JPS62122940A - グラス及びそれに類似する製品のための単品用パツケ−ジ - Google Patents

グラス及びそれに類似する製品のための単品用パツケ−ジ

Info

Publication number
JPS62122940A
JPS62122940A JP22347686A JP22347686A JPS62122940A JP S62122940 A JPS62122940 A JP S62122940A JP 22347686 A JP22347686 A JP 22347686A JP 22347686 A JP22347686 A JP 22347686A JP S62122940 A JPS62122940 A JP S62122940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
panel
flap
line
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22347686A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン ジヤツク デユラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beruri Kurisutaruri Daruku G J
BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO
Original Assignee
Beruri Kurisutaruri Daruku G J
BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8513964A external-priority patent/FR2587685B1/fr
Priority claimed from FR8603226A external-priority patent/FR2595326B2/fr
Application filed by Beruri Kurisutaruri Daruku G J, BERURI KURISUTARURI DARUKU G J DEYURAN E CO filed Critical Beruri Kurisutaruri Daruku G J
Publication of JPS62122940A publication Critical patent/JPS62122940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5002Integral elements for containers having tubular body walls
    • B65D5/5007Integral elements for containers having tubular body walls formed by inwardly protruding of folded parts of the body
    • B65D5/5009Integral elements for containers having tubular body walls formed by inwardly protruding of folded parts of the body in combination with the end closures or extensions thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グラス及びそれに類似する製品のための単品
用パッケージに関するものであり、更に詳細には、折曲
げ可能な材料からなるブランクから得られる単一の部材
を適宜切断し折曲げて単一の箱状に成形したパッケージ
に関するものである。
ゴブレットや脚付きグラスのような製品を1個のみ包装
するディスプレイ・パッケージは、従来からよく知られ
ている。従来のディスプレイ・パッケージは、小船形状
をなしており、底面部と、2つの端面部と、大きく切れ
込みの付いた2つの側面部とを備えている。ゴブレット
もしくは脚付きグラスは、パッケージの両端面部のいず
れか1方の端面部に連結される底部保持用の突起縁端部
と、パッケージのもう1方の端面部内で切り出されてパ
ッケージの内側に折返され、パッケージから飛び出さな
いようにゴブレットもしくはグラスの開口部に押し込ま
れる製品保持タブとによってパッケージ内に保持されて
いる。従来のディスブーレイ・パッケージは以上のよう
に構成されているので、購入者は、パッケージ内のゴブ
レットやグラスの周表面の約半分を外部から見ることが
できる。しかしながら、パッケージに入れられた製品を
保存し輸送する際、ゴブレットやグラスのかなの部分が
、衝撃及び塵埃の影響を受けることになる。
そこで、本発明は、グラスもしくはそれに類似する製品
