JPS62109688A - 感熱転写シ−ト - Google Patents

感熱転写シ−ト

Info

Publication number
JPS62109688A
JPS62109688A JP60250177A JP25017785A JPS62109688A JP S62109688 A JPS62109688 A JP S62109688A JP 60250177 A JP60250177 A JP 60250177A JP 25017785 A JP25017785 A JP 25017785A JP S62109688 A JPS62109688 A JP S62109688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer sheet
layer
transfer
sheet
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60250177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733117B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Hotta
吉彦 堀田
Takashi Kubo
久保 敬司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60250177A priority Critical patent/JPH0733117B2/ja
Publication of JPS62109688A publication Critical patent/JPS62109688A/ja
Publication of JPH0733117B2 publication Critical patent/JPH0733117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 て技術分野〕 本発明は、感熱転写シートに関するものである。
〔従来技術〕
従来、感熱転写媒体としては、熱昇華性染料を支持体上
に設けた転写シートと該シート裏面からの熱印字によっ
て熱昇華性染料画像を受容する受容シートからなるもの
や、熱可融性物質と顔料や染料の転写層を支持体に設け
た転写、シートと受容シートを組合せたものが知られ、
また、熱により相互に反応して発色する物質をそわぞれ
別々の支持体上に担持せしめ、この担持層を相対向接触
せしめて熱印字を行う感熱転写媒体も知られていや。
しかしながら=前記したいずれの方法においても、転写
シートと受容シー1〜を重ね、熱印字記録を行う場合に
、こすれ発色による地汚れ(非両呻部が発、色)を生ず
るという欠点が見られる。
従来、転写シー2ト又は転写リボンの裏面に耐熱保護層
、例えば、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フモイール樹
脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、二にロセルローズ、
シリコーンオイル、シリコ−ンワニスなどの薄膜を設け
ることは知られている。
このような保護層は、スティッキング現象を改良する効
果は示すものの、前記した熱印字記録の際の非画像部の
こすれ圧力発色による地汚れの防止には効果を示さない
ものであり、また、転写シート(転写リボン)をロール
状に形成した場合、保護□層が転写シー1゛の表′面゛
に移行しそ均一な画像が得られす、ま□た、保護層を転
写シートに設けてから転写層を形成する場合、ハジキや
ピンホール現象を起こす等の欠点があった。
〔目  的〕
本発明は、転写シートと受容シートとを重ねて熱転写を
行うに際し、非画像部のこすれ圧力発色による地汚れが
防止され、かつ裏面の材料が転写層に移行することがな
く、均一な画像を与える感熱転写シートを提供すること
を目的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、支持体の表面に感熱転写層を設け、そ
の裏面に架橋促進剤としてメチルハイドロジエンポリシ
ロキサンを含有するシリコーン系ゴムの薄膜を設けたこ
とを特徴とする感熱転写シートが提供される。
本発明の感熱転写シートは、これを受容と一トと重ね、
感熱転写シートの裏面から熱印字することによって受容
シート上に熱転写画像を形成させることができるが、こ
の場合、感熱転写シートの裏面には、前記したシリコー
ン系ゴムの薄膜が設けであるので、熱印字に際して起る
とずれがなく、また転写層にシリコーン系ゴムが移行す
ることも防止されるため、同一転写シートを多数回にわ
たって使用しても、従来技術に見られたような非画像部
におけるこすれ圧力発色による地汚れ及び転写画像の抜
けは生じない。
本発明で用いるシリコーン系ゴムの薄膜は、主鎖が2官
能性からなる長鎖状オルガノポリシロキサンに架橋促進
剤としてメチルハイドロジエンポリシロキサンを添加し
たものを加熱し、付加反応により架橋硬化させたもので
ある。
本発明により裏面にシリコーン系ゴムの薄膜を設けた感
熱転写シートは、前記したように、そのシリコーン系ゴ
ムの作用により、熱転写に際し、こすれ圧力発色による
地汚れあるいは転写画像の抜けを生じないばかりか、サ
ーマルヘッドとのスティッキング現象も生じることはな
く、その上、表面の滑り性にもすぐれていることから、
転写シートを感熱転写用リボンとして用いる時に、その
リボンの走行性が良好であり、また転写シートに転写層
