JPS62113807A - 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸排気弁リフト制御装置

Info

Publication number
JPS62113807A
JPS62113807A JP25359185A JP25359185A JPS62113807A JP S62113807 A JPS62113807 A JP S62113807A JP 25359185 A JP25359185 A JP 25359185A JP 25359185 A JP25359185 A JP 25359185A JP S62113807 A JPS62113807 A JP S62113807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
control
motor
intake
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25359185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
肇 佐藤
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Seinosuke Hara
誠之助 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25359185A priority Critical patent/JPS62113807A/ja
Publication of JPS62113807A publication Critical patent/JPS62113807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は吸排気弁の開閉時期及び弁リフト量を運転条
件に応じて可変制御する内燃機関の吸排気弁リフト制御
装置に関する。
(従来の技術) バルブオーバーラツプや新気の充填効率が常に最適に得
られるように吸排気弁の開閉時期及び弁+77 ) f
iを機関の運転条件に応じて可変制御する吸排気弁リフ
ト制御装置は、従来から種々提案されており、その一つ
に第5図、第6図に示すようなものがある(特開昭60
−26109号公報参照)。
図示のものはオーバーへラドカム型の例であり、ロッカ
ーアーム4が吸気弁(あるいは排気弁)用カム1の周面
に形成されたカムプロフィルに応じで揺動し、吸気弁(
あるいは排気弁)2を弁ばね3に抗して押し下げるので
あるが、このロッカアーム4の揺動支点を固定とするの
ではなく、ロッカアーム4の背面4Aと転がり接触をす
るレバー6(の一端6A)をブラケット7(シリンダヘ
ッドに固設される)に支点支持し、このレバー6の傾き
角度をリフト制御カム8にて可変制御することにより、
ロッカアーム4の揺動支点を可変支点としたものである
。なお、9はバルブクリヤランスを零に保つ油圧ピボッ
トである。
すなわち、97ト制御カム8の周面には軸芯からの距離
が相違する4つの格子らなカム面8A〜8Dが形成され
ており、たとえば、カム面8D(軸芯からの距離が最も
長いカム面)に支持される図示状態では、ロッカアーム
背面4AがA魚から左方に転がり接触をしつつ揺動する
が、この可変揺動支点と吸気弁2の弁頭2Aまでの距離
が長いので、長い開弁時間と高い弁す7トを有するリフ
ト特性になる。
これに対し、カム面8A(軸芯からの距離が最も小さい
)によれば、レバー6が図示状態から上方に押し上げら
れて傾くために、ロッカ−7−ム背面4Aがレバー6と
転がり接触する位置が右方にずれ、揺動支点と弁頭2A
までの距離が短くなるので、短い開弁時間と低い弁す7
トを有するり7ト特性が得られる。
次に、リフト制御カム8には弾性部材としてのコイルば
ね10を介してカム制御軸11が連結されてあり、カム
制御軸11を回動することによりコイルばね10に蓄え
られる弾性エネルギを利用して、大きな弁ばね荷重が作
用しないカム1のベースサークル域で、す′7ト制御カ
ム8が所定のカム面8A〜8Dへと駆動される。
このカム制御軸11の駆動手段には、離散的なパルス電
圧を入力して回虻するステ・ンブモータ15が使用され
、ステップモータ15はコントロールユニット16にて
運転状態に応じて求められた目標位置となるようにカム
制御軸11を所定角度回動する。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、こうした装置では、コイルばね10に蓄えた
弾性エネルギにて、弁ばね荷重が作用しないときに制御
カム8を回動駆動する構成であるため、制御カム8の回
動途中にも弁リフトが始まるが、制御カム8の回動位置
と弁り7トの開始位置との関係でステップモータ15に
ピークトルクが作用することがある。
これを第7図に基づいて説明すると、同図はカム面8B
からカム面8Cに回動制御する場合について、任意気筒
の弁リフトに対するカム制御軸11及びす7ト制御カム
8の回転角θ並びに制御カム8に生じる駆動トルクの発
生パターンを3つのケース■〜■に分けて示す。なお図
中の■〜■における制御カム8の回動位置を!@8図(
A)〜第8図(D)に対応して示す。
ケースIは制御カム8が静止しているときに弁す7トが
始まる最も普通のケースであり、カム制御軸11は弁リ
フトに関係なくステップモータ15にて回動されるので
、カム制御軸11の回転角(実線)は直線的に増加する
のに対し、制御カム8は、弁リフト中は大きな弁ばね荷
重Fによりレバー6が制御カム8に押し付けられるので
、fjS8図(A)に示す静止状態を保ち、この間コイ
ルばね10には捩りによる弾性エネルギが蓄えられる。
弁す7トが終わるとFがなくなるので、この位置より蓄
えられた弾性エネルギを利用して制御カム8が回動し、
カム面8Cがレバー6に当接する第8図(D)の状態に
落ち着く。
ここに、第7図において実線と破線(制御カム8の回転
角を示す)にて囲まれた面積がコイルばね10に蓄えら
