JPS6213027Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213027Y2
JPS6213027Y2 JP17488681U JP17488681U JPS6213027Y2 JP S6213027 Y2 JPS6213027 Y2 JP S6213027Y2 JP 17488681 U JP17488681 U JP 17488681U JP 17488681 U JP17488681 U JP 17488681U JP S6213027 Y2 JPS6213027 Y2 JP S6213027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
circuit board
contact
printed circuit
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17488681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5879276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17488681U priority Critical patent/JPS5879276U/ja
Publication of JPS5879276U publication Critical patent/JPS5879276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213027Y2 publication Critical patent/JPS6213027Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規なプリント基板検査装置に関す
る。特に、適当な検査回路に接続された接触ピン
をプリント基板上に形成された導体箔パターン等
に接触させて、導体箔パターンの接続状態等、当
該プリント基板が正しく形成されたか否かを検査
するものであつて、接触ピンを導体箔パターン等
に確実に接触させるようにして、検査ミスを無く
すようにした新規なプリント基板検査装置を提供
しようとするものである。
第1図及び第2図は従来のプリント基板検査装
置の一例aを示すものである。bはフレーム体
で、例えばエアシリンダcのような駆動機構によ
つて矢印で示す方向に往復移動されるようになつ
ている。フレーム体bの先端部には絶縁材料から
成る保持ブロツクdが設けられており、この保持
ブロツクdに複数の接触ピンe,e,…がスライ
ド自在に保持されている。そして、フレーム体b
が被検プリント基板fの方へ向つて移動される
と、接触ピンe,e,…の先端が被検プリント基
板fの所定の導体箔パターンg等と接触され、従
つて、各接触ピンe,e,…が接続されている検
査回路hによつて被検プリント基板f上の導体箔
パターンの通電状態等が検査されるようになつて
いる。
上記のようなプリント基板検査装置aにあつて
は、接触ピンe,e…は、保持ブロツクdに固定
されたスリーブi内に配設されたスプリングjに
よつて、被検プリント基板f上の導体箔パターン
g等に圧接せしめられるようにはなつているが、
時として、被検プリント基板f上の接触部に半田
付時に付着したフラツクスとかその他の異物が付
着していることがあり、このような場合は、単に
接触ピンe,eが被検プリント基板fに圧接され
るだけでは、フラツクス等に遮られて、接触ピン
e,eが導体箔パターンg等と接触できない事態
が生ずることがあり、ために、正しい検査を行う
ことができないということがあつた。
そこで、本考案は上記した従来の欠点に鑑みて
成されたもので、接触ピンがフラツクス等を破壊
して導体箔パターン等と直接に接触することがで
きるようにした新規なプリント基板検査装置を提
供しようとするもので、保持体にスライド自在に
支持された接触ピンと、別の保持体にスライド自
在に保持されかつ弾発手段により接触ピンの基端
方向に向つて弾発付勢されたハンマーピンと、ハ
ンマーピンに関連された弾発手段の弾発力を蓄え
ておきかつ一瞬に開放する弾発力制御手段とを備
えたことを特徴とする。
以下に本考案に係るプリント基板検査装置の詳
細を図示した実施例に従つて説明する。
第3図及び第4図は本考案プリント基板検査装
置の実施の一例1を示すものである。
2はフレーム体であり、エアシリンダ3のピス
トンロツド4の先端に固着されており、適当な治
具に保持された被検プリント基板fに対して、実
線矢印で示すように、接離方向に移動されるよう
になつている。
5はフレーム体2の先端部、即ち被検プリント
基板fに対向する側の端に保持された保持ブロツ
クであり、適当な絶縁材料から成り、この保持ブ
ロツク5に複数の接触ピン6,6,…がスライド
自在に保持されている。7,7,…は保持体5に
それを厚み方向に貫通して設けられた孔8(接触
ピン6の数だけ設けられている。)に嵌挿固定さ
れたスリーブである。接触ピン6は導電性材料で
形成され針状主部9の基端部にブロツク状の頭部
10が一体に形成されて成る。そして、このよう
な接触ピン6,6…はその針状の主部9,9…が
保持ブロツク5に固着されたスリーブ7,7,…
に保持ブロツク5の上側、即ち、被検プリント基
板fに対向される側と反対の側から挿通されてい
