JPS59501883A - カセツトの装填装置 - Google Patents

カセツトの装填装置

Info

Publication number
JPS59501883A
JPS59501883A JP58503488A JP50348883A JPS59501883A JP S59501883 A JPS59501883 A JP S59501883A JP 58503488 A JP58503488 A JP 58503488A JP 50348883 A JP50348883 A JP 50348883A JP S59501883 A JPS59501883 A JP S59501883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
tape
motor
block
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58503488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429151B2 (ja
Inventor
キング・ジエ−ムズ・エル
ウツドレイ・ジヨ−ジ・エム
Original Assignee
キング・インストルメント・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キング・インストルメント・コーポレーション filed Critical キング・インストルメント・コーポレーション
Publication of JPS59501883A publication Critical patent/JPS59501883A/ja
Publication of JPH0429151B2 publication Critical patent/JPH0429151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カセットの装填装置 本発明は、テープのスプライシングおよび巻取りのだめの装置に関し、特に所定 の長さの可撓性を有する情報記録用材料をカセットに装填するための装置に関す る。
本発明は、磁気テープの装填を容易にするためになされ丸ものであるが、帯状の 写真フィルムの如き他の用途のテープを本発明によシカセットに装填することも できる。
〔発明の背景〕
磁気テープを両側の・・ブに結合して一方もしくは両方のハブに巻付けた2つの 回転自在な・・ブ即ちスプールを使用する種々の磁気テープ・カセットが開発さ れている。
通常、カセットは、リーダ・テープ部分が各スプール即ちハブに対して取付けら れ、磁気テープがその両端部で2つのリーダに対してスプライスすなわち接着さ れている。この形式のカセットは、音響およびビデオ用の両方の磁気テープのた めに開発されている。音響用の磁気テープ・カセット・については、米国特許第 3,423,038号、同第3,753,835号、同第3,797,770号 、同第3,167.267号および同第4,062,719号において全般的に 示されている。ビデオ・カセットは音響用カセットよシも更に複雑であシ、一般 に、磁気テープおよびリーダを隠蔽するため通常閉鎖されるドア部を有する。
ビデオ・テープ・カセットを使用する場合には、このドア部1l−IVCRCビ デオ・テープ・カセット・レコーダ)装置の読出し/沓込み用磁気ヘッドを通っ てテープが送られるように開被される。
2つの形式のVCR装置が実質的に商業的に成功している。VHSフォーマット 装置として知られる1つの形式は、片側に沿って枢着されたドア部と、このドア 部を閉鎖状態に保持するためカセット胴部の第1の側にある回転運動を阻止する ための第2の解除可能なハブ固定装置とを有するカセットを使用する。ベータマ ックス・フォーマット装置として知られる第2の形式の商業的に成功したVCR 装置は、VH8方式カセットと類似するが寸法が異なるカセットを使用し、カセ ットの第2の側即ち反対側に配置されたそのドア部固定装臘を有し、またドア部 と共に開放きれるハブ固定機構を有するカセットを使用する。
ある選定された量の磁気テープを装填したカセットは、一般に2つの方法の1つ によシ製造される。第1の方法は、最初に2つのハブに対しである長さのリーダ ・テープを固定してその間に延在させ、このリーダ・テープを2つの部分に裁断 し、前記の2つのハブの第1のものに結合したリーダの部分に対して磁気テープ をスプライスして、選択された長さの磁気テープをこの第1のハブ上に巻付け、 第2のハブに対して結合されたリーダ部分に対して磁気テープの後端部をスプラ イスし、次いで2つのハブをカセットの胴部内に挿入する。この形式の装填法は 、一般に「・・ブ装填法」と呼ばれている。第2の一般的な方法は、磁気テープ を直接C−0型カセツト内に装填することである。「CO型型上セットとは、カ セット胴部と、カセット胴部に回転自在に取付けられた2つの・・ブと、2つの ハブを接続するある長さのリーダ・テープからなるものである。一般に「カセッ ト内装填法」と呼ばれるこの形式のカセット装填法もまだ、リーダ・テープを2 つの個別のリーダを形成するように裁断し、第1のカセット・ハブに対して結合 されたリーダに対して磁気テープの一端部をスプライスし、磁気テープを第1の ハブに巻付け、磁気テープの後端部を第2のリーダ部分に対してスプライスする 工程を含む。カセット内装填法を実施する場合には、磁気テープおよび後部のり 一ダがカセット内に完全に引込まれるように、前記工程は更に第2のスプライス が施された後に磁気テープの後端部をカセット内にゆつくシ巻付ける別の工程を 含む。
これまでは、ビデオ・テープ・カセットのカセット内装填法は、VH8およびベ ータマックス方式のカセットが、(α)比較的短いと同時に異なる長さを有する リーダを具え、また(b)寸法を異にすると共に異なる固定機構を使用している という事実によって実施が阻まれてきた。
比較的短いリーダであること、およびスプライスを形成する時スプライシング・ テープをリーダの内面に添付しなければならないことが、カセット刀ムらリーダ を引出すため使用される装置、およびスプライシングおよび巻付は操作の間リー ダを支持する装置の設計の制約となってきた。カセット内ビデオ・テープ装填装 置の構造が更に複雑になシ、ビデオ・カセットの製造企業側は磁気テープの一端 部または両端部におけるリーダの長さがある予め定めた限度内にあることを要求 することになる。また、ビデオ・テープ・カセットの比較的高いコストの故に、 製造企業はカセットの体裁について関心を非常に有し、カセットの外観を損ない 、磁気テープの不均一な装填を生じ、あるいはテープに損傷を与えるおそれがあ る装填装置の使用を喜ばない。その結果、水準技術のビデオ・テープのカセット 内装填装置が1つの形式のカセットの装填が可能で、従ってVHSカセットおよ びベータマックス・カセットの装填用に2つの異なる装置の購入が要求される。
水準技術のビデオ・テープのカセット内装填装置の他の制約は、生産量が比較的 小ざいこと、およびカセットからリーダを引出し、裁断8よびカセット内にめリ ーダを所定位置へ定置する装置の速度が遅くかつ複雑であることである。従来技 術の装填装置に関する他の問題は、種々のテープの取扱い素子が本装置をして比 較的大きく速度を小さいものにする如く相互に1とまりのないものであることで ある。水準技術のカセット装填装置もまた比較的高価なものである。
現在のカセット内のビデオ・テープ装填装置の更に他の短所、問題および制御膜 は、当業者においては周知である。このような欠陥、問題および制約は、例えこ のようなハブ装填装置が更に多くの手作業を要するとはいえ、ビデオ・テープの カセットのある製造業者のハブ装填装置の使用に影響を及ぼすものである。
〔発明の要約〕
本発明の主な目的は、従来のカセット内装填装置の前述の短所を回避する漸新か つ改善された巻取シ装置の提供にある。
本発明の特に重要な目的は、リーダ・テープが裁断される前にC−0カセツトの 2つのカセット・ハブの一方から他方にリーダ・テープを移動させるための改善 された装置を具えたカセット装填装置の提供にあり、以てリーダがカセットの底 部のハブから同じ距離だけ常に裁断されることを保証するものである。
他の目的は、完全に自動的であり、コンパクトであり、使用テープに対して損傷 を与えることなく使用テープをカセット内に巻付けることができ、かつ従来のビ デオ・テープのカセット内装填装置の状態よシも迅速に作動するようになった上 記の形式の装置の提供にある。
本発明の他の重要な目的は、部品の比較的迅速かつ容易な交換によシ、2つの異 なる種類のカセット、例えばベータマックスまたはVH8方式のカセットのいず れかに直接テープを装填するため設定することができるように構成されるビデオ ・テープのカセット内装填装置の提供にある。
上記および他の目的は、パネルと、第1と第2のスプライシング・ブロックを含 むスプライシング・ブロック組立体と、前記パネル上での該ブロックの支持部と 、一方のブロックを前記支持部に対し固定された第1の軸心の周囲に他方に対し て枢動させる装置と、前記支持部を一体に前記パネルに対して固定された第2の 軸心の周囲に枢動させる装置と、カセットをスプライシング・ブロック組立体に 隣接する選択された装填位置に保持してこのカセットが装填された後にこれを放 出する装置と、前記スプライシング・ブロック組立体の前方において前記パネル に対し取付けられたスプライス装置と、装填位置におけるカセットの2つのハブ に関して保合離反するように運動可能な第1と第2のスピンドルと、前記ハブが 回転するよう前記スピンドルを回転きせるための第1と第2のモータと、前記第 1のスピンドルを前記第1のモータに対して結合する選択的に保合可能なりラッ チと、該クラッチが解除されてリーダを一方のハブから他方のハブへ転送する間 前記第2のモータを消勢する装置と、前記第1のモータを付勢する選択的に操作 可能な装置と、前記第1のモータが付勢される時前記クラッチを付勢する装置と を含む装置の提供によって達成される。
本発明の他の目的、特徴および長所については、類似の部分を同じ番号で示す図 面と共に考察すべき以下の詳細な説明において記述され、これにおいて明らかに なるであろう。
〔図面の説明〕
第1図は、VH8方式のカセットの装填のための本発明の望ましい実施態様を構 成するビデオのカセット内装填装置の正面図、 第2図は、スプライシング・ブロック組立体およびリーダ取出し機構の詳細を明 瞭にするためいくつかの部分(貯蔵マガジンおよびスプライサの如き)を省いた 同じ装置の正面図、 第3図はVH8方式アダプタ・プレートを取外した第2図と類似の図、 第4図は同じ装置の後部パネルの立面図、第5図は、3つのテープ収容トラック と関連する内部の吸引室を示すため2つのスプライシング・ブロックのある部分 を破断した、それぞれ第1の位置におけるスプライシング・ブロック組立体およ び該組立体に対する支持部を示す第3図の線5−5に関する縦断面図、第6図は 、第1の位置におけるスプライシング・ブロック組立体の支持部と、スプライシ ング・ブロック組立体の取外し可能なブロックを回転させる機構とを示す第5図 の線6−6に関する水平断面図、 第7図は、スプライシング・ブロック組立体の支持部が第2の位置にある第6図 と類似の図、第8図は、スプライサがその支持部に置かれた状態を示す第6図と 類似の図、 第9図は第2の位置におけるスプライシング・ブロック組立体の支持部を示す第 5図と類似の縦断面図、第10図および第11図は、それぞれ後方(引込め)位 置と前方(伸張)位置にあるテープ巻取りスピンドルのためのキャリッジを示す 、カセット送シ機構を省いた装置の前方パネルの側面図、 第12図は、2つのスピンドルと関連するモータおよびクラッチ装置の詳細を示 す第2図の線12−12に関する縦断面図、 第13図は、テープ裁断機構を付加し、回転自在なスプライシング・ブロックが 異なる位置にある第5図と類似の図、 第14図は、スプライス機構の詳細を示す側面図、第15図は同じスプライサの 端面図、 第16図は、VH8方式のカセットを装填する際使用されるカセット送シ兼放出 機構を示す部分側面図、第17図は、ドア部を閉鎖したVH8方式カセットの後 部を示す斜視図、 第18図は、ドア部を開放した同じカセットを示す部分斜視図、 第19図は、第1図の装置に対する制御/ステムの概略図、 第20図は、ベータマックスのアダプタ・プレートを示す第2図と類似の図、 $21図14、ベータマックス方式のカセットを装填する際使用されるカセット 送シ兼放出機構を示す第15図9 と類似の図、および 第22図および第23図はベータマックス方式のカセットの詳細を示す第16図 および第17図の類似の図である。
