JPS62124937A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPS62124937A
JPS62124937A JP26377785A JP26377785A JPS62124937A JP S62124937 A JPS62124937 A JP S62124937A JP 26377785 A JP26377785 A JP 26377785A JP 26377785 A JP26377785 A JP 26377785A JP S62124937 A JPS62124937 A JP S62124937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
acid
minutes
laminated
laminated film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26377785A
Other languages
English (en)
Inventor
俊一 松村
稲田 博夫
原 重義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP26377785A priority Critical patent/JPS62124937A/ja
Publication of JPS62124937A publication Critical patent/JPS62124937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層フィルムに関し、更に詳しくは様械的特性
、化学的安定性、耐熱性及び寸法安定性に浸れたポリエ
ステルイミドフィルムに導電性金属層を積層してなる、
フレキシブルプリン1〜サーキツト等として極めて有用
な積層フィルムに関する。
従来技術 従来、導電性金属層を電気絶縁性フィルム七に積層した
積層フィルムは、フレキシブルプリン1〜サーキツト、
テープキャリヤー等の用途に使用されており、電子機器
の小型化、軽倒化、精密化にともなってその重要性を増
しつつある。現在のところ電気絶縁性フィルムとしては
、ポリニスアルフィルム、ポリイミドフィルムが主に用
いられている。
:工)シかし、ポリエステルフィルム、殊にポリエチレ
ンプレフタレートフィルムは耐熱性が十分であるとは言
えず、例えば、ポリエチレンテレフタレート延伸フィル
ムでは230℃の如き融点以下の温度でも収縮率が大き
く、使用範囲が著しく制限される。それ故、該延伸フィ
ルムはプリント1ノーキツトの形成に必須とされる半田
付けの条f1に耐え得ず、その改善がTlれている。
またポリイミドフィルムは優れた機械的特性。
耐熱性を有しているが、平衡水分率が高く、寸法安定性
、電−気的特性が良いとはいえないFに溶液にして成形
しなければならないために非常に高価になるという欠点
がある。
その他の素材としてガラス繊維あるいはアラミド4I維
等の織布または不織布に比較的柔軟性を有する硬化性樹
脂を含浸させた各種の素材が、フレキシブルプリントサ
ーギット用の基板として提案されている。これらの索材
は耐熱性2寸法安定性に優れてはいるが、耐屈曲性、ス
ルーホール性に劣るという問題がある。
発明の目的 本発明の目的は、ポリエステルの有する溶融成形性、浸
れた機械特性等の利点をそのまま有し、かつ耐熱性及び
寸法安定性に優れた1′iwAな基板フィルムと、この
少くとも片面に積層した81電性金属層とからなる、フ
レキシブルプリントサーキッ1〜等として有用な積層フ
ィルムを提供することにある。
発明の構成・効果 本発明の目的は、本発明によれば、フィルムの少なくと
も片面に導電性金属層を積層してなる積層フィルムであ
って、該フィルムが、下記式(I)で示されるジカルボ
ン酸を主たる酸成分とし、ハイドロキノン及び/または
置換ハイド[コキノンを主たるジオール成分とするエス
テル単位から実質的になり、かつ固有語ff1j O,
4J′1.上のポリエステルイミドよりなるフィルムで
あることを特徴とする積層フィルム 式(I) [但し、Dは2〜12の整数である〕 によって達成される。
ポリエステルイミドの主たる酸成分を構成するジカルボ
ン酸は上記式(1)で示されるジカルボン酸であり、ト
リメリット酸無水物と対応するジアミン(Hz N +
 CH2+n N l−12>とを従来公知のイミド化
反応によって極めて容易に合成することができる。ここ
においてnは2〜12の整数であり、このうちの偶数が
好ましく、更に6.12の数がより好ましく、6の数が
特に好ましい。
上記ジカルボン酸はその一部、を多種カルボン酸で置き
換えてもよい。この他種カルボン酸としてはテレフタル
酸、イソフタル酸、  2.6−ナフタレンジカルボン
酸、1.5−ノックレンジカルボン酸。
2.7−ナフタレンジカルボン酸、  4.4’ −ジ
フェニルジカルボン酸、  3.3’ −ジフェニルジ
カルボン酸、  4.4’ −ジフェニルエーテルジカ
ルボン3、4′ −ジフェニルエーテルジカルボン酸。
3、4′ −ジフェニルジカルボンM,  4.4’ 
−ベンゾフェノンジカルボンL  3.4’ −ベンゾ
フェノンジカルボン酸,  3.4’ −ジフェニルメ
タンジカルボン 酸,コハク酸,アジピン酸,セパチン酸,ドデカンq,
  1.4−シクロヘキサンジカルボンM”Fのジカル
ボン酸,0−第4ニジ安患占酸.■ーオキシ安息香酸,
6ーAキシー2〜ナフトエ酸,β−ヒドロキシエトキシ
安息香酸,ε−オキシカプロン酸等のオキシカルボン酸
などを例示することガできる。これらのジカルボン酸及
び/またはオニ1ジカルボン酸の共重合割合は全酸成分
に対し通常30モル%以下,好ましくは20モル%以下
、特に好ましくは10モル%以下である。
次に、ポリエステルイミドの主たるジオール成分を構成
するハイドロキノン及び/または置換ハイドロキノンは
、下記式(I[)で承りことができる。
式(II) 置換ハイドロキノンの置換W(R)としては、炭素素1
〜10のアルキル例えばメチル、エチル。
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル。
℃−ブチル、ペンチル、t−アミル、ヘキシル等。
炭素数5〜10のシクロアルキル例えばシクロベンyル
、シクロヘギシル等、炭素数6〜10のアリール例えば
フェニル、トリル等、炭素数7〜12のアラルキル例え
ばベンジル、メチルベンジル、ジメヂルベンジル等、炭
素数1〜10のアルコキシ例えばメトキシ、工1−キシ
、フェノキシ等、ハロゲン例えば塩素、臭素等などが挙
げられる。この置換ハイドロキノンの具体例としては、
メチルハイドロ4ノン、t−ブヂルハイドロキノン、t
−アミルハイドロキノン、クロルハイドロキノン等が好
ましく挙げられる。
ハイドロキノンと置換ハイドロセノンの使用割合は、特
に制限はないが、ハイドロキノン100−40モル%、
置換ハイドロキノン0−60モル%の割合が好ましい。
本発明におけるポリエステルイミドは、上述の通り、ハ
イドロキノン及び/又は置換ハイドロキノンを主たるジ
オール成分とするが、他種ジオールを小割合共重合せし
めたものでもよい。この他種ジオールとしてはレゾルシ
ン、2.6−シヒドロキシナフタレン、  4.4’ 
−ジヒドロキシジフェニル、  4.4’ −ジヒドロ
キシジフェニルエーテル。
フェノールフタレイン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン(ビスフェノールA)。
4.4′ −ジヒドロキシジフェニルスルホン。
3.4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、1.1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、  
3.4’ −ジヒドロキシジフェニルエーテル。
4.4′ −ジヒドロキシベンゾフェノン、  3.4
’ −ジヒドロキシベンゾフェノン、2.2−ビス(3
−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2
−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2.2−ビス(3−クロル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2.2−ビス(3,5−ジクロル
−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(
3−プロE−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキフェニル)
プロパン、2.2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、1.4−ビス[2−(4−
ヒドロキシフェニル)イソプロピル〕ベンゼン、1.4
−ビス(4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン等を例示
することができる。これらジオール化合物の共重合割合
は全ジオール成分に対して50モル%以下、好ましくは
45%以下、特に好ましくは40モル%以下である。
本発明にJjいて上述のジオール成分は、重縮合に供す
る際、そのまま使用してもよいし、必要に応じエステル
形成性誘導体としてもよい。このエステル形成性誘導体
としては酢酸、プロピオン酸等の低級カルボン酸とのエ
ステルが好ましく挙げられる。
本発明のポリエステルイミドには、上述の酸成分及びジ
オール成分の他に得られるポリエステルイミドが実質的
に線状である範lln内で、多官能性化合物及び/又は
単官能性化合物を少量共重合または結合することもでき
る。この多官能性化合物しとしてはトリメリット酸、ト
リメシン酸等の如き多官能カルボン酸、グリセリン、1
〜リメチロ〒ルプロパン、ペンタエリスリトール、トリ
ヒドロキシベンゼン等の如き多官能ヒドロキシ化合物な
どを、また単官能性化合物どしては安息香酸、ナフタレ
ンカルボン酸、p−ベンゾイル安息香酸等を挙げること
かぐきる。これらの多官能性化合物を用いる場合の使用
量は全繰返し単位に対して好ましくは10モル%以ト、
より好ましくは5モル%以下、特に好ましくは3モル%
である。
本発明のポリエステルイミドは上述の酸成分及びジオー
ル成分を用い当該分野における従来公知の方法により得
ることができるが、ジカルボン酸またはそのニスデル、
好ましくはフェニルエステルとジオール化合物との溶′
融重縮合、あるいはジカルボン酸とジオール化合物の低
級カルボン酸エステル、好ましくは酢酸エステルとの溶
融重縮合によって好ましく 19ることができる。
本発明におけるポリエステルイミドはフェノール/テト
ラクロルエタン混合溶媒(重量比40/ 60 )を用
いて温度35℃で測定した固有粘度が0.4以上である
必要がある。固有粘度が0.4未満の場合には機械的性
質の劣ったものとなり、優れた機械的性質を有する積層
フィルムを得ることは極めて困難である。ポリエステル
イミドの固有粘度は好ましくは0.5以上、特に−好ま
しくは0.6以上である。
かかるポリエステルイミドは結晶性で高い融点を有する
。例えば、N、 N’ −1,6−へキサメチレンビス
トリメリットイミド(前記式(I)においてn=5のも
の)を酸成分とし、ハイドロキノン/[−ブヂルハイド
ロキノン/ビスフ1ノールへ(モル比60/ 20/ 
20 )をジオール成分と覆るポリエステルイミドは融
点295℃であり、例えばポリエヂレンデレフタレ−1
・の融点255℃に比べて40℃高く、極めて耐熱性に
優れている。
また、本発明のポリエステルイミドには紫外線吸収剤、
酸化防止剤等の安定剤、可塑剤、滑剤。
難燃剤、[型剤、顔料、核剤、充填材等の添加剤を必要
に応じて配合することもできる。
ポリエステルイミドは溶融成形性を有し、通常の溶融成
形法によりフィルムを1°ることができる。
例えばエクストル−ターを用いて、乾燥ポリマーをポI
J 7−融点(’I−m℃)以、F360℃以下、好ま
しくは(7m−15)℃以上350℃以下、史に好まし
くは(Im +10) ℃以上340℃以下の温度で溶
融し、フィルム成形用スリットより押出し、ポリマーの
ガラス転移点(Ig:℃)以下の温度のローラーで引き
取って未延伸フィルムに成形する。
本発明の積層フィルムにおいては、ベースフィルムとし
ては上記未延伸フィルムでもよいが、Jζり優れた機械
的特性を得るためには少なくと61軸方向に延伸したも
のが好ましい。延伸フィルムの’FJ iにおいて、延
伸は−r (1以上、Tm以下、(好ましくは(I(1
+5)’C以上(1”m−30)℃以下、更に好ましく
は(Ig−卜10)℃以上(−「m−50)℃以下の温
度で1軸延伸あるいは2軸延伸する。2軸延伸の場合に
は1軸延伸の方向と直角方向に延伸することが好ましい
。ぞの際の延伸温度は、1軸延伸基度以上Tm以下、好
ましくは1軸延伸基度以上(II −20> ’C以下
、更に好ましくは1軸延伸基度以上(Im −40) 
’C以下である。
延伸倍率は面積倍率て・4倍以上、好ましくは5倍以上
、更に好ましくは6倍以上である。延伸したフィルムは
、次いで熱処理りることか好ましい。
この熱処理は通常最終延伸渇廓以上Tl11以下、好ま
しくはi終延伸温度以上(′丁、lll−10)℃以下
で実施する。この熱処理の際、フィルムは定長状態。
緊張状態、制限収縮状態のいずれでもよい。熱処理時間
は1秒以上120分以下、好ましくは2秒以上60分以
下、特に好ましくは30分以下である。
本発明の積層フィルムは、上述したフィルムの少なくと
も)1面に導電性金属層を積層づることによって得られ
る。積層方法には種々の方法が用いられ、代表的なもの
として導電性金属箔を接着づることによりフィルム上に
積層する方法、無電解メッキによってフィルム上に導電
性金属層を析出させる方法があげられる。
導電性金属層としては、銅、アルミ等が用いられ、特に
r!4箔が好ましく用いられる。又、銅箔としては、電
解鋼箔と圧延銅箔とがあり、一般的には電解銅箔が用い
られる。特に屈曲性の要求される場合には、圧延m r
+’+が好ましく用いられる。接着剤を用いる場合には
、接6性の良好な表面酸化銅箔を用いることが好ましい
。フィルム上に導電性金属層、特に銅層を形成づる方法
として、無電解銅メッキと電解銅メッキとを併用する方
法なども好ましく用いられる。
接着による積層法としては一般的に広く用いられている
方法を、本発明の積層フィルムにおいてら適用できる。
この場合、接着剤としては、ポリエステルイミドフィル
ムと導電性金属箔に対して良好な接着性を有するだけで
なく、電気的特性。
耐熱性の優れたものが好ましい。本発明の積層フィルム
においては、一般にポリエステルフィルムの接着剤とし
て用いられるもの及びポリイミドフィルムの接着剤とし
て用いられるしのがそのまま使用出来る。ポリエステル
フィルム用接着剤とじでは例えばウレタン変性ポリニス
デル系接着剤。
ポリエステル変性エポキシ系接着剤等が好ましく用いら
れ、またポリイミドフィルム用接着剤としてはフェノー
ル変性エポキシ接着剤、ナイロン変性エポキシ接着剤、
変性アクリル接着剤、ニトリルゴム変性フェノール接着
剤笠が好ましく用いられる。接着は、上記例示の如き接
着剤の溶液をロールコータの如き塗布手段により、フィ
ルムに連続的に塗イIi L/、加熱による溶剤の乾燥
後、加熱ローラーによって導電性金属箔とプレスするこ
とにより行なうことができる。本発明のポリエステル積
層フィルムは、上記の方法により、工業的に右利に製造
することかできる。
また本発明のポリエステル積層フィルムにおいては、無
電解メッキによって導電性金属層を形成させることも可
能である。この場合には、フィルムにそれ自体公知の方
法により表面の活性化処理をほどこし、次に無電解メッ
キ液、特に無電解銅メッキ液に浸漬づることによりフィ
ルム上に銅層を形成できる。銅層の厚さが約10μ以下
の場合には無電解メッキのみで目的がjヱ成されるが、
さらに厚い銅層が必要な場合には無電解メッキを行なっ
た後、電解メッキを併用することにより容易に所望肉厚
の#F4層を得ることができる。また銅層との接着性の
向上の前もってアルカリ処理、アミン処理等のソフトエ
ツチングすることが好ましい。
以上述べてきた如く、本発明の積層フィルムは。
高融点のポリエステルイミドフィルムを基板として用い
ているため、優れた電気的特性を有し、さらに、260
℃の半[Bに一1分耐えうる耐熱性を有している。また
適度な柔軟性を有するため、自由に折り曲げることが可
能であり、収縮率が低く用法安定性に優れている。
本発明に43ける積層フィルムは、フレキシブルプリン
1〜サーキツト、テープキャリヤー等の如き耐熱性と柔
軟性を要求する累月に対して有効に適用される。
実施例 以下実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。な
お実施例中「部」とあるのは、いずれも「重量品」を意
味し、固有粘度はフェノール/テトラクIコルエタン混
合溶液(重量化40/ 60 )中35°Cで測定たf
iQである。また融点(Illl ) 、ガラス転移点
(Iu)はDSCを用いて昇温速度10℃/分で測定し
、半田耐熱性テストはJIS−C−6481(印刷回路
用銅張積層板試験方法)に従って測定した。
実施例−1 N、 N’ −1,6−へキサメチレンビストリメリッ
トイミドフェニルエステル616部、ハイドロキノン7
1部、t−ノブルハイドロキノン33部、ビスフェノー
ルA46部及び酢酸第一錫0.047部を撹拌機付きガ
ラス反応器に入れ、窒素気流中常圧240℃で30分、
次いで90分かけて330 ’Cまでカ温し生成するフ
ェノールを留去した。次いで反応器を減圧とし、約15
sH(Iの弱真空下で15分、更に0.4mLI(lの
高真空下で35分反応させた。得られたポリマーは固有
粘度0,80で、Tm295℃、 Tq135℃であっ
た。
このポリマーを150℃で5時間真空乾燥し、次いで2
5ml11φ−軸エクスl−ルーグーを用いてポリマ一
温度320℃で中150m、スリット間隔0.5tmの
Tダイより溶融押出し、厚さ約200μの未延伸フィル
ムを14だ。この未延伸フィルムを温度180℃で、フ
ィルムの長尺方向に3倍、その直角方向に4.5倍、同
時二軸延伸し、次いで215℃の熱風下定長で2分、5
%の制限収縮条件下で1分熱処理した。得られたフィル
ムの物性(長尺方向/直角方向)は強度12/ 23 
(Kgmn ) 、伸度20/25 (%)、ヤング率
330/ 580 (K9 / mm )であった。
上記フィルムをアセトンで脱脂後、下記の組成RV〜 
300(東洋紡)         :  100部エ
ピコート828(シェル化学):1o部コロネー1−L
(日本ポリウレタン工業):10部メヂルエヂルケトン
        :300部よりなる接着剤をバー71
− (Nα20)にて塗布し120℃の熱風で10分間
乾燥した。接着剤を塗布したフィルムに厚さ35μの電
解銅層を150℃に加熱した一対のローラー間で圧着し
、更に熱風下120℃30分9次いで 170℃30分
、更に200℃で60分熱処理した。
得られた積層フィルムを260℃半[L″I浴を用いて
60秒間耐熱性テストしたところ全(異状なく耐熱性に
優れていた。また剥離強度(180°方向)は1.7K
ti/cmであった。
実施例−2 N、 N’ −1,6−−ベキ1ナメブレンビストリメ
リツトイミドフエニルエステル616部、ハイドロキノ
ン82部、ビスフェノールA68部及び酢酸第一錫0.
047部を撹拌機付きガラス反応器に入れ、窒素気流中
常圧240℃で30分、次いて90分か()て330℃
まで界温し生成するフェノールを留ムした。次いで反応
器を減圧とし、約151WH(]の弱真空下で15分、
更に0.4mmH(Jの高真空下で30分反応させ、固
有粘度0,80 、7m 310℃、T’g125℃の
ポリマーを得た。
このポリマーを150℃で5時間真空乾燥し、次いで2
5閉φ−軸エクストルーダーを用いてポリマ一温度33
0℃で巾150m、スリツl−間隔0.5mのTダイよ
り溶融押出し、厚さ約200μの未延伸フィルムを得た
。この未延伸フィルムを温度200℃で、フィルムの長
尺方向に2倍、その直角方向に3倍、同時二軸延伸し、
次いで280℃の熱風下定長で2分、5%の制限収縮条
件下で1分熱処理した。得られたフィルムの物性(長尺
方向/直角方向)は強度11/18 (/(ff/m>
 、伸度18/20(%)、ヤング率280/ 400
 (K9 / tntA )であり、また平衡吸水率は
0.3%であった。
上記フィルムを実施例−1と同様の方法で厚さ35μの
電解銅箔と積層した。得られた積層フィルムは剥離強度
1.6Kg/CIRで、260℃での半田耐熱性は良好
であった。
実施例−3 実施例−1で得た2軸延伸フイルムをアセトンで脱脂処
理した後ポリイミドフィルム用接着剤(ハイボンXA3
03−1.日立化成ポリマー)をバーコーターを用いて
均一に塗布し、次いで120℃の熱風で10分間乾燥し
た。接着剤を塗布したフィルムに厚さ35μの電解鋼箔
を150℃に加熱した一対のローラー間c Ji iし
、更ニ120℃テロ0分、次いで170℃で60分熱風
下熱処理して、接着剤を硬化さUた。1qられた積層フ
ィルムは屈曲性に富み、剥離強1.C[(180°方向
)は1.3に9/cmであった。また260℃で半田耐
熱性テストを行なった。
ところ全く異状なく耐熱性良りfであった。
実施例−4 実施例−2で19だフィルムを50%モノエチルラ7ミ
ン水溶液中に室温で1分間浸漬し、水洗した。
次に日立化成]−果菜社製無電解銅メッキ増感剤1−(
3−1013に10分間浸石後水洗し、同じく密着促進
剤△DP−201に5分間浸漬後水洗した。続いて同じ
く無電解銅メッキ液CUST−201に25℃で15分
間浸漬し゛C水洗後、さらに硫酸銅浴を用いた電解銅メ
ッキを行ない、銅箔の厚さが約30μの両面銅張積層フ
ィルムを得た。該積層フィルムにおいて、銅箔の180
°方向の剥離強度は0.9Kg/lであり、260℃で
30秒間の半田耐熱試験の結果、全く異常なかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フィルムの少なくとも片面に導電性金属層を積層してな
    る積層フィルムであつて、該フィルムが、下記式(I)
    で示されるジカルボン酸を主たる酸成分とし、ハイドロ
    キノン及び/または置換ハイドロキノンを主たるジオー
    ル成分とするエステル単位から実質的になり、かつ固有
    粘度0.4以上のポリエステルイミドよりなるフィルム
    であることを特徴とする積層フィルム。 式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(I) [但し、nは2〜12の整数である]
JP26377785A 1985-11-26 1985-11-26 積層フイルム Pending JPS62124937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26377785A JPS62124937A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26377785A JPS62124937A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124937A true JPS62124937A (ja) 1987-06-06

Family

ID=17394133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26377785A Pending JPS62124937A (ja) 1985-11-26 1985-11-26 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152270A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物、及び高熱伝導性熱可塑性樹脂の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152270A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物、及び高熱伝導性熱可塑性樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346265B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムおよびその積層体
US8771496B2 (en) Process for producing metal composite film
JP3683612B2 (ja) ハイドロカルビル錫化合物含有金属被覆ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2022126664A (ja) 金属張積層板及び回路基板
TW201643043A (zh) 三層薄膜、三層薄膜之製造方法、層合板及印刷電路基板
JP5251897B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂を用いたフィルム、フレキシブル金属張積層体及びフレキシブルプリント基板
JP4543314B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂、樹脂組成物及びそれを用いた金属張積層体
JP5532069B2 (ja) フレキシブル金属積層体の製造方法
US20080292878A1 (en) Polyimide film with improved adhesion, process for its fabrication and laminated body
JPH03123093A (ja) 銅張積層板の製造方法
JP4640409B2 (ja) 金属張積層体
JP5240204B2 (ja) 金属積層体
WO2005086547A1 (ja) フレキシブルプリント配線用基板とその製造方法
JPS62124937A (ja) 積層フイルム
JP2022017273A (ja) 金属張積層板及び回路基板
JP2023006387A (ja) ポリアミド酸、ポリイミド、ポリイミドフィルム、金属張積層板及び回路基板
JPH0693537B2 (ja) 両面導体ポリイミド積層体の製造方法
JP5152028B2 (ja) ポリマーブレンド組成物、フィルム、及び金属積層体
JP4435316B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPS6225099B2 (ja)
JP3223894B2 (ja) 金属箔積層体
JPS62130844A (ja) 積層フイルム
JP4593509B2 (ja) フレキシブル積層板の製造方法
JPH0513157A (ja) 面状発熱体及びその製造方法
JP3034838B2 (ja) 両面導体ポリイミド積層体の製造方法