る。このようにして、複数の接触ピン6,6,…
が保持ブロツク5にスライド自在に保持されるこ
とになる。
11は別の保持ブロツクで、これも絶縁材料か
ら成り、前記保持ブロツク5の上方でフレーム体
2に固定されている。そして、この保持ブロツク
11には前述の接触ピン6,6,…に対応した箇
所にハンマーピン12,12,…がスライド自在
に保持されている。ハンマーピン12は先端部の
ハンマー部13と後端部のフランジ14とが細径
部15によつて連結された形をしている。保持ブ
ロツク11にはハンマーピン12,12,…の数
に応じた数の挿通孔16(1つのみ図示してあ
る。)が形成されており、この挿通孔16に上端
部に内方へ突出したフランジ17を有するスリー
ブ18,18,…が嵌挿固定されている。そし
て、これらスリーブ18,18,…にハンマーピ
ン12,12,…が、フランジ14,14,…が
スリーブ18,18,…の上端から突出し、ハン
マー部13,13,…が接触ピン6,6,…の頭
部10,10,…と対抗するようにして、挿通さ
れている。尚、この実施例では、ハンマー部13
の外径はスリーブ18の内径よりやや小さくなる
ように形成されている。尚、ハンマーピン12
を、このようにしてスリーブ18に挿通するに
は、実際上はハンマーピン12を、例えばフラン
ジ14とそれ以外の部分というように、2つの部
分に分けて形成し、細径部をスリーブ18のフラ
ンジ17部分を通過させてから、これにフランジ
14を螺合結合等の適宜な手段によつて結合する
ようにしておくことが必要である。そして、ハン
マーピン12のフランジ14がスリーブ18のフ
ランジ17と係合し、これによつて、ハンマーピ
ン12が保持ブロツク11から脱落することが防
止される。19はコイルスプリングであり、ハン
マーピン12の細径部15に外嵌され、スリーブ
18のフランジ17とハンマーピン12のハンマ
ー部13上端面との間で圧縮され、ハンマーピン
12を常にそれに対応した接触ピン6の方へ押圧
しているようになつている。尚、このようなスプ
リング19はそれが図示されているもの以外の他
のハンマーピン12,12,…に関しても設けら
れている。
20は第1の保持ブロツク5と第2の保持ブロ
ツク11との間に配置され、かつ、フレーム体2
の移動方向と垂直な方向に往復移動されるように
されたストツパー板である。21はエアシリンダ
で、そのピストンロツド22の先端がストツパー
板20の一端に連接されており、このエアシリン
ダ21によつてストツパー板20が前述のように
移動されるようになつている。そして、このスト
ツパー板20には、前記ハンマーピン12,1
2,…のハンマー部13,13,…が挿通される
複数の孔23,23,…が形成されている。24
はフレーム体2に形成された切欠であり、この切
欠24を通して、シリンダ21のピストンロツド
22がフレーム体2内に向つて延びている。
尚、図示していないが、接触ピン6,6,…は
適当な検査回路に接続されている。
次に、上記の如きプリント基板検査装置の使用
方法を第4図によつて説明する。
先ず、第4図aに示すように、被検プリント基
板fを所定の箇所にセツトし、また、ストツパー
板20を第3図に示すような状態にして、その穴
23,23,…とハンマーピン12,12,…と
が位置的にずれるようにしておく。その状態で、
フレーム体2を被検プリント基板fの方へ向つて
移動せしめると、接触ピン6,6,…の先端が被
検プリント基板fの所定の箇所と接触され、か
つ、被検プリント基板fに押されて、その頭部1
0が保持ブロツク5からやや浮き上がる(第4図
B参照)。それと同時に、ハンマーピン12,1
2,…もストツパー板21によつてその移動を遮
ぎられるため保持ブロツク11に対して上方へ移
動され、それによつて、コイルスプリング19,
19,…がより一層圧縮され、その弾発力が蓄え
られる。その状態から、スライド板20を図にお
いて右側の方へ移動させて、その孔23,23,
…の位置が、ハンマーピン12,12,…の位置
と一致するとうにする。すると、第4図Bの状態
で蓄えられたスプリング19,19,…の弾発力
が瞬間的に開放され、そして、その弾発力によつ
てハンマーピン12,12,…のハンマー部1
3,13,…が接触ピン6,6,…の頭部10,
10,…に勢い良く衝突せしめられる(第4図C
参照)。従つて、その衝突力が接触ピン6,6,
…の先端に伝わり、依つて、接触ピン6,6,…
の接触箇所にフラツクス等の異物があつた場合で
も、接触ピン6,6,…の先端がこれら異物を破
壊して、被検プリント基板fの所定箇所に確実に
接触することができる。尚、第4図Cの状態で、
接触ピン6,6,…はハンマーピンに付設された
スプリング19,19,…によつて被検プリント
基板fに押圧せしめられる。
以上に記載したところから明らかなように、本
考案プリント基板検査装置にあつては、保持体に
スライド自在な接触ピンの他に別の保持体にスラ
イド自在なハンマーピンを設け、このハンマーピ
ンに関連された弾発手段の弾発力を蓄えかつこれ
を一瞬に開放することによつて、ハンマーピンを
接触ピンに衝突させて、これによつて接触ピンの
先端に衝突力を付与するようにしたので、接触さ
れるべき箇所にフラツクス等の異物が付着してい
ても、これらを破壊して、その下にある導体箔パ
ターン等と確実に接触することができ、接触不良
による誤検査を無くすことができる。
尚、上記実施例においてはハンンマーピンを挿
通する孔を有するスライド板により弾発力の蓄積
と解除とを行なつたが、例えばソレノイドを用い
る等、その他の適当な手段によつても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来のプリント基板検査装
置の一例を示し、第1図は側面図、第2図は接触
ピン保持部の拡大断面図、第3図及び第4図は本
考案プリント基板検査装置の実施の一例を示し、
第3図は一部を切欠いて示す側面図、第4図は動
作を示す要部の断面図である。 符号の説明、1……プリント基板検査装置、5
……保持体、6……接触ピン、11……別の保持
体、12……ハンマーピン、19……弾発手段、
20……弾発力制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 保持体にスライド自在に支持された接触ピン
    と、別の保持体にスライド自在に保持されかつ弾
    発手段により接触ピンの基端方向に向つて弾発付
    勢されたハンマーピンと、ハンマーピンに関連さ
    れた弾発手段の弾発力を蓄えておきかつ一瞬に開
    放する弾発力制御手段とを備えたことを特徴とす
    るプリント基板検査装置。
JP17488681U 1981-11-25 1981-11-25 プリント基板検査装置 Granted JPS5879276U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17488681U JPS5879276U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 プリント基板検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17488681U JPS5879276U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 プリント基板検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5879276U JPS5879276U (ja) 1983-05-28
JPS6213027Y2 true JPS6213027Y2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=29967014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17488681U Granted JPS5879276U (ja) 1981-11-25 1981-11-25 プリント基板検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5879276U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5879276U (ja) 1983-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904935A (en) Electrical circuit board text fixture having movable platens
US6464511B1 (en) IC socket and IC tester
GB2274212A (en) Sockets for testing I.C. packages
JPH0211871B2 (ja)
JPH10213592A (ja) 接触探針及び試験探針
JPH063459B2 (ja) ブレーカウェイスイッチプローブ
JPS6213027Y2 (ja)
CA1262885A (en) Apparatus for automated testing of surface mounted components
JPS6213026Y2 (ja)
JP2790074B2 (ja) プローブ装置
US4882838A (en) Component removal method
US6278285B1 (en) Configuration for testing integrated components
JP2002048815A (ja) プローブヘッド
US4872259A (en) Adjustable footprint component removal tool
JPH0623976Y2 (ja) インサーキットテスタ用ピンボード構造
JP3298417B2 (ja) プラグジョイント検査装置
JP2530890Y2 (ja) Icデバイスの姿勢矯正クランプ装置
ATE32382T1 (de) Andruckeinheit fuer ein leiterplattenpruefgeraet, insbesondere fuer keramikleiterplatten.
JPH07294553A (ja) 回路試験用測定治具
JP2784285B2 (ja) 電子部品位置出し機構
JP2555716Y2 (ja) テストヘッド
JPH01232272A (ja) プリント基板検査装置
JPS6332579B2 (ja)
KR100354766B1 (ko) 잉크젯 프린터용 헤드의 액츄에이터 셀 검사 장치
JPS626185A (ja) プリント基板検査装置