JP2002048815A - プローブヘッド - Google Patents

プローブヘッド

Info

Publication number
JP2002048815A
JP2002048815A JP2000230776A JP2000230776A JP2002048815A JP 2002048815 A JP2002048815 A JP 2002048815A JP 2000230776 A JP2000230776 A JP 2000230776A JP 2000230776 A JP2000230776 A JP 2000230776A JP 2002048815 A JP2002048815 A JP 2002048815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
leaf spring
contact
holder
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000230776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462732B2 (ja
Inventor
Morishiro Sudo
守四郎 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Miyachi Systems Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Miyachi Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Miyachi Systems Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000230776A priority Critical patent/JP4462732B2/ja
Publication of JP2002048815A publication Critical patent/JP2002048815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462732B2 publication Critical patent/JP4462732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 探針を被測定物のパッドに高速で接触させて
も振動を起こさず、しかもそのパッドに大きな傷をつけ
ることのないプローブヘッドを提供すること。 【解決手段】 板ばねプローブ1をホルダ2が片持ち支
持する構造のプローブヘッドであって、板ばねプローブ
1は固定部11が第一板ばね部6を、第一板ばね部6が第
二板ばね部7をそれぞれ片持ち支持し、第二板ばね部7
の自由端に形成された先端部18に探針9が取り付けられ
たものであり、ホルダ2には予圧ピン3が固着されてお
り、探針9が被測定物のパッドと非接触の状態では予圧
ピン3が第一板ばね部6の自由端近傍に接して板ばねプ
ローブ1に予圧を与え、探針9がパッドと接触して板ば
ねプローブ1に所定以上の荷重がかかった状態で第一板
ばね部6が予圧ピン3から離れるような位置関係で板ば
ねプローブ1がホルダ2に固着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板等
の電気的試験を行う装置に使用されるプローブヘッドに
係り、特に、二個のプローブを適宜に移動して導体間の
抵抗測定等を順次行う可動二点プローブ方式の自動試験
装置に適したプローブヘッドに関する。
【0002】この可動二点プローブ方式の自動試験装置
は多品種の試験に容易に対応できるが、測定点の増加に
伴って試験に要する時間が増加する。近年、プリント配
線板の高密度化が進み、測定点が増加しているため、こ
れに使用するプローブヘッドは高速で動作させる必要が
ある。また、高密度のプリント配線板ではパッドが微小
化されているから、プローブの接触によるパッド表面の
傷を極力小さくする必要がある。
【0003】
【従来の技術】可動二点プローブ方式の自動試験装置に
使用されるプローブとしては、二本の探針の先端を接近
させ易い板ばねプローブが主に採用されている。この板
ばねプローブからなるプローブヘッドの従来例を、図4
により説明する。図4は従来例を示す模式側面図であ
る。同図において、11は板ばねプローブであり、固定
部15と、固定部15に片持ち支持された板ばね部16
と、板ばね部16の自由端に形成された先端部18と、
先端部18に固着された探針9から成る。この板ばねプ
ローブ11がその固定部15でねじ4によりホルダ12
に固定されてプローブヘッドとなっている。
【0004】このプローブヘッドが試験装置に装着さ
れ、ホルダ12を板ばねプローブ11と共に降下させ、
探針9が被測定物と接触し、被測定物を押圧して板ばね
プローブ11に撓みが生じた状態で測定が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のプロ
ーブヘッドでは、板ばねのばね定数が大きいと、探針を
被測定物のパッドに高速で接触させた際に探針がパッド
表面に大きな傷をつけ易い、という問題があり、一方、
この傷を小さくするために板ばねの長さを長くしてその
ばね定数を小さくすると、探針をパッドに高速で接触さ
せた際に板ばねが振動して測定に影響を及ぼす、という
問題があった。振動の問題を避け、安定した測定を行う
ためには、探針のスピードをパッドに接触する直前に落
とすとか、接触後振動が収まるのを待って(タイマによ
る)測定を開始する等、試験装置のスループットを落と
す方向の対策を必要としていた。
【0006】本発明は、このような問題を解決して、探
針を被測定物のパッドに高速で接触させても振動を起こ
さず、しかもそのパッドに大きな傷をつけることのない
プローブヘッドを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、板ばねプローブと、該板ばねプ
ローブを片持ち支持するホルダと、該ホルダに固着され
た予圧ピンとを有し、該板ばねプローブは該ホルダに固
着される固定部と、該固定部に片持ち支持された第一板
ばね部と、該第一板ばね部の自由端に片持ち支持され且
つ該第一板ばね部よりばね定数が大きい第二板ばね部
と、該第二板ばね部の自由端に形成された先端部と、該
先端部の下方に突出する探針とを有し、該探針が接触対
象物と非接触の状態で該予圧ピンが該第一板ばね部の自
由端近傍に接して該板ばねプローブに予圧を与え、該探
針が接触対象物と接触して該板ばねプローブに所定以上
の荷重がかかった状態で該第一板ばね部が該予圧ピンか
ら離れるような位置関係で該板ばねプローブが該ホルダ
