JPS6211963Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211963Y2
JPS6211963Y2 JP1982087098U JP8709882U JPS6211963Y2 JP S6211963 Y2 JPS6211963 Y2 JP S6211963Y2 JP 1982087098 U JP1982087098 U JP 1982087098U JP 8709882 U JP8709882 U JP 8709882U JP S6211963 Y2 JPS6211963 Y2 JP S6211963Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
storage groove
plating liquid
liquid storage
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982087098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8709882U priority Critical patent/JPS58189166U/ja
Publication of JPS58189166U publication Critical patent/JPS58189166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211963Y2 publication Critical patent/JPS6211963Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 銅、黄銅、洋白、隣青銅、ベリリユーム銅或は
鉄、ステンレス鋼等のストリツプ材の表面に金、
銀、銅またはそれら合金を帯状に連続してメツキ
する所謂選択メツキをする場合、従来の装置によ
つてメツキ部分の両側境界線がばらついて波状と
なり直線にならない欠点があつた。
この考案はこのような欠点なしに選択メツキす
ることが出来る装置を提供するものである。
従来の選択メツキ装置(第3図に図示される種
類のもので、その詳細については後述する)によ
つて例えば銅の長尺のストリツプ材1の表面に金
を帯状に選択メツキしてメツキ帯2を形成する
と、該メツキ帯の両側の境界線3は波状になつて
しまう。これに反して、この考案の選択メツキ装
置によつた場合は、第2図に図示する如くに銅の
ストリツプ材1上に形成される金のメツキ帯2の
境界線は直線状になる。
ところで、第3図は従来の選択メツキ装置を図
示する断面図である。本体4はメツキ液収容溝5
を有し、このメツキ液収容溝の上部のU字状開口
は互いに平行な突出した端縁6を形成する。ま
た、メツキ液収容溝5にはその中心部を長手方向
に走る陽電極7が設けられる。ストリツプ状の金
属材1を端縁6に重ね合せて接触させ、メツキ液
収容溝5中に充満したメツキ液が金属材1の内方
表面で帯状2に濡れるようにする。陽電極7をプ
ラス電源に接続し、金属材1にマイナス電源を接
続して、金属材1をその長手方向に(第3図にお
いて手前に)適当な速度で移動すると、金属材1
の内方表面上にメツキ帯2が形成される。しか
し、この場合、メツキ液が端縁6と金属材1との
間から外側に滲み出てきて、この部分にもメツキ
がつくことになり、はみ出しメツキ部8が形成さ
れてしまう。このはみ出しメツキ部8は、第1図
に図示する如くにメツキ帯2の境界線3を波状に
する原因をつくる。
この考案の装置においては、第4図に図示する
如く、本体4は第3図に図示する従来の装置とメ
ツキ液収容溝5、端縁6、陽電極7の構成におい
て同様であるが、本体4の端縁6を除く外側表面
とメツキ液収容溝5の内面が電気的に絶縁な被膜
9でおおわれている。メツキ液収容溝5中のメツ
キ液中におかれた陽電極7にプラス電源を接続
し、本体4をマイナス電源に接続すると、端縁6
は陰電極となり、電流は矢符で示すように流れ
る。従つて、メツキ液が第3図の符号8で示すよ
うに端縁6の外側に滲み出してもこの部分には電
流が流れないのでメツキ帯2の境界線3が波状に
なることがなく、第2図に示す如く直線状にな
る。本体4を電気的に絶縁な材料でつくり、端縁
6のみを導電材でつくり、これにマイナス電源を
接続してもよいことは勿論である。
このように、この考案の装置はメツキ帯の境界
線を直線状で選択メツキできる卓越した効果を奏
すると共に、従来の装置を簡単に改造することに
よつても製作できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の選択メツキ装置によつて得られ
るメツキ帯を示すための金属材の説明的斜視図、
第2図はこの考案の装置によつた金属材の説明的
斜視図、第3図は従来の選択メツキ装置を説明す
るための断面図、第4図はこの考案による選択メ
ツキ装置の断面図である。 符号説明、1……ストリツプ状金属材、2……
メツキ帯、3……境界線、4……本体、5……メ
ツキ液収容溝、6……開口端縁、7……陽電極、
8……波状はみ出し部分、9……絶縁被膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体に設けられたメツキ液収容溝とこのメツキ
    液収容溝に設けられた陽電極とを有する選択メツ
    キ装置にして、上記本体のうち少なくともストリ
    ツプ材と接する該メツキ液収容溝の上部開口端縁
    部分を上記収容溝内のメツキ液と電気的に絶縁さ
    れた導電性材料で形成してマイナス電源に接続し
    てなることを特徴とする選択メツキ装置。
JP8709882U 1982-06-11 1982-06-11 選択メツキ装置 Granted JPS58189166U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8709882U JPS58189166U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 選択メツキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8709882U JPS58189166U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 選択メツキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189166U JPS58189166U (ja) 1983-12-15
JPS6211963Y2 true JPS6211963Y2 (ja) 1987-03-24

Family

ID=30095842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8709882U Granted JPS58189166U (ja) 1982-06-11 1982-06-11 選択メツキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189166U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328039A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Continuous plating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328039A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Continuous plating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189166U (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2414181A1 (fr) Tube pour echange thermique, a ailettes, a surface poreuse, et son procede de fabrication
FR2413481A1 (fr) Collecteur de courant bipolaire et dispositif d'electrolyse ainsi obtenu
JPS55144387A (en) Welding equipment of bar material and plate material
JPS6211963Y2 (ja)
JPS5883778U (ja) 電気接触子レセプタクル
US2485593A (en) Rectifier and method of making the same
US4401541A (en) Apparatus for electroplating a strip of metal of relatively low electric conductivity
JPS5296880A (en) Crystal oscillator holder
GB1209187A (en) Improvements in or relating to electrical contact clips
JPS59134293U (ja) 水銀回動式電気継手
JPS584399Y2 (ja) 電気音響変換器用環状電極
FR2275010A1 (fr) Elements de contact pour curseurs de commutateurs a plots
SU31651A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени звука
JPS6060828U (ja) 銀合金等の接点面を金合金等で完全に被覆した複合電気接点材
JPS60122364U (ja) 電気メツキ設備の電極マスキング装置
JPS61118982A (ja) 単極接触子
JPS6412508A (en) Manufacture of thin type inductance element
JPS55121677A (en) Semiconductor controlled rectifier
JPS58103979A (ja) 薄板積層可撓導体の通電方法
JPS5883745U (ja) 船外機等の防水ヒユ−ズホルダ−
KR880001073A (ko) 수상관용 접속자
JPS592034U (ja) 密封型リミツトスイツチ
JPS52132789A (en) Manufacture for supersonic vibrator
JPS5831658U (ja) 回路しや断器
JPS5358249A (en) Thermal head and its manufacture