JPS62129692A - 波型蒸発面 - Google Patents

波型蒸発面

Info

Publication number
JPS62129692A
JPS62129692A JP26600085A JP26600085A JPS62129692A JP S62129692 A JPS62129692 A JP S62129692A JP 26600085 A JP26600085 A JP 26600085A JP 26600085 A JP26600085 A JP 26600085A JP S62129692 A JPS62129692 A JP S62129692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vaporizing
formula
film
evaporation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26600085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613951B2 (ja
Inventor
Keiji Mizuta
桂司 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP60266000A priority Critical patent/JPH0613951B2/ja
Publication of JPS62129692A publication Critical patent/JPS62129692A/ja
Publication of JPH0613951B2 publication Critical patent/JPH0613951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低温度差の熱源に対して用いられるあらゆる蒸
発器の構造に対して適用される。
〔従来の技術〕
従来の蒸発器は、第5図、第6図に示すように、水平に
配置された蒸発管O1内に高温熱源02を流し、管外の
上方より液03を滴下させ、管壁との接触時に、その液
を蒸発させ蒸気04を得る構造のものが主である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
熱源温度が低く、過熱度が大きくできない環境で使われ
る従来の蒸発器は、蒸発液は沸騰することなく、膜状で
蒸発するようになる。
この場合、液の蒸発熱伝達率は熱抵抗の大きい液膜05
厚さに支配され、膜厚05が薄い程良くなる。
しかし、液膜05が薄くなると蒸発液の供給と蒸発量の
バランスがくずれて、局所的に乾き面ができ全体的な蒸
発量を落してしまう。
この、液膜05厚さが不安定となシ易い現象を解決する
ため、蒸発面に溝をつけだ蒸発管が使われることがある
が、液の貯まる溝部では蒸発量が低下し、有効な蒸発面
積が低下するため、蒸発性能の向上は一定限度にとどま
っている。従って、薄くかつ安定な液膜を広い面積に形
成させる蒸発面が必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
水平゛に並んだ蒸発管の下半分に第1図乃至第3図に示
すような波形の凹凸をつける。この波形は管軸方向をX
、鉛直方向を2とすると、下式で示される形とする。た
だし波の高さく2方向)は下式で示される値の(%〜2
)倍まで許容される。
(第4図) (x、!、)=(士卜(イ)、±αF寸)・・・・・・
(1)σ:液の表面張力2 ρ:液の密度、I:重力加
速度〔作用〕 鉛直下向きの壁面に付着して垂れ下がる液膜の形状は、
式(1)、即ち第4図のような形のとき、表面張力と重
力との均シ合い罠より安定する。よって蒸発面の断面形
状を、この液膜形状に合わせることにより、凹凸による
蒸発面積の増加及び液膜厚さの安定化により、膜厚が薄
い場合も、高い蒸発性能が得られる。即ち、例えば、局
所的に液膜厚さが薄くなっても液の表面張力と重力が、
その凹みを直す方向に働き、液膜厚さは常に一定に保た
れ易くなる。
溝の深さは、管の側面から下端にいくに従い、徐々に深
くする。下端の溝深さは(1)式の値より小さくすると
山部で、大きくすると谷部で液膜厚さが増すが、これは
いづれも液の供給路として利用できるため、蒸発量に応
じて加減する。
〔実施例〕
第1図乃至第3図において、1は管の下半分に波形面1
αを形成した蒸発管、2は蒸発管1内を流れる高温熱源
、3は蒸発管1の外側に供給される蒸発液、4は波形向
1α に付着して垂れ下がる液膜である。
第1図に示すように、管の下側に第4図のような波形面
1αを有する蒸発管1を水平に並べる。
この波形は管軸方向をX、鉛直方向を2とすると、下式
で示される形とする。ただし波の高さく2方向)は、下
式で示される値の(捧〜2)倍まで許゛容される。(第
4図) (3:、Z)=(±五工(イ)、±α、止り−)   
・・・(1)(β=o−7) 蒸発管1内に高温熱源2となる流体(例えばフロンR1
13)を通し、管1外に、管群の上方から蒸発液3を滴
下し、管壁に蒸発液を供給する。
鉛直下向きの壁面に付着して垂れ下がる液膜4の形状は
、式(1)を満足する時、即ち第4図のような形のとき
、表面張力と重力との均り合いにより安定する。よって
蒸発面の断面形状を、との液膜形状に合わせることによ
り、波形面1αの凹凸による蒸発面積の増加及び液膜厚
さの安定化により、液膜4の膜厚が薄い場合も、高い蒸
発性能が得られる。即ち、例えば、局所的に液膜4の厚
さが薄くなっても液の表面張力と重力が、その凹みを直
す方向に働き、液膜4厚さは常に一定に保たれ易くなる
溝の深さは、蒸発管lの側面から下端にいくに従い、徐
々に深くする。下端の溝深さは(1)式の値より小さく
すると山部で、大きくすると谷部で液@4厚さが増すが
、これはいづれも液の供給路として利用できるため、蒸
発量に応じて加減する。
〔発明の効果〕
膜状蒸発を行う蒸発器の蒸発面に供給及び形成する液膜
厚さを薄く、安定にし、かつ膜面積を大きくすることに
より、蒸発器の性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明波形蒸発面の実施例における概略垂直断
面図、第2図は第1図の側面図、第3図は本発明による
蒸発管の長手方向に沿った垂直断面図、第4図は第3図
A部を拡大した曲線形状を示す。第5図及び第6図は従
来装置を示す概略図である。 1・・・蒸発管、lα・・・波形面、2・・・高温熱源
、3・・・蒸発液、4・・・液膜。 復代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱源と蒸発液の沸点の温度差が小さい低過熱度環境で使
    われる蒸発器において、水平より下方を向いた傾斜面を
    使い、かつ1ピッチが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ σ:蒸発液の表面張力、ρ:蒸発液の密度、g:重力加
    速度 (ただし、波幅z_0は(1/2)a≦z_0≦2aを
    許容範囲とする) で示される形状の波形としたことを特徴とする波型蒸発
    面。
JP60266000A 1985-11-28 1985-11-28 波型蒸発面 Expired - Lifetime JPH0613951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266000A JPH0613951B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 波型蒸発面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60266000A JPH0613951B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 波型蒸発面

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129692A true JPS62129692A (ja) 1987-06-11
JPH0613951B2 JPH0613951B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17424971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60266000A Expired - Lifetime JPH0613951B2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28 波型蒸発面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131141A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Noritz Corp 蒸発装置及びこれを用いた燃料電池システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339549A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Hitachi Ltd Sprinlking type heat exchanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339549A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Hitachi Ltd Sprinlking type heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131141A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Noritz Corp 蒸発装置及びこれを用いた燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613951B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253711B2 (ja)
US6098420A (en) Absorption chiller and heat exchanger tube used the same
JP2008522129A (ja) 沸騰促進マルチウィック構造物を備えた蒸気チャンバー
Stephan et al. Heat Transfer in Natural Convective Boiling of Refrigerants and Refrigerant--Oil Mixtures in Bundles of T-shaped Finned Tubes
Li et al. Effects of inclination angle and heat power on heat transfer behavior of flat heat pipe with bionic grading microchannels
US5795446A (en) Method and equipment for heat-of-vaporization transfer
AU2018381061B2 (en) Arrangement for a latent-heat exchanger chamber
ES2663084T5 (es) Separación criogénica del aire
JPS62129692A (ja) 波型蒸発面
JP2663775B2 (ja) 満液式蒸発器
JPS62131198A (ja) 分離型ヒ−トパイプ式空気予熱器
GB2037974A (en) Heat transfer tube
RU2772386C2 (ru) Устройство для камеры теплообменника скрытой теплоты
JPS61225582A (ja) ヒ−トパイプの内部構造
JPS59142384A (ja) ヒ−トパイプコンテナ
JPS61228292A (ja) ヒ−トパイプ内蔵フインを設けた伝熱管
JPH02146498A (ja) 小型熱輸送装置
JPH01102295A (ja) 管外熱交換式の伝熱管
JPH0260957B2 (ja)
SU1121551A1 (ru) Солнечный коллектор
JPS5953472B2 (ja) 液冷媒の蒸気化方式
KR200344926Y1 (ko) 에어로 핀을 채용한 히트파이프 난방유닛
JPS60181587A (ja) カスケ−ドサイクル式熱変換システム
SU1386844A1 (ru) Теплообменна труба
JPH03255863A (ja) 吸収冷凍機