JPS62131725A - 発電プラント運転装置 - Google Patents

発電プラント運転装置

Info

Publication number
JPS62131725A
JPS62131725A JP60270620A JP27062085A JPS62131725A JP S62131725 A JPS62131725 A JP S62131725A JP 60270620 A JP60270620 A JP 60270620A JP 27062085 A JP27062085 A JP 27062085A JP S62131725 A JPS62131725 A JP S62131725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
time
stop
order
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564528B2 (ja
Inventor
村井 哲男
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60270620A priority Critical patent/JPS62131725A/ja
Publication of JPS62131725A publication Critical patent/JPS62131725A/ja
Publication of JPH0564528B2 publication Critical patent/JPH0564528B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は複数の発電ユニットからなる発電プラントの運
転装置に関する。
[発明の技術的背景とその間頭点] 近年、電力供給面から昼・夜間および夏期とそれ以外の
期間における電力需要の変動が大きくなって来ているこ
と、並びに電源構成面からはベースロード用として原子
力発電プラントが増加していることから、この変動を吸
収することが火力発電プラントの重要な責務になりつつ
ある。
このために、毎深夜停止や大幅な負荷変更が可能で、か
つ部分負荷においても高い熱効率を維持できる発電プラ
ントが要求されている。この要求に適合する発電プラン
トとして、単機容量の小さい発電ユニットを複数台組み
合わせた発電プラントが注目されている。
しかし、この発電プラントにおいては、複数台の発電ユ
ニットを変動する負荷要求に合せて一日に数回となく起
動停止を繰り返すことが必要となリ、寿命消費を考えて
どのような順番で各発電ユニットを起動停止したら良い
か決定することは容易なことではなかった2 [発明の目的] 本発明は、発電ユニツ1−の寿命消費が均等になるよう
、複数台ある発電ユニットを起動または停止する優先順
位を自動的に決定し得る発電プラント運転装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の概要] 本発明は、複数台の発電ユニットの起動所要時間、停止
時間、運転時間、運転回数から各々の発電ユニットの寿
命消費が均等となるよう5発電ユニッ1−の起動および
停止優先順位を決定する起動・停止優先順位演算手段を
設け、運転員が発電ユニットの起動・停止順番を決定す
ることなく、発電プラン1−を運転できるようにしたも
のである、[発明の実施例コ 第1図は本発明の一実施例に係る発電プラント運転装置
の構成図を示したもので、11〜1nは発電ブうンIへ
を構成するn台の発電ユニット、21〜2nはそのn台
の発電ユニッ1−11〜1nからそれぞ、tl、温度、
圧力、流量等のプラン1〜状態量および並列、解列等の
プラント運転状態をプラン+−,ii入力al〜anと
して入力し、それを電圧、電流およびオン(1)。
オフ(0)のプラント信号b+−bnに変換して出力す
るn個の発電ユニット信号入力手段である。3は各発電
ユニットの起動・停止優先順位を決定する起動・停止優
先順位演算手段、4は決定された起動・停止優先順位を
CRT等の表示器5に表示する起動・停止優先順位表示
手段である。
第2図は、上記起動・停止優先順位演算手段3の具体的
構成図を示したものである。この起動・停止優先順位演
算手段3では、起動優先順位を、停止時間が規定時間以
上の場合は停止時間の長い発電ユニッ1−順(第1優先
順位)とし、停止時間が規定時間以下の場合は起動所要
時間の短い発電J、ニット順(第2優先順位)に決定す
る。また、停止優先順位は、運転時間/運転回数の比率
の大きい発電ユニッ1−順に決定する7但し、運転時間
/運転回数の比率が等しい場合は運転時間の長い発電ユ
ニッ)−前i・こ決定する装置である。
即ち、停止発fij、ニラ1−判定手段30は1人力す
るプラン1−信号b+−1)nに基づいて、停止中(解
列状態)の発電ユニツ1−があるか否かを判定し、停止
中の発電ユニットがあれば、停止中の発電ユニッ1−の
番号および停止時間を停止データfとしてプラント状態
記憶手段31八出力する。
プラン1−状遣記憶手段31は、停止データfを入力す
ると、このときの停止ユニツ1一番号に対応して記憶さ
れている発電ユニットの停止時間、起動回数をjラント
状態データにとして長期停止判定手段32へ出力する。
また、停止発電、フ、ニット判定手段30は、停止発電
