JPS6212589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212589B2
JPS6212589B2 JP15128378A JP15128378A JPS6212589B2 JP S6212589 B2 JPS6212589 B2 JP S6212589B2 JP 15128378 A JP15128378 A JP 15128378A JP 15128378 A JP15128378 A JP 15128378A JP S6212589 B2 JPS6212589 B2 JP S6212589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
leader
case
magnetic tape
splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15128378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5577057A (en
Inventor
Hideaki Kamei
Taku Ogawa
Tooru Itoga
Kenji Miwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP15128378A priority Critical patent/JPS5577057A/ja
Publication of JPS5577057A publication Critical patent/JPS5577057A/ja
Publication of JPS6212589B2 publication Critical patent/JPS6212589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オーデイオ用やビデオ用の磁気テ
ープカートリツジの本体ケース内にカセツトテー
プを組付ける装置に改良を加えたものである。
カセツトテープは磁気テープの両端にリーダー
テープを接続し、リーダーテープの両端を一組の
テープリールに係止して巻回した状態でカートリ
ツジケース内に組込まれている。このカセツトテ
ープをカートリツジケース内に組付ける一つの方
法として、従来からリーダーテープのみその両端
をテープリールに係止した状態でカートリツジケ
ース内に一旦組込んでおく。そして、このリーダ
ーテープをケースの前面開口部から大きく引出し
て中間部を切断し、その切断端部と別途供給され
て来る磁気テープの端部とをスプライシングテー
プで2段階に貼着接続し、磁気テープをケース内
の一方のテープリールに巻取つて組付全工程を完
了する方法が採られている。
かかる従来技術としては特開昭52―118610号公
報がある。そこではフイリツプス型のオーデイオ
用磁気テープカートリツジにおいて、カートリツ
ジケースの前面の小さな開口部からリーダーテー
プを真空吸着して僅かに引出し、次に一対の係止
ピンをリーダーテープに引つ掛けてケース前方に
三角状に大きく引出している。その場合、リーダ
ーテープの引出しループ内にリーダーテープと磁
気テープとの接続作業を行うスプライシングテー
プ供給貼着機構を配しようとすると、引出しルー
プが三角形となるので、リーダーテープが相当に
長いものでなければならなかつた。また、リーダ
ーテープを引出すための部材点数が多くなり、そ
の構造も複雑であつた。
しかるに、最近とくにビデオ用磁気テープカー
トリツジでは、粗面仕上げのリーダーテープ及び
リーダーテープと磁気テープとの段付き接続部が
磁気ヘツドに直接触れることを避けるために、リ
ーダーテープの長さを極力短かくしようとする傾
向にある。そうした場合に従来の方法では、リー
ダーテープの引出し長さが不足して磁気テープを
接続できないという問題があつた。
この発明はかかる事実に着目して、ケース前面
から引出したリーダーテープを保持するホルダー
のテープ保持面をケース前面と対向させ、この引
出したテープでループを形成し、このループ内に
おいてフレームに突没自在に取りつけたスプライ
シングテープ供給貼着機構のスプライシングテー
プで磁気テープとリーダーテープとの貼着処理を
行なえるようにすることによつて、リーダーテー
プが短かい場合にでもカセツトテープを有効確実
に組付けることができるようにしようとするもの
である。
以下、この発明の詳細を図面に基づき説明す
る。
第1図は本発明装置の概略を示しており、フレ
ーム1の上部に図の例ではビデオ用磁気テープカ
ートリツジのケース2を立姿勢に近い傾斜状態で
積層収納するホツパー3が取付けてあり、その下
端にカートリツジケース2を1個ずつ下方に導く
