JPS62130163A - 搬送順序決定方法 - Google Patents

搬送順序決定方法

Info

Publication number
JPS62130163A
JPS62130163A JP60268027A JP26802785A JPS62130163A JP S62130163 A JPS62130163 A JP S62130163A JP 60268027 A JP60268027 A JP 60268027A JP 26802785 A JP26802785 A JP 26802785A JP S62130163 A JPS62130163 A JP S62130163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
transport
order
processing
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268027A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ono
幸男 小野
Chiyuukun You
楊 忠勳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP60268027A priority Critical patent/JPS62130163A/ja
Publication of JPS62130163A publication Critical patent/JPS62130163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はFAシステムにおける搬送順序決定方法に係り
、特に自走式ロボットを備えたFAシステムにおいて該
自走式ロボットをして効率良(加工セルにサービスさせ
る搬送順序決定方法に関する。
〈従来技術〉 NC装置と工作機械をそれぞれ少なくとも含む複数の加
工セルと、所定の加工セル迄移動して該加工セルに対し
てワーク搬送サービスを実行する自走式ロボットと、生
産スケジュールに従って前記各加工セルを制御するコン
ピュータと、多数のNCプログラムを記憶するプログラ
ムファイルユニットと、前記自走式ロボットを制御する
ロボットコントローラと、各加工セルとコンピュータ間
のデータ授受を制御するセルコントロールユニットを有
するFAシステムがある。
かかる、FAシステムにおいて各加工セルは生産スケジ
ュールに従ってジョブを実行し、1つのジョブを完了す
る毎に次のジョブ実行のためのジョブ実行データとワー
ク搬送要求をセルコントロールユニットを介してコンピ
ュータに送る。
コンピュータは該要求によ秒生産スケジュールに従って
ジョブ実行データを移動先(加工セル)を示すデータと
共にセルコントロールユニットに転送すると共に、プロ
グラムファイルユニットに加工セルにNCプログラムを
送り出すことを指示する。これにより、所定のNCプロ
グラムがセルコントロールユニットに転送される。尚、
加工セルのNC装置に予めNCプログラムが記憶されて
いる場合には転送する必要はない。
セルコントロールユニットは加工セル毎にジョブ実行デ
ータを記憶すると共に、プログラムファイルユニットか
ら転送されたNCプログラムを指示されている加工セル
に入力する。
又、以上と並行してコンピュータは前記搬送要求が発生
すれば、該要求を発生した加工セル類に待ち行列を生成
する。そして、自走式ロボットによる所定の加工セルへ
のワーク搬送サービスが終了する毎に該自走式ロボット
をして待ち行列のうち最も優先順位が高い加工セルへワ
ーク搬送サービスを実行させる。
以上により、加工セルへ次のジョブに関するNCプログ
ラムが転送され、かつ該加工セルへ次のジョブのワーク
が自走式ロボットにより搬送されれば加工セルは加工を
実行する。そして、上記処理を繰り返して生産スケジュ
ール通りの加工が行われることになる。
〈発明が解決しようとしている問題点〉しかし、搬送要
求順に自走式ロボットが加工セルにサービスを実行する
従来の方法では、自走式ロボットの稼動効率が悪くシス
テム全体の生産性を低下する原因になっている。
従って、本発明の目的は自走式ロボットの稼動効率を向
上できるように加工セルに対する搬送順序を決定するこ
とができる搬送順序決定方法を提供することである。
く問題点を解決するための手段〉    ′第1図はF
Aシステムのブロック図である。
11−1. 11−2.  ・・・・11−nは少なく
ともNC装置と工作機械を有する加工セル、12は所定
の加工セル迄移動して該加工セルに対してワーク等の搬
送サービスを実行する自走式13は生産スケジュールに
従って前記各加工セルを制御すると共に、搬送順序の待
ち行列の優先順位が寓い順に前記自走式ロボットをして
各加工セルにワーク搬送サービスを実行させるコンビコ
ータ、 14各加工セルとコンピュータ間のデータ授受を制御す
るセルコントロールユニット、15は多数のNCプログ
ラムを記憶するプログラムファイルユニット、 16は前記自走式ロボットを制御するロボットコントロ
ーラ、 17はローカル・エリア・ネットワーク、18はシェル