のためのパッケージであって、実質上完全に閉塞された
箱状をなし且つ製品ディスプレイ用に簡易に変換可能な
パッケージを提供することを目的とする。
したがって、本発明のパッケージでは、上記ブランクは
、折曲げ線をなす長辺を介して2つずつ隣接し、且つ箱
状パッケージの背面部、側面部、前面部及びもう1つの
側面部をそれぞれ形成する第1、第2、第3及び第4の
矩形パネル部と、上記第1及び第4のパネル部のいずれ
か一方のパネル部の外側の長辺に隣接し、且つ90°折
曲げられて上記第1及び第4のパネル部のもう一方のパ
ネル部に固定される固定用タブと、 上記4つのパネル部の2つの短辺のいずれか一方にそれ
ぞれ隣接し、且つ90°折曲げられて箱状パッケージの
底部を形成するように互いに固定される第11第2、第
3及び第4のフラップと、上記第1、第2及び第4のパ
ネル部のもう一方の短辺にそれぞれ隣接し、且つ90°
折曲げられて箱状パッケージの上面部を形成するように
互いに固定される第5、第6及び第7のフラップと、を
備えており、 上記第5、第6及び第7のフラップのいずれか1つのフ
ラップは、該フラップと90@をなすように折曲げられ
る折返しタブを備えており、上記第5、第6及び第7の
フラップのうちの別の1つのフラップは、第5、第6及
び第7のフラップを折曲げた後、上記折返しタブに整合
し、該タブをパッケージの内側へ押し込むことを可能と
するノツチを備えており、 上記第3のパネル部は、第3のフラップに近接する短辺
の近くを、該パネルの1つの長辺からもう1つの長辺ま
で延在する切込み線を備えており、上記第2及び第4の
パネル部の各々は、当該パネル長の一部にわたって、2
つの長辺に平行且つ該2つの長辺のほぼ中間を延在する
2つの中央折曲げ線と、2つの切込み線とを備えており
、上記2つの切込み線のうちの第1の切込み線は、上記
中央折曲げ線の一端から第3のパネル部の切込み線の一
端まで延在しており、 上記2つの切込み線のうちの第2の切込み線は、上記中
央折曲げ線の他端から第3のパネル部の、フラップを有
しない短辺の一端に近接する点まで延在することを特徴
とする。
好ましくは、上記第3のパネル部は、2つの長辺に平行
且つ2つの長辺のほぼ中間を上記切込み線から第3のパ
ネル部の、フラップを有しない短辺まで延在する中央折
曲げ線を備える。
第3のパネル部内で切り込み線とフラップを備えていな
い短辺とで画成される部分は、第1のパネル部と着接す
るように、成形された箱状パッケージの内側へ押込まれ
る。第3のパネルの中央折曲げ線があることで、上記押
込み操作が容易になる。この間、第2及び第4のパネル
内部で、切り込み線と該2つのパネル部にそれぞれ形成
された中央折曲げ線とで画成される部分は、押込みのと
きに箱状パッケージの内側へ180°折曲げられて上記
2つのパネル部の残部に着接する。
箱状パッケージのもう1方の側面部をなす第4のパネル
部のもう1方の短辺に隣接する第7のフラップは、該フ
ラップから更に延在するタブを備えている。上記タブは
、第4のパネル部のもう1つの短辺に平行、な折曲げ線
に従って90°折曲げた後、パッケージの内側へ挿入さ
れ第2のパネル部の内側面に着接されて、上記第7のフ
ラップをほぼ所定の位置に保持する。第7のフラップは
折返されて、同様に折返された第6及び第5のフラップ
とともに箱状パッケージの上面部を閉塞する。
第5のフラップは、接着剤によって他の2つのフラップ
に固定保持されている。接着剤の使用により箱状パッケ
ージの上面部の閉塞が確実になされる。
本発明のもう1つの目的は、上述の構成において第7及
び第6のフラップに修正を加えて、箱状パッケージの上
面部の閉塞をより簡易且つより迅速にすることである。
このように改良されたパッケージでは、上記第7のフラ
ップから、更に閉塞用タブが延在しており、 上記第6のフラップは、該フラップと第2のパネル部が
共有する短辺に沿って切断され、第6のフラップを90
°折曲げる際の折曲げ線と一致し、上記閉塞用タブに係
合する閉塞切込み線を備えており、 上記第5、第6及び第7のフラップを順次90″折曲げ
、他の2つのフラップ上に第7のフラップを重ねて、あ
らかじめ成形され、包装すべき製品を備えた箱状パッケ
ージの上面部を閉塞した後、上記閉塞用タブは、第4の
パネル部のもう1方の短辺に平行な折曲げ線に従って9
0°折曲げられ、係合すべき閉塞切込み線に挿入されて
第2のパネル部の内表面に着接し、第7のフラップがパ
ッケージの隣接するふたを構成して、箱状パッケージの
上面部を閉塞することを特徴とする。
こうしてなされたパッケージ上面部の閉塞は比較的堅固
であるため、パッケージが完全に閉塞されて使用されよ
うと、あるいはディスプレイ用として使用されようと、
第5、第6及び第7のフラップ間の接着は必ずしも必要
ではない。パッケージから製品を取り出す際あるいはデ
ィスプレイ用にパブケージを変換する際、パッケージの
上面部を閉塞する操作は、唯一の手作業であるが、該上
面部の開放と同様、容易かつ迅速になされうる。
生産工業的には、一台の接着用機械を生産ラインから除
去することができる。
本発明の詳細は、添付図面を参照しての説明を通じてよ
り明らかとなるであろう。
第1図に示すブランク1は、−葉の厚板、プラスチック
加工した厚紙、あるいは半硬性を有し折曲げ可能なプラ
スチック材料から切り出されたものである。ブランク1
は、4つの矩形パネル部2゜3.4及び5を備えており
、それぞれが第2図に示す箱状パッケージの背面部、側
面部、前面部及びもう1つの側面部をなす。2つのパネ
ル部2及び3は、第1の折曲げ線をなす共通の長辺6を
有する。2つのパネル部3及び4は、第2の折曲げ線を
なす共通の長辺7を有する。2つのパネル部4及び5は
、第3の折曲げ線をなす共通の長辺8を有する。
2つの縁端パネル部2及び5のいずれか1方、例えばパ
ネル部2は、外側の長辺11に沿って固定用タブ9を備
えている。すなわち、外側の長辺11は、パネル部2と
固定用タブ9との間で第4の折曲げ線を形成している。
ブランク1は、更に、はぼ台形状をなし且つパネル部2
,3.4及び5の短辺16.17.18及び19にそれ
ぞれ隣接する4つのフラップ12.13.14及び15
を備えている。短辺16.17.18及び19は、それ
ぞれフラップ12.13.14及び15の折曲げ線をな
す。2つのフラップ12及び14の各々は、それぞれほ
ぼ三角状のタブ12aもしくは14aを備えている。
タブ12aとフラップ12の連結部並びにタブ14aと
フラップ14の連結部において、パネル部2及び4の短
辺16及び18と45°の角度をなす折曲げ線21及び
22が形成されている。
ブランク1は、更に、3つのフラップ23. 24及び
25を備えている。フラップ23.24及び25は、は
ぼ矩形状をなし且つパネル部2.3及び5の短辺26、
27及び28にそれぞれ隣接している。パネル部4の短
辺29に隣接するフラップはない。
折返しタブ31は、フラップ23内で切り出されており
、折曲げ線32まわりにフラップ23に対して90゜折
返される。折曲げ線32は、フラップ23の中央をパネ
ル部2の短辺26に垂直に延在するのが好ましい。フラ
ップ25は、ノツチ33を備えている。ノツチ33は、
フラップ23.24及び25を折曲げると、折返しタブ
31と整合する。このため、第3図に示すように、パッ
ケージの内側へ折返しタブを折返すことが可能となる。
フリップ25は、更に短辺35の向う側へ延在するタブ
34を備えている。タブ34は、パネル部5の短辺28
に平行な折曲げ線35まわりに90°だけ折返した後、
パッケージ内に導入されてパネル部3の内表面に着接さ
れる。パネル部3のフラップ24の、短辺27に垂直な
方向の寸法は、長くともパネル部2の短辺26の長さの
2以下である。
パネル部4は、その短辺18に近接し且つ長辺7と長辺
8との間で延在する切込み線36を備えている。第1図
に示すように、切込み線36は、中央部がパネル部4の
短辺18の方へ湾曲している。2つのパネル部3及び5
の各々は、それぞれ折曲げ線37または38と、2つの
切込み線39及び41または42及び43とを備えてい
る。折曲げ線37または38は、当該パネルの2つの長
辺にそれぞれ平行で且つ2つの長辺のほぼ中間を当該パ
ネル長の一部にわたって延在している。切込み線39及
び42は、それぞれ折曲げ線37及び38の一端から切
込み線36の両端まで延在している。切込み線41及び
43は、それぞれ折曲げ線37及び38の他端からパネ
ル部4の短辺29の両端の近接点まで延在している。切
込み線36゜39、41.42及び43は、連続的な切
込み線もしくは、容易に切断可能なようにミシン目から
なる切込み線により構成される。パネル部4は、更に、
折曲げ線44を備えるのが好ましい。折曲げ線44は、
2つの長辺7及び8に平行で且つ2つの長辺7及び8の
ほぼ中間を切込み線36から短辺29まで延在している
。折曲げ線44を、ミシン目とすることもできる。従っ
て、パネル部3,4及び5上に形成される3a、4a、
4b及び5aで示す部分は、第2図の箱状パッケージの
内側へ押込んで、第3図に示す小船状パッケージとする
ことが可能である。
この際、折曲げ線44があると、上記押込み操作が容易
になる。3a、4a、4b及び5aで示す部分を箱状パ
ッケージの内側へ押込むと、小船状パッケージ内にゴブ
レットあるいはグラス等の製品45の底部を保持するた
めのパネル部4の部分4Cが前面部に残る(第5図参照
)。
パッケージを成形するには、先ず第1図のブランク1を
折曲げ線6,7.8及び11に沿って折曲げる。次に、
矩形横断面を有する一種の筒状物を形成するように、あ
らかじめ糊付けしたタブ9を、パネル部5の内側面もし
くは外側面に接着する。
フラップ12.13.14及び15を、それぞれ折曲げ
線16、17.18及び19まわりに上記筒状物の内側
へ向けて90°折返す。あらかじめ糊付けしたタブ12
a及び14aを、第2図に示すように、それぞれフラッ
プ13及び15に接着して、箱状パッケージの底部を形
成する。上述のすべての操作は、従来の折曲げ接着用汎
用機械を使用して自動的に実行することが可能で、手作
業で実行することもできる。
上記箱状パッケージ成形のこの段階において、該パッケ
ージを直ちにゴブレットもしくはグラス等の製品の包装
に使用しないならば、箱状パッケージのパネル部3及び
4をパネル部2及び5の上に重ねて再び扁平にして保管
しておくことができる。上記扁平化は、2つの折曲げ線
21及び22があることで可能となる。以上のように構
成することにより、いわゆる自動底部を備えた箱状パッ
ケージが得られる。すなわち、パッケージが扁平状から
箱状にもどるとき、フラップ12.13.14及び15
からなる底部が、自動的に復元される。
上述のように一度箱状に成形されると、パッケージは直
接製品ディスプレイ用の小船状パッケージ(第3図)と
して使用することもできるし、あるいは先ず製品の保管
及び輸送用に完全に閉塞された箱状パッケージ(第2図
)として使用し、次に、第3図に示す製品ディスプレイ
用の小船状パッケージとして使用することもできる。
第1のケースでは、箱状パッケージのパネル部4の4a
及び4bで示す部分は、パッケージの内側へ押込まれて
パネル部2に着接される。2つのパネル部3及び5の3
a及び5aで示す部分は、第3図及び第5図に示すよう
に、パッケージの内側へ180°折返されてパネル部3
及び5の残部に着接される。この状態で、製品45を小
船状パッケージ内に納めることができる。次に、フラッ
プ25は、折曲げ線28に従って90°折曲げられ、同
様に90°折曲げられたタブ34は、パネル部3と18
0゜折返された該パネル部の3aで示す部分との間には
め込まれる。そして、フラップ24は、折曲げ線27ま
わりに906折曲げられてフラップ25に着接される。
更に、あらかじめ糊付けられたフラップ23は、折曲げ
線26まわりに折返されてフラップ24及び25に着接
され、さらに該2つのフラップに接着される。最後に、
第5図に示すように、製品を小船状パッケージ内に保持
するために、折返しタブ31をパッケージの内側に折返
して該製品の開口部の内側へ押込む。
第2のケースでは、箱状パッケージは第2図に示す形状
を有するので、製品45をパッケージ内に納め、上述し
たようにフラップ23.24及び25を折返して上記箱
状パッケージを閉塞する。しかしながら、この場合、折
返しタブ31はパッケージの内側へ折返されておらず、
上記フラップは、容易に剥離可能なように軽く点付けさ
れて、あるいは一時的に閉塞状態を実現するその他の手
段を用いて、閉塞状態に保持されている。折曲げ線44
がミシン目もしくは引抜き可能なテープで構成されてい
る場合、フラップ23はフラップ24及び25に完全に
接着されていてもよい。このように、製品45は、実質
上完全に閉塞された箱状パッケージに納められる。その
結果、製品は、衝撃及び塵埃の影響を回避することがで
きる。
次に第2段階として、製品を陳列するときは、第2図に
示す箱状パッケージを、以下に示す要領で第3図に示す
小船状パッケージに変形する。もしフラップ23がフラ
ップ24及び25に一時的に糊付けされていたとすれば
、フラップ23.24及び25を開いて、製品45を箱
状パッケージから取出す。もしフラップ23がフラップ
24及び25に完全に糊付けされていたとすれば、箱状
パッケージのパネル部4を、ミシン目あるいは引抜き可
能なテープで構成された折曲げ線44に従って破断し、
その際に形成された開口部から製品45を取出す。次に
上記第1のケースで示したように、パネル部4a及び4
bを箱状パッケージの内側へ押込み、パネル部2に着接
させる。パネル部3及び5の3a及び5aで示す部分は
、折曲げ線37及び38まわりに180°折返して、パ
ネル部3及び5の残部に着接する。こうして成形された
小船状パッケージに製品45を納め、折返しタブ31を
パッケージの内側へ押込んで、第1のケースで示したよ
うに製品45を保持する。
第6図に示すブランク10の構成要素のうち、第1図に
示すブランク1と同一もしくは同一機能を果たす構成要
素には、同一の参照番号を付して示した。第6図のブラ
ンク10と第1図のブランク1が相違する点は、以下の
通りである。固定用タブ9は、パッケージの2つの側面
部の1方をなすパネル部5の縁辺11に隣接しており、
パッケージの背面部をなすパネル部2の内側面あるいは
外側面に接着剤により固定される。2つのフラップ12
及び14は固定用タブを備えていない。一方、フラップ
13及び15は、固定用タブ13a及び15aを備えて
いる。固定用タブ13a及び15aは、それぞれ折曲げ
線46及び47に従って折曲げられ、パネル部3及び5
の短辺17及び19と45°の角度をなす。2つのフラ
ップ24及び25はほぼ同じ大きさであり、フラップ2
5がノツチ33を備える代わりに、フラップ24がノツ
チ33を備えている。更に、パネル部3.4及び5にわ
たって切込み線48が設けられている。
切込み線48は、切込み線39と42の間をパネル部4
の短辺に平行に延在する。切込み線48は、連続した切
込線であっても、あるいは容易に破断可能なミシン目で
あってもよい。本パッケージで包装する製品の一部が外
部から見えるようにしたいとき、ブランク10のうち切
込み線36.39.42及び48で画成される部分は、
除去される。
第7図に示すブランク20は、−葉の厚紙、プラスチッ
ク加工した厚紙、あるいは半硬性を有し折曲げ可能で且
つオフセット印刷、フレクツ印刷等のあらゆる種類の印
刷技術で印刷可能なプラスチック材料から切り出したも
のである。ブランク20は、第1図のブランク1に酷似
しており、対応する構成要素については同一参照番号を
付して図示した。
パネル部2乃至5及び糊付けされたタブ9からなる上記
筒状部の形成並びにフラット12乃至15及び糊付けさ
れたタブ12a、14aからなるパッケージ底部の成形
やブランク20の概要については、第1図についてなさ
れた上述の説明を参照すればよい。
ブランク20がブランク1と相違する点は、ブランク2
0が閉塞用タブ34Aを備えていることである。
閉塞用タブ34Aは、第7のフラップ25から、パネル
部5の短辺28に対向する自由端辺の向う側へ延在する
。閉塞用タブ34Aは、上記自由端辺である折曲げ線3
5まわりに90°折曲げ可能である。ブランク20は、
更にパネル部3とフラップ24が共有する辺27に沿っ
て切込まれた閉塞切込み線49と、閉塞用タブ34Aの
中央折曲げ線51と、折返しタブ31の中央折曲げ線5
2とを備えている。これら2つの折曲げ線51及び52
は、それぞれ閉塞用タブ34Aの折曲げ線35及び折返
しタブ31の折曲げ線32に垂直であり、箱状に成形さ
れるとき、上記2つのタブがそれぞれ切込み線49及び
パッケージの内側へ容易に押込まれるように機能する。
斜線部53は、材料の小さな切除部分に対応しており、
この部分を除去することによって箱状パッケージの成形
がより容易となる。
上述したように、パッケージ底部はパッケージが箱状に
成形されるときには自動的に復元されるようないわゆる
自動底部なので、上面部を閉塞する前には、箱状パッケ
ージを扁平状に折曲げて保管することが可能である。
第8図及び第9図は、箱状パッケージの上面部の閉塞操
作についての説明図である。図示の箱状パッケージはデ
ィスプレイ用の形状をなし、前面パネル部4の4a及び
4bで示す部分は、押込まれて背面パネル部2に着接さ
れている。このとき、側面パネル部3及び5の3a及び
5aで示す部分は、該側面パネル部の残部を二重にする
。この状態では、上記側面パネル部3及び5は、箱状パ
ッケージの側面部を部分的にしか構成しない。該パッケ
ージの前面部には、パネル部4の40で示す部分だけが
残る。4Cで示す部分は、このディスプレイ・パッケー
ジに納められたグラス等の製品45の脚部の保持止め具
の役割を果たす。
箱状パッケージの上面部の閉塞は、フラップ23をグラ
ス上に折返し、該フラップ内で切出された折返しタブ3
1を折曲げ線32まわりに折返してグラスの開口部へ押
込み、フラップ24をフラップ23上に折返し、更に該
2つのフラップ23及び24上にフラップ25を折返し
、フラップ25の閉塞用タブ34Aを直角に折曲げ、そ
して該閉塞用タブをパネル部3とフラップ4の境界線上
に設けられている閉塞切込み線49に完全に差し込むこ
とによってなされる。こうして、グラス上に3つのフラ
ップ23乃至25を完全に折りたたみ、箱状パッケージ
の上面部を完全に閉塞することができる。もちろん、フ
ラップ23乃至25は、対応する折曲げ線26乃至28
に従って折曲げられる。
上述した本発明の実施態様は単に例示的なものに過ぎず
、本発明の範囲を何ら限定するものではない。また、当
業者であれば、本発明の範囲内において、数多くの修正
を容易になすことができる。
例えば、第7図のブランク20において、閉塞用タブ3
4A及び閉塞切込み線49を入れ替えて、それぞれフラ
ップ24及び25に設けてもよい。この場合、フラップ
24は最後に折返され、その長さはパネル部2の短辺2
6の長さと等しくなければならない。
また、折返しタブ31を3つのフラップ23乃至25の
いずれか1つに形成することもできる。この場合該タブ
が整合すべきノツチは、上記3つのフラップのうち残り
の2つのフラップ両方又はいずれか1方から切出す必要
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のパッケージを構成するブランクの展
開図であり、 第2図は、第1図のブランクからなる箱状パッケージの
斜視図であり、 第3図は、第1図のブランクからなる小船状パッケージ
の斜視図で、第2図の箱状パッケージの上面すなわち前
面を押込んだ状態の図であり、第4図は、第2図の箱状
パッケージの側面図であり、 第5図は、第3図の小船状パッケージの縦断面図であり
、 第6図は、本発明のパッケージを構成するもう1つ別の
ブランクの展開図であり、 第7図は、本発明のパッケージを構成するブランクの第
3の変形例の展開図であり、 第8図及び第9図は、第7図のブランクをもとにしてデ
ィスプレイ状態、すなわち小船状のディスプレイパッケ
ージを成形し、箱の上面部を閉塞する工程を示す斜視図
である。 (主な参照番号) 1.10.20・・ブランク、 2.3,4.5・・矩形パネル部、

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)折曲げ可能な材料からなるブランク(1;10)
    から得られる単一の部材を適宜切断し折曲げて箱状に成
    形した、グラス及びそれに類似する製品のための単品用
    パッケージであって、上記ブランク(1;10)は、 折曲げ線をなす長辺(6、7、8)を介して2つずつ隣
    接し、且つ箱状パッケージの背面部、側面部、前面部及
    びもう1つの側面部をそれぞれ形成する第1、第2、第
    3及び第4の矩形パネル部(2、3、4、5)と、 上記第1及び第4のパネル部(2、5)のいずれか一方
    のパネル部の外側の長辺(11)に隣接し、且つ90°
    折曲げられて上記第1及び第4のパネル部のもう一方の
    パネル部に固定される固定用タブ(9)と、 上記4つのパネル部の2つの短辺のいずれか一方(16
    、17、18、19)にそれぞれ隣接し、且つ90°折
    曲げられて箱状パッケージの底部を形成するように互い
    に固定される第1、第2、第3及び第4のフラップ(1
    2、13、14、15)と、上記第1、第2及び第4の
    パネル部(2、3、5)のもう一方の短辺(26、27
    、28)にそれぞれ隣接し、且つ90°折曲げられて箱
    状パッケージの上面部を形成するように互いに固定され
    る第5、第6及び第7のフラップ(23、24、25)
    と、を備えており、 上記第5、第6及び第7のフラップ(23、24、25
    )のいずれか1つのフラップ(23)は、該フラップと
    90°をなすように折曲げられる折返しタブ(31)を
    備えており、 上記第5、第6及び第7のフラップのうちの別の1つの
    フラップ(24又は25)は、第5、第6及び第7のフ
    ラップを折曲げた後、上記折返しタブ(31)に整合し
    、該タブをパッケージの内側へ押し込むことを可能とす
    るノッチ(33)を備えており、上記第3のパネル部(
    4)は、第3のフラップ(14)に近接する短辺(18
    )の近くを、該パネルの1つの長辺(7)からもう1つ
    の長辺(8)まで延在する切込み線(36)を備えてお
    り、 上記第2及び第4のパネル部(3、5)の各々は、当該
    パネル長の一部にわたって、2つの長辺に平行且つ該2
    つの長辺のほぼ中間を延在する中央折曲げ線(37又は
    38)と、2つの切込み線(39、41又は42、43
    )とを備えており、 上記2つの切込み線のうちの第1の切込み線(39又は
    42)は、上記中央折曲げ線(37又は38)の一端か
    ら第3のパネル部(4)の切込み線(36)の一端まで
    延在しており、 上記2つの切込み線のうちの第2の切込み線(41又は
    43)は、上記中央折曲げ線(37又は38)の他端か
    ら第3のパネル部(4)の、フラップを有しない短辺(
    29)の一端に近接する点まで延在することを特徴とす
    るパッケージ。
  2. (2)上記第3のパネル部(4)は、2つの長辺(7、
    8)に平行且つ2つの長辺のほぼ中間を上記切込み線(
    36)から第3のパネル部(4)の、フラップを有しな
    い短辺(29)まで延在する中央折曲げ線(44)を備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパッ
    ケージ。
  3. (3)上記折返しタブ(31)は、箱状パッケージの背
    面部をなす第1のパネル部(2)に隣接する第5のフラ
    ップ(23)から切出されており、 上記折返しタブ(31)の折曲げ線(32)は、第5の
    フラップ(23)の中央を第1のパネル部(2)の短辺
    (26)に垂直に延在しており、 上記第6のフラップ(24)は、第2のパネル部(3)
    の短辺(27)に垂直な方向に測った長さが長くとも第
    1のパネル部(2)の短辺(26)の長さの1/2以下
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載のパッケージ。
  4. (4)上記ノッチ(33)は、箱状パッケージのもう1
    方の側面部をなす第4のパネル部(5)に隣接する第7
    のフラップ(25)内に形成されることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載のパッケージ。
  5. (5)上記第7のフラップ(25)からタブ(34)が
    延在しており、該タブは第4のパネル部(5)のもう1
    方の短辺(28)に平行な折曲げ線(35)に従って9
    0°折曲げられてパッケージに挿入され、第2のパネル
    部(3)の内表面に着接されることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載のパッケージ。
  6. (6)上記ノッチ(33)は、第2のパネル部(3)に
    隣接する第6のフラップ(24)内に形成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のパッケージ。
  7. (7)上記パッケージは、更に、第2、第3及び第4の
    パネル部(3、4、5)にわたって形成された別の切込
    み線(48)を備えており、該切込み線は、第2及び第
    4のパネル部(3、5)の第1の切込み線(39、42
    )の間を上記パネル部(3、4、5)の短辺に平行に延
    在することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6
    項のいずれか1項に記載のパッケージ。
  8. (8)上記第7のフラップ(25)から、更に閉塞用タ
    ブ(34A)が延在しており、 上記第6のフラップ(24)は、該フラップと第2のパ
    ネル部(3)が共有する短辺(27)に沿って切断され
    、第6のフラップ(24)を90°折曲げる際の折曲げ
    線と一致し、上記閉塞用タブ(34A)に係合する閉塞
    切込み線(49)を備えており、上記第5、第6及び第
    7のフラップ(23、24、25)を順次90°折曲げ
    、他の2つのフラップ上に第7のフラップ(25)を重
    ねて、あらかじめ成形され、包装すべき製品(45)を
    備えた箱状パッケージの上面部を閉塞した後、上記閉塞
    用タブ(34A)は、第4のパネル部(5)のもう1方
    の短辺(28)に平行な折曲げ線(35)に従って90
    °折曲げられ、係合すべき閉塞切込み線(49)に挿入
    されて第2のパネル部(3)の内表面に着接し、第7の
    フラップ(25)がパッケージの隣接するふたを構成し
    て、箱状パッケージの上面部を閉塞することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第4項、第6項及び第7項
    のいずれか1項に記載のパッケージ。
  9. (9)上記折返しタブ(31)は、フラップ(23)の
    一部をなす該フラップに固有な折曲げ線(32)に垂直
    な中央折曲げ線(52)を備えていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1項に記載
    のパッケージ。
  10. (10)上記閉塞用タブ(34A)は、フラップ(25
    )の一部をなす該フラップに固有な折曲げ線(35)に
    垂直な中央折曲げ線(51)を備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第8項に記載のパッケージ。
JP22347686A 1985-09-20 1986-09-20 グラス及びそれに類似する製品のための単品用パツケ−ジ Pending JPS62122940A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8513964 1985-09-20
FR8513964A FR2587685B1 (fr) 1985-09-20 1985-09-20 Emballage unitaire pour verre et article similaire
FR8603226A FR2595326B2 (fr) 1986-03-07 1986-03-07 Emballage unitaire pour verre et article similaire
FR8603226 1986-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62122940A true JPS62122940A (ja) 1987-06-04

Family

ID=26224722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22347686A Pending JPS62122940A (ja) 1985-09-20 1986-09-20 グラス及びそれに類似する製品のための単品用パツケ−ジ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0218514A1 (ja)
JP (1) JPS62122940A (ja)
CA (1) CA1269078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298388A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sunstar Inc 包装容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981405A (en) * 1957-09-20 1961-04-25 Abbott Lab Shipping and/or storing container
FR1468367A (fr) * 1966-02-16 1967-02-03 Riegel Paper Corp Emballage cartonné
FR1544229A (fr) * 1966-10-03 1968-10-31 R A Jones & Company Inc Boîte en carton
FR1544228A (fr) * 1966-10-03 1968-10-31 R A Jones & Company Inc Boîte en carton de présentation
US3750870A (en) * 1971-06-09 1973-08-07 Rexham Corp Shadow box carton
US4037717A (en) * 1975-07-23 1977-07-26 Hoerner Waldorf Division - Champion Int. Corporation Display carton

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298388A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Sunstar Inc 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0218514A1 (fr) 1987-04-15
CA1269078A (fr) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001258546B2 (en) Shipping and display carton
US6932265B2 (en) Box convertible to a display container and method of making same
US3917158A (en) Display package
US5123589A (en) Reusable rigid film pack
US4453631A (en) Phonograph record album and slip case
AU2001258546A1 (en) Shipping and display carton
JPH08502228A (ja) ポップアウト式クーポンを連結したヒンジ式蓋付き箱
US5261533A (en) Tax-stampable half-carton
US6913140B2 (en) Box with pocket of high stability for illustrative leaflet
EP0070886B1 (en) Easy open carton
US2177999A (en) Package
US3885729A (en) Book carton
US4562922A (en) Seal end display carton
US4569475A (en) Flip top carton
US4245772A (en) Carton having reclosable or removable top and blank for forming same
JPS62122940A (ja) グラス及びそれに類似する製品のための単品用パツケ−ジ
JP3097532B2 (ja) 包装箱
US3209982A (en) End-closing corner-opening carton
JPH1059356A (ja) 分離可能な開封用切込線を有する包装箱
JP3217754U (ja) 情報カード付き包装箱
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
US3443682A (en) Carton having an internal,articleretaining pocket and method of making same
JP4242524B2 (ja) 包装用箱
JP2009096513A (ja) キャリーカートン
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