JPS62132593A - 排水処理装置 - Google Patents
排水処理装置Info
- Publication number
- JPS62132593A JPS62132593A JP60272990A JP27299085A JPS62132593A JP S62132593 A JPS62132593 A JP S62132593A JP 60272990 A JP60272990 A JP 60272990A JP 27299085 A JP27299085 A JP 27299085A JP S62132593 A JPS62132593 A JP S62132593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- treatment
- ozone gas
- water
- aerobic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A、産業上の利用分野
本発明は、有機性の排水を微生物処理するシステムに適
用される排水処理装置に関するものである。
用される排水処理装置に関するものである。
B0発明の概要
本発明は、有機性の排水を活性汚泥を用いた回分方式に
より処理する装置において、 浮力体とフレキシブルパイプとを組み合わせた排出機構
を好気槽に設けると共に、好気槽の後段側に、オゾンガ
スが吹き込まれる循環水路を備えたオゾンガス処理用の
処理槽を設け、前記排出機構の排出パイプを前記循環水
路に結合することによって、 回分方式に適した処理水の排出を行うことができ、しか
も処理水の消毒及び色度除去を行うことができるように
したものである。
より処理する装置において、 浮力体とフレキシブルパイプとを組み合わせた排出機構
を好気槽に設けると共に、好気槽の後段側に、オゾンガ
スが吹き込まれる循環水路を備えたオゾンガス処理用の
処理槽を設け、前記排出機構の排出パイプを前記循環水
路に結合することによって、 回分方式に適した処理水の排出を行うことができ、しか
も処理水の消毒及び色度除去を行うことができるように
したものである。
C6従来の技術及び発明が解決しようとする問題点
最近において、小規模の排水処理施設を中心に回分式活
性汚泥法が注目されつつある。この方法は、処理槽内の
活性汚泥の混合液中に排水を流入し、ここで曝気、固液
分離及び上澄水排出を行う方法であり、■バルキングが
発生しない、(2)省エネルギー的である。■高度な運
転技術を要しない等の利点がある。ま念通常の連続運転
と比較して、曝気、沈殿を繰り返すことから脱室、脱リ
ン効果も高いといわれている。ところでこのような方法
に用いられる好気槽の構造については、上澄水を排出す
るためには連続運転の場合のように越流方式を採用でき
ないので、適切な機構が要求されている。
性汚泥法が注目されつつある。この方法は、処理槽内の
活性汚泥の混合液中に排水を流入し、ここで曝気、固液
分離及び上澄水排出を行う方法であり、■バルキングが
発生しない、(2)省エネルギー的である。■高度な運
転技術を要しない等の利点がある。ま念通常の連続運転
と比較して、曝気、沈殿を繰り返すことから脱室、脱リ
ン効果も高いといわれている。ところでこのような方法
に用いられる好気槽の構造については、上澄水を排出す
るためには連続運転の場合のように越流方式を採用でき
ないので、適切な機構が要求されている。
また排水を活性汚泥により好気処理することによって、
排水中の有機物が分解され、脱室や脱リンが行われ、そ
の後処理水は例えば消毒液に上って消毒されてから河川
等に放流される。しかしながら例えば座床排水を対象と
する場合、最終的な処理水中には胆汁色素から生成され
るステルコピリンを主体とした有色物質が含まれている
。このため放流される処理水は着色されていて、いわば
視覚公害を起こしている。
排水中の有機物が分解され、脱室や脱リンが行われ、そ
の後処理水は例えば消毒液に上って消毒されてから河川
等に放流される。しかしながら例えば座床排水を対象と
する場合、最終的な処理水中には胆汁色素から生成され
