JPS62124243A - 金属クロムの焼結法 - Google Patents

金属クロムの焼結法

Info

Publication number
JPS62124243A
JPS62124243A JP26133785A JP26133785A JPS62124243A JP S62124243 A JPS62124243 A JP S62124243A JP 26133785 A JP26133785 A JP 26133785A JP 26133785 A JP26133785 A JP 26133785A JP S62124243 A JPS62124243 A JP S62124243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metallic chromium
purity
chromium
activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26133785A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Watanabe
渡辺 龍三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26133785A priority Critical patent/JPS62124243A/ja
Publication of JPS62124243A publication Critical patent/JPS62124243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属クロムの焼結法に関するものである。更に
詳しくは、99.0%以上の純度を存する高純度金属ク
ロム粉末に活性剤を添加し、圧扮し、得られた圧粉を真
空中でガラス容器に封入し、1.100〜1.400℃
に加熱し焼結することを特徴とする金属クロムの焼結法
に関するものである。
金属クロムは高温においても耐酸性、耐アルカリ性等の
耐薬品性に優れ、かつ耐候性に優れており、極めてを用
な金属の一つであるが低温での靭性が低く加工が困難で
あるために、純クロム及びクロム基合金はほとんど実用
化されていない状況にある。
本発明は金属クロムの本来の特性を活した金属クロムの
焼結体を得るための有用な製造法を提供するものである
[従来の技術及びその問題点] これまでに、金属クロムの焼結体を得る方法としては、
金属クロム粉末を粉末圧延(冷間)、焼結、再圧延、焼
鈍という工程を経て板状とする方法(特開昭58−55
502号)が知られており、又金属クロム粉末に活性剤
としてパラジウム塩を添加し、圧粉し二段焼結する方法
(特開昭59−53603号)が知られている。
しかしながらこれらの方法には次のような問題点がある
■)多工程を要し操作が繁雑である、 2)冷間圧延では、粒子間のすき間が充されるのみで粉
末自体の変形が進みにくい、 3)任意の形状の焼結体が得難い。
[問題点を解決するための手段] 本発明は99.0%以上の純度を有する高純度金属クロ
ムの粉末に活性剤を添加し、圧扮し、得られた圧粉を真
空中でガラス容器に封入し、1゜100〜1,400℃
に加熱し、焼結することを特徴とする金属クロムの焼結
法を提供するものである。
本発明における出発物質である金属クロムの純度は高純
度であるほど好ましいが、99.0%以上であればよい
。不純物の混入は、焼結体の相対密度を低下させ、かつ
クラックの発生の要因となるからできる限り避けるべき
で、特に酸素、窒素などのガス成分の混入は避けるべき
である。かかる高純度の金属クロム粉末はクロム塩溶液
を電解して得た金属クロム又はクロム塩溶液を溶媒抽出
法により精製し、得られたクロム塩溶液若しくはこの溶
液から得たクロム塩を酸化して得たクロム酸を水素還元
法などにより還元することにより製造される。
本発明における金属クロム粉末の粒径はより微細であれ
ばよいが通常は0. 5〜3. 0rrf’/g (B
ET法)の比表面積を有するものが用いられる。
通常金属クロム粉末は二次粒子を形成しているから、酸
素、窒素ガスの混入を避けるためアルゴン、ヘリウムな
どの不活性ガス雰囲気下に、ボールミルなどを用い粉砕
し一次粒子に崩懐して用いることが好ましい。
活性剤としては硝酸パラジウム、硫酸パラジウム塩水塩
、塩化パラジウムなどのパラジウム塩やホウ酸が用いら
れる。これらの添加量は金属クロムに対して0. 5〜
5重−%が好ましく、これらは水溶液又はアルコール溶
液として添加される。
金属クロム粉末に活性剤を添加した後圧粉を行う。圧粉
圧力は通常100〜300MPaが採用され相対圧粉密
度は40〜50%とされる。
次いで、圧粉体を水素気流中で700〜900℃に0.
 5〜2時間加熱し、活性剤である化合物を熱分解しガ
ス成分を放出させる。
本発明で用いられるガラス容器の材質は特に限定されな
いがパイレックスガラスが好ましく用いられる。またそ
の形状は焼結体の所望の形状に合せて任意に決定される
圧粉体のガラス容器への封入は次のとおり行う。
すなわち、圧粉をこのガラス容器に充填し、真空に引き
、横型移動式炉のような加熱炉に入れ約800℃まで段
階的に加熱し、各温度でlXl0−4Torr程度にな
るまで保持する。約800 ’Cまで加熱するとガラス
が軟化し、変形する。この状態で真空度は2〜5×10
″″5Torr程度となる。ガラス容器内に空間が認め
られる場合は適宜バーナーなどで加熱し、ガラスを軟化
させ空間が残らないようにする。
焼結は、一般に横型又は縦型の電気抵抗炉のような加熱
炉を用い、1,000〜1,400’C1好ましくは1
,100〜1,350’Cで5〜170時間、好ましく
は10〜50時間行う。この焼結終了後炉から取り出し
ガラス容器を除き焼結体を得る。
[発明の効果コ 本発明によれば、雰囲気ガスを必要としなしため装置の
簡素化とコストの軽減を図ることができる。また得られ
た焼結体の相対密度も従来公知の焼結体と比較してなん
ら遜色なく(約95%以上)緻密な組織を有するものと
なる。従って、本発明の焼結法を採用すれば板状、棒状
などの強靭な成形加工品が得られ、金属クロムの本来の
特性である高温強度、耐酸性、耐食性に優れた加工品と
なる。
[実施例] 以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
の実施例によりなんら限定されるものではない。
実施例1 比表面積1,36ゴ/g、純度99.9%の電解金属ク
ロム粉末100重量部に対して、硝酸パラジウム2.1
7重量部(金属パラジウム換算1重量部)を水20重量
部に溶解し、これを前記金属クロム粉末に混合し、両者
をよく混錬し、約80°Cで乾燥した。次いで、これを
圧粉用金型に入れ200MPaに加圧し、圧粉成形体と
した。この圧粉成形体の相対密度は45.10%であっ
た。
この圧粉成形体を水素雰囲気中で800℃に1時間加熱
し、活性剤としての硝酸パラジウムを熱分解してガス成
分を放出させた後内径10.5mm。
長さ100mmの円筒状パイレックスガラス容器に装入
し、真空に引き、横型移動式炉に徐々に入れ350℃、
500℃、800℃まで段階的に加熱し、各温度でI 
X 10 ’Torr程度になるまで保持した。このよ
うにして真空封入した金属クロムを横型電気抗炉に装入
し1300℃で10時間焼結した。
得られた焼結体の相対密度は96.0%であった。
また、この組織を電子顕微鏡写真により観察したところ
、緻密化しており空隙はほとんど認められなかった。
実施例2 比表面積2,42M/g、純度99.3%の電解金属ク
ロム粉末100重量部に対して3重量%HB03アルコ
ール溶液20重量部を混合し、混錬後70°Cで乾燥し
た次いでこれを圧粉用金型に入れ200MPaに加圧し
、圧粉成形体とした。
この圧粉成形体の相対密度は44.80%であった。
この圧粉成形体を水素雰囲気中で800℃に1時間加熱
し、Hs B Oaを熱分解してガス成分を放出させた
後内径10.5mm、長さ100mmの円筒状パイレッ
クスガラス容器に装入し、真空に引き、横型移動式炉に
徐々に入れ350℃、500℃、800℃まで段階的に
加熱し、各温度で1×10’Torr程度になるまで保
持した。このようにして真空封入した金属クロムを横型
電気抵抗炉に装入し、1.150℃で40時間焼結した
。このようにして得られた焼結体の相対密度は95.5
%であり、また組織も緻密なものであり、空隙はほとん
ど認められなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)99.0%以上の純度を有する高純度金属クロム粉
    末に活性剤を添加し、圧粉し、得られた圧粉を真空中で
    ガラス容器に封入し、1,100〜1,400℃に加熱
    し焼結することを特徴とする金属クロム焼結法。 2)活性剤としてホウ酸又はパラジウム塩を用いる特許
    請求の範囲第1項に記載の焼結法。
JP26133785A 1985-11-22 1985-11-22 金属クロムの焼結法 Pending JPS62124243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133785A JPS62124243A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 金属クロムの焼結法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26133785A JPS62124243A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 金属クロムの焼結法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62124243A true JPS62124243A (ja) 1987-06-05

Family

ID=17360419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26133785A Pending JPS62124243A (ja) 1985-11-22 1985-11-22 金属クロムの焼結法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62124243A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174083A (en) Process for the preparation of alloy powders which can be sintered and which are based on titanium
AU2010219327B2 (en) Method for the production of valve metal powders
CN104087772B (zh) 一种制备高致密度钛及钛合金的粉末冶金方法
US4659546A (en) Formation of porous bodies
JP5547073B2 (ja) ニオブ亜酸化物又はニオブの粉末を調製するための方法
JPH0217508B2 (ja)
CN111074133A (zh) 一种低活化多主元固溶体合金及其制备方法
CN101831568A (zh) 粉末冶金法制备耐超高温铱合金的方法
CN103938005B (zh) 气流磨氢化钛粉制备超细晶粒钛及钛合金的方法
US4719077A (en) Method for the preparation of an alloy of nickel and titanium
JPS62124243A (ja) 金属クロムの焼結法
US2653869A (en) Manufacture of ductile vanadium
CN115321969A (zh) 一种熔融石英陶瓷坩埚的制作方法
CN109455678B (zh) 一种常压快速制备FeTe2的方法
US4108650A (en) Process for the preparation of molybdenum based alloys with solid reinforcing elements by sintering
JPS6330978B2 (ja)
JP2007506634A (ja) コンデンサに用いるためのニオブ酸化物粉末の製法
CN110964937A (zh) 一种钼合金的制备方法
US2848315A (en) Process for producing titanium, zirconium, and alloys of titanium and zirconium by reduction of oxides of titanium or zirconium
Ranganath et al. Synthesis of iron aluminide under thermal explosion conditions
CN114570915B (zh) 一种稀土复合材料的制备方法
Verdooren et al. Production of metallic foams from ceramic foam precursors
KR20140132834A (ko) 니켈-알루미늄 합금 분말 저온 제조 방법
TWI586606B (zh) 矽酸鐵粉末的製造方法
CN115304379B (zh) 一种阳极材料及其制备方法