ユニッ1一番号とプラン1−信号bi−bnを長期停+
h’τ11定データeとして長期停止判定手段:32に
出力する。
長Ill停止′r−1定手段3;シは、長期停止判定デ
ータeより停止ユニツ1一番号を取り出し、そ扛に対応
する発電ユニツ1−の停止時間をプラン1−状態データ
gから得ろ、長期停止1′」定手段:32はこの発電ユ
ニツ!−の停止時間が規定時間(例λば4日)以上経過
している発電ユニッi−があるかを判定し、規定時間以
上の発電ユニットがあれば、その発電ユニッ1一番号と
その停止時間を長期停止ユニツ1−データJとして起動
順位記憶手段35に出力する、また、規定時間以下の停
止中の発電ユニットについては。
その発電ユニット番号とプラント信号b1〜bnを8動
所要時間演算データhとして起動所要時間演1γ手段3
3へ出力する。
起動所要時間演算手段33は、停止時間が規定時間以下
の停止中の発電ユニットについて、起動開始から起動終
了迄に要する起動所要時間を算出し、起動所要時間が短
かい順に発電ユニッI・の起動優先順位を決めるために
起動所要時間演算データhから規定時間以下の発電ユニ
ットの番号どその発電ユニッ1−のLPドラム圧力IP
rossどIIPドラム圧力!Ipres5および第1
段メタル温度Tfsiを取り出し、丁記(1)式に代入
し、て起動所要時間Tを演算する、演算した停止中の発
電ユニットの番号と起m1所要時間1を、所要時間デー
・りJどして、起動順位、iij算手段34へ出力する
丁=A−BXLpress+CXl1press−DX
Tfsi   −(1)(但し、A、8.C,Dは定数
) 起動順位演算手段34では、始めに起動順位記憶手段3
5より、長期停止発電ユニッ1一番号と停止時間を含ん
で長期停止ユニットデータjを起動順位データにとして
入力し、停止時間の長い発電ユニッ1−順に並び換えを
行ない、これを第1起動優先順位とする。
次に長期停止以外(停止時間が規定時間以下)の発電ユ
ニットの所要時間データiより、起動所要時間Tの短い
発電ユニット類に並び換えを行ない、これを第2起動優
先順位とする。算出した第1起動優先順位と第2起動優
先順位を合わせ、最終的な起動優先順位を決定する。こ
の起動優先順位は、まず第1起動優先順位の発電ユニッ
トより起動優先順位の上位とし1次に第2起動優先順位
の発電ユニットに起動優先順位にし、これを起動優先順
位データC1として起動・停止順位表示手段4へ出力す
る。
一方、運転発電ユニット判定手段36はプラント信号b
I=bnから運転中(並列状態)の発電ユニットを判定
し、運転中の発電ユニット番号およびその発電ユニット
の運転時間、運転回数を運転データαとして、運転時間
回数入出力手段37へ出力する。
運転時間回数入出力手段37は、運転データαから運転
中の発電ユニット番号を取出し、運転中の発電ユニット
番号に対応する前回迄の累積の運転回数、運転時間をプ
ラント状態記憶手段31よりプラント状態データ0とし
て入力する。運転時間回数入出力手段37は1発電ユニ
ットの起動・停止がある毎にプラント状態データ0にて
入力した前回迄の累積の運転回数、運転時間に運転デー
タQの運転回数、運転時間を加算し、現在迄の累積の運
転回数、運転時間を算出し、プラント状態更新データn
としてプラント状態記憶手段31へ出力する。
これにより、プラント状態記憶手段31は、プラント状
態更新データnから運転回数、運転時間を更新記憶する
。また、運転時間1回転入出力手段37は、運転中の発
電ユニット番号と、現在迄の累積の運転回数、運転時間
を停止順位演算データmとして、停止順位演算手段38
へ出力する。
停止順位演算手段38は運転中と判断された発電ユニッ
トについて運転時間/m転回数の比率を算出し、この比
率が大きい順に停止優先順位を決定し、これを停止優先
順位データC2として起動・停止優先順位表示手段4へ
出力する。
以上の構成で、起動・停止優先順位演算手段3は発電ユ
ニット信号入力手段21〜2nを介して発電ユニット1
1〜1nから入力するプラント信号bl”bnに基づき
停止発電ユニット判定手段30.運転発電ユニット判定
手段36で各発電ユニットの運転状態を判定し、プラン
ト状態記憶手段31に記憶する。
即ち、プラント状態記憶手段31では、第3図の(a)
に示すように内部のデータテーブルに、停止発電ユニッ
ト判定手段30からの停止データfと、運転時間回数入
出力手段37からのプラント状態更新データnに基づき
、(b)に示すように各発電ユニットの運転回数、運転
時間、停止時間を記憶する。
長期停止判定手段32では、そのプラント状態記憶手段
31のデータテーブルに記憶されているプラント状態デ
ータgと、停止発電ユニット判定手段30からの長期停
止判定データeを基に規定時間以上停止している発電ユ
ニットを判定する。起動順位記憶手段35では、その判
定結果に基づいて規定停止時間以上の発電ユニットの番
号と停止時間を記憶保持する。一方、起動所要時間演算
手段33では規定停止時間以下の発電ユニットの起動所
要時間を算出する。起動順位演算手段34では起動所要
時間演算手段33および起動順位記憶手段35からのデ
ータl+jに基づき起動順位を決定する。
例えば、今、長期停止判定手段32での判定結果で、第
1発電ユニットおよび第4発電ユニットが規定停止時間