れる弾性エネルギに相当し、この弾性エネルギから制御
カム8を駆動するトルク(一点鎖線)が得られる。
ところが、制御カム8の回動途中にFが作用する場合に
は、制御カム8がカム面8B、8Cの境界の突起gls
18を乗り越える位置とFの作用する位置との関係が駆
動トルクに大きな影響を与える。
たとえば、ケースHにおいて、突起部18を乗り越えた
直後にFを受ける■の状態では、第8図(B)に示すよ
うに、Fが制御カム8の回動方向(時計方向)に重畳し
て作用するので、制御カム8は回動を補助されてカム面
8Cに落ち着く。
これに対し、ケース■において、突起部18を来り越え
る直前にFを受ける■の状態では、第8図(C)に示す
ように、今度はFが制御カム8の回動力向とは逆向き(
反時計方向)に作用する。この場合Fは弾性エネルギの
放出により得られる駆動力よりもはるかに大きく、制御
カム18はカム面8Cへの回動途中にも拘わらず、急激
に逆回転させられ、ちといたカム面8Bへと戻される。
したがって、このとき制御カム8には鋭く立ち上がるピ
ークトルクが作用し、このピークトルクはコイルばね1
0.カム制御軸11を介して最終的にステップモータ1
5に作用するのであり、ピークトルクが第9図に示すプ
ルアラ))ルク(脱出トルク)を越えると、ステップモ
ータ15は脱調現象を起こして操作量と実際の回転角と
が対応せずに回転角の不足を招いたり、動作不良を生じ
てしまう。
こうした税調現象を回避するためには、ステップモータ
15に印加する電圧を高くするとよく、このため、第1
0図に示すように、バッテリ電圧V[+を昇圧するDC
−DCコンバータ19を付加して構成することが考えら
れるが、DC−DCコンバータ19は通常高価であり、
コスト高となってしまう。また、ステップモータ15を
高速まで使用するには、電流チョッピング制御により電
流を一定値に保持させる必要があり、回路構成を複雑に
するとともにコスト高にもなっている。なお、20はこ
の電流チョッピング制御とステップモータ15へのパル
スの振り分けを行うハイブリッドIC回路で、ステップ
モータ15の駆動回路を構成している。
さらに、ステップモータ15ではモータを駆動しない停
止時も繰作量と実際の回転角との対応をとるために常に
保持電流を流しておく必要があり、バッテリの消費電力
を大きくしている。
この発明は回動途中の制御カムに対して逆回動方向に大
きな弁ばね荷重が作用することにより生じるピークトル
ク等の負荷変動があっても、モータに与える推作量とモ
ータの実際の回転角との対応づけがくずれず、しかもモ
ータの回路構成を簡略にするようにした装置を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第1図はこの発明の構成を明示するための全体構成図で
ある。
図中、20は複数個のカム面を形成したリフト制御カム
及びこのリフト制御カムと弾性部材を介して連結される
カム制御軸とを有し、弾性部材に蓄えられる弾性エネル
ギにより回動するリフト制御カムの段階的変化に応じて
す7ト特性を可変とする吸排気弁リフト可変機構である
この吸排気弁り7ト可変磯構20を制御対象とするフィ
ードバック制御系は、該吸排気弁リフト可変機構20と
、前記カム制御軸を回動する駆動手段と、機関運転状態
に応じてカム制御軸の目標位置を設定する目標位置設定
手Fi23と、カム制御軸の実際の位置を検出する位置
検出手段24と、この検出された実際位置が目標位置と
一致するように前記駆動手段を駆動制御する制御手段2
5とから構成される。なお、連帳状態(たとえば機関回
転数と絞り弁開度)は運転状態検出手段22にて検出さ
れる。
こうして構成される内燃機関の吸排気弁リフト制御装置
において、この発明では、制御手段25と吸排気弁り7
ト可変成樅20の間に位置する駆動手段をDCモータ2
1にて構成した。
(作用) DCモータ21によれば、停止状態で大きな拘束トルク
を有するので、この拘束トルクをピークトルクよりも大
きく設定しておけば、吸排気弁り7ト可変機構20の構
造上避けることのできない大きなピークトルクが作用し
てもDCモータ21の回転角が操作量に反してずれるこ
とがない。この結果、ステップモータに有りがちな回転
角の不足や動作不良を回避して制御の信頼性を向上する
ことができる。
また、DCモータ21はフィードバック制御により正し
く目標位置に制御されるので、運転状態に応じて精度良
く要求される弁り7トが得られる。
(実施例) 第2図(A)はこの発明の一実施例のブロック構成図で
、20は従来例と同様に構成される吸排気弁リフト可変
機構、32は吸排気弁り7ト可変機構20のカム制御軸
の実際位置を検出するポテンショメータである。
この発明の要部はこの吸排気弁リフト可変機構20を駆
動するのにDCモータ21を用いる点にある。ここに、
DCモータ21のトルク−回転数特性は、第4図に示す
ように静止位置(回転数が零)において最大となるトル
クTR(拘束トルク)を有する。このTRは静止位置を
保持するトルクとして作用する。
また、31はDCモータ21を駆動する駆動回路で、第
2図(B)に示すトランジスタブリッジによるプッシュ
プル回路等にて構成される。
次に、カム制御軸を目標位置にフィードバック制御する
構成は既に公知であり、コントロールユニット35がボ
テンシaメータ32(こで検出されるカム制御軸の実際
位置と目標位置との偏差に応じた操作量を演算し、この
操作量を駆動回路31に出力する。このコントロールユ
ニット35はマイクロコンピュータがら構成すればよく
、コントo −ルユ=ット35内で行なわれるフィード
バック制御動作第3図の流れ図にて示す。なお、数字は
各ステップを示す。
同図は、比例積分微分動作の例であり、40にて目標位
置rとカム制御軸の実際の位置Cの偏差en(=r−e
)を求め、偏差enがあるときには、42゜45.46
.47において、enからそれぞれ求められる比例分M
P、微分分MDI積分分M1を合計した操作量M(=M
p +Mo +M+ )を駆動回路31に出力するので
