JPS62110741A - 定量液体吐出装置 - Google Patents

定量液体吐出装置

Info

Publication number
JPS62110741A
JPS62110741A JP24896685A JP24896685A JPS62110741A JP S62110741 A JPS62110741 A JP S62110741A JP 24896685 A JP24896685 A JP 24896685A JP 24896685 A JP24896685 A JP 24896685A JP S62110741 A JPS62110741 A JP S62110741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
flow path
discharge
flow paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24896685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takeda
武田 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA RIKEN KK
Original Assignee
KYOWA RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA RIKEN KK filed Critical KYOWA RIKEN KK
Priority to JP24896685A priority Critical patent/JPS62110741A/ja
Publication of JPS62110741A publication Critical patent/JPS62110741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体を定量吐出するための装置に関し、特に、
少量(例えば数cc程度或いはそれ以下)の液体を間欠
的に吐出させる為に使用するに好適な定量液体吐出装置
に関する。
〔従来の技術〕
定量の液体を高精度で且つ迅速に吐出しうる装置は。
各種の産業分野1例えば3食品、医薬、化学、燃料等の
製品製造過程等で要求されている。これらの要求を満た
すため、従来より各種の装;ぜが開発され、使用されて
いる。
液体の定量供給の最も一般的なものは、ピストンポンプ
、プランジャーポンプ、ギヤポンプ等の容積型ポンプで
ある。これらは、ピストンやプランジャーのストローク
長を変えるとか、ギヤの回転数を変える等により、容量
を変化させることが可能である。
また、液体を一定圧で供給し、ニードルバルブ等によっ
て流量を調整して一定流量を得るもの、或いは。
バルブの開閉時間を制御して定量の液体を供給するもの
等も知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来の装置はいずれも問題点を有
していた。即ち、容積型ポンプでは、吐出量の範囲を大
きくしようとすると、構造が大型となり、微小吐出量の
時の精度が低下してしまう。また、ニードルバルブを用
いる場合には、供給液圧を一定に保つ必要があり5その
為の装置を必要とし、構造を複雑化すると共に、吐出液
体の粘度変化の影響を敏感に受け、吐出量が変動する恐
れがある。バルブの開閉時間を制御して流量を可変とす
るものも、上記ニードルバルブを用いる場合と同様な問
題点があり、しかも高価な制御装置を必要とする。更に
、これらのバルブにより流量制御するものでも、吐出量
の範囲を大きくした場合には微小量吐出時の精度が低下
してしまう。
以−にのように、比較的大きな吐出量から微量な吐出M
まで、常にコンスタントに、しかも精度高く、且つ正確
に吐出量制御できるものは至難とされ、現在まで。
満足すべきものは見られない。
このような技術的背景において2本発明者は上記の問題
点を比較的簡単な構造のもとに解決する機構を検討し1
本発明に到達したものである。即ち1本発明は。
液体の吐出量範囲を拡大することができ、同時に微小量
吐出が可能で、且つ全域に渡って精度が高く、迅速に吐
出、供給が可能な定量液体吐出装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決すべくなされた本発明は、第5図の実
施例に示すように、所定流量の液体を吐出する容積型ポ
ンプ部分くシリンダ一孔2.ピストン3等)と。
該ポンプ部分の吐出側に互いに並列に接続された複数の
流路31.32とを有し、各流路31,32が、バルブ
シート16A、16r3と、吐出液圧を受けて前記バル
ブシートから離れる方向に移動可能に設けられたバルブ
ボデー17A、17Bと、該バルブボデーをバルブシー
トに押付けるバルブスプリング21Δ、21Bとを備え
た逆止弁を有し、前記複数の流路の少なくとも一つを通
過する液を所望の吐出部(吐出ノズル29)に供給する
ように構成したことを特徴とする定量液体吐出装置を要
旨とする。
〔作用〕
一]二記構成になる本発明の定量液体吐出装置では、容
積型ポンプ部分から吐出される定量の液体が並列に配列
された複数の流路31..32に送られ、液圧により各
逆止弁のバルブボデー17A、17Bをバルブシート1
6A、1.6Bから離して逆止弁を通過する。この際、
各流路31.32を通過する液体量の比は、逆止弁を含
む各流路の通過抵抗に応じて定まり、換言すれば、容積
型ポンプ部分からの定量の液体が、各流路の通過抵抗に
応じて各流路に分配される。従って、一つの流路31を
通る液量(■1)は、容積型ポンプ部分からの吐出ft
 (V)に対する一定割合、即ちV/K(Kは各流路の
抵抗比により定まる定数)となっているので、これを利
用することにより、高精度で所定量の液体を吐出させる
ことが可能となる。この時の吐出、fft (v+ )
は、各流路の抵抗を変えることにより任意に変えること
が可能であり、且つ、容積型ポンプ部分の吐出量を変え
ることによっても、任意に変えることが可能であり、広
い吐出量範囲での高精度の定量吐出が可能となる。
ここで、各流路のJ iM ill:抗を変える方法と
しては。
種々な方法が可能であり1例えば、バルブボデーをバル
ブシートに押付けるバルブスプリングの押圧力を変える
方法、バルブボデーの受圧面積を変える方法、流路に所
定の径の孔を有するノズル成いはオリフィスを取り外し
可能に設け、これを異なる径のものに交換する方法等が
可能である。
〔実施例〕
以下2図面に示す本発明の好適な実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はその■−
■矢視断面図である。同図において、1は一体構造のシ
リンダ一本体を示し9円形断面のシリンダ一孔2を有す
る。このシリンダ一孔2内にはピストン3が移動可能に
嵌入される。4はモータ、5はこのモータ4により回転
駆動されるカムであり、カム5にはピストン3上端に保
持されたカムフォロワ6が保合する。
かくして、カム5の回転によりビスI〜ン3が一定スト
ロークで往復動する。カム5を代えることにより、ピス
トン3の往復ストロークを可変とすることができる。
7はモータ4の回転位置検出用のカム、8はそのカム7
により作動されるリミットスイッチである。
シリンダ一本体1のシリンダ一孔2の下面には、センタ
ーマンドレル10がブロックジヨイント11と共に螺合
され、六角ナツト12によってシリンダ一本体1に固定
される。ブロックジヨイント11には、その側面にサク
ションバルブ13が螺合される。サクションバルブ13
は内部に1図には詳細を示していないが。
バルブシート、バルブボデー、バルブスプリング等から
なる逆止弁機構が内蔵され、ピストン3の上昇過程に液
体がサクションバルブ13からシリンダ一孔2内に流入
し、またピストン3の下降過程にはバルブボデーがバル
ブシートに密着して液体の通過を阻止する構成となって
いる。シリンダ一孔2.ピストン3.サクションバルブ
13等は、容積型ポンプ部分を構成する。
シリンダ一本体1の右側下部には、2個のサブシリンダ
ー15A、15Bが並列に配設され、このサブシリンダ
ー15A、15Bの内部には、シリンダ一孔2に通じる
通路側にバルブシー)16A、16Bが固定され、且つ
そのバルブシートに対して着座する位置及び離れた位置
に移動可能なバルブボデー17A、17Bが配せられる
。このバルブボデー17A、17Bはサブシリンダー1
5A、151月ノ1面に案内されて摺動するように設け
られており、→Jブシリンダー内面には溝20A(第3
図参照)、2013が形成され、バルブボデーがバルブ
シートから離れて隙間が生じた時、液体が流出しうるよ
うになっている。バルブボデーの右側には、圧力調整バ
ー18八、18Bが、これを保持するねしスリーブ19
A、19Bにより互いに螺合され、サブシリンダー15
A、15r3内部に摺動可能な様に配設される。バルブ
ボデー17A、17Bと圧力調整バー18A、18Bの
間には、バルブスプリング21A、21Bが配せられる
