JPS62124660A - 磁気シ−トパツクの着脱装置 - Google Patents

磁気シ−トパツクの着脱装置

Info

Publication number
JPS62124660A
JPS62124660A JP60263254A JP26325485A JPS62124660A JP S62124660 A JPS62124660 A JP S62124660A JP 60263254 A JP60263254 A JP 60263254A JP 26325485 A JP26325485 A JP 26325485A JP S62124660 A JPS62124660 A JP S62124660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sheet
bucket
sheet pack
recording
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60263254A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kobayashi
直樹 小林
Hidemi Sasaki
英美 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60263254A priority Critical patent/JPS62124660A/ja
Publication of JPS62124660A publication Critical patent/JPS62124660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は磁気シートパックの着脱装置に係り、特に電子
スチルカメラに使用するに好適な磁気シートパックの着
脱装置に関する。
〔発明の背景〕
最近、固体撮像素子や撮像管等の撮像装置と、記録媒体
として安価で比較的記憶容量の大きな磁気シートを用い
た記録装置とを組合せて被写体を純電子的にスチル撮影
して回転する磁気シートに記録し、画像の再生は別設の
テレビジョンシステムやプリンタなどで行なう電子式ス
チルカメラシステムが開発され、注目されている。
かかるシステムに用いられる磁気シートは通常磁気シー
トパックの形態で用いられる。磁気シートパックはその
内部に静止画像情報等を磁気記録する磁気シートが回転
可能に収納され、この磁気シートパックは電子カメラ内
に組み込まれた回転磁気シート装置に装着して使用され
る。
電子カメラ内の磁気記録装置若しくは再生装置に磁気シ
ートパックを装着する際に、磁気シートパック内の磁気
シート中心部のセンタコアに設けられた中心孔を磁気記
録若しくは再生装置側の回転駆動軸に直接装着すること
はその装着作業が煩わしく不便であり、磁気シートパッ
クを正確に磁気記録装置若しくは再生装置に装着できな
いおそれがある。
このような煩わしさを除去する為に、従来磁気シートバ
ックの着脱装置が提案されており、この磁気シートパッ
クの着脱装置は磁気記録若しくは再生装置の本体に開閉
自在に支持されたパケットから構成され、パケットに磁
気シートバンクを挿入し、その後パケットを閉じること
によりパケット内の磁気シートパックの磁気シートを装
置本体の回転駆動軸に装着するようにしている。磁気シ
ートの中心部にはセンタコアが設けられ、回転駆動軸は
、このセンタコアの中心孔に嵌入して磁気シートパック
内の磁気シートを回転する。
ところで、磁気シートパックには該磁気シートに画像情
報等が記録済みであるか否かを判定する為の誤記録防止
爪(爪が無い場合は記録済み、有る場合は未記録と判定
される。)が磁気シートパックの縁部に設けられており
、記録済みの磁気シー1−ハックについては誤記録防止
爪を折ることにより、記録内容を誤って消去したり、二
重記録したりするのを防屯するようにしていた。すなわ
ち、従来の磁気シートパックの着脱装置で64誤記録防
止爪の有無を検出するスイッチを設けらることにより、
該スイッチ手段の検出出力により記録、消去等の制御を
行うようにしている。
また磁気シートパックの着脱装置では磁気シートパック
が所定位置(例えば着脱装置のパケット)に装填されて
いるか否かを判断する必要性(例えば装置の消費電力の
低減、あるいは磁気シートパックの有無をオペレーター
に知らせる必要等)から磁気シートパックの有無を検知
するスイッチが設けられることが多い。
このように磁気シートパックの着脱装置には二種類のス
イッチを設ける必要がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、部品
点数の低減及び装置のスペースの節約を図った磁気シー
トパックの着脱装置を提案することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成する為に、装置本体に開閉自
在に支持されたパケットに磁気シートパックを装填後、
該パケットを閉じることにより磁気シートを記録再生動