以上で、起動順位記憶手段35のメモリに、第4図に示
すように第1.第4発電ユニット番号とその停止時間6
000分、 6600分が記憶されたものとする。また
、起動所要時間演算手段33では、規定停止時間以下の
第2.第3発電ユニットの起動所要時間が、前記(1)
式に基づいて60分、50分と算出されたものと仮定す
る。すると、起動順位演算手段34では起動順位記憶手
段35からの起動順位データkを入力し、停止時間の長
い発電ユニット類に第1起動優先順位を決定する。即ち
、第1起動優先順位は第4発電ユニット、第1発電ユニ
ットの順となる。同時に起動順位演算手段34では起動
所要時間演算手段33からの所要時間データiを入力し
、起動所要時間の短い発電ユニット類に第2起動優先順
位を決定する。即ち、第2起動優先順位は第3発電ユニ
ット、第2発電ユニットの順となる。次に、起動順位演
算手段34では、決定した第1起動優先順位と第2起動
優先順位とを組み合せ全体の発電ユニット起動優先順位
を決定する。この結果。
第4.第1.第3.第1発電ユニット順に起動優先順位
が決まる。
一方、停止優先順位1よ、停止順位演算手段38によっ
て、第5図に示すように、運転回数2運転時間の異なる
2つの運転中の発電ユニットがある場合は、比率の大き
い第2発電ユニットより停止する。
即ち、このときの停止優先順位は第1発電ユニット、第
1発電ユニットの順となる。
また、第6図に示すように運転時間が同じで運転回数が
異なる2つの運転中の発電ユニッ1−がある場合は比率
の大きい第3発電ユニットより停止する。即ち、この場
合の停止優先順位は第3発電ユニット、第1発電ユニッ
ト−の順となる。
また、第7図に示すように、運転回数、運転時間が異な
るが、比率が同じ発電ユニットがある場合は運転時間の
長い第1発電ユニット−より停止する。
即ち、この場合の停止優先順位は第5発電ユニット、第
6発電ユニットの順になる。
このようにして起動・停止優先順位演算手段3で各発電
ユニットの起動・停止優先順位が決定されると、これら
の順位データC+、C2は5起動・停止優先順位表示手
段4へ出力される。起動・停止優先順位表示手段4は、
起動優先順位データC1と停止優先順位データC2を表
示器5に表示可能なキャラクタデータに変換し1表示器
号dとして表示器5に出力する。表示器5は表示信号d
を入力すると、第8図の起動・停止優先順位表示例で示
すようなフォーマットで表示する。
これにより、運転員は、この表示に従って各発電ユニッ
トの起動・停止操作を行なえばよく、どのような順番で
起動・停止操作したらよいか煩わしい計算や判断を一切
することなく寿命消費を均等化する発電ユニットの起動
・停止操作が可能となる。
尚、上記実施例では、起動・停止優先順位を演算、決定
し、その結果を表示器に表示する例について示したが、
起動・停止優先順位表示手段40代わりに起動・停止優
先順位に基づいて発電ユニッ1〜を起動・停止操作を行
なう発電ユニット制御手段配設けることにより、運転員
の介入無しに発電ユニットの寿命消費を均等化して発電
プランl−を自動運転することができる。
また、上記実施例では、単機容量の小さい発電ユニツ1
−を複数台組み合せた発電プラントについての説明し、
従来の蒸気サイクル発電プラントにおいても各々の蒸気
サイクル発電ユニットの起動・停止し二本発明が適用で
きることは言う迄もない。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、運転回数、運転時間、停
止時間等から寿命消費が均等となるよう。
各々の発電ユニットの起動・停止順位を決定するように
したので、運転員がその都度、起動・停止順番を決定す
る必要がなくなり、運転員の負担が軽減されると共に、
頻繁に起動・停止が行なわれても各発電ユニットの寿命
消費を確実に均等化することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る発電ブランI・運転装
置のブロック構成図、第2図は第1図の起動・停止優先
順位演算手段の詳細ブロック図、第3図は第2図のプラ
ント状態記憶手段のメモリ内容説明図、第4図は第2図
の起動順位演算手段の動作説明図、第5図へ・第7図は
第2図の停止順位演算手段の動作説明図、第8図は第1
図の表示器へ表示される表示フォーマット図である。 3・・・起動・停止優先順位演算手段、30・・・停止
発電ユニット判定手段、 31・・・プラント状態記憶
手段、32・・・長期停止判定手段、33・・・起動所
要時間演算手段、34・・・起動順位演算手段、35・
・・起動順位記憶手段、36・・・運転発電ユニット判
定手段、37・・・運転時間回数入出力手段、38・・
・停止順位演算手段。 代理人 弁理士  紋 1) 誠  ・。 第1図 1,3 第2図 第4図 第5図 第6図 000i 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発電プラントを構成する複数台の発電ユニットの起動・
    停止順位を決定し、それに基づいて発電プラントを運転
    する発電プラント運転装置において、各発電プラントの
    運転状態量を入力する手段と、入力された運転状態量か
    ら各発電ユニットの運転時間、停止時間、運転回数、起
