JPS62112705A - アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62112705A
JPS62112705A JP25335885A JP25335885A JPS62112705A JP S62112705 A JPS62112705 A JP S62112705A JP 25335885 A JP25335885 A JP 25335885A JP 25335885 A JP25335885 A JP 25335885A JP S62112705 A JPS62112705 A JP S62112705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding member
powder metallurgy
hypereutectic
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25335885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647685B2 (ja
Inventor
Haratsugu Koyama
原嗣 小山
Joji Miyake
譲治 三宅
Takaaki Kanazawa
孝明 金沢
Yukio Terajima
由紀夫 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60253358A priority Critical patent/JPH0647685B2/ja
Publication of JPS62112705A publication Critical patent/JPS62112705A/ja
Publication of JPH0647685B2 publication Critical patent/JPH0647685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造
方法に関し、特に自動車のピストン、バルブリフタ、シ
リンダライナ、シフトフォーク等に好適なアルミニウム
粉末冶金製摺動部材及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
自動車のバルブリフタやピストン等のような摺動部材の
材料として、一般に軽量で比較的強度の高いアルミニウ
ム合金が用いられている。そして、この摺動部材の耐摩
耗性を向上させるために、アルミニウム合金のうち特に
耐摩耗性に優れた過共晶5i−Al合金を用いることが
提案され、更には、シリンダライナ等を過共晶5i−A
l合金で鋳造し、摺動面のみECM処理(electr
o chewical machining)によりア
ルミニウム母材を除去し、初晶シリコンを突出させたの
ち、研磨して仕上げることにより耐摩耗性を更に向上さ
せる方法が提案されている(米国特許第3333579
号)。
ところで、上記米国特許第3333579号に係るシリ
ンダライナ等の摺動部材は、全体が過共晶Si−A2合
金を用いて鋳造されているため、強度、靭性の点で十分
とは言えないところがあり、高強度や高靭性が要求され
る部品への適用が制限されるという問題がある。
また、長期間の使用によりアルミニウム母材が摩耗し、
初晶シリコンが脱落して異常摩耗を生じる場合がある。
そこで、鋳造アルミニウム合金に比べ、高強度、高靭性
、高耐熱性という長所を有する粉末冶金アルミニウム合
金を用いることが考えられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、熱間押出成形等の熱間加工(粉末加工の
一種)で成形した過共晶5i−A42合金製摺動部材は
組織が緻密であり、鋳造材より強度、靭性、耐熱性で勝
るものの、初晶シリコンの粒径が、鋳造材の場合の数十
μm程度に比べ、一般に10μm以下と小さいため、耐
摩耗性に劣るという問題がある。
また、粉末冶金で成形した過共晶5i−Al1合金製摺
動部材は、油溜まりがないため、同種材料を組合せて用
いる場合とか、高い血圧が掛かる等の厳しい使用条件下
では、焼付が生じ易いという問題がある。
そこで、過共晶5i−A、1合金粉末冶金製摺動部材の
強度、靭性、耐熱性に優れた点を活かしつつ、耐摩耗性
、耐焼付性を向上させる工夫が求められていた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題は、次に述べる本発明のアルミニウム粉末冶金
製摺動部材及びその製造方法によって解決される。
即ち、本発明のアルミニウム粉末冶金製摺動部材は、粉
末冶金により所定形状に成形された過共晶S i −A
 1合金粉末冶金製摺動部材であって、この摺動部材の
少なくとも摺動面には、表面からO,l tm以上の深
さにわたって、初晶シリコンの粒径が25μm〜100
μmで、気孔率が2%〜30%の摺動層が形成されてい
ることを特徴としている。・・・−・・−第1の発明 また、本発明のアルミニウム粉末冶金製摺動部材の製造
方法は、過共晶5i−Al合金粉末から粗形材を成形し
、この粗形材から部分的な脱ガスを行うか、あるいは全
く脱ガス処理を行わないで、熱間加工により所定形状の
摺動部材を成形した後、少なくとも摺動面に高密度エネ
ルギを照射して再溶融させ、0.1℃/秒〜7.0℃/
秒の降温速度で冷却させることを特徴としている。−・
・−第2の発明 以下に、本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、粉末冶金を用いた過共晶5i−Al合
金粉末の成形法としては、熱間押出、熱間引抜き、焼結
鍛造等の熱間成形を用いることができる。これらの方法
により、過共晶St−Δ!合金粉末は、シリンダライナ
、バルブリフタ、ピストン等の所定形状に成形される。
第1の発明において、摺動部材の少なくとも摺動面には
