JPS62119544A - 前被覆した印刷版のクリヤリング装置 - Google Patents

前被覆した印刷版のクリヤリング装置

Info

Publication number
JPS62119544A
JPS62119544A JP61268793A JP26879386A JPS62119544A JP S62119544 A JPS62119544 A JP S62119544A JP 61268793 A JP61268793 A JP 61268793A JP 26879386 A JP26879386 A JP 26879386A JP S62119544 A JPS62119544 A JP S62119544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clearing
printing plate
clearing device
cleaning
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61268793A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス−ペーター・シエーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62119544A publication Critical patent/JPS62119544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一1削被覆した印刷版のクリャリング装置であ
って、印刷版が貫通する搬送ローラ及びスクィーズロー
ラ対と、クリヤリング液を個個の印刷版の現像すれる表
面に噴霧する噴霧装置とケ有する形式のものに関する。
従来の技術 ヘキスト社の小会社のカレーによって製作されたコンパ
クトな構造の印刷版処理装置が公知であり、該装置によ
れば印刷版は1回の通過でクリヤリングもしくは現像さ
れ、洗浄され、固定/ゴム引き及び乾燥される。この印
刷版処理装置にのクリヤリング装置においては、クリヤ
リング剤及び洗浄水は循環ポンプ装置によって常に循環
状態に保持される。クリヤリング液及び洗浄水のための
閉じた循環路のために、糺水肯及び排水口への固定接続
が不必要である、従ってこの公知のクリヤリング装置は
任意の場所に設置することができる。これらの公知の印
刷版処理装置の別のものは、1回の通過で印刷版を現像
し、洗浄し、固定/ゴム引きしかつ乾燥する。これらの
装置は、例えば装置内部の閉じた循環路内を循環する現
像剤を安定化するための現像剤濃縮液用の自動補充装置
を備えている。
現像剤の冷却は、ザーモスタットで監視される連続的水
冷装置によって行われる。
印刷版処理装置内での印刷版処理のその都度の要求に対
する適合は、版走行並ひに洗浄装置、例えはブラシノ又
はプラッシュローラのための独立した速度調節装置によ
って行われる。
公知の印刷版処理装置に関して共通であるのは、制限さ
れた数の印刷版が所定の量のクリヤリング液でクリヤリ
ングもしくは現像されることである。印刷版の数は、ク
リヤリング溶液が層残渣で飽和することにより制限され
る。クリヤリング浴液の粘度が上列するに伴い、満足な
りリヤリングもしくは現像ケ達J戊するためには、印刷
版の走行速1隻を低下させねばならない。この場合、温
度が上昇するに伴い、クリヤリング速度も上昇するが、
但し温度上昇には限界があるという事実が重要である、
それというのも比較的大量の液体を加熱しなけれはなら
ず、ひいては一定の時間を必要としかつ更にまたクリヤ
リング液の温度が高く成ることに基づき印刷版の適切で
ない取扱いによるやけどの危険が増大するからである。
公知の装置においてはクリヤリング液循環路は閉じてい
るために、クリヤリングもしくは現像のために異なった
クリヤリングもしくは現像液全必要とする印刷版は、そ
の都度相応する装備交換作業後に初めて処理することが
できる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、冒頭に記載した形式のクリヤリング装
置を、公知装置に比較して印刷版の一定の走行速度で解
像度低下を伴うことなく、夫々の印刷版に対してクリヤ
リング液の均一な品ηが保証されかつ種類の異なった被
覆層を有する印刷版を、装置の装備を交換することなく
処理することができるように改良することであった。
問題点を解決するための手段 前記課題は、本発明により、多数の容器に種類の異なっ
たクリヤリング液が加圧下に充填されかつ夫々の容器が
弁を介して噴霧区分内の少なくとも1つのフラット噴射
ノズルと接続されており、第1のセンサが弁の開放時I
¥il 全、通過する印刷版の版サイズに相応して制御
し、がっ噴霧区分に、印刷版」二のクリヤリング液被膜
を加熱する加熱帯域が後続されていることにより解決さ
れる。
本発明の1実婢態様によれば、噴霧区分の下に印刷版の
全幅に亘って噴霧されたクリヤリング液を補集するため
のトラフが配置されており、該クリヤリング液がトラフ
に接続された補集容器に搬送される。
有利な1実施態様によれば、多路弁が給水管と接続され
ており、該給水管が水を多路弁を介して、ノズル開口を
洗浄するためにフラット噴射ノズルに供給する。
発明の効果 本発明によれば、液状トナーで現像された印刷版、例工
ばエルファソール(Elfaeol■)印刷版がクリヤ
リング後もトナー画像の初期の品pを維持し、各々の印
刷版が規定された量のその都度の新鮮なりリヤリング液
で処理されるので、結果が大きな精度及び相応する品質
をもって再現可能であるという利点が達成される。クリ
ヤリング液は均一な厚さの薄い膜として印刷版の表面に
吹付けられるので、該クリヤリング液は短い時間内でも
高温にすることができ、ひいてはAl1述したように、
高温に加熱される。従って、公知のクリヤリング装置に
おけるようにクリヤリング浴液の全貯蔵物を高温にする
必要が無い。全貯蔵物を高温にするには、明らかに長い
時間がかかる。その都度の印刷版の種類に基づき、高温
に対する例えば50nの作用帯域及びろm / min
までの送り速度が可能である。
この場合には、ボジチプ版及び電子写真印刷版、例えば
−・・ファソー・・■印刷版は、ネガテプ版よりも短い
クリヤリング液の作用時間を必要とする。
実施例 次に、図示の実施例につき本発明の詳細な説明する。
クリヤリング装置について詳細に説明する罰に、印刷版
のクリヤリングもしくは現像の概要について明らかにす
る。
液状でトナー現像された電子写真印刷版は、一般に乾式
トナーで現像された版よりも高い解像力を示す。印刷版
の表面上のトナー像もしくはトナーマスクは、クリヤリ
ング液のペースと成るアルカリ性水浴゛液に対して安定
である。トナ一層は一般に容易にクリヤリングすること
ができるが、但しクリヤリング液の利用度合に依存して
、トナー画像のオーバ又はアンダークリヤリングが生じ
、この場合には画像品角は維持されない。定量的に申し
分の無いクリヤリングは、プロセスパラメータの狭い範
囲内でのみ可能であるにすぎない。ある程度のオーバク
リヤリングは、印刷版の印刷枚数が大量である場合予め
圧力上昇を補傷するために、一般に望ましい。アンダー
クリヤリングはできるたけ回避さく12) れるべきである。
湿式トナー処理された印刷版、例えばエルファソール(
Elfasol■)板のトナー画像の品質を得るかない
しは、クリヤリングされる印刷版の数に依存して、僅か
なオーバクリヤリングを達成するためには、薄膜の形状
の規定されたクリヤリング及びクリヤリング溶液の1回
の使用が所望される。
第1図には、クリヤリング装置21の徊造が略示されて
いる。クリヤリングすべき印刷版1は、装填室台2を介
して搬送ローラ対3のローラ間隙に挿入される。ローラ
間隙に到達する前に、印刷版1の前方エツジは、装填室
台2の後方エツジに配置された第1のセンサ4會作動さ
セる。第1のセンサ4が走入する印刷版1の前方エツジ
を検知すると直ちに、多路弁5、例えば電磁石式多路弁
に信号會送り、・該弁は一定の時間的遅延をもって投入
される。該多路弁5と多数の容器5a、5b、5cが接
続されており、これらの容器には印刷版10種々のタイ
プ用の異々つたクリヤリング液が充填されている。何個
の容器5a、5bt  5c内のクリヤリング液は1〜
6バールの圧力下にある。多路弁5の出発側は、少なく
とも1つのフラット噴射ノズル6と接続され、該ノズル
は噴霧区分22内に存在する。多路弁5の開閉時間は、
走行する印刷版1のサイズに相当して制御される、すな
わち走行方向での印刷版1のその都度の長さに相応して
制御される。印刷版1の前方エツジが第1のセンサ4を
介して多路弁5を開放すると、フラット噴射ノズル6は
噴霧区分22の内部で通過する印刷版10表面に噴霧す
る。印刷版1の走行方向に対して横方向に印刷版の全幅
に亘って2〜6個のフラット噴射ノズル6が延びていて
もよい。フラット噴射ノズル6の数は、印刷版1の処理
幅に左右される。フラット噴射ノズル6に対するクリヤ
リング液もしくは浴液の供給は、多路弁5によって制御
され、その際容器5a〜5cと多路弁5の間並ひに多路
弁と1個以上のフラット噴射ノズルとの間に、り・リャ
リング液内の不純物を分離する図示されていないフィル
タが接続されている。
走行する印刷版1の後方エツジが第1のセンサ4を通過
すると直ちに、該センサは多路弁5を時間的遅延をもっ
て遮断する。多路弁5は給水管20と接続されており、
該給水管はクリヤリング液の多路弁5への供給を遮断し
た後に水を多路弁5を介してフラット噴射ノズル6に供
給し、それによりそのノズル開口を洗浄し、ひいてはノ
ズル開口が閉塞するのを阻止する。噴霧区分22の下に
、印刷版1を横方向に越えて噴霧されたクリヤリング溶
液を捕集するためのトラフ7が設けられており、該溶液
はトラフから、トラフ7と接続された捕集容器8に導び
かれる。噴霧区分22には加熱帯域9が接続されており
、該加熱帯域内で印刷版1及びその上に存在する、クリ
