JPS62120272A - 電気式動力舵取装置 - Google Patents

電気式動力舵取装置

Info

Publication number
JPS62120272A
JPS62120272A JP60257861A JP25786185A JPS62120272A JP S62120272 A JPS62120272 A JP S62120272A JP 60257861 A JP60257861 A JP 60257861A JP 25786185 A JP25786185 A JP 25786185A JP S62120272 A JPS62120272 A JP S62120272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
gear
shaft
reduction ratio
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60257861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078650B2 (ja
Inventor
Naoki Saito
直樹 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP25786185A priority Critical patent/JPH078650B2/ja
Publication of JPS62120272A publication Critical patent/JPS62120272A/ja
Publication of JPH078650B2 publication Critical patent/JPH078650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気式動力舵取装置に関し、より詳細には車両
のハンドル人力を低減させるよう電動機の補助動力金与
えるパワーアシスト舵取装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の電気式動力舵取装置は、電動機の動力を減速ギヤ
を介してハンドルの入力軸或は車輪への出力軸に伝達す
る構成であるが、減速ギヤの減速比は一定の値に予め設
定されている。車両特に乗用車に積載される電動機は重
量やスペースの制限から小型のものを使用する必要があ
る。小型の電動機から据切り時等に大きな動力補助を得
る之めには、歯車を組み曾わせて減速し伝達トルクを大
きくしなければならない。一般に、最大補助トルクを必
要とするの11据切り時でこの時最も操舵抵抗が大きい
。従って、減速比はこの大きI:r操舵抵抗全低減でき
る!う大きく定められるのが普通である。
(発明が解決しようとする問題点) 以上に述べた従来の電気式動力舵取装置では、車が走行
を始めると、と九んに操舵抵抗が大きく減少するにもか
かわらず減速比は大きい′!ま不変である。このJa甘
、減速機は走行中の操舵抵抗VC対して不必要に大きな
減速比全方していることになる。ハンドル側から見たモ
ータ慣性は減速比の二乗に比例するので、モータ慣性の
影響が大さくでて走行中動力補助を得ながらハンドルr
民す時などの操舵感覚を著しく害する。
本発明は従来装置の問題点紮解決し、操舵抵抗が大きい
場合には大減速比で、小さい場合には小減速比で電動機
の動力全伝達して走行中の操舵感覚の向上を図った電気
的動力舵取装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決する丸めの手段) 本発明はこの目的を、ハンドルの回動によって車輪が転
舵される舵取機構と、電気により動力を得る電動機と、
ハンドルの回動に要する力全低減するよう11動機の動
力を舵取機構へと可変の減速比で伝達する伝達手段とよ
り成る電気式1助力舵取装置によって達成している。
(実施例) 以下に本発明の一実施例につき第1図ないし第3因を用