、0.1mm以上の深さにわたって摺動層が形成される
。ここで、摺動層は0.1 +n以上ないと十分な耐摩
耗性、耐焼付性を得ることができない。
この摺動層には、粒径が25μm〜100メ!mの初晶
シリコンと2%〜30%の気孔が設けられている。ここ
で、初晶シリコンの粒径の範囲を25μm〜100μm
としたのは、25μmより小さいと十分な耐摩耗性が得
られないためであり、100μmより大きくなると相手
部材を傷付けるおそれがあるためである。また、気孔率
を2%〜30%としたのは、2%より少ないと油溜め効
果が少なく、十分な耐焼付性が得られないためであり、
30%を超えると強度が不十分となり、ii′!傷が生
じるおそれがあるためである。
第2の発明において、過共晶5i−A7!7合扮末を棒
状あるいは矩形状等に成形してtfl形材とする。従来
は、この粗形材から脱ガス処理を行っているが、本発明
の場合には、脱ガス処理を全く行わないか、部分的な脱
ガス処理を行った後、熱間加工を行う。次いで、所定形
状に成形した(S動部材の少なくとも摺り3面に高密度
エネルギを照射して再溶融した摺動層を形成する。この
とき、高富度エネルギ源としてTIGアーク、レーザ、
プラズマアーク等を用いることができる。なお、再溶融
した後の摺動部材の冷却速度は、初晶シリコンの粒径を
25μm〜100.crmに制御するために、0.1℃
/秒〜7℃/秒程度とすることが必要である。従って、
例えば摺動部材としてバルブリフタを製造する場合には
、再溶融処理はバルブリフタを200℃程度に加熱して
から行う。
〔作用〕
本発明のアルミニウム粉末冶金製摺動部材は、従来の粉
末冶金製摺動部材に比べ、摺動層の初晶シリコンの粒径
が25μm−100μmと約3倍〜100倍となってい
るため、耐摩耗性が大幅に向上する。
また、摺動層には気孔が形成されているため、この気孔
が油溜まりとなる。従って、耐焼付性が大幅に向上する
。なお、米国特許第3333579号の鋳造アルミニウ
ム合金を用いる場合にも、油溜まりが形成され、耐焼付
性が向上するが、米国特許第3333579号の場合に
は、表面の初晶シリコンが摩耗すれば油溜まりはなくな
るのに対し、本発明の場合には、表面が摩耗して油溜ま
りとしての気孔が消失しても、また新たな気孔が摺動層
の表面に現れるため、長期間にわたって良好な耐焼付性
を維持できる。
更に、上記粒径の初晶シリコンや気孔が形成されるのは
摺動層のみであり、他の部分は過共晶Si−Al合金粉
末を熱間成形したままの状態であるため、鋳造アルミニ
ウムを用いる場合に比べ、強度、靭性、耐熱性が優れて
いるという利点をそのまま活かすことができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面を参考にして説明する。
(第1実施例) ここで、第1図は本発明の第1実施例で得られた試料の
摺動層近傍を模式的に示す概略構成図である。
重量%で25%Si−3%Cu −0,5%Mg−残部
Alからなる過共晶5i−AN合金のガスアトマイズ粉
末を予備成形して粗形材を形成する。
次いで、この粗形材を脱ガス処理を施すことなく、熱間
押出し加工により直径40日の棒状部材に成形した。こ
の棒状部材の密度比は99.8%、初晶シリコンの粒径
は1μm〜8μm、引張り強さは35kgf/鶴2であ
った。
この棒状部材を10鶴の厚さに輪切りして複数の試料片
を作製し、この試料片の片方の端面にφ23tmを同基
準とし、幅towsの環状部に、高密度エネルギ源とし
てTIGアークを用いて再溶融処理を行った。このとき
、TTG再溶融処理は、試料片を200℃に加熱したの
ち、φ3.2鶴のタングステン電極を用い、平均電流:
150A、送り速度:1.5fl/秒で行った。
この結果、φ23tmを中心に幅IQw、深さ3゜8n
にわたって環状の摺動層(処理N)を有する試料片Aが
得られた。この試料片への断面を示す第1図において、
1は初晶シリコン、2は気孔、3は母材であり、a 6
Jr域は再溶融部で液相線具−ヒの温度になった部分、
bfiI域は共晶〜液相線間の温度になった部分、C領
域は過共晶5i−Al合金粉末冶金の母材である。この
試料片Aの摺動層の初晶シリコンの粒径は25μm〜7
011m、気孔率は27%であった。
(第2実施例) ここで、第2図は本発明の第2実施例で得られた試料の
摺動層表面の金属組織を示す顕微鏡写真(X 100)
である。
第2実施例において、第1実施例と異なる点は、粗形材
に対し脱ガスを完全脱ガスに対し約1/2行ったことに
あり、他は実質的に第1実施例と同様にして再溶融処理
を施した試料片Bを製造した。
この結果得られた試料片Bの摺動層の初晶シリコンの粒
径は第1実施例と同じであり、気孔率は7%であった。
なお、第2図において、黒丸状のものが気孔である。
(第3実施例) 第3実施例において、第1実施例と異なる点は、粗形材
に対し脱ガスを完全脱ガスに対し約3/4行ったことに
あり、他は実質的に第1実施例と同様にして再溶融処理
を施した試料片Cを製造した。
この結果得られた試料片Cの摺動層の初晶シリコンの粒
径は第1実施例と同じであり、気孔率は3%であった。
(第1比較例) ここで、第3図は第1比較例で得られた試料の摺動層近
傍を模式的に示す概略構成図、第4図は第1比較例で得
られた試料の摺動層表面の金属組織を示す顕微鏡写真(
xlOO)である。
第1比較例において、第1実施例と異なる点は、粗形材
に対し完全脱ガスを行ったことおよび摺動面の再溶融処
理をしなかったことにあり、他は実質的に第1実施例と
同様にして試料片りを製造した。
この結果得られた試料片りの初晶シリコンの粒径は、第
3図、第4図に示すように、全てが10μm以下であり
、気孔率は略0%であった。
(第2比較例) ここで、第5図は第2比較例で得られた試料の摺動層近
傍を模式的に示す概略構成図である。
第2比較例において、第1実施例と異なる点は、粉末冶
金である熱間押出しではなく鋳造により棒状部材を製造
したことにあり、他は実質的に第1実施例と同様にして
第5図に示す試料片Eを製造した。
この結果得られた試料片Eの初晶シリコンの粒径は第1
実施例と同じであり、気孔率は略0%であった。
(第3比較例) ここで、第6図は第3比較例で得られた試料の摺動層近
傍を模式的に示す概略構成図である。
第3比較例において、第2比較例と異なる点は、鋳造し
た棒状部材を所定の厚さに輪切りした後、第1実施例で
再溶融した環状部に該当する部分にECM処理を施した
点にあり、他は実質的に第2比較例と同様にして第6図
に示す試料片Fを製造した。
この結果得られた試料片Fの初晶シリコンの粒径は第2
比較例と同じであり、気孔率は略0%であった。
(第4比較例) ここで、第7図は第4比較例で得られた試料の摺動層近
傍を模式的に示す概略構成図、第8図は第4比較例で得
られた試料の摺動層表面の金属組織を示す顕微鏡写真(
X100)である。
第4比較例において、第1実施例と異なる点は、粗形材
に対し完全脱ガスを行ったことにあり、他は実質的に第
1実施例と同様にして試料片Gを製造した。
この結果得られた試料片Gの初晶シリコンの粒径は、第
7図、第8図に示すように、第1実施例と略同じであり
、気孔率は略0%であった。
(評価試験) 上記実施例および比較例で得られた試料片A〜Gを、そ
れぞれ30flX 30mmx 5層重の大きざに切り
出して摩耗試験片を製作した。そして、これらの摩耗試
験片を用いて、焼付き限度試験を行った。このとき、相
手側試験片としてSCr 420(JIS  G410
4)を浸炭焼入れした円筒試験片およびアルミニウム合
金(JIS  AC2B)製内筒試験片(大きさは共に
内径2Qin、外径25.6 am、長さ16fi)を
用い、機械試験所式摩擦摩耗試験機により、試験条件を
次のように設定して行った。
すべり速度:2.4m/秒 潤滑油:低粘度オイル 油温:60℃ この焼付き限度試験は、面圧を2分毎に12.5kg 
/ adずつ最大250kg/cfflまで上昇させ、
焼付き時の面圧を測定することにより行った。
この焼付き限度試験の結果を第1表に示す。
(以下、余白) 第1表 但し、焼付面圧の単位はkg/−である。
第1表より、本実施例の試験片は、母材を強度、靭性面
で有利な微細なシリコン組織のままで表面層のみ耐摩耗
性に優れるシリコン粒子径となっており、第1比較例、
第2比較例、第4比較例のものに比べ、耐焼付性が大幅
に向上していることが判る。なお、耐焼付性が向上して
いることは、耐摩耗性も向上していると言える。また、
第3比較例に対しては、シリコン粒子の脱落のおそれが
ない状態で、第3比較例と同等以上の耐焼付性が得られ
ていることが判る。更に、気孔による油溜まり効果は、
相手部材が同種のアルミニウム合金の場合に顕著に表れ
ていることが判る。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲内において種々の実施態様を包含するものである。
〔発明の効果〕
以上より、本発明のアルミニウム粉末冶金製摺動部材及
びその製造方法によれば、以下の効果を奏する。
(イ)初晶シリコンの粒径が大きくなるため、耐摩耗性
が向上する。
(ロ)気孔が油溜まりとして機能するため、耐焼付性が
向上する。
(ハ)従来の粉末冶金製摺動部材の製造方法を大きく変
えることなく、アルミニウム粉末冶金製摺動部材を製造
することができる。従って、製造が比較的簡便に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例で得られた試料の摺動層近
傍を模式的に示す概略構成図、第2図は本発明の第2実
施例で得られた試料の摺動層表面の金属組織を示す顕微
鏡写真(X100)、 第3図は第1比較例で得られた試料の摺動層近傍を模式
的に示す概略構成図、 第4図は第1比較例で得られた試料の摺動層表面の金属
組織を示す顕微鏡写真(X 100)、第5図は第2比
較例で得られた試料の摺動層近傍を模式的に示す概略構
成図、 第6図は第3比較例で得られた試料の摺動層近傍を模式
的に示す概略構成図、 第7図は第4比較例で得られた試料の摺動層近傍を模式
的に示す概略構成図、 第8図は第4比較例で得られた試料の摺動層表面の金属
組織を示す顕微鏡写真(X100)である。 l・−・−・・・初晶シリコン 2−・・−・気孔 3−・・−・・・母材 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図 第7図 第8図 i×1QQ’)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末冶金により所定形状に成形された過共晶Si
    −Al合金粉末冶金製摺動部材であって、この摺動部材
    の少なくとも摺動面には、表面から0.1mm以上の深
    さにわたって、初晶シリコンの粒径が25μm〜100
    μmで、気孔率が2%〜30%の摺動層が形成されてい
    ることを特徴とするアルミニウム粉末冶金製摺動部材。
  2. (2)過共晶Si−Al合金粉末から粗形材を成形し、
    この粗形材から部分的な脱ガスを行うか、あるいは全く
    脱ガス処理を行わないで、熱間加工により所定形状の摺
    動部材を成形した後、少なくとも摺動面に高密度エネル
    ギを照射して再溶融させ、0.1℃/秒〜7.0℃/秒
    の降温速度で冷却させることを特徴とするアルミニウム
    粉末冶金製摺動部材の製造方法。
