JPS6211189A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置

Info

Publication number
JPS6211189A
JPS6211189A JP61169520A JP16952086A JPS6211189A JP S6211189 A JPS6211189 A JP S6211189A JP 61169520 A JP61169520 A JP 61169520A JP 16952086 A JP16952086 A JP 16952086A JP S6211189 A JPS6211189 A JP S6211189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnet
sensor
alternating magnetic
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61169520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358673B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
建一 鈴木
Kazunari Yamada
一成 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61169520A priority Critical patent/JPS6211189A/ja
Publication of JPS6211189A publication Critical patent/JPS6211189A/ja
Publication of JPH0358673B2 publication Critical patent/JPH0358673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来物体の存在を検知する目的で物体にマグネットを装
着し、そのマグネットから発する磁界を検出することに
より該物体の存在又は通過を検知する方式があった。し
かしこの方式には次の如き” 欠点があった。即ち上記
マグネット以外の鉄製品にも通常残留磁気が存在し、こ
れらの鉄製品から発する磁界と、正当に検知されるべき
マグネットからの磁界との区別をつけるのが難しく、こ
の困難は検出距離を増し、磁気検出装置を高感度化すれ
ばする程増大していた。またマグネットはどんな種類の
物体にも装着する必要があり、またコストも安価にした
いので、できるだけ小型のマグネットヲ使用すると必然
的にマグネットから発する磁界も弱くなり、外部磁気雑
音、すなわち車輛等に起因する磁気雑音との区別も困難
であった。
本発明の目的は上記の欠゛点を回避したセンサーを提供
しようとするものである。
即ちマグネットを小型化し、検出距離を増し、磁気検出
装置を高感度化しても、鉄製品から発する磁界や、外部
磁気雑音にわずられされることなく上記マグネットヲ装
着した物体の存在又は通過を検知できる装置を提供しよ
うとするものである。
次に本発明の構成を実施例の一つに基すいて述べる。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図で、第2図は第
1図の矢印の方向から見た断面図である。
101は球状のマグネットでこのマグネットは102に
示す非磁性体のカプセルの中に収納されており、101
と102の間には空隙103があるのでマグネット10
1はカプセル102の中で回転したり振動できるように
なりでいる。第3図はマグネット101が着磁されてい
る様子を示す正面図で、ここではマグネット101は球
の左半分がN極、右半分がS極となるように着磁されて
いる。この第1図に示す装置を検出すべき物体に装着す
る。これを装置された物体が、特定の空間内に入ってき
た場合、この空間には予め周波数での交番磁界を発生さ
せであるので、この交番磁界によりマグネット101は
駆動されて回転したり振動したりする。この回転又は振
動の周波数は実験によればfが50ヘルツ程度の場合を
例にとると、マグネットはfの二分の一1三分の一1四
分の−などの周波数で同期して回転又は振動するので、
これらの周波数・かあるいはこれらの周波数の近傍の周
波の磁波となる。マグネットはその質量による慣性とそ
の回転、振動に伴なう摩擦抵抗により、前記周波数fが
ある程度以上高い周波数である場合にはfに同期せずに
、fの二分の一1三分の−などfの整数分の−の周波数
に同期して回転又は振動するのである。この回転又は振
動するマグネットが発する磁波を公知の高感度磁界検出
器を用いて検出する。また実験によれば磁界検出器の近
くを通過する鉄製品や車輛等に起因する外乱磁波は1ヘ
ルツ前後又は1ヘルツ以下の周波数を持っているので、
これらの外乱磁波と前記マグネットの発するfに関係し
た特定周波数帯域の磁波との区別は容易である。
第4図は高感度磁界検出器及びフィルタなどを含む検出
装置の概略図である。
401は公知の高感度磁界検出器を示し、例えばフラッ
クス?−ト型磁界センサ、プロトン磁力計型磁界センサ
、磁気マルチ型磁界センサ、 5QUID型磁界センサ
、光Iンビング型磁界センサ、静止したソレノイドコイ
ルからなる磁界センサ、回転又は振動する磁路又はコイ
ルを持つ磁界センサ、ホール素子、磁気抵抗素子、磁気
ダイオードなどの磁気センサを示す。
402は第1図に示す装置を装着した物体の通過する位
置を示す点である。−力点402から離れた所にあるコ
イル403には周波数fの交流電源404から電流が供
給されているので、点402を含む空間には周波数fの
交番磁界が発生している。さて前記第1図に示す装置が
この402に示す位置を通過する時には前述のようにマ
