JPS62129244A - 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法 - Google Patents

2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS62129244A
JPS62129244A JP60270428A JP27042885A JPS62129244A JP S62129244 A JPS62129244 A JP S62129244A JP 60270428 A JP60270428 A JP 60270428A JP 27042885 A JP27042885 A JP 27042885A JP S62129244 A JPS62129244 A JP S62129244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
mol
acetone
reaction
cppa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314816B2 (ja
Inventor
Shigeo Wake
和気 繁夫
Toyomitsu Shimizu
豊満 清水
Masami Betsupu
別府 真左三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60270428A priority Critical patent/JPS62129244A/ja
Publication of JPS62129244A publication Critical patent/JPS62129244A/ja
Publication of JPH0314816B2 publication Critical patent/JPH0314816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はベンゼンジアゾニウム塩(以下BDSと称する
)とアクリル酸とをハロゲン化銅存在下に反応させて、
2−クロロ−3−フェニルプロピオン61(以下CPP
Aと称する)を製造する方法に関するものである。
CPPAは、アンモニアでアミン化することによってフ
ェニルアラニンに誘導できるから、フェニルアラニン製
造の中間体として有用な化合物である。
〈従来の技術〉 CPPAを製造する方法としては、アニリンをジアゾ化
して得られるBDSとアクリル酸とをハロゲン化銅の存
在下に反応させる方法がメールワイン(Me e rw
e i n)反応として知られている。
ケミストリー・アンド・・インダストリー (Chem
istry  and  Industr y) 46
 B (1960)には、P Hが2〜6の条件でBD
Sとアクリル酸を反応させてCPPAを合成してからア
ミン化してフェニルアラニンが収率10%で得られるこ
とが示されている。
プロシーデインダス・オプ・ザ・ケミカル・ソサエティ
ー  (Proc、Chem、5oc)117(196
2)には、P Hが1近くでアクリル酸をBDSの3倍
モル用いて反応を行なって、CPPAが0〜40%の収
率で得られることが記れている。
Proc、Chem、Sos、、117  (1962
)や特開昭60−81144号公報には、アクリロニト
リルやアクリル酸エステルを用いて2−クロロ−3−フ
ェニルプロピオニトリルや2−クロロ−3−フェニルプ
ロピオン酸エステルを合成し、これらを加水分解してC
PPAを得る方法が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点〉 しかし、これらいずれの方法においてもCPPAの収率
が低く、満足すべきものはない。
アクリル酸を用いた時の収率は0〜40%に過ぎず、ア
クリロニトリルやアクリル酸エステルを用いた時の収率
はせいぜい60%どまりである。
BDSとアクリロニトルやアクリル酸エステルとを塩化
銅の存在下に反応させる場合は2−クロロ−3−フェニ
ルプロピオニトリルや2−クロロ−3−フェニルプロピ
オ渡ン酸エステルを製造後、加水分解を行なう2段階反
応であるため工程が長くなる問題もある。
本発明の目的は簡単で収率の良いCPPAの製造方法を
見い出すことにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、CPPAの工業的に有利な製造方法につ
いて鋭意検討したところ1段階反応で収率よく得る方法
を見い出し゛本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、アニリンをジアゾ化して得られるBDS
とアクリル酸とを塩化銅の存在下に反応させるに当り、
BDSに対してアクリル酸を1.2〜3倍モル使用し、
塩化ナトリウムの濃度を溶液に対し3〜l Qwt%に
し、かつ水相のPHを1以下にすることを特徴とする2
−クロロ−3−フェニルプロピオン酸の製造方法である
本発明において用いられる触媒としてはメールワイン反
応に用いられる公知の触媒が使用され、特に限定されな
いが塩化(又は臭化)第一銅、塩化(又は臭化)第二銅
等が例示される。
本発明の方法で原料として使用するBDSは、鉱酸の存
在化アニリンを亜硝酸塩あるいはN20にてジアゾ化す
れば容易に製造することができる。
本発明における塩化ナトリウムの量は、溶液に対して3
〜l Qwt%にすることが必要であり、4〜3wt%
が好適である。
塩化ナトリウムの量がこの範囲より少ない場合、フェノ
ールの副生等によりCPPAの収率が低下する。またこ
の範囲より大きい場合、反応上何ら支障はないが塩化ナ
トリウムのスラリーが生成する問題がある。
BDSを製造する際に鉱酸として塩酸を用いた場合には
、塩酸と亜硝酸ソーダとから塩化ナトリウムが生成する
が、溶媒の使用量によっては3〜10wt%の範囲を外
れる時がある。この時には希釈あるいは塩化ナトリウム
を添加して所定の濃度になるようにする。
本発明において用いられるアクリル酸の使る必要があり
、好ましくは1.4〜2.5倍モルの範囲で用いられる
アクリル酸の使用量がこの範囲より少ない場合はクロロ
ベンゼンの副生等によりCPPAの収率が低下する。ま
た使用量がこの範囲より多い場合は反応上何ら支障はな
いが、使用量に見合った効果は得られず、経済的に好ま
しくない。
本発明におけるPHは、1以下に保つ必要がある。PH
を1以上にした場合はクールの副生等によりCPPAの
収率が低下する。
本発明の反応温度は、BDSの分解温度以下であれば特
に制限されないが、好ましくは−20〜40°Cの範囲
が良い。
本発明の反応圧力については特に制限はない。
本発明・における溶媒には、通常メールワイン反応に用
いられるアセトン−水系が好ましい。
また本発明はBDSとアクリル酸とをハロゲン化銅の存
在下にメールワイン反応が行なわれればよいのであって
、BDS、アクリル酸およびハロゲン化銅の添加方法や
添加順序は何ら制限され中ない。
反応時間は反応温度、攪拌速度等により変わりうるが、
一般的には1時間ないし10時間程度である。反応終了
後オイル層を分液しアセトンや未反応のアクリル酸を留
去した後、庫留にてCPPAを容易に得ることができる
〈発明の効果〉 本発明によれば、従来の方法に比べて極めて収率よく、
また1段階反応で2−クロロ−3−フェニルプロピオン
酸を製造することができる。
〈実施例) 以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 攪拌機、温度計、滴下ロート及び吹き込み管を備えたI
nの反応器中に、アニリンを37.2g (0,4モル
)加えた。
次いで攪拌下に、35%の濃塩酸88g(0,844モ
ル)を滴下した。反応混合物を一5℃まで冷却した。
次に、これに33%の亜硝酸ソーダ85g(0,406
モル)を内温−5〜0℃に保ちつつ滴下してジアゾ化反
応を行なった。
窒息ガスで充分に装置内の空気を置換した後、アセトン
240m1、水10.8gとアクリル酸43.2g (
0,6モル)を加えた。
塩化第一銅2g (0,02モル)を35%塩酸8g 
(0,077モル)に溶解した触媒液を内温10〜15
℃に保ちつつ2時間にわたり加えた。窒素ガスの発生が
全く止んだ点を反応終了点とし攪拌を停めた。なお、水
相のPHはO以下であり、塩化ナトリウムは亜硝酸ソー
ダと塩酸より生成し、溶液に対して5.1wt%であっ
た。
反応液を静置し、生じた水層とオイル層を分液した。上
層のオイル層をエバポレーターにてアセトン、水、アク
リル酸を留去後、液体クロマトグラフィーで分析した。
CPPAは55.4g得られ、収率はアニリンベースで
75モル%であった。
実施例2 アセトン240m1と水10.8gの代わりにアセトン
300m1と水47.8g用いた以外は実施例1と同様
に行なった。なお、水相のPHはO以下であり、塩化ナ
トリウムはン容?&に対して4,3wt%であった。
CPPAは、53.2g得られ、収率はアニリンベース
で72モル%であった。
実施例3 アセトン240m1と水10.8gの代わりにアセトン
420m1と水128.8g用いた以外は実施例1と同
様に行なった。なお、水相のPHはO以下であり、塩化
ナトリウムはン容l&、に対して3.3wt%であった
CPPAは、45.0g得られ、収率はアニリンベース
で61モル%であった。
比較例1 アセトン240m1と水10.8gの代わりにアセト7
600m1と水239.1g用いた以外は実施例1と同
様に行なった。なお、水相のPHはO以下であり、塩化
ナトリウムは溶液に対して2.4wt%であった。
CPPAは、29.5g得られ、収率はアニリンベース
で40モル%であった。
実施例4 アセトン240m1と水10.8gの代わりにアセトン
240m1と水10.8gと塩化ナトリウム22g用い
た以外は実施例1と同様に行なった。なお、水相のPH
は0以下であり、塩化ナトリウムは溶液に対して9.4
wt%であった。
CPPAは、54.6g得られ、収率はアニリンベース
で74モル%であった。
実施例5 アセトン240m1と水10.8gの代わりにアセトン
240m1と水10.8gと酢酸ナトリウム13.6g
用いた以外は実施例1と同様に行なった。なお、水相の
PI(は0.8であり、塩化ナトリウムは溶液に対して
7.0wt%であった。
CPPAは、44.3g得られ、収率はアニリンベース
で60モル%であった。
比較例2 7セトン240m1と水10.8gの代わりにアセトン
240m1と水10.8gと酢酸ナトリウム27.2g
用いた以外は実施例1と同様に行なった。なお、水相の
PHは3.1であり、塩化ナトリウムは溶液に対して3
,1wt%であった。
CPPAは、22.1g得られ、収率はアニリンベース
で30モル%であった。
実施例6 アクリル酸43.2g (0,6モル)の代わりにアク
リル酸34.6g (0,48モル)用いた以外は実施
例1と同様に行なった。なお、水相のPHはO以下であ
り、塩化ナトリウムはン容ン&に対して5.2wt%で
あった。
CPPAは、45.8g得られ、収率はアニリンベース
で62モル%であった。
実施例7 アクリル酸43.2g <0.6モル)の代わりにアク
リル酸40.3g (0,56モル)用いた以外は実施
例1と同様に行なった。なお、水相のPHは0以下であ
り、塩化ナトリウムは溶液に対して5.1wt%であっ
た。
CPPAは、50.2g得られ、収率はアニリンベース
で68モル%であった。
比較例3 アクリル酸43.2g (0,6モル)の代わりにアク
リル酸28.8g (0,40モル)用いた以外は実施
例1と同様に行なった。なお、水相のPHは0以下であ
り、塩化ナトリウムは溶液に対して5.3wt%であっ
た。
CPPAは、40.6g得られ、収率はアニリンベース
で55モル%であった。
実施例8 アクリル酸43.2g (0,6モル)の代わりにアク
リル酸72.0g (1,00モル)用いた以外は実施
例1と同様に行なった。なお、水相のPHはO以下であ
り、塩化ナトリウムは溶液に対して4.13wt%であ
った。
CPPAは、55.3g得られ、収率はアニリンベース
で75モル%であった。
実施例9 アクリル酸43.2g (0,6モル)の代わりにアク
リル酸86.4g (1,20モル)用いた以外は実施
例1と同様に行なった。なお、水相のPHはO以下であ
り、塩化ナトリウムは溶液に対して4.7wt%であっ
た。
CPPAは、55.4g得られ、収率はアニリンベース
で75モル%であった。
手続補正書(自発) 昭和61年 1月29日 昭和60年 特許願第270428号 2、発明の名称 2−クロロ−3−フェニルプロピオン 酸の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)住友化学工業株式会社 代表者  森  英 雄 4、代理人 大阪市東区北浜5丁目15番地 連絡装置 (06)220−3404 5、補正命令の日付   自 発 6.補正により増加する発明の数  07、補正の対象 「明細書の発明の詳細な説明の欄」 8、補正の内容 明細書第5頁第5行の「N20」を rNzozJと補正する。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベンゼンジアゾニウム塩とアクリル酸とを塩化銅の存在
    下に反応させるに当り、ベンゼンジアゾニウム塩に対し
    てアクリル酸を1.2〜3倍モル用い、塩化ナトリウム
    の濃度を溶液に対し3〜10wt%にし、かつ水相のP
    Hを1以下にすることを特徴とする2−クロロ−3−フ
    ェニルプロピオン酸の製造方法。
JP60270428A 1985-11-29 1985-11-29 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法 Granted JPS62129244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270428A JPS62129244A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270428A JPS62129244A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129244A true JPS62129244A (ja) 1987-06-11
JPH0314816B2 JPH0314816B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=17486138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270428A Granted JPS62129244A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129244A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314816B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829296B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
JPS62129244A (ja) 2−クロロ−3−フエニルプロピオン酸の製造方法
US5847205A (en) Method for producing homocystine
US20050165256A1 (en) Method for preparing 13 5-triaminobenzene and hydrolyzing it into high-purity phloroglucinal
EP1270550B1 (en) Process for producing 3, 4-Dihydroxybenzonitrile
JP2000109462A (ja) 8−ベンジルアミノキノリンの製造方法
JPH01139559A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法
JPH04279595A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製造方法
JPH06100543A (ja) 1−ベンジルヒダントインの製造方法
JPH1072419A (ja) tert−ロイシンの製造方法
EP0151651B1 (en) Process for the preparation of a starting material for the production of phenylalanine
JP3820557B2 (ja) 5−アミノ−2−ニトロフェノールの製造方法
JPS6053021B2 (ja) ヒダントインの製造法
JPS63201148A (ja) 2−フエニルイソプロピルアミンの製造方法
JPS5929658A (ja) β−メルカプトプロピオニトリルの製造方法
JPS5950662B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製法
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法
KR900001618B1 (ko) 글리신의 제조방법
JPH0256459A (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
JPH05112513A (ja) N−メチル−β−アラニンの製造方法
JPH0551348A (ja) 2−ハロゲノ−4,5−ジフルオロ安息香酸の製造法
JPS6183164A (ja) ヒダントインの製造方法
JPS5989653A (ja) 4−ヒドロキシフエニルアセトニトリルの製造方法
JP2003321458A (ja) ヒダントイン類の製造方法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法