ヤリング液もしくil″iH液から成る被膜は25〜5
5℃の範囲内の予め選択された温度に加熱される。加熱
帯域9内には、所望の温度を達成するためのレフレクタ
を備えた5〜12個のラジェータがイノ−往していても
よい。
ラジェータの数は、所望の1ノ(」熱帯域の長さ、すな
わち換言すれは加熱されたクリヤリング液が印刷版1の
表面に作用する帯域の長さに基づき決定される。第1図
には、ろのラジェータ25が示されている。温度調節は
ラジェータ25と印刷版10間に任意に存在する、図示
されていない熱電対を介して行われる。一般に、加熱帯
域9のラジェータ25が、安定な動作状態に移行するま
で加熱されるには約10分間継続する。
その際、電力消費量は例えば1.2kWである。
加熱帯域9内を印刷版1を搬送するために、数列のロー
ラ10、例えはスパイク付きローラが印刷版1の搬送面
の下に配置されており、該ローラは印刷版を上から把持
する必要が無く、印刷版1を搬送する。
印刷版10走行方向で加熱帯域9の後に、スクイーズロ
ーラ対11が配置行されており、該ローラ対は印刷版1
0人ih+から俗解した層及び浮遊したクリヤリング准
を除去する。スクイーズローラ対11の下には捕集トラ
フ12が配置されておジ、該捕集トラフは残渣を捕集し
かつ接続された容器13に導びく。搬送ローラ対3とス
クイーズローラ対11との間の距離は、例えばほぼ66
0 man程度である。その際、加熱帯域9内部の加熱
されたクリヤリング溶液の■動作用帯域は約500 m
mである。加熱帯域9内のスパイク付きローラ10は、
印刷版1が搬送ローラ対3會通過すると直ちに、660
市よりも短い印刷版1の搬送を引き受ける。スパイク付
きローラ10によって、引掻傷が生じることがある。こ
のことが好ましくない」易合には、新聞印刷で利用され
る最も短い印刷版をも両者のローラ対によって強制的に
搬送することができるように、搬送ローラ対3とスクイ
ーズローラ対11との間の距離ケ約410mmに短縮す
べきである。
スクイーズローラ対11には、第2のセンサ14が後続
されており、該センサは通過する印刷版1の前方エツジ
を検知すると、加熱帯域9に後続された、洗浄ステーシ
ョン23及びゴム引きステーション24を始動すせる。
洗浄ステーション23は、印刷版表面から噴霧された洗
浄水を洗浄、中和及び絞り出すための清水洗浄装置15
、洗浄ブラシノ16及びスクイーズローラ17から成る
。洗浄ステーション23は排水管26に接続されている
ゴム引きステーション24には、噴霧ノズル18が存在
し、該スプレーノズルはゴム引き剤を印刷版表面上に吹
付ける。更に、ローラ対19が後続されており、該ロー
ラは印刷版表面から過剰のゴム引き剤を絞り出し、該ゴ
ム引き剤は補集容器27に導ひかれる。
印刷版1の後方エツジは、第2のセンサ14を介して時
間的遅延をもってクリヤリング装置d21全停止させる
、従って印刷版1をなお取出し台28上に放出すること
ができる。
装置の回路を切るnηに、紹水管20及び多路弁5を介
して、既述のように、フラット噴射ノズル6の開口の閉
塞を阻止するために、該フラット噴射ノズル6は水で洗
浄される。
フラット噴射ノズル6は、例えば90°の所定の噴霧角
度及びそれによって規定される噴霧幅を有する噴霧ノズ
ルである。このノズルは偏平状に拡開されるフラット噴
流を形成する。このフラット噴射ノズルの噴射圧は、吹
付けられたクリヤリング液の量が必要に応じて、印刷版
の通過速度及び加熱帯域内の固定の作用帯域において至
適なりリヤリングのために選択可能である。
その都度の印刷版タイプに相応して、その印刷版タイプ
用として特定されたクリヤリング液を含有する容器が容
器5a、5bt  5cから選択されかつ多路弁5と接
続される。
第2図は、第1図に比較して僅かに変更されたクリヤリ
ング装置21の実施形を示す。この実施例は、第1図の
実施例に比較してコンパクトに栴成されておりかつ天知
的に第1図と同じ構成部材t+しているが、但し加熱帯
域9内にスパイク付きローラ10は存在しない。クリヤ
リングすべき印刷版1は、装填室台2を介して搬送ロー
ラ対に挿入される。クリヤリング装置21のケーシング
壁の内部に配置件された第1のセンサ4は、通過する印
刷版1のijl方及び後方エツジを検知する。クリヤリ
ング装置21は、第1のセンサ4が印刷版10n1]方
エツジを検知する時点で投入される。例えば相前後して
印刷版1の通過方向に対して横力間に配置1りされた容
器の1つから、クリヤリング液もしくは浴液は多路弁5
及び図示されでいないフィルタケ介して噴霧区分22内
のフラット噴射ノズル6に供給される。完全な版通過過
程で、フラット噴射ノズル6が接続没入される。1■霧
区分22を出た後に、印刷版1は加熱帯域9に走入し、
該帯域内で加熱装置29は選択された温度のためにの加
熱装置29を備えている。印刷版1の通過面の下には、
既述のとおυ、スパイク付きローラは配置されていない
、それというのも加熱帯域9の端部における搬送ローラ
対3とスクイーズローラ対11との間隔は、新聞印刷に