ゲート付き取出し口4が設けてある。この取出し
口4の下部には、上下一対の吸盤5,5を有する
リフト移送アーム6の働きによつてカートリツジ
ケース2を1個ずつフレーム1のフラツトな前面
に沿つて直線的に下方へ順送りするケース移送径
路が形成されている。リフト移送アーム6は、フ
レーム1の前面に対する遠近移動(リフト移動)
と、前面に沿つた一定ストロークの上下移動(ス
ライド移動)ができるようになつており、カセツ
トテープ組付位置aと待機位置bに亘る往復作動
と、吸盤5,5のオン―オフ作動とによつてカー
トリツジケース2を順次下方に送り出す。そし
て、ケース移送径路の下端の下方には、処理済の
カートリツジケース2′を受け取つて集荷するた
めの水平ベルトコンベヤ7が配備されている。
つぎに、カセツトテープ組付けのための諸機構
を第2図乃至第7図で説明する。
第5図,第6図及び第7図は、カセツトテープ
組付位置aにおいて、カートリツジケース2を一
定姿勢に保持するための機構を例示している。こ
れによれば、フレーム1の前面にケース支持ベー
ス8を固着し、このベース8の上下一側端部にカ
ートリツジケース2の角部を位置決めするコーナ
ーガイド9,9を立設するとともに、カートリツ
ジケース2の上下辺を係合支持するクランプ金具
10,10を装備する。このクランプ金具10の
先端は、テーパー状とし、前述のリフト移送アー
ム6に支持されて持込まれてくるカートリツジケ
ース2の押込みに対して金具10がバネ11に抗
して揺動退避し、ケース装填状態で自動的に弾性
クランプし、また連設のソレノイド12の通電作
動によつて金具10が強制的にクランプ解除され
るよう構成されている。
このベース8には、カートリツジケース2内に
予め組込まれている一対のテープリールのうちの
上方のテープリール13a(第8図参照)に係合
するピン14が取付けられているとともに、フレ
ーム1に下方のテープリール13bに係合する巻
取用駆動ピン15が装着されており、フレーム内
側に装置したモータ16からの動力をベルト17
を介して該駆動ピン15に伝達するようになつて
いる。
また、ベース8には、カートリツジケース2の
底面との接触によつて該ケース2が正しく装填さ
れたか否かを感知するリミツトスイツチ18が取
付けられるとともに、装填されたケース2の底面
に作用して各テープリール13a,13bの図外
回転ロツク手段を解除するロツク解除ピン19が
設けてある。更に、ベース8の上部には、カート
リツジケース2の前面開口部(図では左横側部)
に取付けられた蓋2aのロツク解除片20と蓋2
aの接当開放片21とが取付けられており、カー
トリツジケース2をベース8に装填したとき、あ
たかもビデオカセツトコーダ本体に装填したとき
と同様にその蓋2aが自動的に開放するようにな
つている。
つぎに、上記の構成としたケース保持機構のケ
ース開口部側の左横側部位には、リーダーテープ
22に磁気テープMTを接続する機構が配備され
ている。これを第2図,第3図及び第4図を参照
しつつ説明すると、前記ベース8の左横側近傍位
置には、カートリツジケース2内のテープリール
13a,13bに両端が予め連結されたリーダー
テープ22を2点で係止して横外方に引出すため
の一対の係止ピン23,23と、スプライシング
テープ供給貼着機構24とがフレーム前面に突没
可能なユニツトに組込まれて配備されている。係
止ピン23,23は、ユニツト没入時には第2図
中仮想線で示すように、カートリツジケース2の
前面開口部の真裏に位置しており、ユニツト突出
に伴つてリーダーテープ22を係止したのち、左
横外方位置にまでシフトするよう構成されてい
る。
スプライシングテープ供給貼着機構24は、第
3図に示すように、ユニツトの可動フレーム25
にガイドレール26を介して往復横シフト可能に
支持した断面矩形の可動刃27と、該可動刃27
の貫通を許す矩形孔28を有する固定受刃29
と、可動刃27のシフト駆動用エアシリンダ30
及びベルクランクアーム31と、スプライシング
テープSTの原反ロールSRとを有している。スプ
ライシングテープSTは可動刃27よりも広巾の
ものが使用され、矩形のスプライシングテープ小
片stが打抜かれるようになつている。また、可動
刃27の先端面には、打抜いたスプライシングテ
ープ小片stを支持するための吸着機構32(吸引
ポンプに接続された多数の吸気小孔群)が装備さ
れている。図中、SR′はスプライシングテープ
STの抜きがらを巻取るロールである。
さて、この前後に突没するユニツトの更に左横
側面部位には、テープ支持用の固定ブロツク33
と、エアシリンダ34によつて上下シフトされる
リーダーテープ支持用の第1可動ブロツク35
と、エアシリンダ36によつて左右シフトされる
磁気テープ供給用の第2可動ブロツク37とが配
備されている。これら両可動ブロツク35,37
は、固定ブロツク33の上面に近接する位置にシ
フト可能であり、固定ブロツク33と両可動ブロ
ツク35,37の各右側面が交互に面一状とな
る。そして、固定ブロツク33と両可動ブロツク
35,37の分割点が、突出位置にある可動刃2
7に対向するよう設定されている。また、各ブロ
ツク33,35,37の右側面にはテープ吸着機
構38,39,40(吸引ポンプに接続された多
数の吸気小孔群)が設けてある。
第1可動ブロツク35には、エアシリンダ41
によつてテープ巾方向に出退するテープ係止ピン
42を装備する。また、第2可動ブロツク37に
は、フレーム1の上部に配置せる磁気テープ原反
ロールMRから繰出されて来る磁気テープMTを
走行案内するガイドローラ43と、エアシリンダ
44で作動して磁気テープMTの端部を挾持する
テープホルダー45とが装着されている。
つぎに、本案装置でカセツトテープをカートリ
ツジケース2に組付ける工程を、第8図で順を追
つて説明しよう。なお、第8図中の工程符号と、
以下の工程説明の見出し符号とは説明の都合上一
致させてある。
(イ) 係止ピン23,23によつて、ベース8にセ
ツトされたカートリツジケース2からリーダー
テープ22を左側方所定位置まで引出す。この
とき、第1可動ブロツク35が下降しており、
固定ブロツク33と第1可動ブロツク35の各
右側面の吸着機構38,39で、引出されたリ
ーダーテープ22の中央部を吸着支持する。そ
して、前後に出退するユニツトに装備せる図外
のカツターで両ブロツク33,35の分割点に
沿つてリーダーテープ22を両断する。なお、
リーダーテープ22の引出し作動後にスプライ
シングテープ供給貼着機構24がフレーム前面
側に突出して来ている。
(ロ) リーダーテープ22の切断作動後に、第1可
動ブロツク35はリーダーテープ上半部分22
aの端部を吸着支持した状態で上方に退避す
る。これに代わつて、予め磁気テープMTの端
部を吸着機構40で吸着するとともに、テープ
ホルダー45で保持した第2可動ブロツク37
が右方にシフトされ、固定ブロツク33で吸着
支持されたリーダーテープ下半部分22bの端
部と、該磁気テープMTの端部とが突合わせ状
になる。
この状態から、可動刃27が前進駆動され、
広巾のスプライシングテープSTから小片stが
打抜かれ、可動刃27の先端面に吸着支持され
た小片stが両ブロツク33,37のテープ突合
わせ部分に押圧下で貼着され、ここにリーダー
テープ下半部分22bの端部と磁気テープMT
の端部とが貼着連結される。しかるのち、可動
刃27を後退させ、テープホルダー45による
挾着及び各吸着機構38,40による吸着を解
除し、モータ16(第6図参照)を起動させて
テープリール13bに磁気テープMTを巻取
る。なお、原反ロールSRから繰出したスプラ
イシングテープSTは、図外の間欠送り機構を
介して可動刃27が後退すると1ピツチだけそ
の抜きがらを巻取ロールSR′に巻取り、つぎの
準備をする。
(ハ) 磁気テープMTが所定量巻取られると、その
走行を停止し、両ブロツク33,37の吸着機
構38,40を作動させて磁気テープMTの中
間を吸着支持する。そして、この磁気テープ
MTをカツターで両ブロツク33,37の分割
点に沿つて両断する。次いで、原反側磁気テー
プMTの前端部を吸着機構40とテープホルダ
ー45で第2可動ブロツク37に支持したま
ま、この第2可動ブロツク37が左方に退避
し、入れ代わりに第1可動ブロツク35が下降
してくる。
(ニ) 第1可動ブロツク35に支持されたリーダー
テープ上半部分22aの端部と、巻取り磁気テ
ープ部分MT′の後端部とが突合わせ状に対向
し、再び可動刃27が作動してスプライシング
テープ小片stで両者22aとMT′とが貼着接続
される。
その後スプライシングテープ供給貼着機構2
4及び係止ピン23,23が背後に退入し、テ
ープリール13bによるテープ最終巻取りが行
なわれる。
以上でカートリツジケース2内へのカセツトテ
ープの装填作動が完了し、処理済のカートリツジ
ケース2′は第1図に示すように、ベース8から
抜き外されてベルトコンベヤ7上に移されるとと
もに、待機位置bにある次のカートリツジケース
2がベース8に押込み装填されて上記工程が再び
繰返されるのである。
なお、図示例では二つの可動ブロツク35,3
7を独立にシフト駆動して固定ブロツク33の上
側部に交互に移動させる仕様としたが、この点は
例えば第9図イ,ロに示すように、両可動ブロツ
ク35,37をエアシリンダ46によつて固定支
点P周りに揺動可能なベース47に固着し、ベー
ス47の往復揺動によつて固定ブロツク33に対
する両可動ブロツク35,37の入れ替えを行な
うようにしてもよい。
以上説明したように、この発明に係るカセツト
テープ組付装置は、カートリツジケース2から一
対の係止ピン23,23でリーダーテープ2を2
点で係止してほぼ四角形のループ状に引出して保
持し、この引出しループ内にスプライシングテー
プSTの供給貼着機構24を配し、ループ外方か
ら供給されて来る磁気テープMTと切断されたリ
ーダーテープ22とを該スプライシングテープ
STで貼着接続するようにしたので、リーダーテ
ープ22が短かい磁気テープカートリツジにおい
ても能率よく機械的にカートリツジケース2にカ
セツトテープを組付けることが可能となつたとこ
ろに一大特色を有する。
また、両係止ピン23,23は突没自在に取付
け、カートリツジケース2からリーダーテープ2
2を引出す際には両係止ピン23,23がフレー
ム1の前面に突出してリーダーテープ2を直接に
引出し、かつ前記ケース2内に所定長さ接続済の
磁気テープMTを最終巻取りする際には両係止ピ
ン23,23が没入して支障なく最終巻取りを行
えるものとしたので、とくにテープ引出しに別の
部材を必要とせず構造が簡単で作動の確実性を期
すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る装置の実施例を示すもの
であつて、第1図は全体斜視図、第2図は要部の
正面図、第3図は第2図におけるA―A線断面
図、第4図は第2図におけるB―B線断面図、第
5図はケース保持機構の正面図、第6図はケース
保持機構の縦断側面図、第7図は第5図中におけ
るC―C線矢視図、第8図イ〜ニは工程説明図、
第9図イ,ロはこの発明の別実施態様例を示す作
動説明図である。 2…磁気テープカートリツジケース、13a,
13b…テープリール、22…リーダーテープ、
ST…スプライシングテープ、MT…磁気テー
プ、33…固定ブロツク、35…第1可動ブロツ
ク、37…第2可動ブロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定長さのリーダーテープ22の両端を連結
    した一組のテープリール13a,13bが予め組
    込まれている磁気テープカートリツジケース2を
    所定位置aに一定姿勢で保持する手段と、 該ケース2の前面開口部からリーダーテープ2
    2を2点で係止してループ状に引出す一対の係止
    ピン23,23と、 ループ状に引出したリーダーテープ22を両係
    止ピン23,23間で保持する保持手段38,3
    9と、 引出したリーダーテープ22のループ外から磁
    気テープMTを案内供給する手段と、 リーダーテープ22及び磁気テープMTを切断
    するカツターと、 リーダーテープ22のループ内においてスプラ
    イシングテープSTを供給してリーダーテープ2
    2の切断端部と磁気テープMTの切断端部とをス
    プライシングテープSTで貼着連結するスプライ
    シングテープ供給貼着機構24とを備え、 前記リーダーテープ22の保持手段38,39
    の保持面が前記ケース2の開口前面と対向してい
    て、前記ケース2と保持手段間にリーダーテープ
    22のループを形成し、 前記スプライシングテープ供給貼着機構24
    は、係止ピン23,23でリーダーテープ22を
    引出してループを形成する際、およびリーダーテ
    ープ22に所定長さ接続済の磁気テープMTを前
    記ケース2内に最終巻取りする際に、フレーム1
    より没入しており、スプライシングテープSTに
    よる貼着時には前記フレーム1の前面に突出する
    ように、突没自在に取付けてあり、 両係止ピン23,23は、前記テープ最終巻取
    りを行う際にフレーム1より没入し、前記ケース
    2からリーダーテープ2を引出す際には前記フレ
    ーム1の前面に突出するように、突没自在に取付
    けてあることを特徴とする磁気テープカートリツ
    ジケース内へのカセツトテープの組付装置。
JP15128378A 1978-12-05 1978-12-05 Incorporating unit for cassette tape into magnetic tape cartridge case Granted JPS5577057A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15128378A JPS5577057A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Incorporating unit for cassette tape into magnetic tape cartridge case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15128378A JPS5577057A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Incorporating unit for cassette tape into magnetic tape cartridge case

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5577057A JPS5577057A (en) 1980-06-10
JPS6212589B2 true JPS6212589B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=15515287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15128378A Granted JPS5577057A (en) 1978-12-05 1978-12-05 Incorporating unit for cassette tape into magnetic tape cartridge case

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5577057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335021A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 1リール式テープカートリッジの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007335021A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 1リール式テープカートリッジの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5577057A (en) 1980-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63162434A (ja) 包装材繰出し装置における包装材の交換装置
US4332355A (en) Method and apparatus for automatically loading tape cartridges with supply tape
JPS6212589B2 (ja)
JPS62202384A (ja) テ−プ巻き取り装置
US4486262A (en) Cassette loading machine
US4230520A (en) Automatic tape winding machine
US4586672A (en) Machine for loading cassettes
US5419511A (en) Automatic winding machine for tape-like articles
US4264402A (en) Automatic tape winding machine
JPS59501844A (ja) カセット内装填装置
JPS62180573A (ja) テ−プ欠陥除去方法
US4617719A (en) Tape staking and control apparatus
EP0584485A1 (en) Splicing tape feeding device for use in a tape splicer
JP2840975B2 (ja) エンドレス状テープの自動作成方法
EP0463461B1 (en) Method and apparatus for winding magnetic tape
JPS5946072B2 (ja) 磁気テ−プの巻取装置
EP0210844A2 (en) Splicing and loading of tape into cassettes
JP2840974B2 (ja) エンドレス状テープの自動作成方法
JP3002058B2 (ja) ロールフィルム収納カートリッジの組立方法
JPS59501883A (ja) カセツトの装填装置
JPH0721733A (ja) 供給リールの先導端引き出し装置
JPH0422308B2 (ja)
JPS5818703B2 (ja) 磁気テ−プの巻込装置
JPH0422306B2 (ja)
JPS5948861A (ja) テ−プレコ−ダ