るステルコピリンを主体とした有色物質が含まれている
。このため放流される処理水は着色されていて、いわば
視覚公害を起こしている。
本発明はこのような事情にもとづいてなされ念ものであ
シ、回分式の好気槽に好適な上澄水の排出機構を具備し
、しかも上澄水の消毒を行うと共に処理水の色度を抑え
ることのできる機能を備え之排水処理装置を提供するこ
とを目的とするものである。
シ、回分式の好気槽に好適な上澄水の排出機構を具備し
、しかも上澄水の消毒を行うと共に処理水の色度を抑え
ることのできる機能を備え之排水処理装置を提供するこ
とを目的とするものである。
D6問題点を解決するための手段
本発明は、好気槽と、この好気槽に浮かべた浮力体、こ
の浮力体に取シ付けられたフイルター部を備えたフレキ
シブルパイプ、及びこのフレキシブルパイプに排出パイ
プを介して設けられた排水パルプよシ成る排出機構と、
前記好気槽の後段側に設けられ之処理槽と、出口が前記
処理槽内の底部に開口すると共に入口が出口よりも高い
位置にて処理槽内に開口する循環水路と、この循環水路
に設けられ念エジェクタポンプと、このエジェクタポン
プ内にオゾンガスを噴射するオゾンガス発生部と、前記
処理槽の液面との間に密閉空間を形成するように当該処
理槽の頂部に設けられた頂壁部と、この頂壁部に設けら
れた排気路と、この排気路に設けられ念排オゾンガス処
理部とを備え、前記排出機構の排出パイプが前記循環水
路に結合されて成るものである。
の浮力体に取シ付けられたフイルター部を備えたフレキ
シブルパイプ、及びこのフレキシブルパイプに排出パイ
プを介して設けられた排水パルプよシ成る排出機構と、
前記好気槽の後段側に設けられ之処理槽と、出口が前記
処理槽内の底部に開口すると共に入口が出口よりも高い
位置にて処理槽内に開口する循環水路と、この循環水路
に設けられ念エジェクタポンプと、このエジェクタポン
プ内にオゾンガスを噴射するオゾンガス発生部と、前記
処理槽の液面との間に密閉空間を形成するように当該処
理槽の頂部に設けられた頂壁部と、この頂壁部に設けら
れた排気路と、この排気路に設けられ念排オゾンガス処
理部とを備え、前記排出機構の排出パイプが前記循環水
路に結合されて成るものである。
80作用
好気槽内に流入した排水は、ここで活性汚泥により好気
処理される。そして固液分離し念後上澄液はフレキシブ
ルパイプを介して循環水路に入り、処理槽内の処理水の
一部と合流してエジェクタポンプに送られる。このエジ
ェクタポンプ内で上澄水と処理水との混合水中にオゾン
ガスが噴射され、オゾンガスを含んだ上澄水は処理槽内
を上昇する。
処理される。そして固液分離し念後上澄液はフレキシブ
ルパイプを介して循環水路に入り、処理槽内の処理水の
一部と合流してエジェクタポンプに送られる。このエジ
ェクタポンプ内で上澄水と処理水との混合水中にオゾン
ガスが噴射され、オゾンガスを含んだ上澄水は処理槽内
を上昇する。
こうしてオゾンガスと接触することにより有色物質の除
去や殺菌処理が行われる。
去や殺菌処理が行われる。
F、実施例
第1図は本発明の実施例を示す図である。同図中入は、
有機性の排水を活性汚泥により回分方式で好気処理する
なめの好気槽であシ、この好気槽Aの後段側には、好気
槽Aよりの上澄水をオゾン処理するための処理槽Bが設
けられている。
有機性の排水を活性汚泥により回分方式で好気処理する
なめの好気槽であシ、この好気槽Aの後段側には、好気
槽Aよりの上澄水をオゾン処理するための処理槽Bが設
けられている。
先ず好気W!Aに関して述べると、lはプロワ、IIは
散気手段、2は攪拌手段、Mはモータであり。
散気手段、2は攪拌手段、Mはモータであり。
好気槽A内には予め活性汚泥の混合液がペース水位B、
W、Lまで収容されている。第2図は好気槽Aにおける
処理工程の一例を示す図であり、例えば蓄今排水等の高
濃度有機性排水(以下「原水」という。)を予め希釈あ
るいは嫌気処理し念排水を、先ず好気槽A内の所定の水
位レベルまで流入させ、攪拌手段2によυ攪拌し、これ
により排水と活性汚泥とを十分混合する。なお流入工程
によって十分混合する場合には攪拌工程は不要である。