を形成する際に、ハジキやピンホール等の発生がないと
いう特徴を有する。
一般に、支持体としてプラスチックフィルムを用いた感
熱転写シートの場合、1回の転写では鮮明な転写画像を
与えるものの、多数回の転写でほそめ支持体フィルムが
損傷上、鮮明な転写画像が得られにくいという難点があ
るが、本発明の感熱転写シートの場合、このよ゛うな難
点はなく、多数回の転写によっても、支持体フィルムの
損傷はなく、またサーマルヘッドとの融着も起らず、鮮
明な抜けのない転写画像を均一に得ることができる。
支持体に対讐るシリコーン系ゴムの薄膜の形成は、主鎖
が2官能性からなる長鎖状オルガノポリシロキサンと、
下記の一般式 のメチルハイドロジエンポリシロキサンを溶液に溶かし
、混合さ、せ塗布乾燥後、加熱することによって硬化さ
せればよい。この場合、架橋触媒を用いることもできる
。上記の長鎖状ポリシロキサンとメチルハイドロジエン
ポリシロキサンの混合重量比率は100 : 0.01
−10、好ましくはioo : 0.05〜5にすると
良い。この場合、シリコーン系ゴムの薄膜の厚さは、余
りにも薄くなると耐熱性が不十分となり、また余りにも
厚すぎると熱感度が低下するので、本発明の場合、5μ
m以下、好ましくは0.01〜5μm、殊に0.03〜
2μmの厚さにするのがよい。
本発明の感熱転写シートには、従来公知の種々の方式の
ものが包含されるが、特に、ロイコ染料を含有する転写
層を有する感熱転写シート、熱可融性着色インク層を転
□写層とする感熱転写シート、及び熱昇華性又は熱気化
性染料層を転写層とする感熱転写シート等がその好まし
いものとして挙げられる。
本発明の1例であるロイコ染料を含有する転写層を有す
る感熱転写シートは、支持体、例えば、紙、合成紙、殊
にプラスチックフィルムの表面に対して、ロイコ染料を
含有する転写層を設け、その支持体の裏面にシリコーン
系ゴムの薄膜を設けたものである。この場合のロイコ染
料としては、従来より感圧紙や感熱紙に対して用いられ
てきたものがいずれも適用でき、トリフェニルメタン系
、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、ス
ピロピラン系のものが好ましく適用される。これらのロ
イコ染料の具体例を以下に示す。
3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラ
クトン)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
エチルアミノフェニル。
3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(p−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロへキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン。
3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2−(N−(3’ −)−リフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2− (3
,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニ
リノ)キサンチル安息香酸ラクタム)、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(−一トリクロロメチルアニリ
ノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N−アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。
N−ジベンジルアミノ)フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’−メトキシ−5′−二トロフェニル)
フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−41−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’ −メトキシ−51−メチルフェニ
ル)フタリド、 3−(2’ −メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′
−メチルフェニル)フタリド等。
8一 本発明においては、前記ロイコ染料は、支持体に対し、
通常0.3〜30g/l+12、好ましくは0.5〜2
0gem”程度の割合で用いられる。
前記ロイコ染料系の感熱転写シートに対する受容シート
は1紙、合成紙、プラスチックフィルム等の支持体上に
、該ロイコ染料に対する顕色剤を主成分とする受容層を
設けたものである。この場合、顕色剤としては、電子受
容性物質、例えばフェノール性物質、有機酸又はその塩
もしくはエステル等が適用され、実用性の点からは、好
ましくは融点200℃以下のものが適用される。本発明
で好ましく適用される顕色剤の具体例を以下に示す。
なお、カッコ内の数字は融点を示す。
4− tert−ブチルフェノール(98)、4−ヒド
ロキシジフェニルエーテル(84)、1−ナフトール(
98)、2−ナフトール(121)、メチル−4−ヒド
ロキシベンゾエート(131)、4−ヒドロキシアセト
フェノン(109)、2,2′ −ジヒドロキシジフェ
ニルエーテル(79)、4−フェニルフェノール(16
6)、4− tert −オクチルカテコール(109
