JPS62120370A - 新規なアミノ酸誘導体 - Google Patents

新規なアミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPS62120370A
JPS62120370A JP60260904A JP26090485A JPS62120370A JP S62120370 A JPS62120370 A JP S62120370A JP 60260904 A JP60260904 A JP 60260904A JP 26090485 A JP26090485 A JP 26090485A JP S62120370 A JPS62120370 A JP S62120370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
amino acid
pharmacologically acceptable
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60260904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564946B2 (ja
Inventor
Kinji Iizuka
飯塚 欣二
Tetsukiyo Kamijo
上條 哲聖
Tetsuhiro Kubota
哲弘 久保田
Kenji Akaha
赤羽 健司
Hideaki Umeyama
秀明 梅山
Yoshiaki Kiso
木曾 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60260904A priority Critical patent/JPS62120370A/ja
Priority to EP86304849A priority patent/EP0206807A3/en
Priority to US06/879,741 priority patent/US4857650A/en
Publication of JPS62120370A publication Critical patent/JPS62120370A/ja
Publication of JPH0564946B2 publication Critical patent/JPH0564946B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明の目的は医薬品として有用な一般式(式中のR1
はカルバモイル基または低級アルコキシカルボニル基で
あり、HisはL−ヒスチジル基であり、nはOまたは
1であり、Yは一〇−また;、4シーNH−であり R
2は炭素数1〜7の直鎖状または枝分かれ状のアルキル
基である)で表される新規t)−アミノ酸誘導体および
それらの薬理学的に許容−1・・【・きる酸付加塩を提
供することである。さらに詳l。
くいえば、ヒトレニン(human renin)阻害
作用・1(5有し、経口投与可能な高血圧症の治療剤と
してイ:′用な前記一般式で表される新規なアミ、)酸
誘導1/におよびそれらの薬理学的に許容できる酸付加
塩4提供することである。
〔従来の技術〕
レニンは腎臓の傍系球体細胞から遊離する蛋白分解酵素
である。このものは血漿のα2グロブリン分画中にある
レニン基質と反応し、アンジオテンシ:/ I  (a
ngiotensin  I )を生成させる。生成し
たアンジオテンシン■・はアンジオテンシン変換酵素に
よりアンジオテンシン[(angiotensin ■
)に変換される。このアンジオテンシン■は血管収縮作
用を有するとともに、副腎皮質に働き、ナトリウムや水
の代謝に影響するアルドステロン(aldo−ster
one)を分泌させる高血圧症の一つの因子である。
このような、レニンとレニン基質との反応を阻害し、ア
ンジオテンシンHの生成を抑制する化合物は新しい作用
機作による高血圧治療剤として注目されており、その開
発が強く要望されている。
金塩にレニンとレニン基質との反応を阻害、すなわち、
レニン活性阻害作用を有する化合物として、多くのペプ
チド誘導体が知られている(日本特許公告公報昭58−
39149号、日本特許公開公報昭59−110661
号、同昭和59−155345号、同昭59−2278
51号、ヨーロッパ特許公開公報707029号、同7
7028号、同81783 号) これらの特許出願の中で、特に日本特許公開公報昭59
−155345号には一般式 く式中のAは水素原子、フェニル基、10.11−ジヒ
ドロ−58−ジベンゾ[:a、 d 、] シシフへブ
テニル基すどであり、Bは一〇−1−CH=CH−1−
C)l、−などで示される結合のいずれかであり、pお
よびqは同じでも異なっていてもよくそれぞれOまたは