W、Lまで収容されている。第2図は好気槽Aにおける
処理工程の一例を示す図であり、例えば蓄今排水等の高
濃度有機性排水(以下「原水」という。)を予め希釈あ
るいは嫌気処理し念排水を、先ず好気槽A内の所定の水
位レベルまで流入させ、攪拌手段2によυ攪拌し、これ
により排水と活性汚泥とを十分混合する。なお流入工程
によって十分混合する場合には攪拌工程は不要である。
次にプロワ1を駆動して散気手段11よシ空気を放出し
、これにより好気槽A内を所定時間曝気する。
、これにより好気槽A内を所定時間曝気する。
この曝気工程によって、活性汚泥中の好気性菌群による
好気処理が行われ、排水中の有機物が分解し、硝化反応
が進行する。そして十分に曝気した後即ち有機物が十分
除去され、硝化が十分行われた後、曝気を停止し、汚泥
を沈殿させる。この沈殿工程によって沈殿汚泥が嫌気条
件下になってから、水素供与体液例えば原水を適量間欠
的に好気m A内流入し、攪拌手段2で攪拌する工程に
よって原水中の有機物と汚泥分と上澄液とを混合する。
好気処理が行われ、排水中の有機物が分解し、硝化反応
が進行する。そして十分に曝気した後即ち有機物が十分
除去され、硝化が十分行われた後、曝気を停止し、汚泥
を沈殿させる。この沈殿工程によって沈殿汚泥が嫌気条
件下になってから、水素供与体液例えば原水を適量間欠
的に好気m A内流入し、攪拌手段2で攪拌する工程に
よって原水中の有機物と汚泥分と上澄液とを混合する。
ここで原水を流入させるのは次に述べる水素供与体とし
ての有機物を補充するためである。そして汚泥中の脱室
菌は、攪拌工程中に呼吸酵素系を経由して有機物から水
素を取り出し、この水素と前記曝気工程で生成された硝
酸及び亜硝酸中の窒素とを反応はせて当該窒素を窒素ガ
スに還元して除去する。その後再び曝気を行い、好気性
菌群によって、残存している有機物を除去すると共にア
ンモニア成分を硝化し、次いで曝気を停止して汚泥分を
沈殿させる。第1図においてP+は汚泥引き抜きポンプ
、3は余剰汚泥排出パルプである。4は排出機構であシ
、2度目の曝気の後の上澄水を好気槽Aの外へ排出する
。この排出機構4は、第3図に示すように好気槽Aの液
面に浮かべた浮力体41と、この浮力体41に取り付け
られ、下部が開口している円筒状のフイルター部として
のカバ一部42と、吸水口を備えな一端側が前記カバ一
部42内に押入され、外径が前記カバ一部4!の内径よ
りも若干小さいフレキシブルパイプ43と、このフレキ
シブルパイプ43を前記カバ一部42に固定する固定金
具44と、前記吸水口より処理水を吸い込むよう、前記
フレキシブルパイプ43の他端側に排出パイプ4gを介
して連結された電動パルプ46及び手動ノ(ルプ4)と
より成る。第1図中H,W、Lは上限水位である。
ての有機物を補充するためである。そして汚泥中の脱室
菌は、攪拌工程中に呼吸酵素系を経由して有機物から水
素を取り出し、この水素と前記曝気工程で生成された硝
酸及び亜硝酸中の窒素とを反応はせて当該窒素を窒素ガ
スに還元して除去する。その後再び曝気を行い、好気性
菌群によって、残存している有機物を除去すると共にア
ンモニア成分を硝化し、次いで曝気を停止して汚泥分を
沈殿させる。第1図においてP+は汚泥引き抜きポンプ
、3は余剰汚泥排出パルプである。4は排出機構であシ
、2度目の曝気の後の上澄水を好気槽Aの外へ排出する
。この排出機構4は、第3図に示すように好気槽Aの液
面に浮かべた浮力体41と、この浮力体41に取り付け
られ、下部が開口している円筒状のフイルター部として
のカバ一部42と、吸水口を備えな一端側が前記カバ一
部42内に押入され、外径が前記カバ一部4!の内径よ
りも若干小さいフレキシブルパイプ43と、このフレキ
シブルパイプ43を前記カバ一部42に固定する固定金
具44と、前記吸水口より処理水を吸い込むよう、前記
フレキシブルパイプ43の他端側に排出パイプ4gを介
して連結された電動パルプ46及び手動ノ(ルプ4)と
より成る。第1図中H,W、Lは上限水位である。
次に処理槽Bに関して述べると、5は循環水路であり、
出口が前記処理槽B内の底部に開口すると共に、入口が
出口よりも高い位置にて処理槽Bに開口している。この
循環水路5にはエジェクタLス ポンプP2が設けられている。6はオゾン発生部であり
、コンプレッサ61を駆動することによってオゾンガス
をエジェクタポンプP2に噴射する。また前記循環水路
5の出口は、ここからの被処理水が処理fiBの横断面
における円の接線方向に流出するように配置されている
。そして前記循環水路5には三方に開口する水路結合部
材51が設けられておシ、この結合部材51の一方に前
記好気槽Aより伸び出した排出パイプ45の出口が結合
されている。
出口が前記処理槽B内の底部に開口すると共に、入口が
出口よりも高い位置にて処理槽Bに開口している。この
循環水路5にはエジェクタLス ポンプP2が設けられている。6はオゾン発生部であり
、コンプレッサ61を駆動することによってオゾンガス
をエジェクタポンプP2に噴射する。また前記循環水路
5の出口は、ここからの被処理水が処理fiBの横断面
における円の接線方向に流出するように配置されている
。そして前記循環水路5には三方に開口する水路結合部
材51が設けられておシ、この結合部材51の一方に前
記好気槽Aより伸び出した排出パイプ45の出口が結合
されている。
52は電動パルプである。7は排出用連通路であり、処
理槽Bの上部から一旦下方に向って伸び、そこから上方
に向うように屈曲し、その出口は大気に開放されている
。8は頂壁部であり、処理槽1の液面との間に密閉空間
81を形成している。71は越流部、72は受は部であ
り、前記連通路7を通って流れてきた処理水は越流部7
1を越えて受は部72に流れ込む。82は排気路であり
、前記密閉空間81に充満するオゾンガスを処理槽Bの
外部に排気するために前記頂壁部8に連結されている。
理槽Bの上部から一旦下方に向って伸び、そこから上方
に向うように屈曲し、その出口は大気に開放されている
。8は頂壁部であり、処理槽1の液面との間に密閉空間
81を形成している。71は越流部、72は受は部であ
り、前記連通路7を通って流れてきた処理水は越流部7
1を越えて受は部72に流れ込む。82は排気路であり
、前記密閉空間81に充満するオゾンガスを処理槽Bの
外部に排気するために前記頂壁部8に連結されている。
9は排オゾンガス処理部であり、排気路82を通ってき
たオゾンガスを、吸着剤の吸収や還元剤による酸素への
還元といった処理を行う。このようにオゾンガスを処理
する理由は、オゾンガスが空気中にそのまま排気される
と人体に悪影響を及ぼすからである。
たオゾンガスを、吸着剤の吸収や還元剤による酸素への
還元といった処理を行う。このようにオゾンガスを処理
する理由は、オゾンガスが空気中にそのまま排気される
と人体に悪影響を及ぼすからである。
次に好気槽Aよりの上澄水が処理槽Bを介して河川等に
放流されるまでの過程について述べる。
放流されるまでの過程について述べる。
第2図に示す工程を経て好気槽A内にて分離されな上澄
水は、処理槽B側のエジェクタポンプP2を駆動するこ
とによって、排出機構4のカバ一部4鵞の開口部から吸
い上げられ、フレキシブルパイプ43の吸水口から吸水
される。そしてフレキシブルパイプ4s内に吸水された
上澄水は、排出パイプ4Ilを通り、水路結合部材51
内にて処理槽Bから循環水路5内に吸い込まれた処理水
と合流し、エジェクタポンプP2に送られる。一方オシ
ンガス発生部6よりのオゾンガスはエジェクタポンブP
、内に噴射され、この中に送られ上止澄水及び処理水の
混合水と共に循環水路5の出口から処理槽B内にその横
断面に係る円の接線方向に沿って噴き出される。これに
よりオゾンガスは、被処理水と接触しながら処理槽Bの
内壁に沿ってラセン状に上昇する。こうしてオゾンガス
と接触することにより、未処理の有機物が処理されると
共に有色物質が除去され、更に殺菌処理(消毒)される
。オゾン処理され上部理水は処理槽Bの上部から連通路
7に流れ込み、この中で一旦下降してから上昇し、その
後越流部71を越流して受は部72に流れ落ちる。
水は、処理槽B側のエジェクタポンプP2を駆動するこ
とによって、排出機構4のカバ一部4鵞の開口部から吸
い上げられ、フレキシブルパイプ43の吸水口から吸水
される。そしてフレキシブルパイプ4s内に吸水された
上澄水は、排出パイプ4Ilを通り、水路結合部材51
内にて処理槽Bから循環水路5内に吸い込まれた処理水
と合流し、エジェクタポンプP2に送られる。一方オシ
ンガス発生部6よりのオゾンガスはエジェクタポンブP
、内に噴射され、この中に送られ上止澄水及び処理水の
混合水と共に循環水路5の出口から処理槽B内にその横
断面に係る円の接線方向に沿って噴き出される。これに
よりオゾンガスは、被処理水と接触しながら処理槽Bの
内壁に沿ってラセン状に上昇する。こうしてオゾンガス
と接触することにより、未処理の有機物が処理されると
共に有色物質が除去され、更に殺菌処理(消毒)される
。オゾン処理され上部理水は処理槽Bの上部から連通路
7に流れ込み、この中で一旦下降してから上昇し、その
後越流部71を越流して受は部72に流れ落ちる。
また処理槽B内を上昇してきたオゾンガスは密閉空間8
1に充満し、排気路82を介して排オゾンガス処理部9
に入り、ここで吸収や還元処理が行われてから大気に排
気される。
1に充満し、排気路82を介して排オゾンガス処理部9
に入り、ここで吸収や還元処理が行われてから大気に排
気される。
前記排出機構4については、実施例のようにフレキシプ
ルホース43の吸水口側にカバ一部42゛を被せる構成
とすれば、液面レベルよりも下がつ上位置にて上澄水が
吸い込まれるから、液面に浮遊するスカムが入り込むこ
とがないし、ま念力バ一部61とフレキシブルパイプ7
との間の隙間から吸水されるので汚泥等の固型分が除去
され、従って配管の目詰まりを起こすことがないという
利点がある。
ルホース43の吸水口側にカバ一部42゛を被せる構成
とすれば、液面レベルよりも下がつ上位置にて上澄水が
吸い込まれるから、液面に浮遊するスカムが入り込むこ
とがないし、ま念力バ一部61とフレキシブルパイプ7
との間の隙間から吸水されるので汚泥等の固型分が除去
され、従って配管の目詰まりを起こすことがないという
利点がある。
前記処暑#IB内へのオゾンガスの供給については、実
施例のように処理槽Bの横断面における円の接線方向に
沿って噴き出させるようにすれば、オゾン処理を効果的
に行うことができる。
施例のように処理槽Bの横断面における円の接線方向に
沿って噴き出させるようにすれば、オゾン処理を効果的
に行うことができる。
G1本発明の適用例
本発明の装置を、高濃度の有機性排水を処理するように
嫌気処理と好気処理とを組み合わせたシステムに適用し
た一例を第4図に示す。同図のシステムについて簡単に
述べると、櫓舎10よりの高濃度の有機性排水を振動ふ
るい11にかけてその中の夾雑物を除去してから原水貯
留槽12に貯留する。
嫌気処理と好気処理とを組み合わせたシステムに適用し
た一例を第4図に示す。同図のシステムについて簡単に
述べると、櫓舎10よりの高濃度の有機性排水を振動ふ
るい11にかけてその中の夾雑物を除去してから原水貯
留槽12に貯留する。
原水貯留槽12よシの排水は、計量槽13を介して一定
流量で送られるか、ま念はオーバーフローにより原水貯
留槽12の流入量に応じた流量で送られるかして嫌気槽
14に供給される。この嫌気槽14にて嫌気処理が行わ
れ、更にメタン菌によりメタン発′酵処理が行われてガ
スホルダー15にメタンガスが回収される。16は好気
槽であり、嫌気槽14よりの排水がバイパスを通って連
続的に、あるいは調整槽17を通って間欠的に送られる
。この好気槽16及びその後段側の処理槽18は、本発
明の排水処理装置を構成するものである。好気槽16に
おける水素供与体液としては原水貯留槽12よシの原水
が用いられる。また脱窒効果を一層高めるために処理槽
18よりの処理水の一部が嫌気槽14に戻される。この
ようなシステムでは、嫌気処理と好気処理とを組み合わ
せているなめ十分に脱窒を行うことができる上、最終段
階でオゾン処理を施している之め高い消毒作用が得られ
、しかも有色物質が除去されて色度が抑えられる。
流量で送られるか、ま念はオーバーフローにより原水貯
留槽12の流入量に応じた流量で送られるかして嫌気槽
14に供給される。この嫌気槽14にて嫌気処理が行わ