グネット101からばfの二分の一1三分の一1四分の
−などのfの整数分の−の周波数およびその近傍の周波
数の磁波が生ずるので、磁界センサ401には上記周波
数帯の磁界が作用する。磁界センサ401にはこの他に
もコイル403に流れる周波数fの電流に起因する周波
数fの交番磁界も作用するので、この交番磁界によって
センサ401又は増幅器405が飽和して測定不能にな
ることを避けるためにセンサ401の近くにコイル40
6を設けて、これに前記電源404と同期し、同じく周
波数fを持つ電源407から電流を供給して交番磁界を
発生させ、センサ404の地点におけるコイル403に
よる磁界がコイル406による磁界によってキャンセル
されて零となるようにコイル406の極性および電流を
設定する。コイル406はセンサ401に非常に近接す
るか401の周囲に巻回するようにしておけばコイル4
06による磁界はセンサ401の所には強く作用するが
、他の地点ではほとんど影響がないくらい弱くなる。そ
の結果センサ401の所以外の地点においては周波数f
の交番磁界はほとんどコイル403によるものだけとな
る。このようにしてセンサ401にはfの二分の一1三
分の−などの周波数を含む特定の周波数帯の磁界および
周波数1ヘルツ前後の外乱磁界および地磁気が作用する
ことになるが、フィルタ408の通過周波数帯域を上記
の特定周波数帯域のものは通し、外乱磁界および直流磁
界に起因する信号は通さないように設定することにより
、外乱磁界および地磁気の影響を受けずに高感度に第1
図に示すような回転又は振動しているマグネットの存在
および通過を検知できる。また増幅器405の内部にf
の周波数のみ通さない公知のノツチフィルタを設けてお
けば、コイル406による前述のキャンセル効果が不完
全であってもよいことになる。またセンサ401および
増幅器405の飽和レベルが充分大きなものであれば前
記ノツチフィルタのみで事足りるのでキャンセル用のコ
イル406と電源407は不要となる。またコイル40
3の中心軸はコイル406およびセンサ401の中心軸
と直交するように図示しであるが、必ずしも直交するよ
うにコイル403を配置する必要がないのは明白であり
、両者の中心軸は平行でもねじれの位置にあってもよい
。またコイル403と同様なものを複数個配置してもよ
いことは明白である。
第5図は本発明の他の実施例で501は101と同様な
球状マグネットに四極に着磁したものである。この50
1の作用は101と同様であることは明白である。また
四極のみにとどまらず、それ以上の多極に着磁した図示
しない実施例についても同様である。
第6図は本発明の他の実施例で601は101と同様な
球状マグネットであるが101と違って上下に突起を有
し、この突起を支点として回転できるものである。これ
にも多極着磁が可能であり作用は101と同様である。
また今まで球状マグネットについてのみ述べたが、必ず
しも球状でなくてもよく、柱状、多面体状、他のあらゆ
る立体状マグネットであってもその作用効果は球状のも
のと同様であることは明白である。
物体への装着を容易にするため、例えば第7図に示すよ
うに、第1図に示したセンサーの直方体カシセル102
の外側の一面に接着剤層104を形成し、その接着剤層
104の外側に剥離層105を付けておき、物体へ装着
する際に剥離層105を剥して接着剤層104にて物体
へ接着する。この場合マグネッ)101eカプセル10
2内に収容するだめのカプセルの蓋106に接着剤層1
04を形成するとよい。カプセル102をその蓋106
と本体とを別体に作り、蓋106は接着剤層104、剥
離層105を形成した板状体を切断して多数個を作り、
その蓋106をカプセル102の本体に接着、溶着など
で固定することができる。カプセル102の形状を第8
図に示すように帽子状とし、そのつば部107の底面に
接着剤層104を形成し、つば部107を物体に接着し
、その物体とカプセルとにより構成される空間内にマグ
ネット101を配してもよい。第9図に示すように帽子
状カプセル102に対して蓋106を付けてもよい。カ
プセル102を可撓性材で構成すると共に第10図に示
すようにカプセル102として絞られた一口108を形
成し、その開口108の内径よりマグネット101の外
径を僅か犬とし、開口108よりマグネット101を無
理にカプセル102内に押込むようにしてもよい。この
開口108の部分につば107を一体に形成し、つば1
07に接着剤層104を形成する。更にカプセル102
としては第11図に示すように円柱状貫通孔109が形
成された板状体110の両面に蓋111.112を付け
て貫通孔109を塞いで構成してもよい。板状体110
の形状は方形、円形など任意の形状とすることができる
。第12図に示すように板状体110に貫通されていな
い穴113が形成され、この穴113を蓋112で蓋し
てカプセル102としてもよい。第13図、第14図に
示したセンサーはその一面に例えば値段を書き、正札な
どに兼用することができる。
上述したセンサーは前述したように物体に付けられて用
いられることが多いが、例えば商品に取付けるため、第
13図に示すように正札、カード、ラベル、ステッカ−
などの乳類20にこの発明の検知用素子30が例えば接
着により取付けられ、その乳類20が商品などの物体に
装着される。その乳類20t−商品などの物体に装着す
るには乳類20を直接取付け、或はセンサー30を物体
に取付けることにより乳類20を物体に取付けてもよい
。或は第14図に示すように商品などの物体を収容、包
装すべき/IPツケージ21の内面にセンサー30’i
固定し、または/IPツケージ21の外面にセンサー3
0’を固定し、もしくはノやツケージ21内にセンサー
30″を埋込んでもよい。第15図に示すようにシート
やフィルム、板状体などの薄物40の一部にカプセル1
02を一体に形成してもよい。
カプセルとしては検知すべき物体内部にある空洞を利用
してもよい。
次に前記のマグネットおよびマグネッ)を装着した物体
を第4図に示す検知器にかける前に、公知の図示しない
脱磁装置にかけるとその磁化は失われるので第4図に示
す検知器ではもはや検知できなくなり、このことは脱磁
装置を以前に通過したか否かの判別にも利用できる。
次にマグネットを収納すべき前述のカプセルの:  形
状は102の如き箱状のみにとどまらずあらゆる形状の
・蓼ツケージであってもよいことは明白である。また前
述のマグネットの材質は硬質又は半硬質磁性材料でもよ
く、またゴム、プラスチック磁石でもよい。また第1図
などに示すセンサーは必ずしも高感度磁界検出器を用い
て検出する必要はなく、例えば第4図の401の磁界検
出器の代りに公知のマイクロホンを用いて101などの
撮動又は回転するマグネットの発する機械的振動音を検
知することによりマグネットの存在を検知してもよい。
これはマグネットの存在をマグネットから近い距離で検
出する時に特に有効かつ簡便である。
例えば第1図および第2図に示した構成においても、カ
プセル102として銅、真鍮、アルミニウム、磁器など
の非磁性金属で構成しておくと、交番磁界によりマグネ
ット101が回転又は撮動運動させられてマグネット1
01がカプセル102に衝突して音を発生する。この音
をマイクロホンで捕えてセンサーの存在又は通過を検出
することができる。この場合、例えば第16図に示すよ
うにカプセル102とマグネット101とにより鈴を構
成し、吊下げ用リング121に紐を通じて検知されるべ
き物体に付け、マグネット101の衝突によりカプセル
102が共鳴音を発し、つまシ比較的大きな音を発する
ようにすることもできる。
更に第17図に示すようにカプセル102内に発音体1
16の一端を保持し、カプセル102内にマグネット1
01が動くことができるように収容される。交番磁界に
よりマグネット101がカプセル102内で運動させら
れると発音体116と衝突して音が発生する。マグネッ
ト101の運動にもとずき発生する音を捕えるには、例
えば第18図に示すようにマイクロホン411で音を捕
え、その出力を増幅器405で増幅し、フィルタ412
で雑音成分を除去し、フィルタ412の出力を報知器4
09へ供給する。発音体116として振動子を用いる場
合はその個有振動周波数をフィルタ412で取出す。
次に本発明の効果は、前記の可動マグネットを装着した
物体や人間がある特定の空間内に入ってきた時、そのこ
とを外部磁気雑音や該マグネット以外の鉄製品の残留磁
気などにわずられされることなく、きわめて高感度に遠
距離から、しかも小さいマグネットを用いて安価に検出
できる点にある。
また本発明は示した実施例のみにとどまらず、その要旨
を変更しない範囲において種々変形して実施できること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はセンサーの一例を示す斜視図、第2図は第1図
のものの断面図、第3図は球状マグネットを示す正面図
、第4図は検出装置を示す概略図、第5図は球状マグネ
ットの正面図、第6図は突起付球状マグネットの正面図
、第7図はセンサーに接着剤・層1041に形成した例
を示す断面図、第8図はカプセルを帽子状としたセンサ
ーの例を示す断面図、第9図は第8図に示したセンサー
の他の例を示す断面図、第10図はカプセルをつぼ形に
した例を示す断面図、第11図はカプセルを板状にした
例を示す断面図、第12図はカプセルを板状にした他の
例を示す断面図、第13図はセンサーを乳類に付けた例
を示す斜視図、第14図はセンサーを包装容器に付ける
各種例を示す断面図、第15図はセンサーをシート状体
に付けた例を示す斜視図、第16図はセンサーを鈴とし
て構成した例を示す正面図、第17図は発音体を用いた
センサーの他の例を示す断面図、第18図はセンサーが
発生する音を検知する装置の一例を示すブロック図であ
る。 101:球状マグネット、102:カプセル、103:
球状マグネットとカプセルの間との空間、401:高感
度磁界センサー、4o2:マグネットの通過する点を示
すa403:ソレノイドコイル、404:電源、4o5
:増幅器、406:ソレノイドコイル、407:電源、
408:フィルタ、501:四極着磁球状マグネッ)、
601:突起付球マグネット。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネットが、その体積よりも大きい内容積をも
    つ非磁性体のカプセルの中に、他物体に保持されること
    なく自由に動き得るように保持されて物体に装着された
    センサーの存在又は通過を検知する検知装置であって、 交番磁界を発生する交番磁界発生手段と、 その交番磁界発生手段からの交番磁界により前記センサ
    ーのマグネットが運動させられ、その運動にもとずき前
    記センサーから発する磁波を検出する磁界検出器と、 その磁界検出器の出力が供給され、前記交番磁界の周波
    数と関連した周波数を通過域とするフィルタと、 そのフィルタの出力により駆動される報知器とを具備す
    るセンサー検知装置。
  2. (2)前記磁界検出器における前記交番磁界発生手段よ
    りの交番磁界をほぼ打消す交番磁界を、その交番磁界発
    生手段と同期して発生する補助交番磁界発生手段が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のセンサー検知装置。
  3. (3)前記磁界検出器の後段に挿入され、前記交番磁界
    の周波数成分のみを阻止するノッチフィルタを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセンサー検知
    装置。
  4. (4)前記フィルタは前記交番磁界の周波数の整数分の
    1の周波数及びその近傍を通過域とするものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項
    記載のセンサー検知装置。
  5. (5)マグネットが、その体積よりも大きい内容積をも
    つ非磁性体のカプセルの中に、他物体に保持されること
    なく自由に動き得るように保持されて物体に装着された
    センサーの存在又は通過を検知する検知装置であって、 交番磁界を発生する交番磁界発生手段と、 その交番磁界発生手段からの交番磁界により前記センサ
    ーの永久磁石が運動させられ、その運動にもとずき前記
    検知用素子から発する音を検出するマイクロホンと、 そのマイクロホンの出力が供給され、前記音の周波数成
    分を通過帯域とするフィルタと、 そのフィルタの出力により駆動される報知器とを具備す
    るセンサー検知装置。
JP61169520A 1986-07-18 1986-07-18 センサ装置 Granted JPS6211189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169520A JPS6211189A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169520A JPS6211189A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 センサ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008648A Division JPS60166883A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 被検知体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211189A true JPS6211189A (ja) 1987-01-20
JPH0358673B2 JPH0358673B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=15888026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169520A Granted JPS6211189A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211189A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118885A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Wacom Co Ltd 3次元情報検出システム及び3次元情報入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118885A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Wacom Co Ltd 3次元情報検出システム及び3次元情報入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358673B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830688A (ja) センサ−
US4287512A (en) Magnetic locking methods and apparatus
ATE193588T1 (de) Magnetisches aufhängsystem
JP2818716B2 (ja) 電子式物品監視システム用ターゲットの増感/減感装置と方法
JP2011163831A5 (ja)
WO2021121055A1 (zh) 一种振动装置
ES2051188A2 (es) Dispositivo de cierre magnetico.
US6784796B2 (en) Magnetic vector field tag and seal
JPS6211189A (ja) センサ装置
JPS629871B2 (ja)
US2754434A (en) Magnetic pickup means
US4916821A (en) Electronic compass and other magnetic devices
JP2008064746A (ja) 磁性体センサ装置
US3965751A (en) Integrated magneto-seismic sensor
JPH05119137A (ja) 強磁性薄膜抵抗素子
JPH0434414U (ja)
JPH0239265Y2 (ja)
JPS58142203A (ja) 磁性体検出装置
JPH049836Y2 (ja)
SU666483A1 (ru) Двухстепенный акселерометр
JPS62141774U (ja)
JPS6042340Y2 (ja) 振動検出装置
JPH0666829A (ja) 加速度センサ
JPS61292085A (ja) 磁界検出装置
COOK Feasibility evaluation of a ferromagnetic materials sensor(Ferromagnetic materials sensor for detecting time varying magnetic field disturbances and positional changes in ferromagnetic objects)