1〜3の整数であり、Dは水素原子、低級アルキル基、
低級アルケニル基、フェニル基、フェニルアルキル基な
どであり、Eはフェニル基、シクロヘキシル基、イソプ
ロピル基などであり、HisはL−ヒスチジル基であり
、Fはアミノ酸残基、例えば、L−ロイシル基、L−イ
ソロイシル基、L−ロイシル−し−フェニルアラニル基
、L−フェニルアラニル−し−フェニルアラニル基、L
−アラニル−L−フェニルアラニル基などであり、Gは
アミノ酸C末端の保護基、例えばアミノ基、アルキルア
ミノ基、アリルアルキルアミノ基、アルコキシ基などで
ある)で表されるペプチド誘導体を開示している。
また、日本特許公開公報昭59−227851号には、
一般式 (式中のR3C0−はN−置換アミノ酸のアシル基、例
えばベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボ
ニル基、α〜ナフトキシアセチル基、フェニルブチリル
!、3−(3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル)チ
オプロピオニル基、9−フルオレニルメチロキシカルボ
ニル基などでてミノ基が置換されたアミノ酸、たとえば
し−フェニルアラニル基、し−トリプトフィル基、し−
チロシル基、し−シスチル基、3−(1−ナフチル)−
L−アラニル基、1.−フェニルグリシル基、1−アミ
ノ−4−フェニルブチリル基、1.2゜3.4−テトラ
ヒドロ−β−カルボリン−3−ジ−カルボ基、またはホ
ルミル基であり R5は水素原子、アルキル基、置換基
として水酸基、メルカプト基、アミノ基、カルバモイル
基、ホルミル基、アリール基または異項環基を有してい
る置換アルキル基を示す)で表されるペプチド誘導体を
開示している。
〔発明が解決しようとする問題〕
前記の特許出願等に開示されている化合物群はほとんど
ポリペプチドでその合成が厄介であり、かつ、体内の蛋
白分解酵素、例えば、キモトリプシン(chymotr
ypsin)で分解され、経口投与においてはその薬理
効果を発揮することが期待できない。
前記一般式(II)で表されるペプチド誘導体はトリま
たはテトラペプチド誘導体であり、他のポリペプチド誘
導体に比べ製造が比較的容易ではあるが、この化合物も
前記の特許出願等に開示されているポリペプチド誘導体
と同様、蛋白分解酵素に対し不安定で経口投与によって
その薬効を発揮することが期待し難い。
また、前記式(III)で表される化合物は他のペプチ
ド誘導体に比べ製造が容易ではあるが、この化合物も前
記の特許出願等に開示されているポリペプチド誘導体と
同様、蛋白分解酵素に対し不安定で経口投与によってそ
の薬効を発揮することが期待し難い。
本発明者らはこのような問題を解決すべく種々検討した
結果、前記一般式(1)で表されるアミノ酸誘導体およ
びそれらの薬理学的に許容できる酸付加塩が比較的簡易
に製造することができ、強いレニン活性阻害作用を示し
、かつ低毒性で経口投与が可能なものであり、前述の問
題点を解決しうるものであることを見出した。
(2)発明の構成 〔問題点を解決するだめの手段および作用〕本発明の前
記一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体およびそれら
の薬理学的に許容できる酸付加塩はヒトレニン−羊レニ
ン基質系およびヒト高レニン血漿で強いレニン活性阻害
作用を示し、さらにキモトリプシン、ペプシンのような
蛋白分解酵素に安定である。また、このものは高レニン
状態のサルにおいて経口または静脈内注入で明らかな降
圧効果を発揮する。
このことは本発明の前記一般式(1)で表されるアミノ
酸誘導体およびそれらの薬理学的に許容できる酸付加塩
が強いレニン活性阻害作用を有し、しかも低毒性で経口
投与可能な高血圧症治療剤として有用であることを示し
ている。
本発明の前記一般式(1)で表されるアミノ酸誘導体は
、一般式 (式中のR1は前記と同じ意味を持つ)で表される化合
物と、一般式 (式中のCはし一装置を示し、Xは酸残基を示し、Yお
よびR2は前記と同じ意味を持つ)で表される化合物と
をジフェニルリン酸アジドを用いて縮合させることによ
り製造することができる。
この反応で出発原料として用いられる前記一般式(I’
V)で表されるカルボン酸は文献記載の方法またはその
類似方法によって製造することができる。例えば、■−
ナフトアルデヒドとコノ\り酸ジエチルとを反応させ、
次いでこれを水酸化す) IJウムで加水分解して、式 で表される化合物を得、これを無水酢酸で閉環させて、
式 で表される無水コハク酸誘導体を得る。この式(■)の
無水コハク酸誘導体にアンモニアまたは低級アルコール
類を反応させて、式 %式% (式中のR1は前記と同じ意味を持つ)で表される化合