れ、更にメタン菌によりメタン発′酵処理が行われてガ
スホルダー15にメタンガスが回収される。16は好気
槽であり、嫌気槽14よりの排水がバイパスを通って連
続的に、あるいは調整槽17を通って間欠的に送られる
。この好気槽16及びその後段側の処理槽18は、本発
明の排水処理装置を構成するものである。好気槽16に
おける水素供与体液としては原水貯留槽12よシの原水
が用いられる。また脱窒効果を一層高めるために処理槽
18よりの処理水の一部が嫌気槽14に戻される。この
ようなシステムでは、嫌気処理と好気処理とを組み合わ
せているなめ十分に脱窒を行うことができる上、最終段
階でオゾン処理を施している之め高い消毒作用が得られ
、しかも有色物質が除去されて色度が抑えられる。
■6発明の効果
以上のように本発明によれば、好気槽に浮力体とフレキ
シブルパイプとを組み合わせ之排出機構を設けているこ
とから、悄単な機構にして常に液面レベル付近から吸水
できる。このため上澄水のみを増シ出すことができると
共に、吸水圧が液面レベルにかかわらず一定であるから
、円滑に好気槽よりの処理水をエジェクタポンプに送る
ことができる上、フイルター部の目詰りが少ない。そし
て好気槽よりの処理水にオゾンガスを吹き込み、これら
を処理槽の底部から上昇させるようにしているから、連
続的に前記処理水を消毒することができると共に、有色
物質を除去することができ、従って視覚公害を起こすお
それがない。更に循環水路にエジェクタポンプを設けて
これによりオゾンガスを吹き込むようにしているため、
被処理水(好気槽よりの処理水)が循環しながらオゾン
ガスに接触すると共に、処理槽1内にはオゾンガスを含
んだ被処理水が吹き出きれてそれが例えばラセン状の水
流を起こすから、オゾンガスと被処理水とを十分に接触
させることができる。しかもこのことに加えて、好気槽
よりの・処・理水をエジエクタポンプ内に導入するよう
にしているから、エジェクタポンプ内にて前記処理水に
オゾンガスが噴射され、従って高いオゾン処理効果が得
られる。
シブルパイプとを組み合わせ之排出機構を設けているこ
とから、悄単な機構にして常に液面レベル付近から吸水
できる。このため上澄水のみを増シ出すことができると
共に、吸水圧が液面レベルにかかわらず一定であるから
、円滑に好気槽よりの処理水をエジェクタポンプに送る
ことができる上、フイルター部の目詰りが少ない。そし
て好気槽よりの処理水にオゾンガスを吹き込み、これら
を処理槽の底部から上昇させるようにしているから、連
続的に前記処理水を消毒することができると共に、有色
物質を除去することができ、従って視覚公害を起こすお
それがない。更に循環水路にエジェクタポンプを設けて
これによりオゾンガスを吹き込むようにしているため、
被処理水(好気槽よりの処理水)が循環しながらオゾン
ガスに接触すると共に、処理槽1内にはオゾンガスを含
んだ被処理水が吹き出きれてそれが例えばラセン状の水
流を起こすから、オゾンガスと被処理水とを十分に接触
させることができる。しかもこのことに加えて、好気槽
よりの・処・理水をエジエクタポンプ内に導入するよう
にしているから、エジェクタポンプ内にて前記処理水に
オゾンガスが噴射され、従って高いオゾン処理効果が得
られる。
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は好気
槽の処理を示す処理工程図、第3図は排出機構の一部を
示す縦断面図、第4図は本発明装置の適用例を示す構成
図である。 A・・・好気槽、B・・・処理槽、4・・・排出機構、
5・・・循珊水路、6−・・オゾンガス発生部、7・・
・・排出用連通路、9・・・排オゾンガス処理部。
槽の処理を示す処理工程図、第3図は排出機構の一部を
示す縦断面図、第4図は本発明装置の適用例を示す構成
図である。 A・・・好気槽、B・・・処理槽、4・・・排出機構、
5・・・循珊水路、6−・・オゾンガス発生部、7・・
・・排出用連通路、9・・・排オゾンガス処理部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 有機性の排水を活性汚泥により好気処理するための好気