おいても使用される、最も短い印刷版をも前記形式で両
者のローラ対によって加熱帯域9を貫通させることがで
きるように選択されて因るからである。
十分に剥離された現像剤層は、残留クリヤリング浴液と
一緒に印刷版1の表面からスクイーズローラ対によって
絞り出される。液体は捕集トラフ12に捕集されかつそ
の下に存在する容器13に導びかれる。印刷版表面の、
清水洗浄装置15から噴霧された清水による後続の水洗
並びに洗浄ブラツシによる印刷版表面のブラッシングは
印刷版1から層残液を除去し、該層残渣はスクイーズロ
ーラ対17によって絞り出されかつ排水管26を介して
流出する。ゴム引き剤はスプレーノズル18を介して施
されかつその過剰分はローラ対19によって絞り出され
る。
最終的にクリヤリングされた印刷版1は取出し台28に
排出される。
クリヤリング装置21の、第6図に示された実施例にお
いては、唯一のセンサ4が設けられておジ、該センサは
第1の搬送ローラ対3のoIJ方に配置されている。印
刷版1はIJ「定の走行速度でクリヤリング装置21を
通過するので、唯一のセンサ4が夫々の印刷版1のil
[方及び後方エツジを検知しかつ引続きクリヤリング装
置21の種々のステーションに基づきその都度の前方及
び後方エツジの検知時点に対して相応する時間的遅延を
もって始動しかつまた再び遮断されれば十分である。ク
リヤリングすべき印刷版タイプに相応して、印刷版1が
走入する前に、版タイプにとって適当なりリヤリング液
の容器が選択される。フラット噴射ノズル6への個々の
容器5a〜5cの導管内に、夫々1つの一路弁36al
  36b及び36Cが設けられている。
センサ4は、フラット噴射ノズル6にクリヤリング液を
供給するために、走入する印刷版1の前方エツジの検知
後にイツ′j応する時m」的遅延をもって選択された容
器の導管内の単路弁會開く。
もちろん、この実施例においては、第1図及び第2図に
よると同様に、6つの単路弁の代りに個々の多路弁を使
用することも可能である。
第1図及び第2図の実施例と異なり、第6図による実施
例は分割された加熱領域を何し、該熱装置は噴霧区分2
2の削去の予熱帯域と、該領域の後方の主加熱帯域32
から成る。印刷版1は予熱帯域30で20〜30’Cの
温度に、引続き主加熱帯域32内で55℃までの温度に
加熱される。予熱帯域並ひに主加熱帯域はツインラジェ
ータ31を備え、該ラジェータは個別噴射器に比較して
印刷版1會急速にかつ均一に加熱する。予熱帯域30と
噴霧区分22の間に配置された別の搬送ローラ対33は
、スクイーズローラ対11と一緒に通過する印刷版1の
確実な強制案内のために主加熱帯域32の端部でスクイ
ーズローラ対11と共働する。
噴霧区分22内に、洗浄液、例えば水が充填された洗浄
トラフ34が設けられておジ、該トラフは噴霧区分22
内に移動可能である。このために、洗浄トラフ34は往
復シリンダ35と連結されており、該シリンダは傾斜し
た線に沿(2ろ) つて洗浄トラフを」二層及び]:降さ・ぜる。浄化トラ
フ34は個々の又は多数のフラット噴射ノズルの偏平噴
流の外側の位置から、フラット噴射ノズル6のノズル開
口が洗浄トラフ34内の洗浄液内に浸漬する位置に運行
される。この洗浄処理は、その都度容器5a〜5cの1
つから別の容器への切換前、並ひに洗浄によVフラット
噴射ノズル6の閉塞を田山するために、クリヤリング装
置を遮断する酌に行われる。この実施例の洗浄ステーシ
ョン23及びゴム引きステーション24は、第1図及び
第2図による実施例における相応するステーションと同
一である、従ってこれ以上説明しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクリヤリング装置の1実施例の略
示断面図、第21ン1は第1図の装置から僅かに変更さ
れた実施、例の略示断面図及び第3図は別の実施例の略
示断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、前被覆した印刷版のクリヤリング装置であつて、印
    刷版が貫通する搬送ローラ及びスクイーズローラ対と、
    クリヤリング液を個々の印刷版の現像される表面に噴霧
    する噴霧装置とを有する形式のものにおいて、多数の容
    器(5a、5b、5c)に種類の異なつたクリヤリング
    液が加圧下に充填されかつ夫々の容器が弁(5;36a
    、36b、36c)を介して噴霧区分(22)内の少な
    くとも1つのフラット噴射ノズル(6)と接続されてお
    り、第1のセンサ(4)が弁(5;36a、36b、3
    6c)の開放時間を、通過する印刷版(1)の版サイズ
    に相応して制御し、かつ噴霧区分(22)に、印刷版(
    1)上のクリアリング液被膜を加熱する加熱帯域(9;
    22)が後続されていることを特徴とする、前被覆した
    印刷版のクリヤリング装置。 2、噴霧区分(22)の下に印刷版(1)の全幅に亘つ
    て噴霧されたクリヤリング液を補集するためのトラフ(
    7)が配置されており、該クリヤリング液がトラフに接
    続された補集容器(8)に搬送される、特許請求の範囲
    第1項記載のクリヤリング装置。 3、多路弁(5)が給水管(20)と接続されており、
    該給水管が水を多路弁(5)を介して、ノズル開口を洗
    浄するためにフラット噴射ノズル(6)に供給する、特
    許請求の範囲第1項記載のクリヤリング装置。 4、第1のセンサ(4)が搬送ローラ対(3)の前に、
    印刷版(1)の装填室台(2)の後方エッジに配置され
    ており、該第1のセンサ(4)が走入する印刷版の前方
    及び後方エッジを検知し、かつその都度信号を多路弁(
    5)に放出し、該多路弁を時間的遅延をもつて開放させ
    るか又は直ちに閉鎖させる、特許請求の範囲第1項記載
    のクリヤリング装置。 5、容器(5a、5b、5c)内のクリヤリング液が1
    〜3バールの加圧下にある、特許請求の範囲第1項記載
    のクリヤリング装置。 6、加熱帯域(9)内で、印刷版(1)上のクリヤリン
    グ液被膜が25〜55℃の温度に加熱される、特許請求
    の範囲第1項記載のクリヤリング装置。 7、走行方向で加熱帯域(9)の後方に、スクイーズロ
    ーラ対(11)及び該ローラ対の下に配置された捕集ト
    ラフ(12)が設けられており、容器(13)が捕集ト
    ラフ(12)と接続されており、かつスクイーズローラ
    対(11)によつて版表面から絞り出された、感光性層
    並びに浮遊クリヤリング液の層残渣が捕集トラフ(12
    )で捕集されかつ容器に搬送される、特許請求の範囲第
    1項記載のクリヤリング装置。 8、スクイーズローラ対(11)に第2のセンサ(14
    )が後続されており、該センサが通過する印刷版(1)
    の前方エッジを検知すると、クリヤリング及びゴム化ス
    テーション (23及び24)を始動させる、特許請求の範囲第7項
    記載のクリヤリング装置。 9、クリヤリングステーション(23)が、印刷版表面
    を洗浄、中和及びそれからの洗浄水の絞り出しを行うた
    めの清水すすぎ装置 (15)、洗浄ブラツシ(16)及びスクイーズローラ
    対(17)から成りかつ洗浄ステーション(23)が排
    水管(26)を備えている、特許請求の範囲第8項記載
    のクリヤリング装置。 10、ゴム引きステーション(24)において、ゴムを
    噴射ノズル(18)を介して印刷版表面に施しかつ過剰
    のゴムをローラ対(19)によつて絞り出す、特許請求
    の範囲第8項記載のクリヤリング装置。 11、全ての容器(5a、5b、5c)が唯一の多路弁
    (5)と接続されている、特許請求の範囲第1項記載の
    クリヤリング装置。 12、夫々の容器(5a、5b、5c)が一路弁(36
    a、36b、36c)を介して少なくとも1つのフラッ
    ト噴射ノズル(6)と接続されている、特許請求の範囲
    第1項記載のクリヤリング装置。 16、唯一のセンサ(4)がフラット噴射ノズル(6)
    、洗浄及びゴム引きステーション (23、24)並びにまた洗浄装置(21)のその他の
    運転を制御する、特許請求の範囲第1項記載のクリヤリ
    ング装置。 14、予熱帯域(30)が噴霧区分(22)の前方にか
    つ主加熱帯域(32)が噴霧区分 (22)の後方に配置されており、かつ予熱帯域(30
    )内で印刷版(1)を20〜30℃にかつ主加熱帯域(
    32)内で55℃までの温度に加熱する、特許請求の範
    囲第1項記載のクリヤリング装置。 15、予熱帯域及び主加熱帯域(30、32)がツイン
    ラジエータ(31)を備えている、特許請求の範囲第1
    4項記載のクリヤリング装置。 16、クリヤリング液が充填された洗浄トラフ(34)
    が噴霧区分(22)内で可動に配置されており、かつ洗
    浄トラフ(34)が液圧往復シリンダ(35)によつて
    フラット噴射ノズル(6)の偏平噴射流の外側の位置か
    ら、フラット噴射ノズル(6)の開口が洗浄トラフ(3
    4)内の洗浄液内に浸漬する位置に運行可能である、特
    許請求の範囲第1項記載のクリヤリング装置。 17、洗浄トラフ(34)が液圧往復シリンダ(35)
    により傾斜した線に沿つて昇降可能である、特許請求の
    範囲第16項記載のクリヤリング装置。 18、予熱帯域(30)の前方及び後方に夫々1つの搬
    送ローラ対(3、33)が配置されている、特許請求の
    範囲第14項記載のクリヤリング装置。
JP61268793A 1985-11-15 1986-11-13 前被覆した印刷版のクリヤリング装置 Pending JPS62119544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3540588.0 1985-11-15
DE19853540588 DE3540588A1 (de) 1985-11-15 1985-11-15 Entschichtungsvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62119544A true JPS62119544A (ja) 1987-05-30

Family

ID=6286099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61268793A Pending JPS62119544A (ja) 1985-11-15 1986-11-13 前被覆した印刷版のクリヤリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4708452A (ja)
EP (1) EP0223154B1 (ja)
JP (1) JPS62119544A (ja)
DE (2) DE3540588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202344A (ja) * 1992-12-30 1994-07-22 Chuo Riken:Kk 現像装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3740045A1 (de) * 1987-10-23 1989-05-03 Kotterer Grafotec Verfahren und vorrichtung zum auftragen wenigstens eines leimstreifens auf mindestens eine materialbahn
GB8820781D0 (en) * 1988-09-02 1988-10-05 Polychrome Corp Process & apparatus for producing printing plates
US5270762A (en) * 1992-03-02 1993-12-14 Eastman Kodak Company Slot impingement for a photographic processing apparatus
US5452043A (en) * 1993-02-19 1995-09-19 Eastman Kodak Company Rack and a tank for a photographic low volume thin tank insert for a rack and a tank photographic processing apparatus
US5400106A (en) * 1993-05-03 1995-03-21 Eastman Kodak Company Automatic tray processor
US5353088A (en) * 1993-05-03 1994-10-04 Eastman Kodak Company Automatic tray processor
AU1731195A (en) * 1994-01-27 1995-08-15 Engelhard Corporation Process for recovering catalyst supports
US5806124A (en) * 1997-05-13 1998-09-15 Schneider; David Price Apparatus for cleaning vinyl billboards and flex faces
US6905267B1 (en) * 2004-08-30 2005-06-14 Anocoil Corporation Method for reducing consumption of plate processing fluid
DE102005016406A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-19 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Transporteinrichtung, insbesondere zum Transport flächiger Substrate durch eine Beschichtungsanlage

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621772A (en) * 1969-09-04 1971-11-23 Rogers Corp Plate processor
US3937175A (en) * 1973-12-26 1976-02-10 American Hoechst Corporation Pulsed spray of fluids
US4068251A (en) * 1975-02-17 1978-01-10 Hoechst Aktiengesellschaft Developing device for printing plates
US4128326A (en) * 1977-06-02 1978-12-05 Astro Engineering Co. Chemical dispensing system
US4334755A (en) * 1980-03-31 1982-06-15 Western Litho Plate & Supply Co. Apparatus and method for processing lithographic plates
JPS5764740A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Developing device
JPS5890636A (ja) * 1981-11-24 1983-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物を用いた感光材料による画像形成方法および現像ユニツト
JPS59121047A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の現像方法および自動現像装置
JPS6076395A (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷版の溶出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202344A (ja) * 1992-12-30 1994-07-22 Chuo Riken:Kk 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223154B1 (de) 1990-07-18
DE3540588A1 (de) 1987-05-21
US4708452A (en) 1987-11-24
EP0223154A1 (de) 1987-05-27
DE3672759D1 (de) 1990-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62119544A (ja) 前被覆した印刷版のクリヤリング装置
US4270317A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal and method of use thereof
JPH0313064B2 (ja)
EP0605407A1 (en) TREATMENT APPARATUS.
JPH09323060A (ja) 基板処理装置
US4359279A (en) Photographic processing apparatus with liquid application to both sides of the photographic material
US3752054A (en) Automatic processor for emulsion coated metal templates
GB2031036A (en) Liquid Treatment of Metal Strip
GB2031461A (en) Electrodeposition coating apparatus
EP0273699B1 (en) Developing device for photosensitive material
KR920010350A (ko) 감광성요소의 현상장치
NL8100475A (nl) Werkwijze en inrichting voor het verminderen van door omlopende vatdragers optredende warmteverliezen.
JPH11194475A (ja) 傾斜した処理経路を備えた処理装置を有する処理用組立体
WO1994020885A1 (en) Apparatus for treating photographic originals with a treatment liquid
US4323091A (en) Pan wash energy
JP3373160B2 (ja) 水性リサイクル塗料用塗装システム及びその色替え方法
US1624781A (en) Method and apparatus for handling photoprints
JPH042858A (ja) 布帛の洗浄装置
JPS6321755B2 (ja)
JPH09225420A (ja) 基板処理装置
RU2010284C1 (ru) Устройство для обработки фотоматериала
JPH0740132B2 (ja) 写真用フイルム表面の写真乳剤層の剥離方法
JP4050538B2 (ja) 基板処理装置
JPH0377680A (ja) 被塗物搬送装置用洗浄装置
US6554505B1 (en) Method and apparatus for processing a photographic material