JPS6211097A - セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法 - Google Patents

セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6211097A
JPS6211097A JP14680685A JP14680685A JPS6211097A JP S6211097 A JPS6211097 A JP S6211097A JP 14680685 A JP14680685 A JP 14680685A JP 14680685 A JP14680685 A JP 14680685A JP S6211097 A JPS6211097 A JP S6211097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
clostridium
cellulose
medium
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14680685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358278B2 (ja
Inventor
Taiji Imanishi
今西 太治
Mikio Sato
幹夫 佐藤
Toshiaki Yorifuji
依藤 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Original Assignee
Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Petroleum Alternatives Development filed Critical Research Association for Petroleum Alternatives Development
Priority to JP14680685A priority Critical patent/JPS6211097A/ja
Publication of JPS6211097A publication Critical patent/JPS6211097A/ja
Publication of JPH0358278B2 publication Critical patent/JPH0358278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセルロースからの含酸素化合物の製造方法に関
し、詳しくはセルロースを原料としてクロストリジウム
・サーモセラムとクロストリジウム・サーモサツカロリ
テイカムな混合培養することKより直接1段階で酪酸ま
たはブタノールを主とする含酸素化合物を製造する方法
に関する。得られる酪酸、ブタノール等の含酸素化合物
は、食、品工業用、燃料用、溶剤用、1に料工業用等と
して有用である。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕セ
ルロースを原料として発酵法により酪酸、ブタノール等
の含酸素化合物を製造する方法は種々知られている。た
とえばセルセースに単一の高温嫌気性菌を作用させて1
段でブタツー−を製造する方法(特開昭58−3199
3号)が提案されているが、この方法では酪酸2.29
/1. ブタノール1.5971と生産量の低いもので
ある。また、嫌気性セルロース分解菌とクロストリジウ
ム・サツカロパーブチルアセトニカムの混合培養による
含酸素化合物の製造方法(特開昭59−85295号)
が知られているが、ブタノール生産量が1.6g//l
ト低く、さらに培養期間も2週間位という長期間を要す
るという欠点がある。さらに、嫌気性高温性条件下でサ
ーモアンエアロバクター・エタノリカスとクロストリジ
ウム・サーモセラムを混合培養する方法(l!!!開昭
56−42582号)も提案されているが、この方法は
エタノールを製造するものであって、酪駿、ブタノール
は得られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決し、発酵法によりセルロー
スから1段階で酪酸またはブタノールを主とする含酸素
化合物を高収量で製造する方法を提供するものである。
すなわち本発明は、クロストリジウム・サーモセラムと
クロストリジウム・サーモサツカロリテイカムをセルロ
ースを含む培地に混合培養することにより酪酸またはブ
タノールを主とする含酸素化合物を製造する方法である
本発明においてセルロースとは、セルロース自体のほか
セル四−スな主要成分とする物質を意味する。具体的に
はマツ、スギ、ブナ、ポプラなどの木材;麻類、ミツマ
タ、稲ワラ、バガス、モミガラなどの茎葉・ジン皮類:
綿などの種子毛−新聞紙、雑誌、ダンボールl廃賊など
の古紙類;その他繊維質廃棄物;パルプ、セルロースパ
ラターなどがあり、これらは必要に応じて粉砕その他の
前処理を施してから炭素源として用いることが望ましい
。本発明においてセルロースは培地中に1〜20重量%
程度、好ましくは3〜10重量%の調合で含まれるよう
に用いる。培地中の他の成分である窒素源、無機塩、そ
の他発酵に必要な物質の種類、添加量などは常法により
適宜決定すればよい。また、培地は使用にあたり常法に
したがって殺菌を行なう。
次に、セルロース分解菌であるクロストリジウム・サー
モセラムとしては既知の菌株を使用しうるが、特にクロ
ストリジウム・サーモ上ラムC−2フ株(FIRM P
−7451L同0−315株(FIRMP−7872)
、同AT0027405株、同0−2719株(FEB
M P−8275)などが好適である。ここでクロスト
リジウム・サーモ上ラムC−2フ株の菌学的性質は特願
昭59−26118号明細書く、クロストリジウム・サ
ーモ上ラム0−315株の菌学的性質は特願昭59−2
50444号明細書にそれぞれ記載されている。また、
クロストリジウム・サーモ上ラム0−2フ19株はC−
27株の突然変異株である。
このC−2719株の創製方法は次の通りである。
0−2719株の創製方法 親株としてC−27株を第1表に示す培地■で18時間
嫌気的に培養した。培養終了後、遠心分離により集菌し
、培地■(第1表)で2回洗浄後、N−メfルーN/−
ニトローN−ニトロングアニジン0.1塾勺VC!!濁
し、60℃で1時間振とうすることにより変異処理した
次いで、遠心分離により集菌した後、培地■で2回洗浄
した後、メチルビオロゲン501v/lを添加した培地
■(第1表)で24時間培養した。得られた培養液を適
当に希釈し、メチルビオロゲン50〜々を添加した培地
■でロールチューブ培養(寒天3%添加)を行なった。
60℃で3日間培養して生じたコロニーから(!−27
19株を分離し第  1  表 本菌は下記の性質を有している。
幀) 次の各培地での生育状況 の肉汁で生育せず ′■肉汁寒天培地で生育せず ■ゼラチン培地で生育せず ■ペプトン水で生育せず ■リドマスミルクで生育せず ■下記組成の培地ですこぶるよく生育する表  培地組
成 第1リン酸カリウム       1.5g第2リン酸
カリウム       2・9g硫酸アンモニウム  
      1.3g硫酸第1鉄(7水塩)     
  0.001259塩化マグネシウム(6水塩)  
  1.0.9塩化カルシウム        0.1
5 、p酵母エキス           2.0Iシ
ステイ/壇酸塩        0.5.9寒天(固体
培地のみ)      20.0 、p蒸留水    
 10QQ d 炭素源(ろ紙またはセロビオース)101pH7,0 (b)形態 ■大きさ  0.3〜0.8 X 2〜10 ttm■
形 状  桿形 ■胞 子  有り、卵形 1.0〜1.5 X l 、
2〜2.0μ電端生 ■運動性  有り、周鞭毛 ■集落の形状 白色、半透明、円形できわめて小さい。
(c)  生理的性質 ■最適生育条件 )H7,0,60℃、嫌気性■生育し
うる条件 …6.0〜9.0.温度50℃〜70°C■
グラム陰性 ■抗酸性なし ■メチルレッド試験  陽性 ■フォーゲス・グロスカラエル反応  陽性■インドー
ル生成せず ■硫化水素生成せず @硝酸塩の還元性 利用性なし [株]カタラーゼ生成せず ■ゼラチン・カゼインを液化せず [株]澱粉を加水分解しない ◎クエン酸利用性なし [相]牛乳を凝固せず [株]アンモニウム塩・グルタミン酸を利用する[株]
ウレアーゼ活性なし ■メチルビオロゲン耐性である [株]黄色色素を作らない (d)  各種炭素源の利用性 L−7ラビノース −、  メレジトース  −D−ア
ラビノース − 、  デキストリン   −D−7ラ
クトース + 、   グリコーゲン   −D−ガラ
クトース −、  スターチ    −D−グルフース
  + 、  アミグダリン  −D−マンノース  
− 、  エスクリン   −L−ラムノース  − 
、  サリシン     −D−リボース      
、   エリスリトール −D−キシロース  −、 
 イノシトール  −セロビオース   +、  マン
ニトール  −ラクトース      、  グリセロ
ール  −マルトース      、  ズルシトール
  −シュクロース     、   ソルビトール 
 +メリビオース     、  アドニトール  −
トレハロース     、  セルロース   士ラフ
ィノース   − なお、本菌と親株であるクロストリジウム・サー%−に
うAC−27株とのメチルビオロゲン耐性における比較
を第2表に示す。
第  2  表 表から明らかなように、本菌はC−27株と異なり、メ
チルビオロゲン耐性である。
また、C−27株は黄色色素を作るが、本菌は黄色色素
を作らないという点でC−27株と異なる。
本菌は微工研に寄託されており、その受託番号はFEB
M P−8275である。
次に、クロストリジウム・サーモサツカロリテイカムと
しては既知の菌株を使用しうるが、特にクロストリジウ
ム・サーモサツカロリテイカムB−258株(p′En
w P−8273) 、同0B−1666株(FEBM
 P−8274) 、同6957株(IP’ERM P
 −8071)、同ATCI07956株などが好適で
ある。
ここでクロストリジウム・サーモサツカロリテイカ五B
−258株及び同(!B−1666株の菌学的性質は特
願昭60−127202号明細書に記載されている。
また、同6957株の菌学的性質は特願昭60−494
48号明細書に記載されている〇 本発明では、まず上記したセル皇−スを主要炭素源とし
て含む培地に上記クロストリジウム・サーモセラムとク
ロストリジウム・サーモサツカロリテイカムをそれぞれ
1〜゛10%、好ましくは2〜5%植菌し、混合培養を
行なう。該培養は45〜65℃、好ましくは55〜60
℃の温度にて嫌気的条件下に行なう。温度以外の条件に
ついては使用する微生物の生育に好適で、酪酸、ブタノ
ールなどの含酸素化合物を十分に生成・蓄積するような
条件を採用すべきである。培養期間は目的とする含酸素
化合物が十分忙生成・蓄積するまでであるが、通常は1
−15日間、好ましくは2〜10日間である。
また、本発明ではブタノール等の含酸素化合物の生産性
を向上させるため、上記の混合培養を行なう際に培地に
ビオロゲン色素を添加して培養を行なうことが好ましい
。該ビオロゲン色素の添加量は0.5〜200 rrt
9/1.好ましくは1〜50■句が適当であり、添加時
期については培養開始時から培養中期までの間が適当で
あり、全量を1時に加えてもよく、分割して加えてもよ
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、セルロースから1段階で酪酸またはブ
タノールを主とする含酸素化合物を効率よく高収量で製
造することができる。また、発酵を60℃程度の高温で
行なえるため、発酵槽の冷却コストの低減、雑菌汚染の
防止等を図ることが可能である。
しかも、本発明の方法によって得られる含酸素化合物は
、たとえば酪酸は着香料等として食品工業等の公費で有
用であり、また、ブタノール等のアルコール類は燃料用
、溶剤用、塗料工業用等として有用である。
〔実施例〕
次に1本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 種培養液として第1表に示した培地Iにクロストリジウ
ム・サーモサツカロリテイカム0B−1666株(FF
iRM P−8274) 、第1表に示した培地IIK
クロストリジウム・サーモ上ラム0−2フ株(IFBR
MP−7451)を接種し、それぞれ60℃にて18時
間培養したものを用意した。
上記0B−1666株培養液0.2−とC−27株培養
液0.5鱈を第1表に示した培地1[10affi(接
種し、5Qau容ネジロ試験管中で、60℃にて10日
間嫌気的に振と5培養(回転数12 Orpm )を行
なった。
得られた培養物から遠心分離により菌体等の固形分を除
き、リン@C33m9/rnl)を加えて酸性としたの
ちガスクロマトグラフ(担体クロモソルプ101、ガラ
スカラム2mtFI”検出器)により生産物を分析した
。結果を第3表に示す。セルセース分解量は培養終了液
にギ酸1Mを加えて溶菌後、胛過して残存セルロースを
集め、乾燥重量な求めて初期添加量との差として求めた
ツカソリティカム0B−1666株、クロストリジウム
・サー七七ラム0−27株の代りにそれぞれ第3表に示
す菌株を用いたこと以外は実施例1と同様に行なった。
結果を第3表に示す。
実施例8〜15 実施例Iにおいてクロストリジウム・サーモサツカロリ
テイカム0B−1666株、クロストリジウム・サーモ
上ラムC−2フ株の代りKそれぞれ第3表に示す菌株を
用いたことおよび培地■(第1表)に含まれるセルロー
ス粉末(cp )の量、メチルビオロゲン色素< MV
 )の添加量、培養日数をそれぞれ第3表に示すように
したこと以外は実施例1と同様にした。結果を第3表に
示す。
比較例1〜7 実施例IKおけるクロストリジウム・サーモサツカロリ
テイカム(!B−1666株とクロストリジウム・サー
モ上ラムC−2フ株の混合培養の代りに、第3表に示す
菌株の種培養液0.7aを単独で第3表に示す培養条件
で培養したこと以外は災施例1と同様に行なった。結果
を第3表に示す。。
*1 セルロースパウダ一 本2 メチルビオロゲン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロストリジウム・サーモセラムとクロストリジ
    ウム・サーモサツカロリテイカムをセルロースを含む培
    地に混合培養することにより酪酸またはブタノールを主
    とする含酸素化合物を製造する方法。
  2. (2)培地にビオロゲン色素を添加して混合培養するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP14680685A 1985-07-05 1985-07-05 セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法 Granted JPS6211097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680685A JPS6211097A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14680685A JPS6211097A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211097A true JPS6211097A (ja) 1987-01-20
JPH0358278B2 JPH0358278B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=15415949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14680685A Granted JPS6211097A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101851650A (zh) * 2010-04-19 2010-10-06 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种纤维素原料的糖化方法
US8119378B2 (en) 2008-03-12 2012-02-21 Lanzatech New Zealand Limited Microbial alcohol production process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8119378B2 (en) 2008-03-12 2012-02-21 Lanzatech New Zealand Limited Microbial alcohol production process
CN101851650A (zh) * 2010-04-19 2010-10-06 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种纤维素原料的糖化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358278B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Odunfa et al. Identification of Bacillus species from ‘iru’, a fermented African locust bean product
Hermann et al. Isolation and characterization of butanol-resistant mutants of Clostridium acetobutylicum
JPS638756B2 (ja)
DE2530861B2 (de) Verfahren zur Herstellung von 2-Keto-L-gulonsäure und deren Salzen
Hrubant Changes in microbial population during fermentation of feedlot waste with corn
JPS6211097A (ja) セルロ−スからの含酸素化合物の製造方法
JP2539735B2 (ja) 好熱性放線菌
JP3116108B2 (ja) 屎尿、糞尿、家畜糞の消臭発酵剤
Macdonald et al. A survey of the bacterial flora of the periodontium in the rice rat
JPS5836392A (ja) エタノ−ルの製造法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JPS61128898A (ja) セルロ−スの糖化方法
JPS6167493A (ja) イソプロピルアルコ−ルの製造法
KR100231917B1 (ko) 미생물 셀룰로오스를 생산하는 신규의 아세토박토 자일리늄
JPS589672B2 (ja) ビセイブツノバイヨウホウホウ
Murty et al. Isolation and characterization of xylose-and xylan-utilizing anaerobic bacteria
JPS62166882A (ja) セルロース分解性形質転換株
JP2023147325A (ja) 新規なクエン酸生産菌、及びクエン酸の製造方法
Schug et al. Conversion of lactose to methane by defined bacterial cocultures
JPS5985295A (ja) セルロ−ス含有物質から含酸素化合物を製造する方法
JPS6112282A (ja) アルカリ性セルラーゼ生産菌
JPH0378106B2 (ja)
CN102660483B (zh) 一种北京棒杆菌及其应用
JPS6010714B2 (ja) 発酵法によるコリン・オキシダ−ゼの製造法
JPH06105679A (ja) サーマス・アクアティクス菌