に固着されていることを特徴とするプローブユニットと
している。
【0008】即ち、探針が接触対象物であるパッドに接
触すると、先ずばね定数の大きい第二板ばねだけに荷重
がかかり、その後、ばね定数の小さい第一板ばねにも荷
重がかかるようになるから、探針が高速でパッドに接触
しても振動は殆ど起こらず、しかもパッドの傷は大きく
ならない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜3を参照しながら説明する。
【0010】図1は本発明のプローブヘッドを示す斜視
図である。同図において、1は板ばねプローブ、2はホ
ルダ、3は予圧ピン、4はねじである。板ばねプローブ
1は固定部5、第一板ばね部6、第二板ばね部7、先端
部8、探針9からなり、固定部5が第一板ばね部6を片
持ち支持し、第一板ばね部6がその自由端6a側で第二
板ばね部7を片持ち支持し、第二板ばね部7の自由端7
a側に先端部8が形成され、先端部8に探針9が固着さ
れている。
【0011】固定部5、第一板ばね部6、第二板ばね部
7、先端部8は一体であり、材質は燐青銅やベリリウム
銅等の金属若しくは軽くしかもばね弾性を有するエンジ
ニアリング・プラスチックである。第一板ばね部6はば
ね定数を小さく且つストロークを大きく取るために全長
を長くし、一方、第二板ばね部7は全長を短くしてばね
定数を第一板ばね部6のそれより大幅に大きくしてある
(例えば、前者の6g/mmに対して後者は60g/m
m)。
【0012】この例では、第一板ばね部6と第二板ばね
部7は共に平行ばねである。これらは一枚の板ばねであ
ってもよいが、一枚板ばねの場合、撓む際に湾曲して先
端部8に固着した探針9の先端が横方向にも変位するか
ら、少なくとも、ばね定数の小さい第一板ばね部6は平
行ばねであることが望ましい。尚、平行ばねでも僅かな
湾曲を生じるが、この例では、四隅をくびらせて所望の
ばね定数を得るようにすることで、この湾曲を防止して
いる。
【0013】探針9は硬質の材料(例えば、超硬合金)
が使用されており、先端は尖っている。探針9はその先
端が板ばねプローブ1の長手方向の最先端となるよう
に、先端部8の下方に斜めに突出している。従って、二
組の板ばねプローブを対向させて近接した二つのパッド
間の測定を行う際に、双方の探針9を十分に近付けるこ
とができる。
【0014】予圧ピン3はホルダ2の表面から突出する
ように固着されている。板ばねプローブ1は、その第一
板ばね部6の自由端6a近傍で予圧ピン3に接し、第一
板ばね部6が若干撓んで所望の予圧を生じるような位置
関係で、ホルダ2にねじ4により固定されている。
【0015】このプローブヘッドは試験装置に装着さ
れ、ホルダ2を板ばねプローブ1と共に降下させ、探針
9が被測定物と接触し、板ばねプローブ1に撓みが生じ
た状態で測定が行われる。図2は本発明のプローブヘッ
ドの動作状態を示す模式側面図である。同図において、
図1と同じものには同一の符号を付与した。同図(A)
はホルダ2を下げて探針9が被測定物10のパッド10
aに接触した直後の状態を示しており、第一板ばね部6
はまだ予圧ピン3に接している。同図(B)はホルダ2
を更に下げてパッド10aと探針9との接触圧が所定の
値に達した状態を示しており、第一板ばね部6は予圧ピ
ン3から離れている。
【0016】図3は本発明の板ばねプローブの荷重−変
位線図である。同図において、直線aは第一板ばね部6
の特性、直線bは第二板ばね部7の特性、直線cはaと
bを合成したものである。前出の図2においてホルダ2
を降下させて探針9がパッド10aに接触すると両者の
間に接触圧を生じ、これが板ばねプローブ1の荷重とな
る。接触後、更にホルダ2が降下するに従って荷重が増
え、先ず第二板ばね部7だけが撓み、直線bに沿ってO
点からD点に至る。D点で荷重と第一板ばね部6に作用
する予圧が釣り合い、その後は第一板ばね部6も撓ん
で、直線cに沿うことになる。
【0017】以上のようなプローブヘッドを試験装置に
装着し、プリント配線板のパッドに高速で探針を接触さ
せた結果、衝撃による板ばねプローブの振動は殆ど発生
せず、しかもパッドに着く傷は大きくならなかった。
【0018】本発明は以上の例に限定されることなく、
更に種々変形して実施することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
探針を被測定物のパッドに高速で接触させても振動を起
こさず、しかもそのパッドに大きな傷をつけることのな
いプローブヘッドを提供することができ、高密度プリン
ト配線板の高速試験が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプローブヘッドを示す斜視図であ
る。
【図2】 本発明のプローブヘッドの動作状態を示す模
式側面図である。
【図3】 本発明の板ばねプローブの荷重−変位線図で
ある。
【図4】 従来例を示す模式側面図である。
【符号の説明】
1,11 板ばねプローブ 2,12 ホルダ 3 予圧ピン 4 ねじ 5,15 固定部 6 第一板ばね部 6a 自由端 7 第二板ばね部 7a 自由端 8,18 先端部 9 探針 10 被測定物 10a パッド(接触対象物) 16 板ばね部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G011 AA02 AB01 AB04 AC14 AE01 2G028 AA04 BC01 CG02 HM05 HN09 MS05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板ばねプローブと、該板ばねプローブを
    片持ち支持するホルダと、該ホルダに固着された予圧ピ
    ンとを有し、該板ばねプローブは該ホルダに固着される
    固定部と、該固定部に片持ち支持された第一板ばね部
    と、該第一板ばね部の自由端に片持ち支持され且つ該第
    一板ばね部よりばね定数が大きい第二板ばね部と、該第
    二板ばね部の自由端に形成された先端部と、該先端部の
    下方に突出する探針とを有し、該探針が接触対象物と非
    接触の状態で該予圧ピンが該第一板ばね部の自由端近傍
    に接して該板ばねプローブに予圧を与え、該探針が接触
    対象物と接触して該板ばねプローブに所定以上の荷重が
    かかった状態で該第一板ばね部が該予圧ピンから離れる
    ような位置関係で該板ばねプローブが該ホルダに固着さ
    れていることを特徴とするプローブヘッド。
  2. 【請求項2】 前記第一板ばね部は平行ばねであること
    を特徴とする請求項1記載のプローブヘッド。
  3. 【請求項3】 前記探針は先端が尖っており、且つ該先
    端が該板ばねプローブの長手方向最先端に位置するよう
    に傾斜していることを特徴とする請求項1記載のプロー
    ブヘッド。
JP2000230776A 2000-07-31 2000-07-31 プローブヘッド Expired - Fee Related JP4462732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230776A JP4462732B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プローブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230776A JP4462732B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プローブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002048815A true JP2002048815A (ja) 2002-02-15
JP4462732B2 JP4462732B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18723691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230776A Expired - Fee Related JP4462732B2 (ja) 2000-07-31 2000-07-31 プローブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4462732B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203606A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
WO2007060940A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nhk Spring Co., Ltd. プローブホルダおよびプローブユニット
CN101071141B (zh) * 2006-05-09 2010-05-26 飞而康公司 探测单元及具有该探测单元的探测装置
CN105567781A (zh) * 2015-12-29 2016-05-11 四川大学 细胞黏附力的检测方法及细胞探针固定支架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185702A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Yamaha Fine Technologies Co Ltd 回路基板の電気検査方法及び電気検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203606A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Micronics Japan Co Ltd 電気的接続装置
JP4592292B2 (ja) * 2004-01-16 2010-12-01 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置
WO2007060940A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Nhk Spring Co., Ltd. プローブホルダおよびプローブユニット
CN101071141B (zh) * 2006-05-09 2010-05-26 飞而康公司 探测单元及具有该探测单元的探测装置
CN105567781A (zh) * 2015-12-29 2016-05-11 四川大学 细胞黏附力的检测方法及细胞探针固定支架
CN105567781B (zh) * 2015-12-29 2019-05-24 四川大学 细胞黏附力的检测方法及细胞探针固定支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4462732B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515496B2 (en) Microstructure testing head
TWI275802B (en) Test probe for a finger tester, and finger tester
JP2004132971A (ja) プローブカード
US20080309363A1 (en) Probe assembly with wire probes
JP2002530877A (ja) 試験のためのプローブアセンブリ
JP2799973B2 (ja) 垂直作動式プローブカード
KR950033507A (ko) Ic 측정시험장치 및 이것을 사용한 ic 측정시험방법
JP2002048815A (ja) プローブヘッド
TWI427297B (zh) 基板檢查用之檢查治具
US6176117B1 (en) Calibration instrument for micro-positively-sensed force and calibration method therefor
JP4024023B2 (ja) 電子部品測定装置及び方法
JP3059385U (ja) 検査用プローブ
JP3190128B2 (ja) 4端子抵抗測定用プローブヘッド
JP3569486B2 (ja) 検査用プローブ装置
US6369592B1 (en) Probe for testing and repairing printed circuit features
KR100251650B1 (ko) 반도체검사장치의퍼포먼스보드및이를구비한검사장치
TW371322B (en) A prober board, and a probing method and a probing apparatus
JPH095356A (ja) 電子部品の検査装置
JPH05240877A (ja) 半導体集積回路測定用プローバ
JP4506278B2 (ja) 検査装置
JP2540157Y2 (ja) 電子部品の測定装置
JP2022187216A (ja) プローブ
JPH076900B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の屈曲試験方法
JP2000241443A (ja) プローブコンタクト装置
JP2520823B2 (ja) 半導体ウエハ―測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees