JPS62113826A - 内燃機関用給気装置 - Google Patents

内燃機関用給気装置

Info

Publication number
JPS62113826A
JPS62113826A JP25634085A JP25634085A JPS62113826A JP S62113826 A JPS62113826 A JP S62113826A JP 25634085 A JP25634085 A JP 25634085A JP 25634085 A JP25634085 A JP 25634085A JP S62113826 A JPS62113826 A JP S62113826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
air supply
combustion engine
internal combustion
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25634085A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Tayama
田山 経二郎
Hiroaki Miyano
宮野 弥明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP25634085A priority Critical patent/JPS62113826A/ja
Publication of JPS62113826A publication Critical patent/JPS62113826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内11機関用の給気装置に関し、特に、給気通
路にヒートパイプをそなえた給気装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、過給機から内燃f91関内に向けて送られる給
気は、空気冷j:III器により冷却された後、・上記
内燃機関内に導かれる。この空気冷却器は過給機と内m
機関との間の給気通路部分に設けられ、給気通路の一部
外周をNら上らにしてモなテちれた空気冷却器の冷却室
内を冷却水が通過しなから給気通路内を通過する給気を
冷却する。
この冷却後、給気により加熱された冷却水は通常そのま
ま順次系外・\排出されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の内燃8!2関川給気装置における給
気の冷却手段では、過給機から内@機関に送られる給気
の熱エネルギが再利用されることなく無駄に廃棄されて
いた。
本発明は、こうした問題点の解決をはかろうとするもの
で、過給機から内燃機関に送られる給気の熱エネルギを
有効に利用しなから給気を冷却できるようにした、内燃
機関用給気装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明の内燃機関用給気装置は、過給機から
内燃機関に接続された給気通路と、同給気通路の内部に
吸熱端を挿入されたヒートパイプとをそなえ、同ヒート
パイプの放熱端に熱利用機器が装着されたことを特徴と
している。
〔作 用〕
上述の本発明の内燃機関用給気装置では、ヒートパイプ
の吸熱端が、過給機から内燃機関に接続された給気通路
内部において、同内部を通過する給気から熱エネルギを
受けとって上記給気を冷却し、さらに、上記ヒートパイ
プの内部では、吸熱端から放熱端への上記熱エネルギの
伝達がされて、同ヒートパイプの放熱端において上記熱
エネルギが上記放熱端に装着された熱利用機器内に放熱
され、上記熱エネルギは同熱利用機器のためのエネルギ
源として利用される。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の一実施例としての内燃機関用
給気装置について説明すると、添付図はその模式的な配
置図である。
図示するように、過給機1と内燃機関2の給気管4との
間には給気通路3が介装されていて、過給機1内から排
出された給気が給気管4内に供給されるべく、過給機1
と給気管4とは給気通路3を介して連通している。
給気通路3内部には、複数のヒートパイプ5の吸熱端5
aがそれぞれ挿入されていて、各ヒートパイプ5の他端
である放熱端5I)は、熱利用機器としての燃料油サー
ビスタンク6、燃料油セットリングタンク7および居住
区暖房用清水タンク8内に挿入されている。
各タンク6.7.8は、より高温加熱を必要とするタン
クはど、給気通路3の過給機1側に近い位置に配置され
たヒートパイプ5に接続されでいる。
つまり、各タンクは、燃料油サービスタンク6゜燃料油
セットリングタンク7、居住区暖房用清水タンク8の順
に高温加熱を必要としていて、その順番通りに、過給8
!1側に近い位置に配置されたヒートパイプ5から順に
接続されている。
また、より大きな熱容量が要求されるタンクには、より
多くのヒートパイプ5が接続されている。
例えば、比較的大きな熱容量を要する居住区暖房用清水
タンク8には、多数のヒートパイプ5が接続されている
本発明の一実施例としての内燃機関用給気装置は、上述
のごとく構成されているため、過給PIiiから給気管
4に送られる給気は、給気通路3内の複数のヒートパイ
プ5の各吸熱!@5aにより徐々に冷却されながら所定
の温度まで低下して給気管4内に進入し、同給気管4が
ら内燃機関2に供給される。
各ヒートパイプ5の吸熱Q5aで吸収された熱エネルギ
はヒートパイプ5内部の動作液を媒介しながら、他端の
放熱端5bまで運ばれ、同放熱端5)+で熱利用機器と
しての各タンク6.7.8に熱エネルギを供給する。
つまり、ヒートパイプ5内の動作液が吸熱端5aでは給
気の熱を吸収して液体がら気体となり、この気化作用に
よりヒートパイプ5内部では動作液の循環が起こり、吸
熱端5aで気化した気体は、他端の放熱端5bに運ばれ
て同放熱端5bにおいて各タンク内に熱エネルギを奪わ
れ気体から液体になり、液体の状態で再び吸熱端5a側
に運ばれる。
このように、給気通路3内を通過する給気の熱エネルギ
が各タンク6.7.8内に供給されるが、給気通路3内
で、過給機1がら給気管4方向に移動する給気は、複数
のヒートパイプ5の各吸熱端5aに徐々に冷却されなが
ら給気管4内に進入していくので、ヒートパイプ5の各
吸熱端5aの各吸熱端温度も、過給機1側から給気管4
側への配置順序に従って低下していく。このため、より
高温加熱を要求する熱利用機器はど給気温度の高い過給
機1側に吸熱端5aを内挿するヒートパイプ5に接続す
ればよく、本実施例でもこの点が配慮されている。
さらに、ヒートパイプ5の本数を増減させることで、所
定容量の熱エネルギを伝達するようにできるが、ヒート
パイプ5自体の容量を変化させて所定容量の熱エネルギ
を伝達させるようにしてもよい。
なお、上述の給気通路3内の給気の温度は、通常上流つ
まり過給8!1側では150℃、下流つまり給気管4側
では50°C程度のレベルとなるのがよく、ヒートパイ
プ5の設置本数は、給気が所定温度に低下するように配
慮する。
このようにして、本発明の内燃機関用給気装置によれば
、過給機1から内燃機関2の給気管4へ供給される給気
を所定温度に冷却するとともに、この冷却時に得られる
熱エネルギを燃料油サービスタンク6、燃料油セットリ
ングタンク7、居住区暖房用タンク8等の各種熱利用機
器のために有効に利用して、エネルギを節約し各種機器
の運転をより経済的に行なうことができるのである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明の内燃機関用給気装置によれ
ば、過給機から内燃機関に接続された給気通路と、同給
気通路の内部に吸熱端を挿入されたヒートパイプとをそ
なえ、同ヒートパイプの放熱端に熱利用機器が装着され
るという極めて簡素な植成により、従来は利用されなか
った、過給機から内燃機関に供給される給気を冷却する
際に得られる熱エネルギが、各種熱利用機器に極めて効
率よく有効に利用されてエネルギを節約できるとともに
、各種機器の運転をより経済的に行なわせることができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の一実施例としての内燃機関用給気装置
を示す模式的な配置図である。 1・・過給機、2・・内燃機関、3・・給気通路、4・
・給気管、5・・ヒートパイプ、5a・・吸熱端、5b
・・放熱端、6・・燃料油サービスタンク、7・・燃料
油セットリングタンク、8・・居住区暖房用タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過給機から内燃機関に接続された給気通路と、同給気通
    路の内部に吸熱端を挿入されたヒートパイプとをそなえ
    、同ヒートパイプの放熱端に熱利用機器が装着されたこ
    とを特徴とする、内燃機関用給気装置。
JP25634085A 1985-11-13 1985-11-13 内燃機関用給気装置 Pending JPS62113826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634085A JPS62113826A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 内燃機関用給気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25634085A JPS62113826A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 内燃機関用給気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113826A true JPS62113826A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17291311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25634085A Pending JPS62113826A (ja) 1985-11-13 1985-11-13 内燃機関用給気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115817829A (zh) * 2022-11-24 2023-03-21 南京航空航天大学 一种水滴形热管高超声速飞行器预冷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115817829A (zh) * 2022-11-24 2023-03-21 南京航空航天大学 一种水滴形热管高超声速飞行器预冷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768493A (en) Blow-by gas heating system for internal combustion engines
GB1592989A (en) Supercharged internal combustion engine with charge air cooling
MXPA02005761A (es) Valvula y enfriador egr integrados.
EP0750106B1 (en) Utilization of low-value heat in a supercharged thermal engine
US3892211A (en) Fuel-air mixture heating device for internal combustion engines
US20140352296A1 (en) Method and apparatus for operating an internal combustion engine
US3741180A (en) Apparatus for vaporizing a fuel air mixture in the induction system of an combustion engine
RU2464430C2 (ru) Взрывобезопасная силовая установка
JPS62113826A (ja) 内燃機関用給気装置
US4230081A (en) System for improving internal combustion engine fuel efficiency
JPS58220945A (ja) エンジンにおける熱エネルギ−回収装置
EP0063941B1 (en) Cooling system for an internal combustion engine
GB1167659A (en) Arrangement for Venting Crank Case Gases from an Internal Combustion Engine
SU885577A1 (ru) Способ охлаждени двигател внутреннего сгорани и устройство дл его осуществлени
RU2767425C1 (ru) Способ и устройство охлаждения топливовоздушной смеси двигателя внутреннего сгорания с наддувом
JPS55151139A (en) Waste heat recovering system for internal combustion engine
CN112282918B (zh) 一种工程机械用具有循环冷却的柴油机
KR20040020576A (ko) 차량용 난방장치
GB1092159A (en) Improvements relating to arrangements for facilitating the starting of diesel engines
US11746689B2 (en) Power plant and method for operating a power plant
CN213928579U (zh) 内燃机余热综合利用系统
JPS60224939A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPS62195415A (ja) 過給空気の冷却システム
SU1064024A2 (ru) Силова установка
CN117905566A (zh) 一种混合动力汽车协同热管理系统