ある。なお、en −1は前回求められた偏差である。
、操作量Mはたとえばパルスデューティ幅とすればよい
なお、第2図(A)において、33.34は運転状態変
数の代表値である機関回転数、絞り弁開度をそれぞれ検
出する回転センサ、絞り弁開度センサで、これらの信号
からカム制御軸の目標位置が設定される。
このように構成されると、カム制御軸の実際の位置と運
転状態に応じて設定される目標位置とを比較し、相違し
ていれば、実際の位置が目標位置となるように、たとえ
ば第2図(B)に示す端子AI、A2あるいはB 1 
v B 2にパルス電流が供給され、DCモータ21が
パルスデューティ幅に応じて回動される。
DCモータ21では第4図に示すような負の傾斜を持つ
直線状のトルク−回転数特性が得られ、従って、回転停
止の状態で最大となる拘束トルクTRを持ち、この′「
Rにてカム制御軸をしっがりと保持する。
このため、前述したピークトルクよりもTRを大きく設
定しておくことにより、こうしたピークトルク等の大き
なトルク変動があっても、TRを越えないトル、り変動
である限りモータ駆動軸が静止位置から回動されること
はない。
ところが、ステップモータでは、ピークトルクがプルア
ラ))ルクを越える場合には実際の回転角が操作量から
外れる脱調現象を生じて回転角の不足や動作不良を生じ
、この現象を回避するためにはコストアップを招くしか
ないのである。
これに対し、この発明では、実際の回転角が繰作量から
外れることがないので、ステップモータに有りがちな回
転角の不足や動作不良が回避され制御の信頼性が向上す
る。
また、DCモータ21の駆動回路31はトランジスタブ
リッジによるプッシュプル回路等の簡単なNII成で駆
動される。このため、ステップモータの駆動に必要とな
る^価なりC−DCコンバータや回路を複雑にする電流
チョッピング制御が不要となるので、コストダウンが図
れる。
さらにDCモータ21では、ステップモータのように常
時電流を流さなくとも、繰作量と回転角の対応を容易に
とれるので、リフト制御カムが所定のカム面に落ち着い
た後は電流供給を遮断することができ、これによりバッ
テリの消費電力を低減することができる。
(発明の効果) この発明は複数個のカム面を形成したり7ト制御カム及
びこのリフト制御カムと弾性部材を介して連結されるカ
ム制御軸と、カム制御軸を駆動するDCモータとを有し
、弾性部材に蓄えられる弾性エネルギにより回動するリ
フト制御カムの段階的変化に応じてリフト特性を可変と
するI1gP気弁す7ト可変ti構を実際の検出値に基
づいてフイードパツク制御するように構成したので、弁
リフト可変abtの構造上避けることのできないピーク
トルク等の負荷変動があっても、DCモータによる大き
な拘束トルクによりカム制御軸がしっかりと保持される
ので、モータの回転角が操作量に反してずれることがな
く、またDCモータによる回転位置はフィードバック制
御により正しく目標位置に制御されるので、これらの結
果、回転角の不足や動作不良を回避して制御の信頼性を
向上することができる。
また、DCモータの採用により回路の構成が簡略化され
、コストダウンが図れる。
さらに、リフト制御カムが所定のカム面に落ち着いた後
は電流を流す必要がなく、バッテリの消費電力を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二の発明の構成を明示するための全体構成図、
第2図(A)はこの発明の一実施例のブロック構成図、
第2図(B)はDCモータの駆動回路の回路図、第3図
はコントロールユニット内で行なわれるフィードバック
制御動作を説明する流れ図、第4図はDCモータのトル
ク−回転数特性図である。 @5図は従来例の吸排気弁す7F可変機構の縦断面図、
第6図は同じく平面図、第7図は従来例による作用を説
明するタイミングチャート、l:lS8図(A)〜第8
図(D>はそれぞれlS7図の■〜■に対応するり7ト
制御カムの回動位置を示す説明図、tJS9図はステッ
プモータのトルク特性図、第10図はステップモータの
回路構成図である。 1・・・吸気弁(あるいは排気弁)用カム、2・・・吸
気弁(あるいは排気弁)、3・・・弁ばね、4・・・ロ
ッカーアーム、4A・−・ロッカーアーム背面、6・・
・レバー、8・・・+77 )制御カム、8A〜8D・
・・カム面、10・・・コイルばね、11・・・カム制
御軸、20・・・吸排気弁リフト可変機構、21・・・
DCモータ、22・・・運転状態検出手段、23・・・
目標位置設定手段、24・・・位置検出手段、25・・
・制御手段、31・・・駆動回路、32・・・ボテンシ
aメータ、33・・・回転数センサ、34・・・絞り弁
開度センサ、35・・・コントロールユニラフト。 特許出願人 日産自動車株式会社 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数個のカム面を形成したリフト制御カム及びこのリフ
    ト制御カムと弾性部材を介して連結されるカム制御軸と
    を有し、弾性部材に蓄えられる弾性エネルギにより回動
    するリフト制御カムの段階的変化に応じてリフト特性を
    可変とする吸排気弁リフト可変機構と、カム制御軸を回
    動するDCモータと、機関運転状態に応じてカム制御軸
    の目標位置を設定する目標位置設定手段と、カム制御軸
    の実際の位置を検出する位置検出手段と、この検出され
    た実際位置が目標位置と一致するように前記DCモータ
    を駆動制御する制御手段とを備えることを特徴とする内
    燃機関の吸排気弁リフト制御装置。
JP25359185A 1985-11-12 1985-11-12 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置 Pending JPS62113807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25359185A JPS62113807A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25359185A JPS62113807A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62113807A true JPS62113807A (ja) 1987-05-25

Family

ID=17253500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25359185A Pending JPS62113807A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62113807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521491A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 内燃機関のガス交換弁を可変に操作するための装置および該装置を運転するための方法
JP2013207973A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Ltd 同期モータの駆動装置、および、これを用いた送風装置
JP2013255386A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Rohm Co Ltd モータ駆動回路、およびその駆動方法、それを用いた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521491A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト 内燃機関のガス交換弁を可変に操作するための装置および該装置を運転するための方法
JP2013207973A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Hitachi Ltd 同期モータの駆動装置、および、これを用いた送風装置
CN103368477A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 株式会社日立制作所 同步电动机的驱动装置以及使用该驱动装置的送风装置
JP2013255386A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Rohm Co Ltd モータ駆動回路、およびその駆動方法、それを用いた電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1403487B1 (en) Control system and method for an internal combustion engine having a VVT device
KR960001454A (ko) 유량 밸브 제어기 및 유량 밸브 제조 방법
US7594487B2 (en) Apparatus for and method of controlling motion mechanism
JP4978542B2 (ja) バルブタイミング制御装置及びバルブタイミング制御システム
US5592908A (en) Engine cylinder valve control system
US6622695B2 (en) Intake control system of internal combustion engine
EP1561934B1 (en) Driving control apparatus for motion mechanism and control method of driving control apparatus
JPS62113807A (ja) 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置
US7380433B2 (en) Method for calibration of a positional sensor on a rotational actuator device for control of a gas exchange valve in an internal combustion engine
CN104153839A (zh) 连续可变气门升程机构的自检方法
KR100502453B1 (ko) 배기가스 재순환 밸브의 제어장치
GB2307002A (en) I.c. engine air intake throttle arrangement with motor-driven idle speed controller
JPS60228746A (ja) 燃料噴射量制御装置
JP3270726B2 (ja) 位置制御装置における基準位置検出装置の調整方法
JPS631727A (ja) 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置
JP3044584B2 (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置
JPS62159708A (ja) 内燃機関の吸排気弁リフト制御装置
JPH0629597B2 (ja) 内燃機関用電気ガバナ
JPH0413381Y2 (ja)
JPH0612198Y2 (ja) 排気バルブの制御装置
JPS62159709A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JP2982103B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH07229410A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2897447B2 (ja) カム作動態様切換機構の故障判定装置
JP3095027B2 (ja) 燃料噴射制御装置