作可能な状態とし、記録再生動作終了後はパケットを開
いて装填された磁気シートパックを取り出すように構成
された磁気シートバンクの着脱装置において、パケット
閉状態において該パケットに装填された磁気シートパッ
クの縁部に設けられた誤記録防止爪に対向する装置本体
内の位置に、パケットへの磁気シートパックの装填、非
装填状態の検出及び前記誤記録防止爪の有無の検出の双
方の機能を備えた検出手段を設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
第6図では電子カメラ等に適用される磁気シートパック
の着脱装置に使用される磁気シートパックの平面図が示
され、第7図は第6図上でA−A綿に沿う断面図である
。第6図に示すように磁気シートバンク10は略方形状
に構成され、その内部に静止画像情報等が記録される磁
気シート12が回転自在に収納されている。磁気シート
12の中央部には補強部材としてのセンタコア14が設
けられており、このセンタコア14は磁気シートパック
10の円形状の開口部16から外部に露出している。こ
のセンタコア14には中心孔15が形成され、この中心
孔15には図示しない弾性片が形成され、後述する駆動
軸32はこの弾性片の付勢力に抗してセンタコア14の
中心孔15に嵌入するようになっている。磁気シートパ
ック10には後述する磁気ヘッドが位置する窓部18が
開口し、この磁気ヘッド用窓部18はスライド可能なシ
ャッター20により開閉される。即ちシャッター20は
磁気シートパック10が後述するパケットに挿入される
前には窓部18を閉じて磁気シート12に塵埃が付着す
るのを防止し、後述するへゲットに挿入されるとシャッ
ター20は第6図上で下方向に移動し、ヘッド用窓部1
8を開放させ、磁気シート12への記録再生が可能とな
る。磁気シートパック10に於いてシャッター20の反
対側側端には係止用の四部22が形成され、この四部2
2はバケットに挿入する際に磁気シートパック10の仮
止めに用いられる。
第8図では磁気シートパックの着脱装置の外観構造が示
され、磁気シートパックの着脱装置は本体24、バケッ
ト26、−上蓋28から構成されている。
先ず装置本体24の内部構造について説明すると、装置
本体24内には磁気シート駆動用のモータ30が配設さ
れ、このモータ30の駆動軸32は第6図に示す磁気シ
ートパック10のセンタコア14の中心孔15に嵌太し
、磁気シートパック10内で磁気シート12を所定回転
数で回転させる。また第8図に於いて34は磁気ヘット
の送り用モータ、36はこのモータ34の出力軸に連結
されたり一ドスクリュウ、38はこのリードスクリュウ
36に螺合すると共にガイドシャフト40によって案内
されて移動されるヘッドキャリッジ、42はヘソFキャ
リッジ38上に設けられた磁気ヘッドである。従ってモ
ータ34が所定回転数ごとに回転されると、ヘッドキャ
リッジ38はリードスクリュウ36の回転によってガイ
ドシャフト40の軸線方向に所定ピンチごとに移動され
、これにより磁気ヘッド42は磁気シート12の半径方
向に移動し、磁気シート12上に静止画像情報を11ラ
ンクごとに記録あるいは再生することができる。尚、リ
ードスクリュウ36、ガイドシャフト40は磁気ヘッド
42を磁気シートパック10の設置スペース外に移動可
能な長さに形成されている装置本体24の端部にはブラ
ケット44が設けられ、このブラケット44にはピン4
6を介してバケット26と上蓋28とが枢支されている
。上蓋28は図に示すようにバケット26を収納可能な
形状に構成されている。」−蓋28は装置本体24に対
し図示しないスプリングにより開方向に付勢されており
、更に上蓋28とバケット26との間には別のスプリン
グ(不図示)が配設され、このスプリングはバケット2
6を上蓋2Bから離す方向に付勢している。従って第1
図に示すように上蓋28を開放した状態に於いてはハケ
ソl−2641装置本体24、並びに」−蓋28とから
離れバケット26の磁気シートパック挿入口48を開放
する。
バケット26の本体24と対向する面には、本体24に
設けられた回転軸32、磁気ヘソl:42及び本体24
と磁気シートパック10との位置決めの為に本体24に
設けられた位置決めピン(図示せず)を挿入しうる各開
孔を有している。
バケット26の側端には図示しない係止部材が配置され
、この係止部材はバケット26内に挿入された磁気シー
トパック10の凹部22に嵌入して磁気シートパック1
0をバケット26内に仮止めする。
前記の如く構成された本発明が適用される磁気シートパ
ックの着脱装置の作用は次の通りである。先ず、磁気シ
ートパック10をローディングするには第8図に示す上
!28の開状態で磁気シートバックク10をバケット2
6内に挿入すると、磁気シートパック10は図示しない
係止部材によりバケット26内で仮止めされる。次にこ
の状態で上蓋28を本体24に向けて押し下げると、バ
ケット26が徐々に閉し、第7図に示すようにセンタコ
ア14には駆動軸32が嵌入する。この状態でヘッドキ
ャリッジ38がリードねし36の回転によってに送られ
ると、磁気ヘッド42は左右方向に移動し、磁気シート
12に磁気記録再生を行う。
次に本発明に係る磁気シートパックの着脱装置の一実施
例を第1図乃至第3図に従って説明する。第1図には本
発明に係る磁気シートパックの着脱装置の要部が示され
ており、同図においてバケット26は開状態にあり、磁
気シートパック10が装填されている。磁気シートバッ
クク10の縁部には第9図に示すように誤記録防止爪1
7が設けられているが、バケット26に装填されでいる
磁気シートパック10は画像情報等が記録済みであるの
で誤記録防止爪17は除去されており、四部23が形成
されている。そして四部23に対面するバケット26の
側面には図示してない孔が突設されており、バケット2
6が装置本体24 (第8図)に閉じられたときに本体
24側に設けられた2段スイッチ52のうち最初に動作
するスイソチSlに設けられた接触子53と磁気シー1
−パック10の前記凹部23が係合するように該凹部2
3(誤記録防止爪17)に対向する本体24内の位置に
前記2段スイッチ52が設けられている。2段スイッチ
52はバケット26の閉成時にバケット26に装填され
た磁気シートパック10の凹部23とスイッチS1に設
けられた接触子53との係合により、接触子53が図」
二、下方に押し下げられ最初にスイッチS1が動作し、
更に接触子53が押し下げられると、スイッチ52が動
作するように一体的に形成されている。従ってバケット
26の閉成時における接触子53の押下宿、換言すれば
磁気シートパック10のハケソ1〜26への装填、非装
填状態あるいは誤記録防止爪17の有無により、2段ス
イッチ52におけるスイッチS1、S2の動作条件は異
なる。
尚、バケット26には孔54.55.56が磁気シート
パック10を本体24側に着脱する際に本体24側に固
設された位置決めを行う為のビン64.65.66 (
第2図)に嵌合する位置に穿設され、でいる。第2図は
第1図の側面図である。
2段スイッチ52の検出出力C11′装置本体24側に
設けられた記録系または再生系の駆動制御に用いられる
この磁気シートパックの着脱装置に設けられた駆動制御
回路の一例を第3図に示す。同図において再生系回路(
再生回路を含む再生系の回路部)6B、記録系回路(記
録回路を含む記録系の回路部)70には2段スイッチ5
2におけるスイッチSTまたはスイッチSl及びS2を
介してそれぞれ電ri、Eが供給されるように構成され
ている。発光ダイオード72.74はそれぞれ再生系回
路68、記録系回路70が動作状態にあるか否かを表示
するために設けられている。
上記構成において、バケット26に磁気シートパック1
0が装填されていない状態でバケット26が本体24側
に閉じられた場合にはスイッチSIに設けられた接触子
53はバケット26に設けられた孔を挿1ffiL、バ
ケット26内に進入するが磁気シートパック10が装填
されていない為に押し下げられることはない。
したがってスイッチS1、S2は動作せず、第3図の状
態のままであり、電源Eは再生系回路68、記録系回路
70のいずれにも供給されない。
次に第1図に示したように誤記録防止爪17が除去され
た磁気シートパック10がバケット26に装填された状
態で、バケット2Gが閉しられると、スイッチS1に設
けられた接触子53はバケット26内に進入し、磁気シ
ートパック10に形成された凹部23に係合し、多少、
押し下げられる。この結果スイッチS1のみON状態と
なり、再生系回路68にのみ電源Eが供給され、発光ダ
イオード72が点灯する。したがってこの場合には再生
動作のみが可能となり、記録動作を行わせることばでき
ない。
また誤記録防止爪17が付いている磁気シートパック1
0をバケット26に装填し、バケット26を閉じると、
スイッチS1に設けられた接触子53は誤記録防止爪1
7が除去されている場合よりも更に下方に押し下げられ
る。この結果スイッチS1、S2は共にON状態となり
、再生系回路6B、記録系回路70の双方に電源Eが供
給され、発光ダイオード72.74が点灯する。したが
ってこの場合には再生動作及び記録動作を行わせること
が可能となる。
このように本実施例によれば2段スイッチ52を設ける
ことにより、該スイッチ52の動作状態から磁気シート
パック10のバケット26への装填、非装填状態及び誤
記録防止爪17の有無を判定できる。したがって従来、
二つ必要であったス”  インチを一つで済まずことが
でき、それ故部品点数を低減できると共に、装置内のス
ペースを節約することができる。
次に第4図に駆動制御回路の他の実施例を示す。本実施
例は2段スイッチ52の代わりに一組の発光素子82と
受光素子84がバケット26を閉じた際に第10図に示
すように孔】00を介して発光素子82からの射出光が
バケット26に装填された磁気シートパック10の誤記
録防止爪17が設けられている部分に照射され、その反
射光が受光素子84により受光されるように本体24側
に配設されている。
したがって受光素子84の受光光量は磁気シートバック
10の装填、非装填状態及び誤記録防止爪17の有無に
より異なるのでこれらの状態検出を前記実施例における
2段スイッチ52と同様に行うことができる。
このように本実施例では2段スイッチ52の代わりに発
光素子82及び受光素子84を用いている為に、回路構
成は第3図の実施例と多少異なる。第4図において電源
■8は発光素子(例えば発光ダイオ−)−)82及び受
光素子(例えばホトダイオ−1”)84のバイアス電圧
を供給するための電源であり、増幅器86は受光素子8
4の受光光量に応じた出力電圧を増幅し、電圧VINを
出力するための増幅器である。比較回路88は端子TI
、′r2より受光素子84の受光光量に応じてりL/−
90,92の接点を開閉させるための駆動信号を出力す
る。
比較回路88は具体的には第5図に示すように電源VC
Cとアース間に接続され、コンパレータ108、+10
の基準電圧VREFI、V REF2を作成する抵抗1
02.104.106からなる分圧回路と、コンパレー
タ108.110から構成されている0基準電圧VRE
FI% VREyziよV REFI 〈V REF2
の関係にありVIH〈VREFIでむJパケット26に
磁気シー1−パンクが装填されていない状態を、Vll
E日≦VIN≦V REF2ではバケット26に磁気シ
ー1ヘパツク10が装填され目、つ磁気シートバック1
0の誤記録防止爪17が除去されでいる状態を、VRE
F2<VINではバケット26に磁気シートパック10
が装填され且つ誤記録防止爪17が除去されてない状態
をそれぞれ示すように設定される。
上記構成においてバケット26を本体24側に閉した際
に受光素子84の受光光量に応した増幅器86の出力型
E V I Nは比較回路88に入力され、基Y負電圧
VREFI、■□6,2との大小比較がなされる。
VIN<VREFIの場合、すなわちへケソ1−26に
磁気シートパック10が装填されていない状態ではコン
パレータ108.110の出力はいずれも0−レヘル状
態にあり、リレー90.92の各接点90A、92Aは
開放状態にあるので再生系回路68、記録系回路70の
双方とも電源Eが供給されない状態にある。
次にVREFI≦VIN≦VREF2の場合にはコンパ
レータ108の出力のみハイレベルとなり、この結果リ
レー接点90Aが閉成され、再生系回路68にのみ電源
Eが供給される。
更に■REF2〈VlN  の場合にはコンパレータ1
08.110の出力は共にハイレベルとなり、リレー接
点90A、92Aの双方が閉成され、再生系回路68、
記録系回路70に電源Eが供給される。
本実施例においても前記実施例と同様の効果が得られる
〔発明の効果〕
以上に説明したように本発明ではバケットを装置本体側
に閉じた際に該バケットに装填された磁気シートパック
の縁部に設けられた誤記録防止爪に対抗する本体内の位
置に、バケット内への磁気シートパックの装填、非装填
状態の検出及び前記誤記録防止爪の有無の検出の双方の
機能を備えた検出手段を設けるように構成したので、部
品点数の低減及び装置のスペースの節約が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気シートパックの着脱装置の一
丙施例の構成を示す斜視図、第2図は第1図の側面図、
第3図は第1図に示した磁気シートバックの着脱装置に
おける駆動制御回路の一例を示すブロック図、第4図は
駆動制御回路の他の例を示すブロック図、第5図は第4
図における比較回路の具体的構成を示す回路図、第6図
は磁気シートパックの平面図、第7図は第6図上でA−
A線に沿う断面図、第8図は本発明が適用される磁気シ
ートバックの着脱装置の上蓋開状態の全体斜視図、第9
図は誤記録防止爪が付いた状態の磁気シートバックを示
す斜視図、第10図は誤記録防止爪を除去した磁気シー
トパックをバケットに装填した状態を示す断面図である
。 10・・・磁気シートパック、  17・・・誤記録防
止爪、 23・・・凹部、 26・・・パケット、 5
2・・・二段スイッチ、  68・・・再生系回路、 
 70・・・記録系回路、 88・・・比較回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 装置本体に開閉自在に支持されたバケットに磁気シート
    パックを装填後、該バケットを閉じることにより磁気シ
    ートを記録再生動作可能な状態とし、記録再生動作終了
    後はバケットを開いて装填された磁気シートパックを取
    り出すように構成された磁気シートパックの着脱装置に
    おいて、バケット閉状態において該バケットに装填され
    た磁気シートパックの縁部に設けられた誤記録防止爪に
    対向する装置本体内の位置に、バケットへの磁気シート
    パックの装填、非装填状態の検出及び前記誤記録防止爪
    の有無の検出の双方の機能を備えた検出手段を設けたこ
    とを特徴とする磁気シートパックの着脱装置。
JP60263254A 1985-11-22 1985-11-22 磁気シ−トパツクの着脱装置 Pending JPS62124660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263254A JPS62124660A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 磁気シ−トパツクの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60263254A JPS62124660A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 磁気シ−トパツクの着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124660A true JPS62124660A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17386913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60263254A Pending JPS62124660A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 磁気シ−トパツクの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03157863A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置の媒体挿入・書込禁止検出装置
EP0500797A1 (en) * 1989-11-09 1992-09-02 Exabyte Corp HELICOIDAL DUAL CHANNEL SCANNING RECORDER.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0500797A1 (en) * 1989-11-09 1992-09-02 Exabyte Corp HELICOIDAL DUAL CHANNEL SCANNING RECORDER.
EP0500797A4 (ja) * 1989-11-09 1994-05-04 Exabyte Corporation
JPH03157863A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置の媒体挿入・書込禁止検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627587A (en) Solid-state camera in which a removable solid state memory having a backup battery is used as an image recording device
EP0910085B1 (en) Mechanical chassis supporting mechanism
US5784105A (en) Video camera with built-in secondary battery
JPS62124660A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
KR100621655B1 (ko) 고체상태 기억소자를 사용하는 기록매체를 장착하기 위한 전자기기
JPH1188818A (ja) 電子的撮像装置
JPH01225062A (ja) 電池蓋の構造
JPS6288124A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JP3300899B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH06222423A (ja) スチルビデオカメラ
JPS6383955A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH0748295B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0468694B2 (ja)
JP2941935B2 (ja) 再生装置
JPH0419636Y2 (ja)
JPS6055573A (ja) カセツトレコ−ダ
JPS6126964A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH01117475A (ja) スチルビデオカメラ
JPS6288123A (ja) 回転磁気シ−ト装置
JPH11232182A (ja) 携帯電子機器
JPH10304288A (ja) 記録または再生装置
JP2002290798A (ja) デジタルカメラ
JPH0135291Y2 (ja)
JP2003242949A (ja) 電子機器
JPH0323554A (ja) 電子カメラ