    動所要時間を算出する手段と、算出された発電ユニット
    停止時間が先ず規定時間以上の場合に停止時間の長い順
    に発電ユニットの起動順位を決定する手段と、次に前記
    停止時間が規定時間以下の場合に起動所要時間の短い順
    に発電ユニットの起動順位を決定する手段と、一方、前
    記運転時間と運転回数の比率が大きい順に発電ユニット
    の停止順位を決定する手段と、前記比率が等しいときに
    運転時間の長い順に発電ユニットの停止順位を決定する
    手段とを備えていることを特徴とする発電プラント運転
    装置。
JP60270620A 1985-12-03 1985-12-03 発電プラント運転装置 Granted JPS62131725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270620A JPS62131725A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 発電プラント運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270620A JPS62131725A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 発電プラント運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131725A true JPS62131725A (ja) 1987-06-15
JPH0564528B2 JPH0564528B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=17488622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270620A Granted JPS62131725A (ja) 1985-12-03 1985-12-03 発電プラント運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62131725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315635A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 三菱重工業株式会社 発電装置の運転時間均一化制御方式
JPH0223031A (ja) * 1988-07-07 1990-01-25 Yuasa Battery Co Ltd 並列運転制御方式
JPH0571827A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Hitachi Ltd 吸収冷凍機
JP2007325460A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Osaka Gas Co Ltd 制御システム
JP2010035321A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Meidensha Corp 分散電源系統の制御方式
EP3840163A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-23 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Procédé de détermination d'une séquence de fonctionnement d'un ensemble de groupes électrogènes d'un réseau électrique

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638939A (en) * 1979-08-31 1981-04-14 Aichi Electric Mfg Automatic operation control device for generator
JPS59162727A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 株式会社東芝 複合型発電プラントの統括負荷制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638939A (en) * 1979-08-31 1981-04-14 Aichi Electric Mfg Automatic operation control device for generator
JPS59162727A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 株式会社東芝 複合型発電プラントの統括負荷制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315635A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 三菱重工業株式会社 発電装置の運転時間均一化制御方式