槽と、この好気槽の液面に浮かべた浮力体、吸水口を備
えた一端側が前記浮力体に取り付けられたフレキシブル
パイプ、固型分を除去するように前記吸水口に設けられ
たフイルター部及び前記フレキシブルパイプの他端側に
排出パイプを介して設けられた排水パルプより成る排出
機構と、前記好気槽の後段側に設けられ、好気槽よりの
上澄水をオゾン処理するための処理槽と、出口が前記処
理槽内の底部に開口すると共に入口が出口よりも高い位
置にて処理槽内に開口する循環水路と、この循環水路に
設けられたエジエクタポンプと、このエジエクタポンプ
内にオゾンガスを噴射するオゾンガス発生部と、前記処
理槽の液面との間に密閉空間を形成するように当該処理
槽の頂部に設けられた頂壁部と、前記処理槽内のオゾン
ガスを排気するために前記頂壁部に設けられた排気路と
、この排気路に設けられた排オゾンガス処理部と、前記
処理槽の上部から大気に連通して形成されたオゾン処理
水の排出用連通路とを備え、 前記排出機構の排出パイプは、前記循環水路に結合され
ていることを特徴とする排水処理装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60272990A JPS62132593A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 排水処理装置 |
US06/889,754 US4824563A (en) | 1985-12-04 | 1986-07-28 | Equipment for treating waste water |
DE8686110426T DE3677163D1 (de) | 1985-12-04 | 1986-07-29 | Verfahren und vorrichtung fuer die abwasserbehandlung. |
AU60729/86A AU599324B2 (en) | 1985-12-04 | 1986-07-29 | Method of treating waste water and equipment therefor |
EP86110426A EP0225965B1 (en) | 1985-12-04 | 1986-07-29 | Method of treating waste water and equipment therefor |
KR1019860006260A KR940000563B1 (ko) | 1985-12-04 | 1986-07-30 | 폐수처리 방법 및 그 장치 |
CN86105710A CN1032527C (zh) | 1985-12-04 | 1986-07-30 | 废水处理的方法及其装置 |
CA000514996A CA1307059C (en) | 1985-12-04 | 1986-07-30 | Method of treating waste water and equipment therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60272990A JPS62132593A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 排水処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62132593A true JPS62132593A (ja) | 1987-06-15 |
Family
ID=17521608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60272990A Pending JPS62132593A (ja) | 1985-12-04 | 1985-12-04 | 排水処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62132593A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02267288A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-01 | Fuji Electric Co Ltd | エッチング液再生装置 |
US6673251B2 (en) * | 2000-03-22 | 2004-01-06 | Great Lakes Clean Water Limited Partnership | Water treatment method |
-
1985
- 1985-12-04 JP JP60272990A patent/JPS62132593A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02267288A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-11-01 | Fuji Electric Co Ltd | エッチング液再生装置 |
US6673251B2 (en) * | 2000-03-22 | 2004-01-06 | Great Lakes Clean Water Limited Partnership | Water treatment method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0225965B1 (en) | Method of treating waste water and equipment therefor | |
KR200418245Y1 (ko) | 오수 처리를 위한 순산소 포기장치 | |
JP4088630B2 (ja) | 排水処理装置 | |
BRPI0716961B1 (pt) | Métodos para tratar água residual em uma instalação de tratamento de água residual, e para reduzir a formação de espuma ou intumescimento de água residual em uma bacia de lodos ativados | |
CN208762361U (zh) | 一种生活污水处理装置 | |
JPS62132593A (ja) | 排水処理装置 | |
KR100246493B1 (ko) | 하.폐수 처리장치 | |
KR100544367B1 (ko) | 수처리장치 | |
JPH06328099A (ja) | 排水処理装置 | |
JP3087914B2 (ja) | 曝気処理装置 | |
KR100348500B1 (ko) | 심층순산소폭기에의한하ㆍ폐수고도처리장치 | |
KR102683060B1 (ko) | 암모니아 단축탈기장치 및 이를 이용한 수처리 방법 | |
JP4025972B2 (ja) | 排水の高度処理方法及び高度処理装置 | |
KR100621793B1 (ko) | 오,폐수 처리효율을 향상시킨 포기조 | |
KR102399894B1 (ko) | 저전력 교반 및 끈상 메디아를 이용한 질소 처리 시스템 | |
CN218774585U (zh) | 一种半程芬顿去除臭气的系统 | |
JPH0232960B2 (ja) | ||
JP3446401B2 (ja) | 下水汚泥のオゾン処理方法及び処理装置 | |
JPS61227819A (ja) | 脱臭を兼ねる曝気方法及びその装置 | |
JPS62132598A (ja) | 排水処理方法 | |
US3464918A (en) | Method and apparatus for treating digestion tank super-natant liquor | |
KR100394364B1 (ko) | 오폐수 처리방법 및 처리장치 | |
JPH06238287A (ja) | 浄化槽用膜処理装置および浄化槽 | |
JP2000117278A (ja) | 膜式生物処理方法、および膜式生物処理装置 | |
JPS62132594A (ja) | 水処理装置 |