)、 2.2’ −ジヒドロキシジフェニル(103)
、4,4′ −メチレンビスフェノール(160)、2
,2′ −メチレンビス(4−列ロロフエノール)(1
64)、2,2′ −メチレンビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)(125)、 4,4’
 −イソプロピリデンジフェノール(156)、4,4
′ −イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)
(90)、4,4′−イソプロピリデンビス(2,6−
ジブロモフェノール) (172)、4,4′ −イソ
プロピリデンビス(2−terし一ブチルフェノール)
(110’)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−
メチルフェノール) (136)、4,4′−イソプロ
ピリデンビス(2,6−ジメチルフェノール)(168
)、4,4’ −5ee−ブチリデジジフェノール(1
19)、4,4’ −5ee−ブチリデンビス(2−メ
チルフェノール)(142)、4,4′ −シクロへキ
シリデンジフェノール(180)、4,4′ −シクロ
ヘキシリデンビス(2−メチルフェノール)(184)
、サリチル酸(163)、サリチル酸メタトリルエステ
ル(74)、サリチル酸フェナシルエステル(110)
、4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(131)、
4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(116)、4
−ヒドロキシ安息香酸プロピルエステル(9B)、4−
ヒドロキシ安息香酸イソプロピルエステル(86)、4
−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステル(71)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸イソアミルエステル(50)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸フェニルエステル(+78)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸ベンジルエステル(111)、4−ヒ
ドロキシ安息香酸シクロヘキシルエステル(119)、
5−ヒドロキシサリチル酸(200)、5−クロルサリ
チル酸(172)、3−クロルサリチル酸(17g)、
チオサリチル酸(164)、2−クロロ−5−二1−ロ
安息香酸(165)、4−メトキシフェノール(53)
、2−ヒドロキシベンジルアルコール(87)、2,5
−ジメチルフェノール(75)、安息香酸(122)、
オル1〜1−ルイル酸(107)、メタトルイル酸(1
11)、パラ1−ルイル酸(181)、オルトクロル安
息香酸(142)、メタオキシ安息香酸(200)、2
,4−ジヒドロキシアセトフェノン(97)、レゾルシ
ノール・モノベンゾニー1〜(135)、 ’Iニード
ロキシベンゾフェノン(1:13)、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェノン(14/l)、2−ナフトイック・
アシッド(184)、1−ヒドロキシ−2−ナフトイッ
ク・ア=11− ジッド(195)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸エチ
ルエステル(128)、3,4−ジヒドロキシ安息香酸
フェニルエステル(189)、4−ヒドロキシプロピオ
フェノン(150)、サリシルサリシレート(148)
、フタル酸モノベンジルエステル(107)、ビス(4
−ヒドロキシフェニルメルカプト)メタン(55)、1
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプト)エタ
ン(173)、1.3−ビス(4−ヒドロキシフェニル
メルカプト)プロパン(82)、1,4−ビス(4−ヒ
ト討′キシフェ;ルメルカプト)ブタン(1B2)、1
,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメ”ルカプド)ペ
ン多ン(98)、1,6−ビス(4−ヒドロ鼻シフェ゛
ニルメルカプト)ヘキサン(166)、1,3−ビス(
4−ヒドロキシフェニルメルカプト)アセトン(74)
、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルメルカプ1〜
)−3−オキサペンタン(93)、1,7−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ルカプト)−3,5−ジオキサへ
ブタン(108)、1,8−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルメルカプト)−3,’6−シオキサオクタン(10
0)等。
さらに、前記顕色剤として塩化亜鉛を用いることができ
る。この塩化亜鉛を含む顕色剤は、耐可塑性及び耐溶剤
性にすぐれた転写発色画像を与える。
本発明においては、前記受容シートの受容層及び/又は
感熱転写シー1−の転写層に対して吸油量50mQ71
00g(JIS K 5101法による)以」二、好ま
しくは150+o n /100 g以」二の多孔質填
料を含有させるのが好ましい。受容層に対して含有させ
る場合の多孔質填料は、顕色剤1重量部に対して、0.