。このバルブスプリング21A、21Bはバルブボデー
17A、17Bをバルブシート16A、16Bに押付け
るよう作用する。
圧力調整バー18A、18Bはその後端にツマミ22A
、22Bが固定されており、このツマミ22A。
22Bを手動により回転させることにより、圧力調整バ
ー18A、18Bが回転し、ねじスリーブ19A。
19Bとのねじ係合により軸方向に移動する。従って。
圧力調整バー18A、18Bを軸方向に移動させること
により、バルブスプリング21A、21Bの長さを変え
ることができ、それによって、バルブシートに密合して
いるバルブボデーのバルブスプリングによる接触圧を変
えることが可能である。なお、ねじスリーブ19A、1
9Bの外面には、圧力調整バーの位置を示すため、目盛
を打っている。この目盛は、バルブスブ・  リング2
1A、21Bのスプリング力の目安となる。
シリンダ一孔2と各サブシリンダー15A、15B内の
バルブシート16A、16Bは通路25A、25Bによ
り連結されている。バルブボデー17A、ITBと圧力
調整バー18A、18Bのほぼ中間位置の下部には外部
に通じる流出孔26A、26Bが削孔され。
その下部にはそれぞれコネクター27.パスニップル2
8 (第4図参照)が接続される。このコネクター27
先端には、吐出ノズル29が取付けられる。吐出ノズル
29は通過する液を所定位置に吐出するためのものであ
るが、同時に通過液に適当な抵抗を与えるためにも使用
され、中心に適当な径のノズル孔を有している。この吐
出ノズルを内径の異なるノズル孔を有するノズルと交換
することにより9通過flE抗を変えることができる。
以上に説明した。バルブシート、バルブボデー、バルブ
スプリング等は、シリンダ一孔2からの液体を、吐出ノ
ズル29及びパスニップル28に送り出すことを許容す
る逆止弁を構成する。
第5図は上記装置に対する配管系統を示す配管図である
。シリンダ一孔2に通じるザクジョンバルブ13は元液
タンク30に接続され、サブシリンダー15Bに接続し
たパスニップルも元液タンク30に接続されている。他
方のサブシリンダー15Aに接続されたコネクター及び
吐出ノズル29は所定位置に液を吐出するように構成さ
れている。かくして、シリンダ一孔2には1通路25A
、サブシリンダー15Aを経て吐出ノズル29に到る第
一流路31と3通路25B、サブシリンダー15B、パ
スニップル28を通って元液タンク30に到る第二流路
32が並列に接続されたこととなる。なお、ピストン3
には通路33が形成され。
吸入管34を介してバキュームポンプ35に接続されて
いる。
次に、上記装置の作動を説明する。
ポンプ構成は、正常な吐出動作を実施させるためには、
ポンプ内にあらかしめ液体を充填させておく必要がある
。そのため1作動開始に際し、ピストン3を最トイ立置
まで引き」−げておき、バキュームポンプ35を作動さ
せてシリンダ一孔2内を排気し1元液タンク30内の液
体を吸引し、シリンダ一孔2内に充填する。
充填後、吸入管34のバルブを閉じる。
次にモータ4を作動させてピストン3を上下に往復動さ
せる。このピストン3の下降過程において、シリンダ一
孔2内の液体がピストン3により加圧される。
この時サクションバルブ13はシリンダ一孔2内の液圧
により自動的に遮蔽し、一方1流路31.32のバルブ
ボデー17A、17Bは液圧を受けて開く。か(して、
ピストン3の下降により、下降ストロークによって定ま
る量の液体がシリンダ一孔2から第一流路31及び第二
流路32を通って送り出され、第一流路31からの液体
は所定位置に吐出されて使用され、他の第二流路32を
通る液体は元液タンク30に戻される。ピストン」1昇
時には、シリンダ一孔2内が負圧になり、第一流路31
.第二流路32のバルブボデーは共にバルブスプリング
によりハルゾシ−1・に押イリりられて流路を遮断し、
流路内の液体の逆流をV月1−シ+’一方、サクション
バルブ13が開いてシリンダ一孔2内に元液タンク30
の液を供給する。以下、同様にし°ζ。
ビス1−ン3の下降の都度、液体が第一・流路31をj
mって所望位置に吐出される。ピストン3を1−Lζ過
稈の1サイクルで動作が完了する電気的、若しくはa軸
的構成をとれば、定量の液をワンショットの吐出がii
J能となり、連続ザイクルで行えば連続的な吐出が可能
となる。
次に、この際の吐出量を説明する。ビスI・ン3の下降
により、シリンダ一孔2内から引出される液量をVとす
ると、この液mv&;lビス1−ンスl−ロークにより
定まる一定量である。この液量Vが第一?Ai路31と
第一流路32を通っ゛ζ吐出されるが、ごの際の各流路
の通過液量をV、、V2とすると2 この割合は、各流
路の通過抵抗によって定まる。例えば、第一・流路31
と第二流路32が同−t1℃抗を有していれば、各流路
の通過液量は等しく、   v、”’V2 ””V/2
  となり、第一流路、第二流路の抵抗を互いに5゛C
ならせば、■1゜V2は互いに異なることとなる。一般
的に言えば、第一流路31からの吐出量■1は、V、 
−V/K (ただし、には第一流路と第二流路の通過抵
抗の比によって定まる定数)となる。かくして、ピスト
ン3により。
高精度の一定の液量■を吐出すると、第一流路31はそ
のl/にの液量を高精度で吐出する。
上記したように、第一流路31からの吐出量v1は各流
路の通過抵抗の絶対値ではなく9通過抵抗の比によって
定まるので、いずれか一方の流路の通過抵抗を変えるこ
とによって、変更可能である。各流路31゜32におけ
る液体の通過抵抗は9種々な因子により変更可能である
が2本実施例ではツマミ22A、22Bを回すことによ
り無段階で変更可能である。即ち、前記したようにツマ
ミ22A、22Bを回すと圧力調整バー18A、18B
がねし機構により軸方向に無段階で移動してバルブスプ
リング21A、21Bの長さを変えるので、バルブボデ
ーに作用する押圧力が変化し。
バルブボデーが液圧を受けてバルブシートとの間に液体
通過用の隙間を生じる際の隙間の大きさが変化し。
流体抵抗が変化して吐出量が変化する。例えば、第一流
路31の圧力調整バー18Aを一定位置に設定した状態
で、第二流路32の圧力調整バー18Bを締め込むと、
第二流路32のill iN II(抗が増して、シリ
ンダ一孔2から元液タンク30に戻る液量が(14下し
、第一流路31から吐出される液M v +が増加し、
また、逆に圧力調整バー18Bを緩めると、第二流路3
2の通過抵抗が減少して元液タンク3(]に戻る液量が
増加し。
必然的に第一流路31から吐出される液fft v +
が増加する。更に、第一流路31側の圧力調整バー18
Aの調整によっても、第−流lI′331から吐出され
る液1iV、を変化させることが可能である。かくして
、第一流路、第二流路の圧力調整バー18A、18Bの
調整により、即ちツマミ22Δ、22Bを回すことによ
り。
第一流路31から吐出される液量を無段階で調整するこ
とが可能であり、且つその時の吐出量をねしスリーブ1
9A、19Bの目盛で把握することが可能である。
ここで、第一流路、第二流路におけるバルブボデー17
A、17Bの受圧面積、バルブスプリング21A。
21Bの強さ、圧力調整バー18A、18Bの移動範囲
等は、吐出量の調整範囲に影響を与えるものであり。
これらは必要な調整精度に応じて、或いは通過液体の物
性に応じて定めればよい。図示実施例では、同一寸法の
ものを示したが、これは必要に応じ適宜変更可能である
更に、第一流路31に配置した吐出ノズル29のノズル
孔径を変えることによっても流体抵抗を変えることは可
能であるので、このノズル交換によっても第一流路31
からの吐出量■1を変えることが可能である。
なお、実施例では第二流路32にはノズルを設けていな
いが、勿論第二流路32に交換可能なノズルを設けてそ
のノズル孔の径を変えることによっても第一流路31の
吐出量を変更可能である。
第7図は、上記実施例における吐出ノズル29から吐出
される液の流量特性を示すグラフであり、縦軸に吐出量
(cc)を、横軸に第二流路のツマミ22Bの目盛の読
みを示している。このグラフから明らかなように、ノズ
ル孔径を一定にしても、圧力調整バー18Bのツマミ2
2Bの調整により、吐出量を無段階で変えることができ
、また、ノズル孔径を変えることによっても吐出量を変
えることができる。
以上は、ビス1〜ン3のストロークを一定とした場合の
説明であるが、当然、ピストン3のストロークをカム5
を交換して変えることにより、第一流路31からの吐出
量V1を変えることができる。
なお、上記実施例では各流路に設けたバルブスプリング
の押圧力を無段階でi!I+J整することができるよう
ねじ機構により歩進する圧力調整バー18A、18Bを
設けたが、圧力調整バーは本発明に必須のものでなく、
一方、或いは双方を省略し、固定したバルブスプリング
受けを用いてもよい。この場合には、バルブスプリング
を適当な強さのものに交換することにより。
吐出量調整が可能である。更に、上記実施例ではシリン
ダ一孔2に連通ずる並列な二つの流路31,32を設け
たが、流路は二つに限定されるものでなく、更に増加す
ることが可能である。例えば、第5図に二点鎖線で示す
ように、シリンダ一孔2から元液タンク30に戻る。逆
止弁を備えた第三流路37を設けてもよい。
このように元液タンク30に戻る流路を複数とすると。
第一流路31からの吐出量の一層精密な調整が可能とな
る。また第6図に示すように、シリンダ一孔2に複数の
吐出用の流路31,38を設け、各流路から所定量の液
体を同時に吐出させるようにしてもよい。この場合には
、ワンショットで複数の位置に定量の液体を吐出するこ
とができ、好都合である。更に、各流路に液体を吐出す
る容積型ポンプ部分としては9図示実施例のピストン3
を用いたものに限らず、ギヤポンプ等の他0形式0も0
を使用L−Tb=kb゛、tsr、:L、、図示0よう
に、ピストンを用いたものはピストン上昇時に第一流路
31内が負圧になり、その先端の吐出ノズルに。
吐出後いわゆる玉滴(先端にシズクが付着、玉状になっ
たもの)が発生せず、好ましい。この玉滴は、液体が揮
発性の場合で固化するときは、吐出をスムーズに実施で
きなくするので、防止する必要がある。
〔発明の効果〕
以上に説明したように9本発明の定量液体吐出装置は、
一定の液体を吐出する容積型ポンプ部分からの吐出液を
、複数の並列な流路に分割し、その内のいずれかの流路
を使用して所定量の液体を吐出させるように構成したも
のであるので、各流路の通過抵抗に定まる割合で、定量
の液体を分割して吐出することができ。
極めて高精度で定量の液体を吐出することが可能である
。しかも、この流路の通過tI(抗を変えることにより
液体吐出量を調整することが可能であり、且つ容積型ポ
ンプ部分からの吐出量を変えることによっても吐出量を
変える□ことが可能である。かくして、広い吐出量範囲
で、高程度の定量吐出が可能である。本発明装置は、特
に、数ee以下の少量のワンショット吐出に極めて好適
なものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はその
n−n矢視断面図、第3図は第1図にm−m矢視断面図
、第4図は上記実施例に用いたパスニップルの断面図、
第5図は上記実施例の使用時の配管図、第6図は他の実
施例における配管図、第7図は第5図の実施例による流
量特性を示すグラフである。 1・−・−シリンダ一本体  2−シリンダ一孔3−ピ
ストン  4−モータ  5−カム13−サクションバ
ルブ 15A、  1 sB−サブシリンダー16A、16B
−バルプシ一ト 17A、  17B−一一ハルブポデー18A、18B
−圧力調整バー 21A、21B−−バルブスプリング 30−元液タンク 31−第一流路 32−第二流路 代理人 弁理士 乗 松 恭 三 第1図 牙2図 牙4図 牙6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定流量の液体を吐出する容積型ポンプ部分と、
    該ポンプ部分の吐出側に互いに並列に接続された複数の
    流路とを有し、各流路が、バルブシートと、吐出液圧を
    受けて前記バルブシートから離れる方向に移動可能に設
    けられたバルブボデーと、該バルブボデーをバルブシー
    トに押付けるバルブスプリングとを備えた逆止弁を有し
    、前記複数の流路の少なくとも一つを通過する液を所望
    の吐出部に供給するように構成したことを特徴とする定
    量液体吐出装置。
  2. (2)前記逆止弁の少なくとも一つが、バルブスプリン
    グの強さを調整する圧力調整バーを備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の定量液体吐出装置
  3. (3)前記容積型ポンプ部分が、吐出量可変の容積型ポ
    ンプであることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の定量液体吐出装置。
JP24896685A 1985-11-08 1985-11-08 定量液体吐出装置 Pending JPS62110741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24896685A JPS62110741A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 定量液体吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24896685A JPS62110741A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 定量液体吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110741A true JPS62110741A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17186041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24896685A Pending JPS62110741A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 定量液体吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110741A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115394B1 (ja) * 1969-11-20 1976-05-17
JPS5196160A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115394B1 (ja) * 1969-11-20 1976-05-17
JPS5196160A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927560A (en) Dispensing pump for epoxy encapsulation of integrated circuits
US5092492A (en) Liquid metering, mixing and dispensing gun
US5127547A (en) Metering and dispensing apparatus
US3499387A (en) Plastic injection machines
US5957343A (en) Controllable liquid dispensing device
US4095722A (en) Dripless dispenser and method of dispensing a flowable material
DE2911443C2 (de) Druckmittelbetätigte Pumpe mit veränderbarem Fördervolumen
DE10329314A1 (de) Flüssigkeitschromatographenpumpe und Steuerverfahren für diese
WO2016125900A1 (ja) 高粘度材料へのガス混入方法及びガス混入装置
US4771726A (en) Apparatus for dispensing flowable materials
US4821927A (en) Liquid dispensing gun
US5458275A (en) Positive-displacement dispensing device
DE102008001312B4 (de) Mehrkomponentenverpackungs- und Spendersystem
US5350084A (en) Mixing, metering and dispensing device
US4350266A (en) Pumping system for unstable fluids
US4905744A (en) Liquid-flow control apparatus
JPS62110741A (ja) 定量液体吐出装置
JP6686269B2 (ja) 液体物用容積型ポンプ、液体物用ポンプ群、およびこれらの使用方法
DE2128261A1 (de) Vorrichtung zur Erzeugung eines konstanten Mengenstroms eines Mediums unter hohem Druck
CN112476819A (zh) 一种比例可调的多流体配料混合系统
US5779147A (en) Dosing nozzle assembly and process for dosing liquid
DE10316395B4 (de) Membranpumpe
JPS5854664B2 (ja) 二液型硬化性組成物の混合吐出装置
EP0234102A1 (en) Liquid-flow control apparatus
US3358888A (en) Dispensing apparatus