JPH0223031A (ja) * 1988-07-07 1990-01-25 Yuasa Battery Co Ltd 並列運転制御方式
JPH0571827A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Hitachi Ltd 吸収冷凍機
JP2007325460A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Osaka Gas Co Ltd 制御システム
JP2010035321A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Meidensha Corp 分散電源系統の制御方式
EP3840163A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-23 Commissariat à l'Energie Atomique et aux Energies Alternatives Procédé de détermination d'une séquence de fonctionnement d'un ensemble de groupes électrogènes d'un réseau électrique
FR3105628A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de determination d’une sequence de fonctionnement d’un ensemble de groupes electrogenes d’un reseau electrique
US11336093B2 (en) 2019-12-20 2022-05-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for determining a sequence of operation of a set of generator units of an electrical network

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564528B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Price-based unit commitment: A case of Lagrangian relaxation versus mixed integer programming
US4607325A (en) Discontinuous optimization procedure modelling the run-idle status of plural process components
CN101676639B (zh) 空调机
CN102149983A (zh) 能量供给系统
JP2008158701A (ja) 表示装置、方法及びコンピュータプログラム
JP2018106431A (ja) 設備機器運転計画生成装置および方法
JPS62131725A (ja) 発電プラント運転装置
KR20200052437A (ko) 소규모 이력 데이터에서 냉방부하를 예측하기 위한 학습 방법 및 장치
JP2003125535A (ja) 需要量測定による電力料金単価変更システム
Salehfar et al. A production costing methodology for evaluation of direct load control
CN114221353A (zh) 电网调控方法、装置、设备、存储介质和计算机程序产品
JP2006350920A (ja) エネルギー需要予測システム及び需要予測方法
CN102122183B (zh) 一种大液晶触摸式可编程温度控制器
Yokoyama et al. Optimal operational planning of cogeneration systems with thermal storage by the decomposition method
JP5384132B2 (ja) ヒートポンプ給湯のシミュレーションプログラム
JP2005257097A (ja) 熱源機器の起動停止計画策定システム
Wolfrum et al. Optimal control of combined heat and power units under varying thermal loads
CN101330210A (zh) 发电站运用计划制定装置及其方法
JP2009030819A (ja) 熱源制御装置および熱源制御方法
CN101395431A (zh) 热电联供系统
KR100561926B1 (ko) 열원단가를 기반으로 한 냉동기 운전 시스템 및 방법
Laybourn et al. The benefits of thermal energy storage for cooling commercial buildings
JPH02262846A (ja) 発電機の運転制御装置
JP6703777B2 (ja) 発電計画策定装置、発電計画策定方法、および発電計画策定プログラム
JP2561265Y2 (ja) 自家発電プラント運転支援装置