いて説明する。本実施例はラックピニオン式舵Il1機
構のハンドル人力軸に電動機の動力全伝達−rる例であ
る。
先ず舵取機構17こついて説明する。入力軸4は、図示
なきハンドルを一端に有して回動さfLるノ\ンドル軸
と一体的に連結さn1ハンドルの回動に連動して回動さ
れる。入力軸4の空孔内にはトーションバー5が延び入
り、その一端は入力軸4にビン8により固定されている
。トーションバー5の他端は入力軸4の延長上に延びる
ビニオン軸6iCビン10により固定さnている。ビン
8.10により連結され九入力軸4、トーションバー5
、ビニオン軸6はボルト2Cにより一体的に固定される
第11第2ハウジング2a、2bより成るハウジング2
内で玉軸受14.16.18により回前自在に支持され
ている。玉軸受14の外側にはハウジング2と入力軸4
間のグリス洩れ金防ぐシール20が設けらnている。
ビニオン軸6の先端にはナツト22が螺合され、玉軸受
18によってとニオン軸6の軸方向の移動を防止してい
る。入力dAB+とビニオン軸6との互いに対向する端
部はr定範囲で相対ねじれ変位ができるよう第3図に示
す構成となっている。即ち、人力軸4には突起部+bが
設けらn1ビニオン軸6Viこの突起部4bの両側面K
q面する壁部6atWしており人力軸4がビニオン軸8
VC対して所定址以上相対回動じ九時突起部4bと壁部
6aとが当接して人力軸4及びビニオン!!]6が一体
回動するIう几なる。
ビニオン4116の先端付近Kdビニオシが投けらnラ
ック軸τ2のラックと噛み台っている。ラック軸12は
プレッシャバンド26を介し、でフづルばね30に↓リ
ビニオンとの噛合い方向へ付勢されでいる。コイルばね
3Gの付勢力はハウジング2に螺入さnたキャップ28
により調整され、キャップ28けナツト291Cj:り
位置固定さ扛でいる。ラック軸12の両端は図示なき車
輪4転舵する@構に連結さt”L−(いる。ランク41
N2の直線変位は転舵機構全弁し、て車輪へと伝達さI
L車輪紮転舵する。
電動機32は人力軸4と平行な!動機軸38を千してハ
ウジング2にボルト34に↓り固足さn、、 rいる。
電動機軸38はハウジング2内で玉軸受40により回動
自在に支持されでいる。
m動機32の動力は電動機軸38に伝えられた後、伝達
H@3tl−介して入力軸4へと伝達される。伝達装置
t a id大減、速比の第1歯車装置3 a 、’、
小減速比の第2(支)jp装置3 j〕とより成ってい
る。、第1歯車装竹3aと第2歯車装置13bd、切損
1え装置1i3a、、3 a2に」ニリ選択的に切換え
に)れる。
以下に伝達・に置3に一ついで詳述する3、ハウジング
2内に回動自在(−で支承された1イ。
動機軸38Vこ(・ユ電動機321目11より第1切換
えtill 33t 、第1歯M装fR3a7.72 
’MALk置3b装、第1切換え装置31)、の順に係
付配置さJl、、千い61、 第1及び第2歯車i[3a、 、 31)、 1、−f
″ftそれ電動機軸38上にスリーブ61.63ゲ介(
7千回動自在に遊諌さA]、を果1人力キャ58、第2
人力ギヤ60と、ハウジング2内に玉軸受ti4a及び
蜘1ケ64hな介1−2で電動機軸38 、、!:人力
軛!4 K:+−行1.τ両渚の中1it1位戯に回動
自在に設けらt′1.7を中間軸62上にキー結付され
次第1及び第2中間ギヤ66.88を含んでt、^る。
第11第7≧入カギヤ58.60とMl、第2中間ギヤ
6B、68はそれぞれ互いに@付い状態となっている。
第1歯車装置3a、でlI′i第2爾単装置3b、より
大減速比を得る九め、第1人力ギヤ58の歯数は第2人
力ギヤ60の歯数に対し少なく設定さ1.ている。従っ
て、中間軸62の第1中間ギヤ66の歯数は第2中間ギ
ヤ68の歯数↓シ多く設定されている。
第1及び第2人力ギヤ58.60はそれぞれ、電動機軸
38上に回動自在に遊嵌された第1及び第2アーマチユ
ア+8.50に、板ばね48.52e介して固定されて
いる。アーマチュア46.50に対向してロータ42.
44が、電動機軸38にキー結合されて、電動機a38
とともに一体的に回動する。ロータ◆2.44とアーマ
チュア46,50との互いに対向する面は所定の間隔で
配置され、それぞれ摩擦面として形成されている。
アーマチュア46.50の軸方向外側にはそれぞれ第1
、第2コイル54.56がコア53.57上に固定配置
されている。コア53.57はプレート55.59紮介
1ツてハウジング2に固定されて(・)る。第1、第2
コイル54.56は図示なき制御装置に接続さlL1必
要に応じて励磁ざnる4、第1又eゴ第2コイル54又
は56が励磁されると、その電磁吸引力によジ、第1又
げ第2アーマチユア46又は50が吸引きnる。板ばね
48.52のばね力はコイル54.56の吸引力エリ小
さく設定されているので、板ばね48.52は変形して
第1、i2アーマチュア46.50がロータ42.44
と摩襟係台する↓うになる。ロータ42、+4とアーマ
チュア46.50が卓擦係台すると、電動機軸38の回
動につれ、ロータ42.44、アーマチュア46.50
、入力ギヤ58.6QZIE−1tcVC回動する。使
って、電動機軸380回動はm1人力ギャ58又は第2
人力ギヤ60を介して、第1中間ギヤ66又は第2中間
ギヤ68に伝達され、中間軸62金回動させる。
中間軸62には第3の中間ギヤ70が固定さr−でおり
、この第3中間ギヤ70Fi、ピニオン軸6にトーショ
ンバー5とともにビン10により固定された最終ギヤ1
2に噛仕っていイ)。第15!は第2中間ギヤ66.6
8を介して中間軸62に:伝達さnた回動は更に、第3
中間ギヤ1Off、経て最終ギヤ72七してピニオン軸
6へと伝えらn、る。
ビニオンa6に必要な伝達−1力の情報t−得るためト
ルク検出i*:IQOが人力軸4と最終ギヤ720間に
設けられている。
人力軸4は円周方向外側に延び出す円形フランジ4 a
 1・有し、円形フランジ4a@面にVi第2因に示す
如く、一定間隔で3つの第1遊坦キヤ78 (78a、
78b、78C)がフランジ4alC1l!設されたビ
ン80上に回動可能V(配設されて(八る。第1遊星ギ
ヤ78は人力4114上に回動自在VC遊低さtしたサ
ンギ1182と1Illl付うとともに、中径方向外側
位置でハウジング2内に遊妖されfc第1リングギヤ8
6とも噛8っている。
−・ガ、澱、終ギヤ72のフランジ4aに対向する側面
十にはやはり3つの第2遊星ギヤ74 (748%  
? 4 bs  74 C) カ、e終ギヤ72の側面
上に植設さ扛たビン76に回動自在に配役さおでいる。
3つの兎、2遊星ギヤ74は、3つの第1遊星ギヤ78
に対応する位置に、即ち、第1遊星ギヤ78と第2遊星
ギヤ74とは互いに鏡面対称位置に配置されている。第
2遊星ギヤ741i牛径方向内側でサンギヤ82とIn
甘うと同時に、半径方向外側でハウジング2Vc固定し
た第2リングギヤ84と櫂仕っている。
この機構において、ハンドルを介して入力軸4に回転が
加えられると回転は、トーションバー5を介してビニオ
゛ン軸6に伝達さ1.る。
このとき第1と第2の遊星ギヤ78、?+とサンギヤa
2は第1と第2のリングギヤ86.84の内部でつれ廻
されて回転する。
ビニオン軸6側の操舵抵抗に対応して入力軸4全回転さ
せるために、入力軸4にトルクを加えるとトーションバ
ー5にトルクに比例し7’C握れが生じ、入力軸4とピ
ニオン軸6の闇に回転上の位相差が生じる。
この機構では、人カフ64とビニオン軸60間に回転上
の位相差が生じると、第2のリンクギヤ84がハウジン
グ2に固定され、第1のリングギヤ86(′:Iハウジ
ング2内で回動自在に遊妖さnているので第1のリング
ギヤ86がiII記回転上の位相差に応じて回動変位ブ
る。回転上の位相差は前述のように入力軸トルクに比例
しているので第1のリングギヤ86の回IJ1変位盪も
入力転トルクに比例する。
第1リングギヤ86が回動変位すると、第2図に図示す
る工うに第1リングギヤ86の外周面上に、外周面より
突出するよう植設さnたビン88が左右に変位する。と
ン88の直線変位はスプール90を介して変位検出器9
2に伝えられ、変位量Fi電気的信号に変換され、図示
なき制御装置に送られる。変位検出器92はポテンショ
メータ、差動トランス、パルスエンコーダ等の公知の検
出器で良い。
又、本実施例では、変位検出器92紮スプール90の両
側eζビスSVcより固定する構成としたが、どちらか
一方にだけ配置しても良い。
以上の構成になる電気式動力舵取装置の作!tE!IK
つき説明する。
図示なきハンドル及びハンドル軸が回動さ扛ると人力4
144も同時に回動する。入力軸4の回動はト・−ジョ
ンバー5を介し2てピニオン軸Gへと伝えられ、更にラ
ックピニオン紫経てラック軸12ft直線変位させる。
ラック軸12は転舵機構を介して車輪へと伝えられるが
、車輪に操舵抵抗が負荷されていない場合は、単に車輪
が転舵さnるだけで電動機32による動力補助は与えら
nない。
車輪に操舵抵抗が負荷さむている場曾は、ピニオン軸6
の回動が妨げられるので、人力軸4に加えら扛たトルク
により1・−ジョンバー5がねじれ人力軸4とピニオン
軸6との間にねじれ変位が生ずる。このねじV、変位に
より、第1リングギ1186が回4j7変位し、前述し
たQ口く、ビニ/88が変位し、仁の変位が変位検出器
92姓:より電気的信号に変換される。
人力軸4とビニオン軸6との相対ねett、K。
位置、即ち、操舵抵抗の大きさ金表わす、電気的信号は
、図示なき制御装置へと送られる。
制御装置は、操舵抵抗及び車速等の情報によって、電動
機32及び切換え装置3a−1,3Jのコイル54.5
6を制御している。
例えば、車速に応じて減速比を変える場合には、ある所
定の速度以下では第1歯車装置3a、t、その速度以上
では第2歯車装置3b。
全使って電動機32の動力をビニオン軸6へと伝達する
。即ち、据切シ時や低速走行時には、第1コイル5辱が
励磁され第1アーマチユア46を吸引する。この時第1
アーマチユア46とロータ42t:を摩擦係付状態に到
ジ第1人力ギャ58が動力伝達状態となる。電動機32
の動力は、第1人力ギヤ58から第1中間ギセ′66そ
L4第3中11Jl fセフ0−\伝−さtl、絞終ギ
ヤ72からビニオン4116\、ノー伝えられ・55、
このtμ盆の伝達で(寸、第1人力ギヤ5Bから第1中
1団ギヤ66、〜t Lτ第3中間ギヤから最終″tニ
ヤ72へ、と大きな減di叱C減速が行わfl、  大
きな出カドルウが11ら71.る。
父、所足速朋;斌」二〇楊9゛に(・1、切換装−3b
、の第2コイル56が励磁さ1η2、第27・−マヲユ
ア50金吸引−する。第27゛−マナコア50はロータ
44と摩擦係合し、口・−夕44とともに回動するうこ
れにより、第2歯車装置が動力伝達状態、哨に5゛11
す、第2人力ギヤ6゜から、第2中間ギヤ68、第3中
曲ギヤ7゜及びilk終ギヤ72ケ介L7て動力を1ビ
ニ−オン軸6へと伝えらnる。この場合、減速は小さな
減速比で行わn1高速ではモータ慣性は小さく感じられ
、きrの良い操舵感覚が得られる。
以上の実施例では、車速に応じて2つの歯車装置を切換
えて、減速比全可変とする例を示し友が、操舵抵抗にろ
じて切換え制御するようにしても良い。
さらに高速で動力補助を必要としない場合あるいはシス
テムの異常が検出され几ja酋は、第1と第2のコイル
54.56双方共励磁しないようにし、モータ32をシ
ステムから切離してマニアル操舵とすることにより安全
性を向上することもできる。
又、可変の減速比を与える伝達装置は、2つ以上の歯車
装置より構成する外に、公知の減速iを複数並べ九り、
連続可変比の無段変速機等でも良い。
電動機はビニオン軸に動力を与える外に、ラック軸に動
力を伝達するようにしても良く、ボールねじを介してラ
ック軸を直線変位させることも可能である。更に又、ト
ルク検出器は操舵抵抗?1−11気的信号で取り出せる
ものであれば適用可能である。
(発明の効果) 以上述べたように本発明による電気的動力舵取装置は、
可変の減速比で電動機の動力を舵取装置へと伝達する伝
達手段金膜けたので、操舵抵抗が大きい場合には大減速
比で大きなトルク検出器し、小さい場合には小減速比で
切への良い操舵感tを与λ−ることができる。
4図面の′#51vJ、な説・明 第1図は本発明の1実施例を示すrl気式動力舵取装置
の主要部分の一部断面図、第2図は第1図のI−I線ン
こ沿う断面図、第3図は第1図の■−■線に沿う断面図
である。
(主要部分の符号の説明〉 1・・・舵取機構 3・・・伝達装置 ヰ・・・入力軸 3’l、3J・・・第1、第2歯車装
置5・・・トーションバー 31)1.31)!・・・切換装置 6・・・ビニオン
軸58.60・・・入力ギヤ 12川ラツク軸66.6
8.70・・・中間ギヤ 32・・・1動機 72・・・最終ギヤ100・・・ト
ルク検出器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハンドルの回動によつて車輪が転舵される舵取機構
    と、 電気により動力を得る電動機と、 ハンドルの回動に要する力を低減するよ う該電動機の動力を舵取機構へと可変の減 速比で伝達する伝達手段と、 より成る電気式動力舵取装置。 2 前記舵取機構はラックピニオン式舵取装置であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲 第1項に記載の電気式動力舵取装置。 3 前記伝達手段は歯車より成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の電気 式動力舵取装置。 4 前記伝達手段はハンドル軸に対して動力伝達を行う
    ように設けられていることを特 徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電 気式動力舵取装置。 5 前記伝達手段はハンドル軸に交差して車輪を転舵す
    る軸に対して動力伝達を行うよ うに設けられていることを特徴とする特許 請求の範囲第1項に記載の電気式動力舵取 装置。 6 前記伝達手段は、 大減速比の第1歯車装置と、 小減速比の第2歯車装置と、 電動機の動力を第1又は第2歯車装置に 選択的に切換えるための切換え手段と より成ることを特徴とする特許請求の範囲 第1項に記載の電気式動力舵取装置。 7 前記切換え手段は電磁クラッチであることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項に記 載の電気式動力舵取装置。 8 前記切換え手段は、第1歯車装置用の第1クラッチ
    と第2歯車用の第2クラッチよ り成ることを特徴とする特許請求の範囲第 6項に記載の電気式動力舵取装置。 9 前記切換え手段は、車速及びハンドルへの入力に応
    じて制御されることを特徴とす る特許請求の範囲第6項に記載の電気式動 力舵取装置。
JP25786185A 1985-11-19 1985-11-19 電気式動力舵取装置 Expired - Lifetime JPH078650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786185A JPH078650B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電気式動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25786185A JPH078650B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電気式動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120272A true JPS62120272A (ja) 1987-06-01
JPH078650B2 JPH078650B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17312188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25786185A Expired - Lifetime JPH078650B2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19 電気式動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078650B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474190A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Suzuki Motor Co Steering gear for saddling type car
US5908457A (en) * 1995-11-24 1999-06-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Automobile steering system including reaction feedback to operator
US6041887A (en) * 1997-01-10 2000-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151271U (ja) * 1984-09-07 1986-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151271U (ja) * 1984-09-07 1986-04-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474190A (en) * 1987-09-14 1989-03-20 Suzuki Motor Co Steering gear for saddling type car
US5908457A (en) * 1995-11-24 1999-06-01 Koyo Seiko Co., Ltd. Automobile steering system including reaction feedback to operator
US6041887A (en) * 1997-01-10 2000-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH078650B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7568989B2 (en) Rotation transmitting apparatus and vehicle steering apparatus
JPS6130462A (ja) 電磁型倍力装置
JPS6181868A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPS60154955A (ja) 電動式動力舵取り装置
JPH0343111B2 (ja)
JPH10194152A (ja) 自動車の舵取装置
JPS62120272A (ja) 電気式動力舵取装置
EP4046892A1 (en) Steering system and vehicle
JPH10184758A (ja) 回転制御装置
US6244374B1 (en) Electrically operated power steering device
JP2949604B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP4114644B2 (ja) 反力発生装置
JP2005029013A (ja) 車両用ステアリング装置
JPS61275059A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0537899Y2 (ja)
JP4023215B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004196044A (ja) 車両用操舵装置
JP2000127993A (ja) 電動式パワ―ステアリング装置
JPH06144246A (ja) 電動式パワーステアリング装置
CN112601901B (zh) 用于机动车辆的转向柱
JP2001260909A (ja) 操舵トルク検出装置
JPS60154956A (ja) 電動式動力舵取り装置
JP3289578B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3755991B2 (ja) 動力舵取装置
JPH0616854Y2 (ja) 電動式動力かじ取装置