〔発明の詳細な記述〕
先ず第1図および第2図においては、c−o型VH8方式カセット内に直接磁気 テープを装填するための装置が示されている。以下に開示するように、第1図お よび第2図に示された装置は、ある部分の交換によってベータマックス方式カセ ットのカセット内装填を行なうことができる。また、他の形式の使用テープ、例 えば所定長さの写真フィルムを装填するため適用することもできる。
次に、第1図乃至第3図において、図示されたカセット・テープのスプライシン グおよび巻取り装置は、スプライシング・ブロック組立体5を支持する前面パネ ル4を有する制御盤2と、接着テープ供給用スプライス機構6と、カセットの装 填において使用される磁気テープ8のリールを保持する回転自在なハブ7と、カ セット貯蔵兼供給機構9とを具えている。また、前方パネル4上には、複数の固 定された案内ローラーoと、揺動アーム13(第4図)上の軸14に取付けられ た案内ローラー2と共働してハブ7刀)らスプライシング・ブロック組立体まで のテープ8の運動経路を決定するカウンタ・ホイール11とが取付けられている 。カウンタ・ホイール11は、テープのフィート数を勘定するパルスを生じる電 気光学作用トランスジューサ組立体15 (g4図)o 一部を形成する。この トランスジューサ組立体15およびカウンタ・ホイール11は当技術においては 周知であり、従って詳細には記述する必要はない。(米国特許第4.061,2 86号参照)。
また、第2図乃至第4図、第10図および第11図においては、本装置は、カセ ット送り機構9にょシ本装置の前方における選択された装填位置に配置されるカ セット(図示せず)のハブの一方と係合してこれを駆動するだめの回転自在な巻 取り用スピンドル2oを駆動するためのサーボ・モータ18を支持するキャリッ ジ16と、キャリッジ支持組立体17とを含んでいる。本装置はまた、供給リー ルのハブ7を駆動するためパネル4の後方に取付けられたサーボ・、モータ19 をもMする。サーボ。
モータ18は、J、P、De’/etsso等の米国特許出願第290.417 号「テープ巻取りシステム」において記載された発明による揺動アーム13の運 動によって制御される。軸14は、パネル4の湾曲したスロット27を経て延在 し、筐たアーム13はパネル4の後方に取付けられた回転ポテンショメータ21 の作用軸に対して結合されている。ポテンショメータ21は、サーボ・モータ1 8の制御回路に結合されている。アーム13は、小型モータ33と、このモータ 33の出力軸とアーム13間に延長する糸35とからなる偏倚機構によってスプ ライシング・ブロック組立体に対して偏倚される。モータ1 33は、センサ・モータ18.19がOFFである時、スロット37の右側端部 (第1図における)に対してアーム13を運動させるに充分である糸35に予め 定めた張力を与える。本装置の運転中、テープ8上の張力は変動して、アーム1 3を張力の変化に従って運動させることになる。ポテンショメータの出力信号は アーム13の運−kに変化することになる。
次に第1図乃至第3図および第5図乃至第9図においては、スプライシング・ブ ロック組立体5は、垂直方向に隔てられた2つのスプライシング・ブロック22 .24を含む。両方のブロックは、前面パネル4に形成された開口28に配置さ れる支持板26に対して取付けられている。支持板26は、前方パネル4に対し て取付けられた1対の枢着用突起30(第3図および第5図)と、板26に対し て取付けられた第2の対の枢着用突起32と、隣接する突起30.32の各対を 結合する1対の枢着用スタッド34によって前方パネル4に対して枢着されてい る。
スプライシング・ブロック22は、これと板26が一体に運動するように板26 に対して直接取付けられている。しかし、スプライシング・ブロック24は板2 6に対して枢着されている。この目的のため、板26は1対の離間した枢着突起 36(第3図)を有し、スプライシング・ブロック24は突起部36間に嵌合運 動する側方の延長部38を有し、枢着用スタッド40Fi、スプライ2 シンク・ブロック24を板26に対して枢着するため突起部36および延在部3 8における開口を経て延在する。
簡便のため、スプライシング・ブロック22と24は、以下本文においては、「 静止」および「可動」のスプライシング・ブロックと呼ばれるが、これら用語は 、これ示すだけの目的に使用されることを理解すべきである。
第5図、第9図乃至第11図に示されるように、静止スプライシング・ブロック 22はリーダまたは使用テープを収容する単一のトラック42を有する。更に、 ブロック22は吸引室43(第5図)全画成するため中空である。トラック32 の底面には、トラック42にテープを保持するため吸引作用が生じるように吸引 室43を介して低圧供給源と連通ずる複数の細長い開口44が設けられている。
可動スプライシング・ブロック組立体24は、幅および深さがトラック42と同 じ2つのトラック46.48を有する。トラック46と48は相互に平行であり かつトラック42に対しても平行に延在している。
ブロック241′i2つの内部吸引室47.49を有し、またトラック46.4 8もまた、テープをトラックに保持するため吸引作用が選択的に生じるように室 47.49を介して個々の低圧供給源と連通ずる細長い開口44が設けられてい る。第5図乃至第10図に示されるように、トラック46.48fl相互に約3 0°の角度で配置されている。更に、第6図乃至第8図に示されるように、ス1 3 プライシング・ブロック24は、断面においてこれもまた相互にある角度で延在 する2つの平坦面50,52を有するプリズム形状である。面50.52は、ス プライスを施す時、バッファ24がその枢着軸40において回転させられ、その 回転距離が板26の前面との面50または面52の係合によって制限されるよう に配置される。
面52が板26と係合する時、トラック46はスプライシング・ブロック22の トラック42と正確に整合関係にあり、また面50が板26と係合する時、トラ ック48はトラック42と正確に整合関係にあシ、トラック46の平坦な底部は トラック42の底面から306偏在することになる。
支持板26に対するスプライシング・ブロック24の回転運動は、板26の後側 に取付けられた空圧作動装置54によって制御される。本発明の実施例において は多くの作動装置が使用されることが判るであろう。本発明においては電気的な ソレノイド、水圧または空圧作動型の作動装置を使用することができるが、各々 が1つのシリンダと1つの可動ピストン/ピストン・ロッド組立体を有する空圧 作動装置が望ましく、この形式の作動装置が本発明の図示された実施例において 使用されている。
このような空圧作動装置は、ピストン/ピストン・ロッド組立体がばねによシ一 方向に偏倚され、高圧の空気の供給によシ反対方向に駆動される単動型か、ある いは加圧空気が選択的にシリンダの一方の端部に加えられてピストン/ピストン ・ロッド組立体の一方向あるいは他方向への運動を生じる複動型のものでよい。
使用される作動装置の形式は選択の問題である。
この場合、作動装置54のピストン・ロッド56は二岐のヨーク57に対して取 付けられている。このヨークは、スプライシング・ブロック24に固定されたア ーム58に対して〜枢着されている。アーム58は、板26の細長い開口59( 第4図)を貫通し、ヨーク57に係止された枢着ピン61を収容する細長いスロ ット60(第6図)を有する。アーム58は、ヨーク57のスロット63を貫通 し、枢着ピン61によって捕捉される。スロット60の形状の故に、アーム58 は枢動しまた枢着ピン61に対して長手方向に運動することができる。その結果 、作動装置54がそのピストン・ロッド56を伸張させるように操作される時、 ヨーク57はアーム58を円弧状に揺動させ、その結果スプライシング・ブロッ ク24はその枢着ピン上で回転させられてトラック48をトランク42と整合状 態にさせる。ピストン・ロッド56が引込められる時、スプライシング・ブロッ ク24は、その面52が再び板26と係合してトラック46をトラック42と賢 台状態に置くまで逆方向に枢動する。
次に第2図乃至第9図においては、支持板26の通常の位置即ち静置位置はこれ が前面パネル4と同一面内にある時である。本装置の作動中、支持板26は静止 ブロック22のトラック42をスプライス機構6に対して整5 合させるため約50″の角度にわたシ枢動させられる。
板26の枢動運動は、そのシリンダをパネル4−の後側に取付けまたヨーク68 をそのピストン・ロンドロ6に対して固定した作動装置64によって行なわれる 。リンク70は一端部がヨーク68に枢着され、その他端部は板26の後側にボ ルト止めされたL字形のブラケット72に枢着されている。ピストン・ロッド6 6が引込められると、板26はパネル4に対して平坦になる。ピストン・ロンド ロ6が伸張されると、板26はパネル4に対して50°の角度に枢動させられる 。板26がピストン・ロンドロ6の引込み運動によって枢着される時、板26は 停止され、この時板は平坦となシ、即ち以下に記述するスプライサ保持組立て部 材94との保合によりパネル4と同一面内にある。板26がパネル4に対して5 0°の角度になる時パネル4の後側における機械的なストッパ74が板26の運 動を停止するが、この位置においてはスプライサ6の支持アーム90と平行とな る。更に正確に述べれば、第5図および第9図に示されるように、機械的ストッ パ74はパネル4に対して50@の角度で延在する垂直面74を特徴とする四部 75を有する。ストッパ部材74は、作動装置64のピストン・ロッド66が伸 張させられる時、板26が面76と係合してこれにより停止されるように配置さ れる。板26が作動装置64の伸張によってその傾斜位置に揺動される時、スプ ライシング・ブロック22のトラック42は、スプライス機構6について以下に 述べるプランジャ134と同一面内に整合される。同時に、作動装置54が引込 められるか伸張されるかに従って、トラック46またはトラック48のいずれか 一方がトラック42に対して整合されることになる。
次に第3図においては、静止スプライシング・ブロック22には取付は具82が 設けられ、これによシその吸引室43が前面パネル4の後方に配置された適当な 真空源(図示せず)に対してホース(図示せず)によって結合することができる 。同様に、第3図および第5図に示されるように、スプライシング・ブロック2 4は2つのホース取付は具83.84を有し、これによシ吸引室47.49がそ れぞれ適当なホース管路(図示せず)によって前面パネル4の背後に配置された 真空源(これも図示せず)と結合されている。テープ案内トラックにおける貫通 口を結合する吸引室の提供は、米国特許第3.737.’358号および同第4 ,062,7’19号およびこれに触れられた他の特許により記載されるように 、当技術においては公知である。
次に第1図乃至第3図、第6図乃至第8図および第10図乃至第11図において は、スプライス機構6が、パネル4の前側に対して固定されるブロック94を含 むスプライサ保持組立体92により本装置に対して取外し自在に接続される長い バー90の形態の支持アームにイ付けられている。ブロック94に、パネル4に 対して平l7 行に延長する前面95を有する上部と、パネル4に対し50°の角度で延長する 前面96を有する下部とからなる。ブロック94の下部は、その面96に切込ま れたスロット即ち溝97を有する。スロット97は、直角の平坦な面により画成 される上面と下面と背面とを有し、その前面は開放している。大きなつまみねじ 98がブロック94のねじ穴99(第3図)にねじ込まれ、その頭部の下側がバ ー90と係合して、スプライサ6を固定位置に保持するため前記バーを溝97内 で緊密に保持するように構成されている。
前記スプライサは、本発明の一部を構成するものではない。更に、本発明におい ては色々な形態のスプライサを用いることができる。従って、図面に示されるス プライサは、本発明の作用の理解のため必要な程度にのみ本文において記載され る。
D、Kincheloeの米国特許出願第183,472号忘よびJ、L、Ki ngの米国特許第3,753,835号に示されたスプライサと略々同じもので ある図面に示された形式の従来周知のスプライサの使用が好ましい。
第1図、第8図、第14図および第15図に示されるように、スプライサは背板 110を有し、この背板には作動アーム114を有する一方向クラッチ機構11 2(第1図)が取付けられている。作動アーム114は、板110に取付けられ た板111に対して固定された空圧作動装置118のピストン・ロッド117の 端部に枢着されている。作動装置118は、通常第1図および第1−4図に示さ れた引込められた位置にそのピストン・ロッドを有する。作動装置118がホー ス取付は具120(第14図)を介して空気で加圧される毎に、アーム114は 予め定めた長さの円弧にわたって運動させられる。ピストン・ロッド117の伸 長によるアーム114の回転運動は、“クラッチ112および送り歯車124に 対して同心状に結合された板110の前面におけるラチェット歯車122をクラ ッチ112に作動させる。この送シ歯車は、接着性のあるスプライシング・テー プをノ・ブ126上に取付けられた供給ロール(図示せず)からこのテープが裁 断されてスプライスされるべき2つのテープに添付できる位置に送るためのもの である。
第14図および第15図に示されるように、スプライサは1対の平行な部材12 8.180と、板110に取付けられかつその中で往復運動をする中空のプラン ジャ134が取付けられるチャネル132を画成する1つのヘッダ板131とを 有する。このプランジャは、板131に対して取付けられる空圧作動装置135 のピストン・ロッド137に対して取付けられている。プランジャの側面に取付 けられているのは、プランジャを往復運動させるカッター・ブレードである。プ ランジャの底面は、プランジャの底面における開口(図示せず)と連通ずる開口 141が設けられた弾性に富むパッド140を有し、これにより一片のスプライ シング・テープをこ9 のパッドに保持するように吸引作用を与えることができる。真空作用は、プラン ジャに対して取付けられて前記スプライサのプランジャを真空源に結合するため 用いられるホース取付は具142を介してプランジャの内側およびパッド140 の開口に与えられる。
平行部材130は、−・ブ126上に取付けられた供給ロールからのスプライシ ング・テープがこれを介してチャネル132内に送られる開口(図示せず)を有 する。
スプライシング・テープの供給は、送シホイール124および比較的小さな送り ホイール144、ならびにプランジャ134の下側で部材130の開口を介して スプライシング・テープの自由端部を案内する「取上げ装置」として知られる案 内部材146の共働作用によって行なわれる。送シホイール144に対して結合 された小さな歯車148は歯車122と噛合って、その結果作動装置118が伸 長される時、送りホイール144が送りホイライシング・テープがホイール12 4と144によりプランジャ134の下方で前送される(クラッチ112の一方 向作用によシ作動装置118のピストン・ロッドが引込められる時は、スプライ シング・テープの前送運動は生じない)。更に、作動装置135が作動させられ る毎に、カッター・ブレード136がスプライシング・テープの残りの部分〃・ らパッド140の下方に伸長するスプライシング・テープ片を裁断するため充分 に、プランジャ134がチェーン132に沿って運動させられる。
スプライシング・テープの裁断片は、パッドがこの小片をスプライシング・ブロ ック22.24上に付着させてこれらブロックによシ保持されるリーダと磁気テ ープの部分間のスプライシングを行なうまで、吸引作用によシこのバンドに対し て付着することになる。パッド140の開口141を介して及ぼされる真空作用 は、前記パッドがスプライシング・テープをプライスされるべき2つのテープと 接触するように押圧する時終了し、その結果プランジャが再びその元の引込み位 置まで戻る時、スプライシング・テープは弾性に富んだパッドに接着する代りに 、スプライスされたテープと共に残留しようとする。
次に第2図乃至第4図および第10図乃至第12図に8いては、モータ18およ びテープ巻取シスピンドル20のためのキャリッジ16Fi、キャリッジ板15 2を含み、キャリッジ支持組立体17は、4本の長いロッド156、ねじ157 (第4図、第10図乃至第11図)およびねじ159(第2図および第3図)に よシ前面パネル4の背部においてこれに対して平行に固定される板154を有T る。ねじ157と159は、それぞれロッド156の後端部および前端部におけ るねじ穴にねじ込1れる。キャリッジ板152は、その4つの隅部に取付けられ た4つのブッシング組立体158を有する。これらのブッシング組立体は、キャ リッジ板が板154と前21 面パネル4間に円滑に運動し得るようにロッド156上に平滑に摺動する結合状 態となるよう取付けられる。
キャリッジ板152は2つの開口153と155を有する。開口153は縦方向 に細長く、開口155は2つの半径方向に延長するスロット147と149を有 する。
サーボ・モータ18は、このキャリッジ板152がロッド156に沿って運動す る時この板と共に運動するようにキャリッジ板152の後側に固定されている。
モータI8には、これに対して電磁作用クラッチ160が接続される出力軸が設 けられている。クラッチ160は、界磁コイルと、モータ18の出力軸23に固 定されたハブ163を有するロータ16と、巻取りスピンドル2oが固定された ハブ156を有する電機子組立体164とを収容するハウジング161を有する SL型(軸支持型)電磁摩擦クラッチであることが望ましい。巻取りスピンドル 20は、装填位置においてVH8方式カセットの下部ハブの後側における凹部に 容易に進入してハブをこれと共に回転させるような前端部形状を有する。界磁コ イル・ハウジング161は、ロータ・ハブ163を包囲してこれに対して回転自 在に取付けられ、盪た電機子組立体164のハブ165はモータ18の出力軸上 に回転自在に取付けられている。軸23の端部のねじ穴にねじ込まれたねじ16 7の頭部は電機子組立体164を軸23上に保持している。ハウジング161[ 、これを回転しないように固定するため用いられる半径方向の突起部166を有 する。従って、ハウジング161を回転しないように固定して、界磁コイルが消 勢される限り、電機子組立体164およびロータ162は相互に回転自在となシ 、その結果もし界磁コイルが出される間モータ18が付勢されるならば、ロータ は出力軸23と共に回転するが、スピンドル2oは回転しない。しかし、もし界 磁コイルが付勢されるならば、その結果生じる磁界゛は電機子を強制してロータ と摩擦作用的に係合させ、その結果電機子およびロータは一体に保合状態となる 。従って、もしモータ18がクラッチの界磁コイルと同時に付勢されるならば、 スピ:/ドル2oはモータ18にょシ駆動されることになる。本装置の制御シス テム(以下に記述する)は、クラッチ160およびモータ18が同時に消勢され るように構成されている。
キャリッジ板152の半径方向に延長するスロット147はハウジング161の 半径方向の突起部166を収受し、これによシ板152はハウジング161を回 転しないように固定する。キャリッジ板152の半径方向の延長部149は、モ ータ18の導線(図示せず)を収容する。
キャリッジ板152は、板154に取付けられそのピストン・ロッド168をキ ャリッジ板152に対して接続した空圧作動装置169によってパネル4に関し て接近離反するように運動可能である。作動装置169の機能は、以下に述べる 装填位置にあるc−o型カセットの3 ハブの1つと駆動作用的に保合離脱するように、スピンドル20および200を 運動させることである。この点に関して、前面パネル4にはサーボ・モータのキ ャリッジ16の前方に直接配置された不規則な形状の拡大された開口180(第 3図)が設けられている。第10図においては、作動装置169のピストン・ロ ッド168がその引込められた位置に示されている。この位置においテハ、スピ ンドル20と200の前端部はパネル4の前側から突出することはない。第11 図においては、作動装置169のピストン・ロッドはその伸長した位置に示され ている。この位置においては、スピンドル2oと200は開P180を経て突出 し、カセットが装填位置にあるならばカセットのハブと係合させられることにな る。第10図3よび第11図から判るように、ピストン・ロッド1611N−j 、ピストン・ロッドおよびモータ18の後側に固定されたブラケット170によ り、キャリッジ板152に対して間接的に結合されている。板152の前方の制 限位置はパネル4の後側とのその保合によって決定でれるが、その背部即ち後方 の制限位置は板154に対するブラケット170の保合状態によって決定される ことが望ましい。
次に第2図および第3図においては、キャリッジ板152の前側は、VH8方式 のビデオ・カセットの装填を容易にするように構成されるアダプタ板182に対 する支持部として作用する。
4 アダプタ板182は、2本のねじ184によってキャリッジ板120の前方に取 外し自在に取付けられ、スピンドル20およびクラッチ160に対して同心的な 関係になるようその底端部付近に大きな開口188が設けられている。この開口 188はクラッチ160に対して一回シ大きくなっている。板182に対してこ れから前方に突出するように取付けられているのは、3つのカセット位置決めピ ン190.192および194とカセットのドア部解除ピン195である。ピン 190と192の自由(前方)端部はテーパ状端部で終り、同じ量だけテーパ状 の前端部の後方に隔てられた肩部193を有する。
ピン194の自由(前方)端部は、肩部193と同一面内にある平坦な面内で終 る。開口188の真上のアダプタ板182の後側に取付けられているのは、その 出力軸に取付けられたスピンドル200を有する小型のモータ198を含むリー ダ切換え組立体である。モータ198の機能は、リーダが裁断される時底部ハブ に取付けられた部分が予め定めた長さを有することを保証するように、過剰なリ ーグ・テープが装填されつつあるカセットの底部のハブから繰出されることを確 保することである。モータ198はキャリッジ板152の開口152から突出す るが、スピンドル200はアダプタ板182の−回り大きな開口から突出する。
スピンドル200は、装填位置に配置されたVH8方式カセットの上部ハブの後 側における凹部に容易に進入してハブをこれと共に回転させるように、前端部形 状を呈する。スピンドル200はまた、カセットを装填位置に心出し即ち整合を 行なうことを助けるものである。その上部および下部のハブをそれぞれスピンド ル200および20によシ係合させた状態のカセットは、カセット装填位置に置 かれたものと考えられる。
カセットのアダプタ板182は丑た、このアダプタ板の左上の隅部に隣接して配 置されてカセット装填位置におけるVHSカセットに対するドア部開被部材とし て作用する平坦な前方に突出するアーム204を支持する。
このアダプタ板はまた、そのピストン・ロッド212の端部に固定された拡大さ れた抽出ピン支持部材214を有する空圧作動装置21’Oの形態の下部リーダ 抽出組立体を支持する。ピン支持部214は、作動装置210に対して取付けら れたガイド212に対し摺動自在にキー止めされる故にその軸心上で回転しない ように拘束される。ピン支持部材214は、装填位置に置かれたカセットの底部 ・・プに隣接するリーダを抽出するため使用される前方に突出するピン216を 支持する。ピン216は、円筒状テーパを呈す7b前端部を有することを除いて 一定の直径を有する。ピン216は、アダプタ板およびパネル4に対して直角に 延在している。
第2のリーダ抽出機組立体は、キャリッジ板152と共に運動するように取付け られている。この第2のリーダ抽出機組立体は、そのシリンダがブッシング組立 体158の1つに取付けられた作動装置支持部材234に対して取付けられた作 動装置232(第2図乃至第4図、第10図および第11図)を含む。この第2 のリーダ抽出機組立体はまた、抽出ピン支持ガイド236を含む。
作動装置232はある角度で取付けられ、そのピストン・ロッド237は、ガイ ド236に対して摺動自在にキー止めされる故にその軸心上で回転することがで きない抽出機ピン支持部材を支持している。ピン支持部材238は、ねじ244 によシ部材238に対して一端部が固定され、リーダ抽出ピン248がその反対 側の端部がら前方に突出する小さな平坦なバー242(第3図)を支持している 。ピン248は、円筒状のテーバを呈する前(自由)端部を有する点を除いて一 定の直径を有する。
ピン248は、アダプタ板に対して直角に延在し、キャリッジが前方に移動され る時開口180を介して突出できるように配置されている。平坦なバー242は 抽出ピン支持ガイド236の前方に延在し、ピストン・ロッドに対するその角度 はねじ244を解放してこれをねじ244の周囲に枢動させ、次いでねじ244 を再び緊締してこれをその新たな位置に保持することにより調整することができ る。
バー242の角度位置は、VH8方式もしくはベータマックス方式のカセットの どちらが装填されるかに従って設定される。第2図および第3図においては、バ ー242はVH8方式カセットの装填のため必要な位置に7 ある。
この点に関して、VH8方式およびベータマックス方式のカセットは特にこれら カセットのハブ間の間隔において大きさが異なることが判るであろう。このカセ ット寸法の相違を然るべく収めるため、キャリッジ支持組立体17かいずれの形 式のカセットでも機械が取扱うことを許容するに充分な量だけ垂直方向に変位さ れるようになっている。この特徴は、第2図乃至第4図、第10図および第11 図に示されるが、これにおいては前方パネル4が、2つが不規則な開口180の 上方、2つがその下方に配置された4つの垂直方向の細長い開口250を有して 摺動ロッド156を前記パネルに対して固定するねじ159を収容することが示 されている。第2図および第3図に示されるように、パネル4の前面にねじ15 9の頭部を着座させるための皿穴251を形成するように開口250の周囲には す縁が形成されている。ねじ159を弛めることにより、VB2またはベータマ ックス方式のカセットの取扱いの必要に応じてキャリッジ支持組立体17を上下 させることができる。開口250は、ねじ159がこの開口の底端部1で移動さ れる時(第2図および第3図)本装置はVH8方式のカセットを装填するように 設定され、またねじが前記開口の上端部まで移動される時には(第18図)本装 置はベータマックス方式カセットの装填のだめ設定されるような長さとなってい る。
C−0型カセツトのリーダ・テーパおよびこのカセットに巻取られた磁気テープ の裁断はナイフ機構によって行なわれるが、これは第2図乃至第4図、第10図 、第11図および第13図に示されるように、パネル4の後側に取付けられるブ ラケッ)270を有する。ブラケット270に対して取付けられているのは、結 合用アーム276が取付けられるピストン・ロッド274を有する作動装置27 2である。このアームはまた、ブラケット270の2つの側方の延長部に対し取 付けられた2つのブッシング280を介して摺動自在に延長する摺動ロッド27 8の後端部に対して結合されている。摺動ロッド278の前端部はナイフ・ホル ダ282を支持する。ナイフの刃部284(第2図および第3図)は、ねじ28 6によシホルダ282に対して取外し自在に固定されている。摺動ロッド278 は、作動装置272にょシ往復運動させられる時、ナイフの刃部がスプライシン グ・ブロック22.24の間に位置する狭い間隙29o(第5図および第13図 )に関して出入りするように往復運動を行ない、これにより前記間隙を横切って 延長する磁気テープまたはリーダ・テープがナイフによって裁断されることにな る。このようなカッタが従来技術において周知であシ、本発明の実施に際して色 々な形態のナイフ組立体が使用できるため、このナイフ組立体の更に詳細な記述 は必要でないものと考える。
第1図、第2図、第4図および第16図に示されたカ29 セット送シ機構9は、装填されるべき複数のVH8方式のC−〇型カセットを保 持してこれらカセットを一時に1つずつ装填位置に対して送るように設計されて いる。
この機構は、適当なねじ緊締具(図示せず)によって前方パネル4に対して取外 し自在に取付けられる取付は板300を含む。板300に対して2つのカセット 案内バー302と303および1つのマガジン支持バー304が一方が他方の後 に固定されている。案内バー302および303は幅が同じであシ、その内縁部 が垂直方向の共通面内に位置してカセットに対する右側のガイドを形成するよう に相互に整合されている。バー302と303は、以下に述べるブツシャ形式の カセット送シ装置組立体のアーム412を収容するため側方の開口306が設け られるようにスペーサ305によって相互に隔てられている。板300の片側お よびバー304に対して固定されているのは、それぞれ2つの横断バー318. 319により結合される底部のフランジ312.314を有する2つの側方部分 308.310からなるマガジン組立体307である。側方部分308は、バー 304の内面がバー302.303の内面と平坦になるようにバー304の内縁 部に対して固定されている。側方部分310は板300の左側縁部(第1図にお ける)に対して固定される。底部フランジ312および314は、マガジンのカ セット支持床として作用する。
マガジン組立体はまた、バー319に対して固定されたブロック322と、この ブロック322の溝に配置され枢着ピン326により枢着されるレバー・アーム 324ト、フロック322に対して固定されアーム324の一回シ大きな穴を介 して延長するピン328と、このピン328を包囲してその頭部と共働して第1 5図における反時計方向に枢動するようにアーム324を押圧する圧縮ばね3〜 30と、アーム328のヨ〜り部分に回転自在に取付けられたローラ332とか らなるカセット保持装置を含んでいる。ローラ332は、マガジンのフランジ3 12と314間で上方に延長し、板300の前表面に当接するマガジン内のカセ ット即ち(第1の)カセットを支持するように配置される。
側方部分308の側部には、枢着ピン344にょシL字形のカセット・クランプ 342を抱込むように枢着さレル二股のヨーク部340を有する支持ブラケット 338が取付けられている。また、カラー345によってブラケット338に対 して取付けられているのは、小さな空圧作動装置348のシリンダである。作動 装置348のピストン・ロッドの自由端部は、クランプ342を作動させる位置 にある円形の頭部350が設けられている。
このクランプは、頭部350により係合される位置の側方部分308の側方に延 長する第1の部分352と、側方部分308におけるスロットと整合されてこの 第1の部分352に対して直角に延長する第2の部分354とを有する。クラン プ342は、作動装置348のピスト1 ン・ロッドが引込み位置にある時第1図に示される静置位置をとるように重力が これを押圧するように配置されている。この引込み位置においては、クランプ3 42の部分354はマガジンに対して突出しない。しかし、作動装置348がそ のピストン・ロッドを伸長させるように作動させられる時、円形頭部350はク ランプ342の部分352と係合して、これを反時計方向(第1図における)に 枢動させ、その結果部分354はマガジン内に突出することによシその枢動運動 経路にあるカセットがマガジン内で更に前方パネル4に向けて下がることを阻止 する。
再び第1図および第16図においては、1対の平行な摺動ロッド370.372 が板300から直角に前方に延長するよう取付けられている。ねじ377により ロッド370.372の前端部に対して取付けられているのは停止作用板376 である。この停止作用板376に対して取付けられているのは、この板のオーバ ーサイズの開口を介して延長するピストン・ロッドを有する空圧作動装置380 であり、ロッド3701.372によシ摺動自在に支持でれるカセット支持/放 出プラントフオーム386に対して固定されている。プラットフォーム386は 、その内部にロッド370,372の周囲に摺動自在にこれと係合する適当なブ ッシング(図示せず)が配置される1対の平行な開口を有する。作動装置380 は、指令に応じて、これが板300と係合させられる第1の2 位置と、停止作用板376と係合させられる第2の位置(第15図)との間にプ ラントフオーム386を移動させるように作用する。プラントフオーム386の 行程即ち板300と停止作用板376間のその移動距離は、このプラットフォー ムが停止作用板376と係合するよう移動する時、カセットが重力によシ装填位 置から適当な受取り部即ちコンベアに対して落下することによシこれが装填装置 から運び去られるように適当な量だけ装填されるべきカセットの肉厚よりも大き い。
再び第1図および第16図においては、プラントフオーム386は、L字形の枢 着支持ブロック392とこのブロック392に対して枢着ピンにより枢着される カセット保持アーム394とからなるカセット保持作用組立体が取付けられる直 立板390を支持している。ブロック392に対して結合されるピン398は、 アーム294の細長いオーバーサイズの開口を経て延長する。ピン398は、ア ーム394を支持部392に対して押圧する圧縮はね400によって包囲されて いる。アーム394の上端部に対して回転自在に取付けられているのは、プラッ トフォーム386が板300に対してその内方の制限位置まで移動する時ローラ が装填位置まで落下されるカセットと係合してこれを板300に対して固く強制 するような寸法および位置のローラ402である。L字形のカセット案内部材4 04(第1図)がバー304に対して固定され、ローラ402の側方に突出して いる。ピ33 ン4と対面する部材404の側面には、マガジンからプラットフォーム386上 に落下するカセットによシ係合することによシカセットの落下運動を減速するよ うな寸法および位置の弾性を有する被服層406が設けられている。プラントフ オーム386の上面における第2の埋込まれた弾性に富む層408は、カセット がプラントフオーム386上に落下する時このカセットを緩衝する。
次に第1図、第2図、第4図および第16図においては、カセット貯蔵兼送シ機 構9もまた前方パネル4の背後に配置されたキャリッジ・ブロック414(第1 5図)と共に運動可能なアーム412の形態のカセット・ブツシャを含む。キャ リッジ・ブロック414は前方パネル4における垂直方向のスロット418を介 して突出する舌部416を有し、アーム412の一端部は舌部416に対して取 付けられている。アーム412は空間306を介して延長し、第1の上方に突出 する(かつ透明であることが望ましい)垂直方向のカセット拘束板420がその 前面に対して取付けられ、小さな突起部422がアーム412の自由端部に対し てこれから懸垂するように取付けられている。突起部422は、装填されるべき VHS方式のカセットのドア部を解除するように作用し、板420は、カセット が依然として装填位置にある間マガジン内の第2のカセットがクランプ342を 通過することを阻止するように作用する。突起部422は、アーム412によシ ブラットフオーム386に向って押され34 特表昭59−501883 (1 2)るVHSカセットのドア部の鍵部と係合してこれを作動させるように配置さ れている。
第16図に示されるように、キャリッジ・ブロック414は、空圧作動装置43 3のシリンダの反対側端部に対して固定されたピロー・ブロック420によシ支 持される2つのプl) −428Aおよび428B上に載る2本のケーブル42 6Aおよび426Bの端部に取付けられるU字形の金属製の結合部材424に対 して取付けられている。ケーブル426Aおよび426Bは、作動装置のシリン ダの反対側端部の適当なシールを経て延長し、作動装置のピストン(図示せず) の反対側端部に取付けられ、以テヒストンがある方向に運動する時、ケーブルは これと共に運動し、これによシキャリツジをしてスロット418に沿って昇降さ せる。作動装置のシリンダの反対側端部には、そのピストンの運動を生じるよう に高圧の空気が放出され即ち解除できるホースの取付は具434Aおよび434 Bが設けられている。ピロー・ブロック430が2つの支持板436AおよびB に対して取付けられるが、この支持板はパネル4の後側に固定されて2つの垂直 方向の摺動ロッド438AおよびBに対する固定された支持部として作用する。
キャリッジ414は、これを経て摺動ロッド436AおよびBが延在する2つの 平行な開口を有する。キャリッジ414は、スロット418の全長にわたって作 動装置433によシその摺動ロッドに沿って運動させることができる。キャリッ ジ5 414がスロット418における最上位の位置にある時、アーム412はマガジ ン内の第1の力木ットがクランプ342から板300に接するマガジンの底端部 まで前進することを許容するに充分な高さを有し、ここでローラ332によって 支持される。アーム412が降下される時、このアームは前記カセットと係合し てこれをプラットフォーム386に対して押下げる。ローラ332はカセットが マガジンから下方に運動することを許容するに充分なだけ伸長するが、ばね33 2はローラ332をしてカセットを板300に対して当接状態に保持させるに充 分なだけ強力である。ローラ332の圧力は、ブツシャ・アーム412によるカ セットの下方運動を拘束し、このためプラットフォーム386上への距離のおる 自由落下の衝撃から生じるおそれがある如きカセットに対する可能性のある損傷 を回避する。キャリッジ414がスロット418の底部に達する時、アーム41 2上のカセット拘束板420はマガジンの下端部に上方即ちマガジンのフランジ 312と314の上方においてカセットが板300に接するまでマガジンから前 進することを阻止するに充分なだけ突出する。
次に第17図および第18図においては、典型的なVH8方式カセット440が 、頂部と底部の壁面部分442.443と、後部壁面部分444と、2つの端部 445.446とを有するカセット胴部からなる。その前方端部において、カセ ットは頂部壁面448と、反対側の端部壁面450.451と、前部壁面452 とを有するドア部即ちカバ一部材447を有する。カバ一部材447は、カセッ ト胴部の端部壁面445.446に対して枢着され、これが閉鎖状態に維持しよ うとするようにばねで偏倚されている。カセットはまたばねによシ偏倚される固 定ピン458を有し、また前記ドア部が閉−位置にある時ドア部材447の端部 450の内表面の四部460が固定ピン458を収容する。ばねで偏倚された解 除ピン461は端壁面445からカバ一部分450の縁部のスロットへ突出する 。ピン461がカセット内に押圧される時、固定ピン458がドア部447を解 除するように凹部460から出る。カセットの胴部は更に、多くの腔部463. 464および465および縁部のスロット471と473を有する。
カセット440はまた、VCR装置の2つのカセット・スピンドルによりハブが 固定するように係合されることを許容する一連の歯列により画成されるスピンド ル収受口5469が形成された2つの回転目圧なカセット・ハブ467.468 を有する。
腔部463.464は、単にそれぞれ位置決めピン190.192を収受する盲 穴に過ぎない。腔部465は、ハブ固定機構(図示せず)に至り、2つのハブを 解除するハブ解除ピン195を収受する。
第19図は、本装置のための制御システムの概略を示す。この制御システムは、 モータ18.19および19837 の作動シーケンスを制御するためのマイクロプロセッサによるプログラム可能な 制御装置474と、いくつかの作動装置に対する加圧空気の、またスプライシン グ・ブロック組立体およびスプライサ6のプランジャに対して真空状態の付与を 制御する複数のソレノイドで操作される弁とを使用する。
色々な形式のプログラム可能な制御装置が本発明の実施において使用することが できるが、プログラム可能なマイクロプロセッサが本装置の操作サイクルを構成 する諸操作のタイミングの正確な制御を可能にし、かつまた信頼性に富み、制御 盤において占める空間が比較的少ないため、前記プログラム可能なマイクロプロ セッサによる制御装置が望ましい。
第19図は、上記の作動装置に対する空気の供給を制御するソレノイドで操作さ れる複数の制御弁474〜484に対して結合されたシリンダ54.64.11 8.135.169.219.232.272.348.380および、433 を示している。第19図は壕だ、スプライシンク・ブロックのトランク42.4 8およびスプライサ6のプランジャ134に行する真空の提供を制御するための ソレノイドで操作される弁485.486.487および488を示している。
空気の供給源は、典型的には、電気的に付勢される空気コンプレッサ(図示せず )であり、真空発生装置は典型的には真空ポンプまたはベンチュリ型真空装置で ある。マイクロプロセッサによる制御装置は、上記の制御弁のソレノイドに結合 された信号回線を有し、以下の述べる方法で本装置を作動させるため必要なシー ケンスにおいて色々な構成要素に対して前記弁をして加圧空気または真空状態を 提供させる↓−うにプログラムされている。この制御装置は、これからの信号に 応答してそれぞれモータの作用を制御するサーボ回路489.490を介してモ ータ18.19に対して結合されている。この制御装置はまた、動作の制御のた めリーダ・モータ298と、クラッチ160と引張モータ33に対して接続され 、またポテンショメータ21およびフィート数カウント・トランスジューサ15 の信号出力を受取るように結合されている。更に、第1図には示されていないが 、本装置は1だ、制御装置474に結合され、かつ特定の機能、例えば、カセッ トの自動装填、またはスプライシング・ブロック24のスプライシンク、裁断お よび移動、スプライシング・ブロック支持i26の運動等の個々の試験等の特定 の操作を本装置に行なわせるため制御装置を選択的に動作させるべく構成されて いる。
制御装置474は、本装置を以下に述べる方法で自動的に作動させるようにプロ グラムされている。この目的のため、制御装置は、テープの巻取シの間供給リー ル・モータ19をして選択された速度で走行させ、また予め定めた関数に従って 平滑に加速および減速するようにプログラムされる。この制御装置はまた、テー プ8が供給9 リールから繰出されてカセットに装填されつつある時テープに適当な一定の張力 を維持するようにポテンショメータ21の張力信号出力に従ってサーボ・モータ 18の速度を制御するようにプログラムされている。制御装置のプログラムはま た、(1)以下に述べる方法でリーダを移動させるためのモータ198の動作、 (2)本装置が投入される時常にモータ33の付勢状態、(3) モータ18が 投入される時常にクラッチ160の動作、および(4)トランスジューサ15か らの信号のカウントがカセットに対して装填されるべきテープの長さを表わす予 め定めた値に達する時常にモータ18.19の停止を制御する。
第1図乃至第16図および第19図に示きれる本装置の作用については次に記述 する。
本装置のモータ18.19.33および198がOFF状態にあシ、カセットが マガジン内に存在せず、カセット・ブツシャ・アーム412がその最上位の制限 位置にあシ、支持部26が前方パネル4と平坦であシかつテープのトラック42 .46が相互に整合されるようにスプライシング・ブロック組立体が第11図に 示でれる位置にあシ、真空状態がテープのトラック42.46.48に対して与 えられ、プラントフオーム386が板300と係合状態にあるものとしよう。ま た、カセットに装填されるべき未使用の磁気テープ8のリールが供給ノ・プ7に 対して取付けられ、また磁気テープが供給リールから遊休20−ラ10、カウン タ・ホイール11およびアイド0 う12を介してトラック48に対し延在するものと仮定しよう。また、−トラッ ク48における磁気テープの先端部が裁断機構の作用により既に四角に裁断され て、間隙290に隣接するトラック290の端部と平坦な状態にあるものと仮定 しよう。この時、複数のVH8方式のカセットが部材308と310間のマガジ ン309に対して装填される。カセットは階段状(第16図に仮想線により示さ れるように)マガジン内で直列状に重合され、格カセットの面は垂直方向であシ かつ第1のカセットが前方パネル4に対して平坦に静置されかつローラ332に より支持される。
本装置の作用について次に記述する。
制御装置474は、直ちにモータ33を付勢させて張力アーム13をスロット3 7の右端部(第1図における)に向けて引張させることになる。同時に、制御装 置は、マガジン内の第2のカセットを緊締するためクランプ作動装置348をし てクランプ342を枢動させることになる。次いで、本制御装置は、作動装置4 33をしてブツシャ・アーム412をマガジン内の第1のカセットと係合するよ うに下方に運転させて、このカセットをプラントフオーム386に向けて強制的 にローラ332を下方に通過させる。このカセットがローラ332刀)ら自由に 運動してプラットフォーム386上へ落下するため、このカセットはこれがプラ ットフォーム386上に着座することを許容するためはね4000作用に抗して 後方41 に運動するローラ402の係合によって減速される。一旦第1のカセットがプラ ントフオーム386に達したならば、ローラ402はこれを板300に当接状態 に保持する。その時第1のカセットが装填位置にあシ、ピン461が突起部42 2によって押下げられるためそのドア部が解除されるため、制御装置は駆動モー タのキャリッジ組立体17を充分に前方に移動させ、その結果(α)ピン194 は第1のカセットの背面433と係合し、(b)位置決めピン1901.192 は第1のカセットの位置決め穴463.464に進入することによシこれを側方 に運動しないように保持し、(C)ピン195は穴465に進入して2つのハブ 467.468を解除し、(カドア部447をして以下に述べる如く、そのリー ダ・テープ(第17図に番号449で仮想線において示される)を引込めさせる に充分広く開被させるため、°アーム204はドア部447の前壁面452の縁 部と係合し、(e)駆動スピンドル20と200がそれぞれ上下のハブ467. 468の凹部に進入し、(イ)リーダ抽出ピン216.244がり一ダ・テープ 449の背後のカセットの縁部のスロット471.473に進入する。この時点 にお゛いて、第1のカセットの前側は板404により拘束されるが、その背部に おいてはピン294の端面およびピン190.192の肩部193によって拘束 される。
然る後、制御装置474は、ハブ468からのリーダを繰出しおよびこのリーダ のノ・プ467への巻取シを行なりようにモータ198を付勢させる。モータ1 98は、ハブ468から取外すことなくできるだけ多くのリーダを繰出すに充分 な長さだけONとなる。この時、制御装置は474は、2つのリーダ抽出組立体 のピストン・ロッドを伸長させるようにその作動装置210.232を作動させ 、以て抽出ピン216と244は、(α)リーダ449と係合し、−(b)これ をカセットから取出し、(C)このリーダをトラック42.46に定置する。こ の時スプライシング・ブロック組立体の全てのトラックに対して真空が及ぼされ るため、取出されたリーダ449は吸引作用によ、9)ラック42.46に保持 されることになる。
テープ8の先端部も同様にトラック48に吸引作用にょシ保持されることになる 。一旦リーダがトラック42.44に定置されると、制御装置はリーダ抽出ピン 216.244をその通常の位置に戻し、またナイフの刃部282が間隙290 内を前後に往復運動してリーダ・テープを2つの部分に裁断するようにカッタの 作動装置272を作動させる。カッタの刃部がその通常の静置位置に引込められ ると直ちに、トラック23(第5図)におけるリーダ部分に対してトラック48 における磁気テープを整合させるように、制御装置474は作動装置54をして 可動スプライシング・ブロック24を回転させる。この時、制御装置474は、 トラック42.48をスプライス機構6のプランジャ134と整合状態に定置す るように作動装置64をして板26を第7図および第9図に示3 される位置に枢動させる。この時、制御装置は、ある長さのスプライシング・テ ープを裁断してリーダおよび磁気テープの当接端部上で押圧されるように、スプ ライサの作動装置135を作動させる。スプライサのプランジャがその通常の静 置位置に引込められると直ちに、制御装置474は作動装置64をして揺動板2 6をその元の平坦位置(第5図)まで揺動させ、これによシトラック48.42 をパネル4に対して直角に延在しかつスピンドル20.200の軸心を通る面( 第5図および第6図)に対して平行である面内に定置する。スプライシング・ブ ロック組立体がこの平行位置に達する直ちに、制御装置は、(a)弁485.4 87をしてトランク42.48に対する真空管路を遮断させ、(b)クラッチ1 60を作動させ、(C)サーボ・モータ18.19をして投入させて、第1のカ セットのノヘブ468に対してテープの巻取シを行なうのである。
予め定めた量の磁気テープがカセットに巻取られた後、カウンタ・トランスジュ ーサ15からの出力により決定される如く、制御装置474が、(α)サーボ・ モータ18.19を遮断させ、(b)磁気テープがトラック42.48に設置さ れることを確認するため、リーダの抽出ピン216.244を再び延長させ、( C)再びテープをこれらトラックに対して緊締するようにトラック42.48に 対して再び加えさせる。この時、制御装置は、磁気テープの裁断のためカッタ機 構を再び作動させる。然る後、制御装置はスプライシング・ブロック24を回転 させて、トラック46の第2のリーダ部分をトラック42のテープと整合状態に 置く(第6図)。次いで、制御装置は作動装置64をして再び板26を第7図に 示される位置に枢動させる。次に、制御装置はスプライス機構6をして、第2の リーダ部分の当接端部およびカセットの巻取られる磁気テープの端部にスプライ シング・テープ片を添付させる。一旦これが行なわれると、制御装置474は作 動装置64をして板26を回転させて、をパネル4に対して直角であシかつスピ ンドル20.200に対して平行に延在する面内にトラック42を再び置く。
この時、制御装置はトラック42.46に対する真空状態を遮断させ、巻取シモ ータ18は、磁気テープの後端部および第2のリーダ部分をカセット内に巻取る ため再び投入される。次に、制御装置474は、モータ18を停止させ、キャリ ッジ組立体17を引込めてモータスピンドル、位置決めピンおよびリーダ抽出ピ ンをカセットから解放させる。キャリッジ16が引込められると、カセットのド ア部447はその作動ばねの偏倚作用の下で自由に閉鎖される。キャリッジが装 填されたカセットから自由状態に引込められると直ちに、制御装置はプラットフ ォーム386を板300から離反させ、これにより装填されたカセットを本装置 から重力てより解放される。
この時、制御装置474はプラットフォーム386を再び叛300に接するよう に移動はせ、カセットのブツシ45 ヤ・アーム412をその上限位置まで揚上盲せる。アーム412が揚上される時 もしくはその前に、制御装置はクランプ342を解放させて、アーム412が第 2のカセットの妨げにならないように充分に高く運動させられると直ちに、第2 のカセットを板300に対して前方に運動させる。この時、制御装置474は、 クランプ342をマガジン内の第3のカセットと固定的な保合状態に運動させ、 またカセットのブツシャ・アーム412を再び下降させて第2のカセットを拘束 ローラ332を強制的に通過はせる。カセットはブツシャ412の作用下でプラ ットフォーム385に落下し、ここでこのカセットは再びローラ402によシバ ネルに対して当接状態に保持され、この時上記の操作が第2のカセットに対する テープの装填のため反復されるのである。
磁気テープをベータマックス方式のカセットに装填することを欲する場合には、 本装置はこれをベータマックス方式カセットの取扱いに適合させる機械的な変更 が行なわれる。この変更は、アダプタ板182を第2のアダプタ板1.82 B  (第20図)と置換することを含む。アダプタ板182Bは、ベータマックス 方式”カセットが長さにおいてやや短くそのハブが相互に更に接近しているとい う事実の故に、下部のリーダ抽出作動装置210およびモータ198が僅かに異 なる位置にある点を除いてアダプタ板180と類似している。更に、上部リーダ 抽出組立体は、そのリーダ抽出ピン244が第20図に示される下方の位置にく るように、ねじ248を弛めて短いバー242を提供することによシ変更が行な われる。
この変更もまた、制御159を弛めて、キャリッジ組立体を開口250の全長に わたシ上方に移動させ、次いでねじ159を再び締めることによシ巻取りモータ ・キャリッジ16を移動させることを必要とする。
ベータマックス方式カセットの装填のための変更は、第1図および第16図に示 されるカセットの貯蔵兼送シ機構を取外して、これを第21図に示される如き第 2の送シ機構と交換することを更に含む。この送り機構は、マガジンの側板30 8.310間の空間が更に小さいこと、およびベータマックス方式カセットの幅 がやや狭く長さが短いという事実を許容するためアーム4120行程が調整され ることを除いて前に述べた送シ機構と略々同じである。
以下に述べるドア部解除作動部540の作用を除けば、ベータマックス方式カセ ットを装填する際の本装置の作用はVH8方式カセットの装填の際と同じである 。
ベータマックス方式カセットを示す第22図および第23図を参照されたい。こ の場合、カセットは別個のハブ固定機構は持たない。その代り、このカセットは 、カセツ1のドア部R1ちカバーが開放されると同時に解除はれるハブ置定機構 (図示ゼずノヲ有する。ベータマックス方式のカセット500は、片側に、カバ ーのための蝶看部に隣俣する胴部の側の開口を介して延在するばねで7 偏倚される係止ピン506を収受する小芒な開口504を有するばねで偏倚され る枢着ドア部502を有する。
ピン506が押下げら孔てこれを開口504から外す時ドア部は自由に開かれ、 これと同時に2つのカセットのハブが回転できるように解除される。
従って、ベータマックス方式カセットのためのアダプタ板182Bは、位置決め ピン190.192と同じものであシかつカセットの後端部の開口514.51 6に進入する僅かに2本の位置決めピン510.512を有する。モータスピン ドル20,200は、2つのカセットのハブ520.522の腔部の凹部518 内に嵌合して歯列524と係合するようになっている。更に、このアダプタ板は 、ドア部を押して開くためアーム204と同様な小さなアーム524を有する。
アーム524は、キャリッジ16がその前方の位置に移動される時、開口504 を有する端部と反対側の端部付近でドア部502の前壁面503の後縁部と係合 するような形状および位置を有する。
係止ピン506は、カセット胴部に8ける凹部に配置される枢着された係止部材 528の一部をなしている。
係止部材528は、カセットの前端部における開口530の背後に配置されてい る。カセットのドア部は、開口530を介して部材528を係合させかつこれを 充分に内方へ押付けてピン506全カバーから離すことてより解除され、これに よシカパーがアーム524によって開8 第21図に示されるように、プラントフオーム386は腔部に取付けられた小さ な作動装置540を有する。
この作動装置は、ベータマックス方式カセットのドア部を解除するためそのピス トン・ロッドの端部に小さな突起部542を有する。作動装置540は、ベータ マックス方式カセットがマガジンから取出されてプラットフォーム386上に押 出される時、開口504が突起部542の真上にくるように配置されている。カ セットがプラットフォームと係合すると同時に、制御装置474は作動装置54 0をしてそのピストン・ロッドを上方に強制し、その結果突起部542は係止部 材528と係合してピン506をカセットのドア部502から解放させるに充分 なだけ前記部材をカセット内に押圧し、これによシドア部が解放されることにな る。従って、その後制御装置474が巻取シモータのキャリッジ16を前方に運 動させる時、アーム524はドア部と係合してこれを外方に枢動させてリーダ4 49を露出させる。ベータマックス方式カセットの装填が完了した時、キャリッ ジ16は前述の如く、後方に移動され、これと同時にカセットのドア部はそのば ねの偏倚作用の下で自動的に閉鎖する。作動装置540は、カセットのドア部が 開被されると直ちに解除され、あるいはプラットフォーム386が装填されたカ セットを放出するため前方に移動される前の如何なる時点においても解除するこ とができる。
49 本発明の主な長所は、リーダが常に底部即ちカセットの先のハブから同じ距離だ け裁断されることを確保することを可能にすることである。もし装填されるべき C−θ型カセットにおけるリーダが全て同じ長さを有するならば、間隙190に 対するカセットの装填位置を適正に確保することによシ、またカセットの底部の ハブがらリーダを繰出すことによって、リーダがその両端部から等距離の点に8 いて裁断されることを保証して、その結実装填されたカセットが装填されるその 磁気テープの両端部において同じ長さのリーダを有するようにすることが可能で ある。クラッチ160の使用にょシ、モータ198が比較的小さくすることが可 能となる。クラッチがなければ、モータ198はリーダをしてスピンドル2oお よびモータ18の出力軸を回転させることができるように比較的大きくしなけれ ばならず、モータ198の寸法を大きくすることは、リーダを等しくするモータ がリーダを破断したシあるいはこれを底部のハブから引剥したりするおそれを増 大することになる。クラッチ160の他の長所は、キャリッジが巻取シモータに 対して自由回転するという事実の故にキャリッジが前方に運動させられる時、ス ピンドル20が底部のハブに定置することを助けることにある。
本発明は、本文に述べた以外の方法で実施可能であることは明らかである。この ため、例えば、支持板26は、スプライシング・ブロック24が作動装置54に よって枢動されると同時に、またはその前または後に、作動装置64によって枢 動させることもできる。本発明の特質から逸脱することなく、異なるスプライサ 、またはカセット送シ機構、または異なるテープ・カッタ機構を使用することも できる。更に、もし唯一種のカセットしか装填しないように装置を専用化するこ とが望ましい場合には、アダプ゛り板を省くこともでき、またリーダ・モータ1 98、下部リーダ抽出機および位置決め機構、およびドア部開被ピンは直接キャ リッジ板152に対して取付けることもできる。更に、本装置は、異なる幅を有 するテープもしくは異なる種類のテープを取扱えるように修正することができる 。更に他の変更も当業者にとっては明らかであろう。
FI6. 2 HCl 腎 F/θ9 FIG /8 FIG 20 FIG 2/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、使用テープをある選択された装填位置に配置されたカセットに装填する装置 において、 各々が第1と第2の回転自在なノ・プと、該ノ・プに対して結合されその間に延 長するリーグ・テープとを有するテープを装填されるべきカセットを収納するだ めのカセット収納用マガジンと: 前記マガジンから前記装填位置へ一時に1つずつC−0型カセツトを供給する装 置と、前記カセットを前記の装填位置に保持しかつカセットにテープが装填さn た後に前記装填位置からカセットを放出する装置と刀1らなるカセット取扱い機 構と; キャリッジと、前記の選択された装填位置に配置されたカセットの前記第1と第 2の・・ブとそれだれ同時に保合可能なように相互に離間され係合されるノ・ブ をこれと共′に回転させるようにな畜れた第1と第2の回転自在かつ平行なスピ ンドルとからなるキャリッジ組立体と:前記第1のスピンドルを指令により選択 された回転方向にl@勤する第1のモータ装置および前記第2のスピンドルによ り選択された回転方向に駆動する第2のモータ装置と; 前記第1のスピンドルと前記第1のモータ装置を紹合し、前記第1のモータ装置 が消勢される時前記第1のスピンドルが自由回転できるように前記第1のモータ 装置が消勢される時解放されるクラッチと;2 前記スピンドルが前記の選択された装填位置に配置されたカセットから隔てられ る第1の位置と、前記スピンドルが前記の選択された装填位置に配置されたカセ ットの−・ブを係合する第2の位置との間に運動するように前記キャリッジを支 持する装置と; 前記キャリッジを指令によシ前記第1および第2の位置の一方から他方へ前記キ ャリッジを運動させる装置と;を備えて成ることを特徴とする装置。 2、前記クラッチが電磁クラッチであシ、前記第1のモータが付勢される時のみ 係合されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記第1のモータ装置を同時に付勢して前記クラッチを係合させる装置を更 に設けることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 4、前記第1のモータ装置が消勢されかつ前記クラッチが消勢これる間、前記第 2のモータ装置を付勢する装置を更に設けることを特徴とする請求の範囲第1項 記載の装置。 5、前記キャリッジが前記第2の位置にある時のみ前記第1またけ第2のモータ 装置を付勢する装置を更に設けることを特徴とする請求の範囲第1項記載の装置 。 6、装填されるべき使用テープと装填されるべきカセットの2つのハブに対して 取付けられるリーダ・テープとを支持するだめのスプライシング・ブロック組立 体を更に設け、該スプライシング・ブロック組立体は、前記す53 一ダ・テープを支持するための第1と第2のテープ・ガイド装置を有する第1の ブロックと、使用テープを支持する第3のテープ・ガイド装置を有する第2のブ ロックと、前記第1のブロックが前記第2のブロックに対して前記第1のテープ ・ガイド装置が前記第3のテープ・ガイド装置と整合される第1のスプライ/ン グ位置と前記第2のテープ・ガイド装置が前記第3のテープ・ガイド装置と整合 される第2のスプライシング位置との間で運動させることができるように前記第 1と第2のブロックを支持するブロック支持装置と、前記第1または第2のテー プ・ガイド装置を前記第3のテープ・ガイド装置と整合状態に選択的に定置する ように前記ブロック間の相対的運動を生じる′装置とを包含することを特徴とす る請求の範囲第1項記載の装置。 7、パネルと、前記スプライシング・ブロック組立体を前記パネルの前側に取付 ける装置とを更に設け、更に、前記の選択された装填位置に装填されるべきカセ ットを保持する前記装置が、クランプ部材と、前記の選択された装填位置におけ る前記パネルの前に前記クランプ部材を運動可能に取付ける装置と、前記クラン プ部材を前記の選択された装填位置におけるカセットと緊締関係になるように運 動させる装置とからなることを特徴とする請求の範囲第6項記載の装置。 8、前記キャリッジに対して取付けられたリーダ抽出装置を更に設けることを特 徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 9、前記リーダ抽出装置が、前記装填位置におけるカセットのり−ダと係合可能 であり、かつ前記第1のスプライシング・ブロックが前記第1のスプライシング 位置にある時、前記リーダを抽出してこれを前記第1と第3の案内路に配置させ るように前記カセットから遠ざかる異なる方向に運動可能な第1と第2の運動可 能なリーダ抽出部材からなることを特徴とする請求の範囲第8項記載の装置。 用、前記カセットの1つのハブが前記スピンドルと整合されるように、前記装填 位置に配置されたカセットを見出すための前記キャリッジによシ支持される位置 決め装置を更に設け、前記位置決め装置は、前記キャリッジがその第2の位置に 移動する時前記カセットにおける1つ以上の選択された四部に移動するようにな っていることを特徴とする請求の範囲第7項記載の装置。 u、 (1)第1の閉鎖位置と第2の開被位置の間に枢動可能でアシ、かつこれ が前記の第1の閉鎖位置にある時り一ダ・テープを密閉するだめのドア部と、( 2)前記ドア部を固定するだめの解除可能な固定装置とを有する形式のカセット 内に使用テープを装填する請求の範囲第7項の装置において、 前記装填位置にカセットの前記固定装置を解除するだめのカセット・ドア部の解 除装置と、前記カセットのドア部解除装置をして前記装填位置に配置されるカセ ット5 のドア部を解除させる装置と、前記キャリッジがその前記第2の位置に移動する 時カセットの解除されたドア部を開被するため前記キャリッジによシ支持される ドア部開被装置とを更に設けることを特徴とする装置。 風 前記カセット・ドア部が、前記パネルの面に対して平行に運動可能な部材を 含むことを特徴とする請求の範囲第11項記載の装置。 B、前記ドア部解除装置が前記キャリッジによって支持されることを特徴とする 請求の範囲第11項記載の装置。 14、前記ドア部解除装置が、前記装填位置にカセットを保持する前記装置によ り支持されることを特徴とする請求の範囲第23項記載の装置。 δ、前記パネルが垂直方向であり、前記第1と、第2と、第3の案内路が垂直方 向に延長するように前記の第1と第2のブロックが配置されることを特徴とする 請求の範囲第7項記載の装置。 正、前記第2のブロックが固定される支持板と、前記第1と第2の案内路に対し て平行に延長する第1の軸心の周囲に回転することができるように前記支持板に 対し前記第1のブロックを取付ける装置と、前記第1と第2の案内路がそれぞれ 前記第3の案内路に対して整合される第1と第2のスプライシング位置間で前記 第1の軸心における前記第1のブロックを回転させ7る装置と、第1と第2の制 限位置間で前記第1の軸心に対して平行に延長する第2の軸心の周囲に回転する ことができるように前記支持板を前記パネルに対して取付ける装置と、前記第1 と第2の制限位置間で前記パネルに対して前記支持板を回転させる装置とを更に 設けることを特徴とする請求の範囲第7項記載の装置。 17、前記第1と第2の軸心に対して直角に延長する第3の軸心に沿って往復運 動するスプライシング・テープ添′付部材をなすテープ・スプライサを更に設け ることを特徴する請求の範囲第16項記載の装置。 侶、前記第2の軸心に対し直角に、かつ前記パネルに対して直角に延長する軸心 に沿って往復運動するカッタからなるテープ・カッタ機構を更に設けることを特 徴とする請求の範囲第16項記載の装置。 肚前記パネルがその内部に開口を有し、前記支持板が前記開口内に配置されるこ とを特徴とする請求の範囲第19項記載の装置。 20、前記の選択された装填位置に配置されたカセット内への使用テープの装填 を行なうため、前記の全ての装置る請求の範囲第18項記載の装置において、前 記作動が前記リーダを第1と第2の部分に裁断し、前記使用テープを前記第1の リーダに対してスプライスし、前記第1のリーダとある選択された量の使用形式 を前記力セント内に巻取り、前記カセットに巻取られる使用テープに後端部全提 供するため前記使用テープ全裁断し、前記後端を含む方法によりなされることを 特徴とする方法。 21 カセット内に使用テープを装填するために使用される装置において、 第1のテープを受止める第1の案内路を有する第1のスプライシング・ブロック と、第2と第3のテープを受止める第2と第3の案内路を有する第2のブロック と、運動可能なスプライシング・ブロック支持部と、前記第1、第2、第3の案 内路に対して平行に延長する第1の軸、心の周囲に運動するように前記スプライ シング・ブロック支持部を取付ける装置と、前記第1のブロックと前記支持部が 一体として前記第1の軸心の周囲に運動できるように前記スプライシング・ブロ ック支持部に対して前記第1のブロックを取付ける装置と、前記第2のブロック が前記第1の軸心に対して平行に延長する第2の軸心上で回転することができる ように前記第2のブロックを前記支持部に対して取付ける装置と、前記第2と第 3の案内路がそれぞれ前記第1の案内路に対して整合される第1と第2のスプラ イシング位置の間の前記第2の軸心上で前記第2のブロックを回転させる装置と 、第1と第2の制限位置間において前記第1の軸心の周囲に前記支持部を回転さ せる装置とからなるスプライシング・ブロック組立体と; 運動可能なスプライシング・テープ添付部材を含むチー・スプライサであって、 前記スプライシング・テープ添付部材の運動が、(α)前記支持部がその前記制 限位置の1つにおりかつ前記第2のブロックがその第1のスプライシング位置に ある時、前記第1と第2の案内路に対して直角をなし、また(b)前記支持部が 前記の1つの制限位置にありかつ前記第2のブロックがその第2のスプライシン グ位置にある時、前記第1と第3の案内路に対して直角をなすように配置された テープ・スプライサと;前記スプライシング・ブロック組立体に隣接する選択さ れた装填位置において装填されるべきカセットを解除可能に保持する装置と; 前記の選択される装填位置に配置されるカセットの2つの回転自在なハブを係合 させて回転させるための第1と第2のスピンドルを有する駆動スピンドル・キャ リッジと; 出力軸を有する第1のモータと; 第1のスピンドルと; 前記第1のモータを前記第1のスピンドルに対して結合するクラッチと; 前記第2のスピンドルを回転させる第2のモータと;前記第1のモータを付勢す るため選択的に作動させられる装置と; 前記第2のモータを付勢するため選択的に作動させられる装置と; 前記クラッチを、前記第1のモータが付勢される時保合し、かつ前記第2のモー タが付勢される時解放させこれにより、前記第2のモータが消勢される時前記第 2の9 スピンドルが自由回転するようにする装置と;前記スピンドルが前記の選択され た装填位置に配置されたカセットを係合させることができない第1の位置と、前 記スピンドルが前記の選択された装填位置に配置されたカセットの2つの−・プ を係合させる第2の位置とから前記キャリッジを運動させるキャリッジと;を備 えて成ることを特徴とする装置。 22、前記第1と第2のモータが、前記キャリッジが前記第2の位置にある時の み付勢されることを特徴とする請求の範囲第21項記載の装置。 28、 (a)前記スピンドルを前記の選択された装填位置に配置されたカセッ トの2つのノ・ブと保合関係に置くように前記キャリッジが前記第2の位置に移 動した直後に前記第2のモータを付勢し、(b)前記第2のモータが消勢された 後に前記第1のモータを付勢する制御装置を更に含むことを特徴とする請求の範 囲第21項記載の装置。 24 前記第2のスピンドルが前記第」のスピンドルの上方に配置されることを 特徴とする請求の範囲第21項記載の装置。 25 前記キャリッジによシ支持されるカセットリータ゛抽出装置を更に設け、 該リーダ抽出装置は、前記ギヤ1ノツジが前記第2の位置へ移動される時前記の 選択される装填位置に支持されるカセット内に運動可能な少なくとも1本の抽出 ピンと、前記カセットからリーグを抽出して訪11−ダを前記第1と第3のトラ ックと係合させるため0 定置するように前記の少なくとも1本の抽出ピンを運動させる機械的装置と、前 記第2のモータが消勢された後で6Dかつ前記第1のモータが付勢される前に前 記機械的装置を作動させる装置とからなることを特徴とする請求の範囲第24項 記載の装置。 1
JP58503488A 1982-10-07 1983-10-05 カセツトの装填装置 Granted JPS59501883A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43323682A 1982-10-07 1982-10-07
US433236 1982-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59501883A true JPS59501883A (ja) 1984-11-08
JPH0429151B2 JPH0429151B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=23719365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58503488A Granted JPS59501883A (ja) 1982-10-07 1983-10-05 カセツトの装填装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0121562A1 (ja)
JP (1) JPS59501883A (ja)
DE (1) DE3390256T1 (ja)
GB (1) GB2155444B (ja)
IT (1) IT1208167B (ja)
WO (1) WO1984001563A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303566A (nl) * 1983-10-17 1985-05-17 Philips Nv Inrichting voor met een lengte magneetband vullen van een cassette.
IT1185461B (it) * 1985-10-17 1987-11-12 Telefunken Robotecnica Srl Macchina per la bobinatura di nastri magnetici in cassette per nastro

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3606198A (en) * 1969-06-19 1971-09-20 Geo Space Corp Tape transport
US3684203A (en) * 1970-09-21 1972-08-15 Memorex Corp Method of loading cassettes
US3883090A (en) * 1972-04-24 1975-05-13 Arvin Ind Inc Drive for magnetic recording disc or tape cassettes
US3940080A (en) * 1972-10-10 1976-02-24 Programming Technologies, Inc. Automatic tape loading apparatus for cassettes and the like
JPS51115811A (en) * 1975-04-04 1976-10-12 Tdk Corp Automatic magnetic tape winding device
IT1055492B (it) * 1976-03-01 1981-12-21 Aeg Telefunken Soc Italiana Pe Macchina per l avvolgimento di nastri magnetici in casette
US4061286A (en) * 1976-06-14 1977-12-06 King Instrument Corporation Automatic cassette loader
US4264402A (en) * 1978-08-14 1981-04-28 Decca Limited Automatic tape winding machine
US4364791A (en) * 1980-09-02 1982-12-21 King Instrument Corporation Splicer assembly for a tape cassette loader
US4385959A (en) * 1981-07-27 1983-05-31 King Instrument Corporation Splicing tape dispenser-applicator
US4417942A (en) * 1981-09-25 1983-11-29 King Instrument Corporation Tape splicing blocks

Also Published As

Publication number Publication date
DE3390256T1 (de) 1985-01-24
IT1208167B (it) 1989-06-06
EP0121562A1 (en) 1984-10-17
WO1984001563A1 (en) 1984-04-26
IT8323155A0 (it) 1983-10-05
GB2155444A (en) 1985-09-25
JPH0429151B2 (ja) 1992-05-18
GB2155444B (en) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632327A (en) Apparatus for filling a cassette with a length of magnetic tape
US3814343A (en) Automatic tape loading apparatus for cassettes and the like
JPS62119766A (ja) 長方形カ−トリツジのための駆動機構
GB1584682A (en) Automatic cassette loader
US3825461A (en) Splicing head assembly
US3737358A (en) Splicer head assembly for use in splicing tape to leaders
US3753834A (en) Apparatus for splicing magnetic tape
JPS63298883A (ja) カセット巻取装置及びその制御方法
US4486262A (en) Cassette loading machine
US4586672A (en) Machine for loading cassettes
US4512904A (en) In-cassette loading machine
US3235264A (en) Web transport
US4204898A (en) Tape winding and splicing machine
JPS59501883A (ja) カセツトの装填装置
US4682742A (en) Apparatus and method for loading tape into a cassette
US3635424A (en) Tape cartridge receiving and positioning structure
US4230520A (en) Automatic tape winding machine
US4974785A (en) Splicing head assembly for tape loading machines
US4264402A (en) Automatic tape winding machine
GB2093801A (en) An automatic cassette loading machine
US4390913A (en) Tape cassette and cassette receiver combination for transducing apparatus
US4948455A (en) Tape splicer
US5176332A (en) Tape loading machine
US4502904A (en) Method and apparatus for applying splicing tape with positive air pressure assist
US3619513A (en) Retractable tape head structure