JP60253358A 1985-11-12 1985-11-12 アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0647685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253358A JPH0647685B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60253358A JPH0647685B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112705A true JPS62112705A (ja) 1987-05-23
JPH0647685B2 JPH0647685B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17250226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253358A Expired - Lifetime JPH0647685B2 (ja) 1985-11-12 1985-11-12 アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647685B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109415A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Pechiney Aluminium Hollow articles and production of the same
JPS57198237A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Riken Corp Sliding member made of aluminum alloy and its manufacture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109415A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Pechiney Aluminium Hollow articles and production of the same
JPS57198237A (en) * 1981-05-29 1982-12-04 Riken Corp Sliding member made of aluminum alloy and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647685B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099314A (en) Method of producing hollow bodies in aluminum-silicon alloys by powder-extrusion
US5429796A (en) TiAl intermetallic articles
JP2923305B2 (ja) ピストン中の構成部品結合方法
CA2864295A1 (en) Processing of metal or alloy objects
EP3022338B1 (de) Verfahren zur herstellung einer bremsscheibe sowie bremsscheibe
JP2000511975A (ja) 成形表面を有する粉末冶金による物体
CN106660106A (zh) Ni基超耐热合金的制造方法
JPH0439416A (ja) 転がり軸受
DE102010008202B4 (de) Herstellungsverfahren für einen Reibring aus einem Verbundwerkstoff
US5507258A (en) Pistons for internal combustion engines
US4155756A (en) Hollow bodies produced by powder extrusion of aluminum-silicon alloys
JPS62112705A (ja) アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法
EP1688517A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer metallischen Haftvermittlungsschicht auf einem Umgusskörper
US2752265A (en) Method of producing a porous metal coat on a composite
JPH0121213B2 (ja)
WO2022150576A1 (en) Piston ring groove insert and methods of making
RU2176943C2 (ru) Способ изготовления поршня двигателя внутреннего сгорания
JPS62112706A (ja) アルミニウム粉末冶金製摺動部材及びその製造方法
US3263310A (en) Method of bonding ferrous metal with aluminum
WO1982003814A1 (en) Piston manufacture
GB2290598A (en) Pistons for internal combustion engines
KR0183227B1 (ko) 금속소결체 복합재료 및 그 제조방법
JPS62278239A (ja) 複合材料の製造方法
JPH08120427A (ja) 耐焼き付き性に優れた自動車変速機の黄銅系銅合金製シンクロナイザーリングの製造方法
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法