フ(棚)である。
く作用〉 搬送順序の優先順位が高い順に自走式ロボット12をし
て各加工セル11−1〜11−nにワーク搬送サービス
を実行させるようにしておく。
新たな搬送要求が加工セルから発生する毎にコンピュー
タ13は搬送順序の待ち行列の中から優先順位の高い順
に搬送サービスされるセルを求め、該求めたセルと新た
に搬送要求を出しなセルについて、距離、緊急度、工程
の相関をチェックする。
そして、新たに搬送要求を出したセル塩の距離が短くか
つ緊急度が高く、更には新たに搬送要求を出したセルの
工程順序のほうが早い場合には、該新たに搬送要求を出
したセルへの搬送サービスをより早く実行するように搬
送順序の待ち行列を生成する。
尚、距離、緊急度、工程の相関について1つでも満足さ
れていない場合には次に優先順位の高いセルを求め同様
な処理を繰り返し、最終的に搬送要求の待ち行列を生成
する。
〈実施例〉 第1図は本発明を適用できるFAシステムのブロック図
である。
11−1.11−2.  ・・・・11−nは少なくと
もNG装置と工作機械を有する加工セル、12は所定の
加工セル迄移動して該加工セルに対してワーク等の搬送
サービスを実行する自走式豐ポット、13は生産スケジ
ュールに従って前記各加工セルを制御すると共に、搬送
順序の待ち行列を生成し、優先順位が高い順に前記自走
式ロボットをして各加工セルにワーク搬送サービスを実
行させるコンピュータ、14は各加工セルとコンピュー
タ間のデータ授受を制御するセルコントロールユニット
、15は多数のNCプログラムを記憶するプログラムフ
ァイルユニット、16はコンピュータからの制御データ
に基づいて前記自走式ロボットを制御するQボットコン
トローラ、17;よローカル・エリア・ネットワーク 
(LAN)、18は未加工ワーク、加工済みワークを収
納するシェルフ(棚)である。
生産スケジュールは作業指示ファイルに基づいて生成さ
れ、コンピュータ13のメモリに記憶される。すなわち
、生産スケジュールはセル毎に加工順にジョブ実行デー
タを並べて作成され、内蔵のメモリに記憶される。尚、
シップ実行データは(1)ジョブ番号、(2)部品番号
、(3)工程、(4)製番、(51N Cプログラム番
号、(6)指令数(m)、(7)完了数<n> 等を含んでいる。
又、生産スケジュールの生成と並行して部品毎に第2図
に示す工程ファイルが生成されて内蔵のメモリ記憶され
る。この工程ファイルは(a1部品名(AAAA)と、 (b)加工数量と、 (cl納期と、 (dj加工工程の順序と、 (el加工工程に用いられる工作機械と、(f)干渉フ
ラグと、 (gl該工程の加工に用いられるプログラム番号と、f
h)加工時間 等のデータを含んでいる。
第3図は本発明にかかる搬送順序決定方法の処理の流れ
図である。以下、第3図に従って本発明を説明する。
jll F Aシステムにおいて各加工セル11−1蓋
11−nは生産スケジュールに従ってジョブを実行する
と共に、1つのジョブを完了する毎に次のジョブ実行の
ためのジョブ実行データとワーク搬送の要求をセルコン
トロールユニット14を介してコンピュータ13に送る
(2)コンピュータ13は該要求により生産スケジュー
ルに従ってジョブ実行データを移動先(加工セル)を示
すデータと共にセルコントロールユニット14に転送し
、同時にプログラムファイルユニット15に対し加工セ
ルへNCプログラムを送り出すことを指示する。これに
より、所定のNCプログラムがセルコントロールユニッ
ト14に転送される(尚、NO装置にNCプログラムが
記憶されている場合にはNCプログラムの転送は行われ
ない)。
セルコントロールユニット14は加工セル毎にジョブ実
行データを記憶すると共に、プログラムファイルユニッ
ト15から転送されたNCプログラムを指示されている
加工セルに入力する。
又、以上と並行してコンピュータは前記ワーク搬送の要
求が発生すれば、以下の処理を行って搬送順序の待ち行
列を生成する。
(3)まず、1→iとする。
(4)ついで、第(i −1)番目に優先順位が高い加
工セルから搬送要求を出した加工セル迄の距離Laと、
同様に第(i −1)順位の加工セルから第1番目に優
先順位の高い加工セル迄の距離Liを距離テーブルから
求める。尚、i=1の場合においては第(i −1)番
目に優先順位の高い加工セルとは現在自走式ロボットが
位置する加工セルである。
又、距離テーブルはコンピュータ13内蔵のメモリに記
憶されている。この距離テーブル(よたとえば第4図に
示すように加工セル11−1〜11−9及び自走式ロボ
ット12の通路21が配置されているものとすれば、マ
トリクス(第5図)の縦横にそれぞれ順に加工セル番号
S、(i=1〜9)を配し、行毎にマトリクス交点に距
離順番号を付して構成される。たとえば、第1行におい
ては、加工セル1l−1(=S、)から各加工セル11
−2〜11−9迄の距離を求め、最も短い距離には1を
、次の距離には2を、・・・、以下同様に距離順番号を
付して距離テーブルを形成する。
(5)距離La、Liが求まればL i > L aで
あるかを判断する。し!≦Laであればステップ(6)
〜ステップ(IIl迄の処理を行うことなく、ステップ
(111以降の処理を実行する。
(61L i ) L aであれば、換言すれば新たに
搬送要求を出した加工セル化の距離のほうが短い場合に
は、該搬送要求を出した加工セルにより実行されるジョ
ブと第1順位の加工セルにより実行されるジョブについ
て納期迄の緊急度Ei、Eaをそれぞれ次式 %式% により求める。
(7)緊急度Ea、Eiが求まればE i < E a
かどうかを判断する。Ei≧Eaであればステップ(8
)〜ステップfi1迄の処理を実行することなくステッ
プtut以降の処理を実行する。
(8) E i < E aであれば、換言すれば新た
に搬送要求を発生した加工セルによるジョブのほうが緊
急度が高ければ、第1順位の加工セルによるジョブと該
新たに搬送要求を出した加工セルによるジョブが相関す
るかどうかをチェックする。
尚、相関するかどうかはコンピュータ13のメモリに記
憶されている工程ファイル(第2図)を参照して判断す
る。すなわち、相関するとは(al第i順位の加工セル
と新たに搬送要求を発生した加工セルによるジ曹ブの部
品名が同一であること、 (bJ新たに搬送要求を出した加工セルによるジョブの
加工工程順序が第1順位の加工セルによるジョブの加工
工程順序より小さい(早い)ことである。尚、加工工程
順序の差を相関係数という。
相関しなければ、すなわち上記ta+〜(bJのいずれ
かの条件を満足しなければステップ(11)以降の処理
を行う。
(9)相関すれば、干渉するかどうかをチェックする。
尚、干渉するかどうかは工程ファイル(第2図)の干渉
フラグ(0で干渉しない、1で干渉する)を参照してチ
ェックする。尚、干渉するとはステップ(8)において
相関している時、その工程順序を変更してはならないこ
と(干渉フラグ1″)である。
干渉しなければ、すなわち相関していても加工工程順序
を変更できればステップ(11)以降の処理を実行する
叫干渉すれば新たに搬送要求を出した加工セルへの搬送
順位を第i番目として搬送順序の待ち行列を修正して待
ち行列の生成処理を終了する。
(11)ステップ(5)においてLi≦Laであるとき
、ステップ(7)においてEi≧Eaのとき、ステップ
(8)において相関しないとき、及びステップ(9)に
おいて干渉しない時には次式 %式% によりlを更新する。
(laしかる後待ち行列を構成する全加工セルに対して
上記処理を行ったかどうかをチェックし、終わっていな
ければステップ(4)以降の処理を繰り返し、終わって
いれば待ち行列生成処理を終了する。
尚、ステップ(9)の処理後に次式 %式% を演算しくσ、βは係数である)、該演算結果が所定値
以下の時に前記新たに搬送要求を出した加工セルの撤退
順位を第i番目とするようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上本発明によれば、新たな搬送要求が発生する毎に待
ち行列の中から優先順位の高い順に搬送サービスされる
セルを求め、該セルと新たに搬送要求を出したセルにつ
いて、距離、緊急度、工程の相関をチェックし、新たに
搬送要求を出したセル迄の距離が短く、かつ緊急度が高
く、更には新たに搬送要求を出したセルの工程順序のほ
うが早い場合には、新たに搬送要求を出したセルのサー
ビスをより早く実行するように搬送順序の待ち行列を生
成するように構成したから、自走式ロボットの稼動効率
を向上でき、従ってFAシステムの生産性を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用できるFAシステムのブロック図
、 第2図は工程ファイルを説明する図表、第3図は本発明
の搬送順序決定方法の処理の流れ図、 第4図は距離テーブル説明図、 第5図は距離テーブルである。 である。 11−1〜11−n・・加工セル、 12・・自走式ロボット、 13・・コンピュータ、 16・・ロボットコントローラ、 特許出願人        ファナック株式会社代理人
          弁理士  齋藤千幹第1図 r−−−−一 −−−−−−−−一−−−−−−−−1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 NC装置と工作機械をそれぞれ少なくとも含む複数の加
    工セルと、 所定の加工セル迄移動して該加工セルに対してワーク搬
    送サービスを実行する自走式ロボットと、生産スケジュ
    ールに従って前記各加工セルを制御すると共に、搬送順
    序の待ち行列の優先順位が高い順に前記自走式ロボット
    をして各加工セルにワーク搬送サービスを実行させるコ
    ンピュータシステムと、 各加工セルとコンピュータシステム間のデータ授受を制
    御するセルコントロールユニットを有するFAシステム
    における搬送順序決定方法において、 新たな搬送要求が発生する毎に前記待ち行列の中から優
    先順位の高い順に搬送サービスされるセルを求め、 該セルと新たに搬送要求を出したセルについて、距離、
    緊急度、工程の相関をチェックし、 新たに搬送要求を出したセル迄の距離が短く、かつ緊急
    度が高く、更には新たに搬送要求を出したセルの工程順
    序のほうが早い場合には、新たに搬送要求を出したセル
    のサービスをより早く実行するように搬送順序の待ち行
    列を生成することを特徴とする搬送順序決定方法。
JP60268027A 1985-11-28 1985-11-28 搬送順序決定方法 Pending JPS62130163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268027A JPS62130163A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 搬送順序決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60268027A JPS62130163A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 搬送順序決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130163A true JPS62130163A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17452869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268027A Pending JPS62130163A (ja) 1985-11-28 1985-11-28 搬送順序決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121155A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Nec Corp 生産スケジューリング装置
JPH0238193A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 自動車組立装置および自動車組立方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01121155A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Nec Corp 生産スケジューリング装置
JPH0238193A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 自動車組立装置および自動車組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715617B2 (ja) 生産セル
US11945118B2 (en) Method of planning works for robots and work planning device
CN116540659B (zh) 一种大型复杂产品车间调度方法、系统、设备及介质
US8452438B2 (en) Method for minimizing productivity loss while using a manufacturing scheduler
Błażewicz et al. Scheduling with resource management in manufacturing systems
JPS62130163A (ja) 搬送順序決定方法
JPS63184841A (ja) 相互に関連したタスクの実行を制御する方法
JP2732061B2 (ja) フレキシブル生産システム
JP2000141181A (ja) 板金加工ラインの割り込み制御方法およびその装置
JP3209890B2 (ja) 生産セル
JP3216025B2 (ja) 数値制御工作機械群の制御装置
JPH06131021A (ja) 複数ロボットの制御方法
Boneschanscher Task assignment for a small batch flexible assembly cell incorporating multiple robots
JPH0675972A (ja) 生産制御方法
JPS61127006A (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JP3018253B2 (ja) 自動加工システム
JPS6254657A (ja) 物流制御方法
JPH0243601A (ja) 分散処理方式
JP2732060B2 (ja) フレキシブル生産システム
JP2000031241A (ja) 搬送装置の制御方法
JP3319779B2 (ja) 加工システム
JPH02184967A (ja) 製造計画作成装置
JPS62166951A (ja) 加工ラインのスケジユ−ル運転方法
Butcher Advanced integrated manufacturing system (AIMS) for aero engine turbine and compressor discs
JPH08241115A (ja) 自動化工場バッチ編成装置およびバッチ編成方法