物を得、これをパラジウム炭素の存在下に水添すること
により製造することができる。
本発明の製造方法でもう一方の出発原料として用いられ
る一般式(V)の化合物は、アミ7基を適当な保護基で
保護したし一ヒスチジンメチルエステルをメタノール溶
液中ヒドラジンと反応させて一般式 (式中のZはアミノ基の保護基であり、Cは前記と同じ
意味を持つ)で表される化合物を得る。この化合物を亜
硝酸イソアミルと反応させた後、一般式 (式中のnSYおよびR2は前記と同じ意味を持つ)で
表される化合物と反応させ、次いで保護基を離脱させる
ことにより製造することができる。
前記一般式(X)で表される化合物は文献記載の方法ま
たはその類似方法により製造することができる。例えば
、一般式(X)の化合物でnが0である化合物は、ザ 
ジャーナル オブ オルガニックケミストリー[J、O
rg、 Chem、  ) 45巻、2288〜229
0ページ(1980年)、ケミカル アンドファルマシ
ューティ力ルブレタ7 (Chem、 Pharm。
Bull、 ) 16巻492〜497ページ(196
8年)および30巻1921〜1924ページ(198
2年)に記載された方法と同様な方法により3−アミノ
−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸を得、これを
常法によりエステル化またはアミド化することにより製
造される。また、一般式(X)の化合物でnが1である
化合物は、例えばスタチンまたはN−(tert−ブチ
ルオキシカルボニル)スタチンを常法によりエステル化
またはアミド化することにより製造される。
本発明の前記一般式(IV)で表される化合物と一般式
(V)で表される化合物との反応は常法に従って行うこ
とができる。本反応を好適に実施するには一般式(IV
)で表される化合物およびこれと等モルの一般式(V 
’)で表される化合物とをN。
N−ジメチルホルムアミドに溶解し、これに水冷攪拌下
ジフェニルリン酸アジドおよびトリエチルアミンを加え
一夜攪拌する。反応物を常法に従い処理、精製し、目的
物を得ることができる。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体にはし
一ヒスチジン部分の不斉炭素を含め4個の不斉炭素があ
り、個々の不斉炭素における置換基の立体配置により種
々の異性体が存在する。これらの不斉炭素における置換
基の立体配置は一般式(I)で表される化合物のもつレ
ニン阻害活性に対し影響を与えるが、本発明においては
これらの異性体についてし−ヒスチジン部分以外の不斉
炭素の立体配置を特に限定するものではない。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体中、一
般式(X)で表される化合物部分においてアミノ基が置
換されている炭素原子の立体配置はS配置であることが
好ましい。また、水酸基が置換されている炭素原子の立
体配置も活性に影響を与え、R配置が好ましいが、S配
置とR配置の混合物でもよい。
一般式(1’V)で表されるカルボン酸の立体構造も本
発明の一般式(I)で表される化合物のもつレニン阻害
活性にある程度影響を与える。このアシル部分の中でα
−ナフチルメチル基が置換されている炭素原子の立体配
置はS配置、R配置のいずれか一方に強い阻害活性が認
められるが、その混合物でもよい。
このような光学活性化合物の製造に用いられる光学活性
出発原料は常法により光学分割するか、または光学活性
な化合物を用いることにより製造される。
例えば前記一般式(X)で表される化合物のアミノ基で
置換されている炭素原子の立体配置がS配置である化合
物はし一ロイシンまたはスタチンを用いることにより製
造される。
本発明の前記一般式(1)で表される化合物は常法に従
い、薬理学的に許容できる酸付加塩とすることができ、
これらの塩としては塩酸塩、スルホン酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩等をあげることが
できる。これらの酸付加塩も強いレニン活性阻害作用を
有し、蛋白分解酵素に安定であり、経口投与によって高
レニン状態のサルの血圧を明らかに下降させる。
本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体および
その薬理学的に許容できる酸付加塩は常法に従い医薬品
組成物とすることができる。そのような医薬品組成物と
して例えば、錠剤、カプセル剤、頚粒剤、注射剤をあげ
ることができる。
前記一般式(I>で表されるアミノ酸誘導体および薬理
学的に許容できる酸付加塩は強いレニン活性阻害作用を
有し、ヒトレニン−羊レニン基質系またはヒト高レニン
血漿での50%阻害活性値(ICsa>はそれぞれ5.
2 Xl0−1〜2.5 Xl0−’モル濃度および6
.9 Xl0−7〜5.6 Xl0−’モル濃度であす
、高レニン状態のコモンマーモセットの血圧を明らかに
下降せしめ、かつ低毒性である。この一般式(I)で表
されるアミノ酸誘導体またはその薬理学的に許容できる
酸付加塩を含有する医薬品組成物を治療に用いる場合、
その投与量は疾病の程度、患者の性、年齢、体重等によ
り調整されるが、経口投与では概ね成人1日当たり5 
mg〜5000mg、非経口投与では1日当たり1 m
g −1000mgの範囲内で投与することができる。
〔実施例〕
本発明をさらに詳述するために以下に参考例および実施
例をあげる。なお、各参考例および実施例中の化合物の
融点は未補正である。また、各化合物のNMRスペクト
ルは日本電子JNM GX270型高分解能核磁気共鳴
装置を用いて測定した。M a s sスペクトルは日
本電子JMS−DX300型マススペクトロメーターを
用いてFAB法により測定した。薄層クロマトグラフィ
ーはメルク社のプレコートプレートシリカゲル(pre
coated plates 5ilica gel 
 )60F2S4を、カラムクロマトグラフィーはメル
ク社のキーゼル・ゲル(Kieselgel) 60 
(230−400メツシユ)を用いて行った。また薄層
クロマトグラフィーの展開溶媒はクロロホルム/メタノ
ール/水=8/3/1の混合液の下層およびクロロホル
ム/メタノール=5/1の混合液の2種類を用いへRf
値(Rf、およびR[ハを算出した。
参考例 1 コハク酸エチル32.3gと1−ナフトアルデヒド29
.0gを無水エタノール320 mlに溶解し、氷冷下
に50%水素化ナトリウム(油性H0,7gを加えたの
ち、30分間加熱還流する。この溶液に1規定水酸化す
) IJウム水溶液230 ml2を加え、1時間加熱
還流する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に水を加え中
性部をエーテルで抽出除去したのち、水層に濃塩酸を加
え酸性とし、エーテルで抽出する。
エーテル層を飽和食塩水で洗ったのち、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に、
ベンゼンを加え、析出結晶をろ取し、黄色結晶の2−(
1−ナフチルメチレン)コハク酸26.5gを得る。
2−(1−ナフチルメチレン)コハク酸24.5gi:
無水酢酸260 mlを加え、60℃で1時間加熱する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物にベンゼン/ヘキサン
=1/1の混液を加え、析出結晶をろ取し、橙黄色結晶
の2−り1−ナフチルメチレン)無水コハク酸16.0
gを得る。
2−(1−ナフチルメチレン)無水コハク酸300 m
gとメタノール18mJ2を乾燥塩化メチレン30−に
溶かし、5時間加熱還流する。この溶液を希塩酸および
水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去し、白色粉末状の3−メトキシカル
ボニル−2−(1−ナフチルメチレン)プロピオン酸3
36 mgを(辱る。このプロピオン酸 251mgヲ
メタノール10mj2に溶解し、10%パラジウム炭素
30mgを加え常圧で水添する。触媒をろ去後減圧下に
溶媒を留去し、白色粉末状の3−メトキシカルボニル−
2−(1−ナフチルメチル)プロピオン酸250 mg
を得る。
Rr、  :   0.6g 融  点:  111〜112℃ IR(KBr):  L/Co  1730. 169
0  cm−’参考例 2 参考例1と同様にして次のカルボン酸を合成した。
白色粉末 Rf、:  0.63 融  点 二  39〜43℃ IR(KBr) :  vco  171Q  cnr
’3〜(カルバモイル)−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオン酸 Rf、:   0.42 融  点 :  179〜181℃ IR(KBr):  vco  1700. 1640
  cm−’参考例 3 (2R3,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−
メチルヘキサン酸イソプロピル塩酸塩 N−カルボベンゾキシ−し−ロイシン10 gを乾燥テ
トラヒドロフラン60m12に溶かし、この混合物を一
15℃(内温)に冷却し、乾燥トリエチルアミン6.8
症を加える。攪拌下にクロル炭酸エチル4.8−の乾燥
テトラヒドロフラン10献溶液を、内温で−10〜−1
5℃を保ちつつ滴下し、そのまま1時間攪拌する。析出
するトリエチルアミン塩酸塩を速やかにろ去し、反応溶
液を1弄る。
一方、水素化ホウ素す) IJウム5.8gを水/テト
ラヒドロフラン(1:1)混合溶媒80mAに溶かし1
5〜20℃(内温)で激しく攪拌しながら、この溶液に
先の反応溶液を約30分かけてゆっくり滴下し、そのま
ま1時間攪拌する。反応液の有機層を分取し、これに酢
酸エチルを加え、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥後、
減圧下に溶媒を留去する。残留オイルをシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム/メタ
ノール=20/1)  で精製し、N−カルボベンゾキ
シ−し−ロイシノール6.7gを得る。
N−カルボベンゾキシ−し−ロイシノール6.68gと
乾燥トリエチルアミン18.5mj2を乾燥ベンゼン1
0mAに溶かす(A液)。
一方、乾燥ピリジン11.8mflの乾燥ジメチルスル
ホキシド18.9d溶液を水冷攪拌下、無水硫酸5.4
−を滴下する(B液)。B液を20〜25℃に冷却後Δ
液を滴下し、そのまま10分間攪拌する。反応液を水に
あけ、酢酸エチルを加える。酢酸エチル層を分取し、飽
和炭酸水素す) IJウム水溶液、水で洗い、硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去して、N−カル
ボベンゾキシ−L−ロイシナール6.16gを得る。
N−カルボベンゾキシ−L−ロイシナール2.81gに
亜硫酸水素ナトリウム3.43gの水20m1.溶液を
加え水冷下に14時間攪拌する。この反応液にシアン化
カリウム1.41gの水50mj2溶液と酢酸エチル2
00 dを加え室温で4時間攪拌する。酢酸エチル層を
飽和食塩水で洗ったのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。減圧下に溶媒を留去し、無色油状の3−カルボベ
ンゾキシアミ/−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン
ニトリル2.54gを得る。
このニトリル2.5gに23%塩酸50mgを加え、1
4時間加熱還流する。反応液をベンゼンで洗い、水層を
減圧下に濃縮し白色粉末状の(2R5,3S)−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸1.6g
(2R: 2Sの比が約7二3の混合物)を得る。次い
で、(2R3,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−
5−メチルヘキサン酸1.6gをインプロパツール12
−に溶解し、水冷攪拌下に塩化水素ガスを吹き込み、乾
燥ベンゼン25−を加えて、生成する水を除去しながら
、10分間加熱還流する。反応液を減圧下に濃縮乾固し
、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
溶媒:クロロホルム/メタノール=15/1)で精製し
、塩酸酸性とした後濃縮乾固し、1色粉末状の(2R5
,3S)−3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘ
キサン酸イソプロピル塩酸塩0.55gを得る。
IR(KBr)+  l/CO1725cm−’NMR
(D20) δ:  0.8〜1.1(m、  6N)、  1.2
9(d、  6)t、  J=6.6Hz)、  1.
5〜2.0(m、  3H)、  3.6〜3.75(
m、  IH)、  4J 〜4.7(m、  IH)
、  5.0〜5.2(m、  LH) 参考例 4 スタチルイソアミルアミド塩酸塩 N−(tert−ブチルオキシカルボニル)スタチン(
市販HOOmgとイソアミルアミン42mgをテトラヒ
ドロフラン3mlとN、 N−ジメチルホルムアミド3
dの混液に溶解し、水冷攪拌下に1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール79mg、続いてジシクロへキシルカルボ
ジイミド83mgを加え、そのまま16時間攪拌する。
析出結晶をろ去したのち、減圧下に溶媒を留去し、残留
物に酢酸エチルを加え、水冷後さらに析出した結晶をろ
去する。酢酸エチル層を5%炭酸水素ナトリウム水溶液
、飽和食塩水で洗ったのち、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルフ
ラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロ
ホルム/メタノール=40/1)で精製し、無色粘性油
状のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)スタチ
ルイソアミルアミド125 w;を得る。〔IR(液膜
)ニジco  1685. 1640  cm−’ 〕
このアミド120 mgをメタノール5mj2に溶解し
、2規定塩酸3.6rnlを加え、60℃で1時間加熱
する。
減圧下に溶媒を留去し、無色粘性油状のスタチルイソア
ミルアミド塩酸塩112 mgを得る。CIR(液膜)
;νCo 1640 cnr’) 参考例 5 参考例4と同様にして次のアミドを合成した。
白色粉末 IR(KBr) :  !/Co  1640  C[
11−’参考例 6 (2R3,3S)−3−(L−ヒスチジル)アミノ−2
−ヒドロキシ−5−メチルへキサン酸イソプロピル2塩
酸し−ヒスチジンメチルエステル2塩酸塩10.0gを
乾燥クロロホルム200 mNに懸濁し、冷却下トリエ
チルアミン18.4mAと4−メトキシベンジルオキシ
カルボニルアジド10.2gを加え、0℃で16時間攪
拌する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に5%炭酸水素
ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、水で洗
ったのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧下に
溶媒を留去し、残留物をシリカゲルフラッシュカラムク
ロマトグラフィー(溶出溶媒:クロホルム/メタノール
=10/1)で精製し、黄色油状のN−(4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル)=シーヒスチジンメチルエ
ステル11.0gを得る。このエステル10.9gをメ
タノール112−に溶解し、ヒドラジン1永和物9,9
mj!を加え、室温で4時間攪拌する。減圧下に溶媒を
留去し、残留物をエタノールで洗浄後、減圧下に40℃
以下で乾燥し、白色粉末状のN−(4−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル)=し一ヒスチジンヒドラジド4.
9gt−得る。
このヒドラジド485 mgをN、N−ジメチルホルム
アミド5mlに懸濁し、−20℃で攪拌下に5.1規定
乾燥塩化水素/N、N−ジメチルホルムアミド0.90
mg。
続いて亜硝酸イソアミル0.23mNを加える。ヒドラ
ジドの消失を確認した後、反応液の温度を一30℃まで
下げてトリエチルアミン0.67mAで中和し、N−(
4−メトキシベンジルオキシカルボニル)−シーヒスチ
ジンアジド冷溶液を調整する。別に(2R3,3S)−
3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸イ
ソプロピル塩酸塩350 mgとトリエチルアミン0.
46−の乾燥N、N−ジメチルホルムアミド8rnl溶
液に氷冷下、先のアジド冷溶液を滴下し、16時間攪拌
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、次いで飽
和食塩水で洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲルフラッシ
ュカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:クロロホルム
/メタノール=20/1)で精製し、白色粉末状の(2
R5,3S)−3−CN−(4−メトキシベンジルオキ
シカルボニル)−L−ヒスチジル〕アミノー2−ヒドロ
キシ−5−メチルヘキサン酸イソプロピル325 mg
を得る。このヘキサン酸イソプロピル320 mgをメ
タノール20dに溶解し、2規定塩酸塩2.6mAおよ
び10%パラジウム炭素48mgを加え、常圧で水添す
る。触媒をろ失投、減圧下に溶媒を留去し、白色粉末状
の(2R3,3S)−3−(L−ヒスチジル)アミノ−
2−ヒドロキシ−5−メチルヘキサン酸イソプロピル2
塩酸塩275 mgを得る。
Rf、+  0.09 IR(KBr):  vco  1720. 1680
  cm−’参考例 7 参考例6と同様にし次のアミノ酸誘導体を合成した。
2塩酸塩 白色粉末 Rr、:   0.16 IR(KBr) :  v co  1660  cn
r ’し一ヒスチジルースタチルイソアミルアミド2塩
酸塩 白色粉末 RrI:  0.29 IR(KBr) :  vco  158Q  cm−
’実施例 1 3−メトキシカルボニル−2−(1−ナフチルメチル)
ブロヒオン酸28mgと (2R3,3S)−3−(L
−1:、 スチリル)アミノ−2−ヒドロキシ−5−メ
チルヘキサン酸イソプロピル2塩酸塩50mgをN、N
−ジメチルポルムアミド3m1l!に溶かし、水冷攪拌
下にジフェニルリン酸アジド0.026−およびトリエ
チルアミン0.046 mlを加え、そのまま−夜攪拌
する。減圧下に溶媒を留去し、残留物に5%炭酸水素す
) IJウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。水
洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を
留去する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出溶媒:クロロホルム/メタノール=20/1)
で精製し、白色粉末状の(2R3,3S)−3−(3−
(メトキシカルボニル)−2−(1−ナフチルメチル)
プロピオニル−し=ヒスチジルコアミノ−2−ヒドロキ
シ−5−メチルヘキサン酸イソプロピル20+ngを得
る。
融  点 :  75〜78℃ Rf、 :  0.58 Rf2:  0.52 M5  :  MH”、  595 実施例 2 実施例1と同様にして次の化合物を合成した。
ナフチルメチル)プロピオニル〕−し一ヒスチジル)プ
ロピル 白色粉末 融  点 :  96〜102℃ Rf、 :  0.59 Rf2:  0.52 M5  +  Ml(”、 580 白色粉末 融  点:  72〜75℃ Rfl:  0.69 Rf2:0.69 M5  :  MH”、623 実施例 3 3−(メトキシカルボニル)−2−(1−ナフチルメチ
ル)プロピオン酸16mgとL−ヒスチジルースタチル
イソアミルアミド2塩酸塩27mgをN、N−ジメチル
ホルムアミド372に溶かし、水冷攪拌下にジフェニル
リン酸アジド0.015 dおよびトリエチルアミン0
.027 mAを加え、そのまま−夜攪拌する。減圧下
に溶媒を留去し、残留物に5%炭酸水素ナトリウム水溶
液を加え、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗後、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去する
。残留物をプレパラティブシリカゲル薄層クロマトグラ
フィー(展開溶媒:クロロホルム/メタノール=5/1
)で、Rf2が0.66に相当する部分を単離精製し、
白色粉末状のN−[3−メトキシカルボニル−2−(1
−ナフチルメチルプロピオニル〕−シー ヒスチジルー
スタチルイソアミルアミド10mgを得る。
融  点 :  70〜74℃ Rf、:   0.65 Rf2 :   0.65 M5   :   Mll” 、 636実施例 4 実施例3と同様にして次の化合物を合成した。
融  点 :  72〜75℃ Rf、 :  0.61 Rf、:  0.53 M5  :  MH”、 622 実施例 5 ヒトレニン−羊レニン基質でのレニン活性阻害作用 pH7,4の125mM  ピロフォスフェート緩衝液
(pyrophosphate buffer) 2Q
Q、iとアンジオテンシン変換酵素阻害剤として20m
Mのし一フェニルアラニルーL−アラニル−し−プロリ
ンの水溶液25d、2000ngアンジオテンシン1当
量/mgの部分精製羊レニン基質50成、脱イオン水1
50dと本発明の化合物のジメチルスルホキシド溶液5
0dまたはコントロール群としてジメチルスルホキシド
50成の溶液中に20〜30 ngアンジオテンシンI
 /me/時間の精製ヒトレニン25IJJ2を加え、
37℃の水浴中で15分間インキュベー) (incu
bate) したのち、この反応液を100℃の水浴中
に5分間入れ、反応を停止する。
冷却後200通を分取し、レニン添加によって生成され
たアンジオテンシン■の量をラジオイムノアッセイ (
radioimmuno assay)法で定量し、下
式により阻害活性を求めた。
阻害活性(%)= コントロール   本発明の化合物 口ンiロール■ 上式により求められた阻害活性から5096阻害活性モ
ル濃度(IC5゜)を求め、その結果を表1に示す。な
お、各記号の意味は下記のとおりである。
H 実施例 6 ヒト高レニン血漿におけるレニン活性阻害作用ヒト高し
ニン血41500 dに14 mM EDTA 2 N
a と0.3%ネオマイシン硫酸を含むpH7,0の0
.5M  IJン酸緩衝液(phosphate bu
ffer) 350m、アンジオテンシン変換酵素阻害
剤として20 mMのし一フェニルアラニルーL−アラ
ニル−し−プロリンの水溶150成、および本発明の化
合物のジメチルスルホキシド溶液100 dまたはコン
トロール群としてジメチルスルホキシド100 dを加
える。この反応液のうち、200Jllを4℃の水浴中
に入れ、残った800μを37℃の水浴中で60分間イ
ンキュベートする。37℃でインキスペードした反応液
より200 dを分取し、ただちに氷冷し水浴中でイン
キュベートした反応液と共にアンジオテンシンI量をラ
ジオイムノアッセイ法で定量する。
血漿レニン活性は37℃でインキスペードした反応液中
のアンジオテンシン■量から4℃でインキュベートした
反応液中のアンジオテンシンIitを差し引くことによ
り算出する。阻害活性(%)は下式により求めた。
阻害活性(%)− コントロール   本発明の化合物 上式により求められた阻害活性から50%阻害活性モル
濃度(lcso )を求め、その結果を表2に示す。な
お、各記号の意味は下記のとおりである。
H 実施例 7 コモンマーモセツトに対する血圧下降作用ホフバウア−
(に、 G、 )Iofbauer)らによりクリニカ
ル アンド エクスベリメンタル ハイパーテンション
((CIin、εxp、 Hypertens、) A
5巻、7〜8号、1237〜1247ページ、1983
年〕に報告されているコモンマーモセット(commo
n marmoset)  を用い、経口的にフロセミ
ド15 mg / kg / dayを1日おきに3回
投与して人為的な高レニン状態を作り出す。フロセミド
投与中止後3臼目に有意識下に血圧を測定する。
測定方法 体重390gおよび365gの雄性コモンマーモセット
を小型サル用の固定台に有意識下に固定し、態動脈圧を
非観血的血圧測定装置を用いて測定する。本発明の化合
物は希塩酸に溶かし、胃ゾンデを用いて経口的に投与す
る。100■/ kg投与例の結果を以下に示す。
mg / kg経口投与(例数2) 平均血圧(mmHg) コントロール      90.9 投与後1時間      78.6 2時間      76.9 3時間      69.4 5時間      76.0 7時間      77.8 9時間      85.3 〔発明の効果〕 本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸誘導体および
それらの薬理学的に許容できる酸付加塩はヒトレニン−
羊レニン基質系でのレニン活性阻害試験において50%
阻害活性値(ICsa )が5.2×10−7〜2.5
 Xl0−”モル濃度であり、さらにヒト高レニン血漿
おけるレニン阻害試験においても50%阻害活性値(I
C5゜)が6.9 Xl0−’〜5.6 X 10−8
モル濃度という強いレニン活性阻害作用を示し、かつ低
毒性である。また、本発明の一般式(I)で表されるア
ミノ酸誘導体およびそれらの薬理学的に許容できる酸付
加塩は、蛋白分解酵素、たとえばキモトリプシン、ペプ
シンのような酵素に対し安定であり、経口投与により高
レニン状態のサルの血圧を下降させることができる。
したがって、本発明の一般式(I)で表されるアミノ酸
誘導体およびそれらの薬理学的に許容できる酸付加塩は
経口投与可能な高血圧症治療剤として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR^1はカルバモイル基まはた低級アルコキシ
    カルボニル基であり、HisはL−ヒスチジル基であり
    、nは0または1であり、Yは−O−または−NH−で
    あり、R^2は炭素数1〜7の直鎖状または枝分かれ状
    のアルキル基である)で表されるアミノ酸誘導体および
    それらの薬理的に許容できる酸付加塩。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のC^*はS配置を示し、R^1、His、n、
    YおよびR^2は前記と同じ意味を持つ)で表される特
    許請求の範囲第1項記載のアミノ酸誘導体およびそれら
    の薬理学的に許容できる酸付加塩。 3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR^1、His、C^*、YおよびR^2は前
    記と同じ意味を持つ)で表される特許請求の範囲第2項
    記載のアミノ酸誘導体およびそれらの薬理学的に許容で
    きる酸付加塩。 4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のR^1、His、C^*、YおよびR^2は前
    記と同じ意味を持つ)で表される特許請求の範囲第2項
    記載のアミノ酸誘導体およびそれらの薬理学的に許容で
    きる酸付加塩。 5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisおよびC^*は前記と同じ意味を持つ)
    で表される特許請求の範囲第3項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容できる酸付加塩。 6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisおよびC^*は前記と同じ意味を持つ)
    で表される特許請求の範囲第3項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容できる酸付加塩。 7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisおよびC^*は前記と同じ意味を持つ)
    で表される特許請求の範囲第3項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容できる酸付加塩。 8)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisおよびC^*は前記と同じ意味を持つ)
    で表される特許請求の範囲第3項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容できる酸付加塩。 9)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のHisおよびC^*は前記と同じ意味を持つ)
    で表される特許請求の範囲第4項記載のアミノ酸誘導体
    およびその薬理学的に許容できる酸付加塩。
JP60260904A 1985-06-28 1985-11-20 新規なアミノ酸誘導体 Granted JPS62120370A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260904A JPS62120370A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 新規なアミノ酸誘導体
EP86304849A EP0206807A3 (en) 1985-06-28 1986-06-24 Novel amino acid derivatives
US06/879,741 US4857650A (en) 1985-06-28 1986-06-27 Novel renin inhibitory amino acid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60260904A JPS62120370A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 新規なアミノ酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120370A true JPS62120370A (ja) 1987-06-01
JPH0564946B2 JPH0564946B2 (ja) 1993-09-16

Family

ID=17354371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60260904A Granted JPS62120370A (ja) 1985-06-28 1985-11-20 新規なアミノ酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62120370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0377139A1 (en) * 1988-12-19 1990-07-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N-substituted acylamino acid compounds, process for their production and their use
US6313094B1 (en) 1990-12-11 2001-11-06 Japan Energy Corporation β-amino-α-hydroxycarboxylic acid derivatives and HIV protease inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0377139A1 (en) * 1988-12-19 1990-07-11 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N-substituted acylamino acid compounds, process for their production and their use
US6313094B1 (en) 1990-12-11 2001-11-06 Japan Energy Corporation β-amino-α-hydroxycarboxylic acid derivatives and HIV protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564946B2 (ja) 1993-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61236770A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS6256458A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
US4918105A (en) Novel compounds with collagenase-inhibiting activity, a process for their preparation and pharmaceutical compositions in which these compounds are present
JP4443037B2 (ja) ペプチド含有α−ケトアミドのシステインおよびセリンプロテアーゼ阻害剤
AU599367B2 (en) Novel amino acid derivatives
FR2819254A1 (fr) Nouveaux composes de la n-(phenylsulfonyl) glycine, leur procede de preparation et leur utilisation pour obtenir des compostions pharmaceutiques
US4841067A (en) Novel amino acid derivatives
US4656269A (en) Histidine derivatives
US4857650A (en) Novel renin inhibitory amino acid derivatives
JPS6322081A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
HU206194B (en) Process for producing cyclomethylene-1,2-dicarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPS62120370A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
DE69908756T2 (de) Matrix-metalloproteinase-inhibitoren
US5166154A (en) Imidazo[1,2-a]piperazines
JPH0560828B2 (ja)
US4853463A (en) Amino acid derivatives
JPS624286A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS61176573A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS61200970A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPS6233156A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
Winiecka et al. New potential renin inhibitors with dipeptide replacements in the molecule
JPH0559908B2 (ja)
JPS6317867A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH0532602A (ja) ナフチルメチルアミン誘導体及びこれを含有するレニン阻害剤
JPS63275552A (ja) 新規なアミノ酸誘導体