01重量部以上、通常0.05〜10重量部、好ましく
は0.1〜3重量部の範囲である。また転写層に含有さ
せる場合は、顕色剤1重量部に対し、0.01〜1重量
部、好ましくは0.03’〜0.5重量部である。多孔
質填料の具体例を示すと、例えば、シリカ、ケイ酸アル
ミニウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン樹脂等の無
機及び有機の微粉末が挙げられる。
また、前記転写層や受容層に対し、融点200℃以・下
、好ましくは150℃以下の融点を有する熱可溶融性物
質を添加させることもできる。このものの使用景は、ロ
イコ染料1重量部に対し0.1〜50重量部である。本
発明において好ましく用いられる熱可溶融性物質として
は、脂肪酸アミド、芳香族カルボン酸アミド、シクロヘ
キシル置換アミド基を有するアミド、シクロへキシルカ
ルボン酸アミド、ヒドロキシ安息香酸フェニルエステル
、安息香酸フェニルエステル、ベンゾイルオキシ安息香
酸エステル、及び各種ワックス類又はワックス状物質等
が挙げられる。
各支持体に対して転写層及び受容層を設ける場合、その
結合剤としては慣用のものが用いられ、例えば、ポリビ
ニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニ
ルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、
デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレートなどのよう
な水溶性、有機溶剤可溶性又は水性エマルジョン形成性
のものを用いることができるが、殊に、転写層の場合、
融点又は軟化点が50〜130’Cを有す。
る樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、石油樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、
酢酸ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアル
コール、セルロース樹脂、ポリアミド、ポリアセタール
、ポリカーボネーh、ポリエステル、フッ素樹脂、けい
素樹脂、天然ゴム、塩化ゴム、ブタジェンゴム、オレフ
ィンゴム、フェノール樹脂、ユレア樹脂、メラミン樹脂
、エポキシ樹脂、ポリイミド等を結合剤として用いるの
が好ましい。
本発明における他の例である熱可融性着色インク層を転
写層とする感熱転写シートは、支持体、例えば、紙、合
成紙、殊にプラスチックフィルムの表面に熱可融性イン
ク層を設け、支持体の裏面にシリコーン系ゴムの薄膜を
設けたものである。
この場合、熱可融性着色インクとしては、従来企知のも
のが適用され、通常、熱可融性物質中に顔料を分散させ
たものが用いられる。この場合、熱溶融性物質としては
、カルナウバワックス、モンタンワックス、パラフィン
ワックス、マイクロクー15= リスタリンワックス、密ロウ等の各種ワックス類又はそ
れらの混合物、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリアセタール、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、ポリスチレン、低分子量ポリスチレン、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリアミド、エチルセルロースの他、エ
ポキシ樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂1.石油樹脂1
.ロジンもしくはその誘導体、クマロンインデン樹脂。
テルペン樹脂、ポリウレタン樹脂、あるいはスチレン/
ブタジェンゴム、ポリビニルブチラール、ニトリルゴム
、アクリルゴム、エチレン/プロピレンゴム等の熱何溶
融性高分子物質が挙げられる。
顔料(又は着色剤)としては、熱可融性又は熱不溶融性
のものが適用され、例えば、カーボンブラック、四三酸
化鉄、ニグロシンベース等の黒色顔料、シアニンブルー
、オイルブルー、アルカリブルー等の着色顔料の他、イ
オゾールレッド、ローズベンガル、クリスタルバイオレ
ットラクトン、ブリリアントグリーン等が挙げられる。
また、前記インクは、慣用されている種々の補助成分を
含有することができ、例えば、動植物油、鉱油、ジオク
チルフタレート、トリクレジルホスフェース、ジブチル
フタレート、ラノリン等の油、脂、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、珪藻土、カオリン、ホワイトカーボン
、ケイ酸微粉末等の体質顔料、さらに、ジポリオキシエ
チレンアルキルエーテルリン酸、トリポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンステア
リルアミン、ポリオキシエチレンオレイルアミン、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
セチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル等の非イオン系界面活性剤を分散剤として前記顔料に
添加することができる。
前記熱可融性着色インク層を転写層とする感熱転写シー
トに対する受容シートは、通常の紙や合成紙、プラスチ
ックフィルム等である。
本発明における更に他の例である熱昇華性又は熱気化性
染料層を転写層とする感熱転写シートは、支持体として
の紙、合成紙、殊にプラスチックフィルムの表面に熱昇
華性又は熱気化性染料層を設け、支持体の裏面にシリコ
ーン系ゴムの薄膜を設けたものである。この場合、染料
層に用いる熱昇華性又は熱気化性染料としては従来公知
のものが適用され、このようなものとしては、例えば、
分散染料、油溶性染料、酸性染料、媒染染料、バット染
料、塩基性染料等が挙げられる。また、染料層には、前
記染料の他、バインダー樹脂や、有機又は無機系の填料
を添加することができる。この場合、バインダー樹脂と
して、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリメタクリル酸
エステル等のアクリル系樹脂、エチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、メチルセルロース等の繊維素
樹脂等が挙げられる。このバインダー樹脂は染料1重量
部に対し、0.1〜2重量部の割合で用いるのが好まし
い。
填料としては、例えば、ポリスチレン樹脂微粒子、尿素
−ホルマリン樹脂微粒子等の有機系填料の他、水酸化ア
ルミニウム、炭酸カルシウム、シリカ、チタン、タルク
、カオリン等の無機系填料が挙げられる。
前記感熱転写シートに対する受容シートは通常の紙やプ
ラスチックフィルムあるいはそれらの表面加工シートで
ある。
〔効  果〕
本発明の感熱転写シートは、 +1ii記構成であり、
その転写層とは反対の方の面に、メチルハイドロジエン
ポリシロキサンを含有するシリコーン系ゴム層を設けた
ことにより、熱転写に際して、非画像部のこすれた圧力
発色による地汚れを生じないものである。また、ロール
形状にしたときの転写層へのシリコーン系ゴムの移行が
ないため、転写画像の抜けがない均一な画像を得ること
ができる。
更に、このシリコーン系のゴム層は、サーマルヘッドに
対するスティッキングを生じることもなく、また支持体
に対する保護層としても作用し、支持体の損傷を妨ぐ等
の効果も有する。
本発明の感熱転写シートの方式は特に制約されず、前記
したロイコ系転写層や、熱可融性着色インク層からなる
転写層を有するものの他、下記に示すような反応成分の
組合せからなる感熱転写シ一トが包含される。
(イ)ステアリン酸第2鉄、ミリスチレン酸第2鉄のよ
うな長鎖脂肪族鉄塩と没食子酸、サリチル酸アンモニウ
ムのようなフェノール類との組合せ。
(ロ)酢酸、ステアリン酸、パルミチン酸などのニッケ
ル、コバルト、鉛、銅、鉄、水銀、銀塩のような有機酸
重金属塩と、硫化カルシウム、硫化ストロンチウム、硫
化カリウムのようなアルカリ土類金属硫化物との組合せ
、又は前記有機酸重金属塩と、S−ジフェニルカルバジ
ド、ジフェニルカルバゾンのような有機キレート剤との
組合せ。
(ハ)銀、鉛、水銀、トリウムの硫酸塩のような重金属
硫酸塩と、Na−テトラチオネート、チオ硫酸ソーダ、
チオ尿素のような硫黄化合物との組合せ。
(ニ)ステアリン酸第2鉄のような脂肪酸第2鉄塩と、
3,4−ジヒドロキシテトラフェニルメタンのように芳
香族ポリヒドロキシ化合物との組合せ。
(ホ)蓚酸銀、蓚酸水銀のような有機金属塩と、ポリヒ
ドロキシアルコール、グリセリン、グリコ一ルのような
有機ポリヒドロキシ化合物との組合せ。
(へ)ベヘン酸銀、ステアリン酸銀のような有機金属塩
とプロトカテキン酸、スピロインダン、ハイ下口キノン
のような芳香族有機還元剤との組合せ。
(ト)ペラルゴン酸第2鉄、ラウリン酸第2鉄のような
脂肪族第2鉄塩と、チオセシル力ルバミドやイソチオセ
シル力ルバミド誘′導体との組合せ。
(チ)カプロン酸鉛、ペラルゴン酸鉛、ベヘン酸鉛のよ
うな有機酸鉛塩と、エチレンチオ尿素、N−ドデシルチ
オ尿素のようなチオ尿素誘導体との組合せ。
(す)ステアリン酸第2鉄、ステアリン酸銅のような高
級脂肪酸重金属塩とジアルキルジチオカルボン酸亜鉛と
の組合せ。
(ヌ)レゾルシンと二1−ロソ化合物との組合せのよう
なオキサジン染料を形成するもの。
(ル)芳香族ジアゾ化合物とカップラーとの組合せ。
(ヲ)ホルマザン化合物と金属塩との組合せ。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である
実施例1 (1)転写シートの作成 厚さ6μI11のポリエステルフィルムに、シリコーン
系ゴム (SD 7226 ; トーレ・シリコーン社製)10
0部メチルハイドロジエンポリシロキサン (SD 7297 ; トーレ・シリコーン社製)0.
5部触媒(SRX 212 :トーレ・シリコーン社製
) 1部トルエン               49
9部よりなる組成物を均一に溶解した後、ワイヤーバー
で塗布し120℃で2分間加熱処理し、膜厚0.5μm
のシリコーン系ゴム層を設けた。更に、このシートを数
枚重ね500g/ cJで加圧し24時間放置した。
その数枚の中の両端以外から1枚のシートを取出した。
次に、このポリエステルフィルムの他方の面に、3−N
−メチル−N−シクロへキシルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン  10部シリカ微粒子(吸油量
145m Q /100g)     1 nポリ塩化
ビニル(軟化点85℃)21!メチルエチルケトン  
        1007/よりなる組成物をボールミ
ルを用いて24時間分散した後、ワイヤーバーを用いて
塗布乾燥して付着量6g/ rdの転写層を有する転写
シー1−を作成した。
(2)受容シートの作成 4−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル エステル               20部シリカ
微粒子(吸油量200m Q /100g)    1
0 nポリビニルアルコール          3 
n水                       
  100/1より成る組成物をボールミルを用いて2
4時間分散した後、ワイヤーバーを用いて゛上質紙(坪
量35g/♂)の表面に塗布乾燥して、付着量5g/ 
rrFの受容層を有する受容シートを作成した。
前記のようにして得られた受容シーと転写シー−お− トとを、その転写層と受容層とが接触するようにして重
ね、転写シートのシリコーン系ゴム層側から、サーマル
ヘッドにより1mJの加熱エネルギーを与えたところ、
画像濃度1.20の均一な黒色画像が得られた。また、
この熱転写に際し、地汚れは全くなかった。
実施例2 実施例1において示したシリコーン系ゴム層のみを設け
た厚さ6μmのポリエステルフィルムのそのゴム層を有
しない方の面に、 0−ズ6ンガノν            18部カル
ナウバワックス          lO〃パラフィン
ワックス(mp97℃)23〃工チレン/酢酸ビニル共
重合体      3 nカオリン         
       7〃よりなる組成物を温度100℃で3
本ロールミルより2時間均一に混練して熱溶融性インク
組成物を調製し、これをホットメルトコーティング法に
より付着量が2.7g/cnVの転写層を有する転写シ
ートを作成した。
次に、この転写シートを、に性紙に対し、その転写層が
上質紙表面に接触するにうにして重ね、転写シートのシ
リコーン系ゴム層側から、サーマルヘッドにより1m、
Iの加熱エネルギーを与えたところ、画像濃度1.18
の均一な画像が得られた。またこの熱転写に際して地汚
れはなかった。
実施例3 実施例1において示したシリコーン系ゴム層のみを設け
たポリエステルフィルムを厚さ9μmにしてそのゴム層
を有しない方の面に、下記組成物を混練して、グラビア
コーターにより染料付着量が0 、6g/ rdとなる
転写シートを作成した。
昇華性を有する染料          6部(カヤセ
ットブラック922:r1本化薬■製)ヒドロキシプロ
ピルセルロース      6部エチルセルロース  
         5部イソプロピルアルコール   
     83部次に、上質紙」二にポリエステル樹脂
を塗布乾燥後、5g/、nf&なtように塗布乾燥し受
容シートを作成した。
上記転写層と受容シートのポ′臂ステル樹脂塗布側が接
触するように重ね、転写シートのシリコーン系ゴム層側
から2mJの加熱エネルギーを与えたところ、画像濃度
0.85の均一な画像が得られた。
また、この場合、地汚れはなかった。
実隼例4 実施例1のシリコーン系ゴムとして(SD7229: 
トーμ・シリコーン社製)を用いた以外は同様にして□ 転写シートを作成した。
この転写シートの転写層と実施例1で示した受容シート
の受容層を接触させ、転写シートのシリコーン系ゴム層
側から、サーマルヘッドにより1mJの加熱エネルギー
を与えたところ、画像濃度1.23の均一な黒色画像が
得られた。またこの場合、地汚れはなかった。
実施例5 実施例2のγす1−ン系5ムとして(SD 7229 
:トーμ・シリコーン社製)を用いた以外は同様にして
転写シートを作成した。
次に、この転写シートの転写層を上質紙に接触させ、転
写シートのシリコーン系ゴム層側から、サーマルヘッド
により1mJの加熱エネルギーを与えたところ、画像磨
度1.16の均一な画像あ〜得られた。またこの場合、
地汚れはなかった。
実施例6 実施例3のシリコーン系ゴムとして(SD 7229 
:トーμ・シリコーン社製)を用いた以外は同様にして
転写シートを作成した。
次に、この転写シートの転写層と実施例3で示し□た゛
受容シートの受容層を接触させ、転写シートのシリコー
ン系ゴム層側から2mJの加熱エネルギーを考えたとこ
ろ、画像濃度0.83め均一な画像が得られた。またこ
の場合地汚れはなかった。
比較例1 実施例1のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例1と同様にして転写シート及び受容シート
を作成した。
次し表 この転写シートの転写層と受容シートの受容層
が接触するようにして重ね、転写シートのシリコーン系
ゴム層側からサーマルヘッドにより1mJの加熱エネル
ギーを与えたところ、画像濃度1.21の黒色画像が得
られたが、転写画像に抜けが生じた。
比較例2 1  、 実施例2のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例2と同様にして転写シート及び受容シート
を作成した。
次に、この転写シートの転写層と受容シートの受容層が
接触するようにして重ね、転写、シートのシリコーン系
ゴム層側からサーマルヘッドにより1mJの加熱エネル
ギーを与えたところ、画像濃度1.16の画像が得られ
たが、転写画像に抜けが生じた。
比較例3 実施例3のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例3と同様にして、転写シート及び受容シー
トを作成した。
次に、この転写シートの転写層と受容シートの受容層が
接触するようにして重ね、転写シートのシリコーン系ゴ
ム層側からサーマルヘッドにより2+*Jの加熱エネル
ギーを与えたところ、画像濃度0.87の画像が得られ
たが、転写画像に抜けが生じた。
比較例4 実施例4のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例4と同様にして、転#シート及び受容シー
トを作成した。
次に、巳の転写シー1−の転写層と受容シートの受゛容
層力七接触するようにして重ね、転写シートのシリコー
ン系ゴム層側からサーマルヘッドにより’1mJの加熱
エネルギーを与えたところ、画像濃度1.20の黒色画
像が得られたが、転写画像に抜けが生じた。
比較例5 実施例5のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例5と同様にして転写シート及び受容シート
を作成した。
次に、この転写シートの転写層と受容シートの受容層が
接触するようにして重ね、転写シートのシリコーン系ゴ
ム層側からサーマルヘッドにより1mJの加熱エネルギ
ーを与えたところ、画像濃度1.19の黒色画像が得ら
れたが、転写画像に抜けが生じた。
比較例6 実施例6のメチルハイドロジエンポリシロキサンを除く
以外は実施例6と同様にして転写シート及び受容シート
を作成した。
次に、この転写シートの転写層と受容シートの受容層が
接触するようにして重ね、転写シートのシリコーン系ゴ
ム層側からサーマルヘッドにより2mJの加熱エネルギ
ーを与えたところ、画像濃度0.81の黒色画像が得ら
れたが、転写画像に抜けが生じた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体の表面に感熱転写層を設け、その裏面に架
    橋促進剤としてメチルハイドロジエンポリシロキサンを
    含有するシリコーン系ゴムの薄膜を設けたことを特徴と
    する感熱転写シート。
JP60250177A 1985-11-08 1985-11-08 感熱転写シ−ト Expired - Fee Related JPH0733117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250177A JPH0733117B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感熱転写シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250177A JPH0733117B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感熱転写シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109688A true JPS62109688A (ja) 1987-05-20
JPH0733117B2 JPH0733117B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17203960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250177A Expired - Fee Related JPH0733117B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感熱転写シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324995A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱転写記録材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324995A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱転写記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733117B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135284A (ja) 二色感熱記録型ラベル用剥離紙
GB2068575A (en) Heat-sensitive recording sheets containing an electron donor colourless dye precursor
US4529993A (en) Heat sensitive transfer medium
JPS6233684A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS62109688A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS6233682A (ja) 感熱転写シ−ト
JPS6233683A (ja) 感熱転写シ−ト
US4705774A (en) Thermosensitive image transfer medium
JPS60101078A (ja) 画像記録方法
JPS59204594A (ja) 感熱記録材料
JPS6063194A (ja) 感熱転写媒体
JPS6085987A (ja) 感熱転写媒体
JPS6198582A (ja) 階調型感熱記録材料
JPS6087091A (ja) 感熱転写方法
JPS6071287A (ja) 感熱転写媒体
JPS61188191A (ja) 感熱転写媒体
JPS6147291A (ja) 多色感熱記録方法
JPS61188190A (ja) 感熱転写媒体
JPS62130891A (ja) 感熱転写用受容シ−ト
JPS62117792A (ja) 感熱転写媒体
JPH0441079B2 (ja)
JPS60259497A (ja) 感熱転写方法
JPH029680A (ja) 多色感熱記録体
JPH01215585A (ja) 感熱転写媒体
JPS61287786A (ja) 感熱転写媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees