JPS62108880A - 3−イミノ−ピリダジンの誘導体、それらを得る方法、およびそれらを含有する薬学的組成物 - Google Patents

3−イミノ−ピリダジンの誘導体、それらを得る方法、およびそれらを含有する薬学的組成物

Info

Publication number
JPS62108880A
JPS62108880A JP61255967A JP25596786A JPS62108880A JP S62108880 A JPS62108880 A JP S62108880A JP 61255967 A JP61255967 A JP 61255967A JP 25596786 A JP25596786 A JP 25596786A JP S62108880 A JPS62108880 A JP S62108880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
tables
pyridazine
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255967A
Other languages
English (en)
Inventor
カミユ・ジヨルジユ・ウエルムス
ジルベール・シユレウエル
ミシエル・オウルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS62108880A publication Critical patent/JPS62108880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2位の窒素がイソオキサシリルメチル基又は
イソチアゾリルメチル基で置換された新規な2,3−ジ
ヒドロ−3−イミノ−ピリダジンの誘導体に関する。
本発明に係る化合物は、次の一般式に対応する。
+(3 式中、 −Aは酸素又はイオウ原子を示し、 −R,は、低級アルキル基、又は芳香族基であって、 ・フェニル基、 ・ハロゲン基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニ
トロ基、ヒドロキシ又はメチレンジオキシ基でモノ又は
ポリ置換したフェニル基、崇ナフチル基、 ・フリル基、 ・チェニル基又はピリジル基、から選択した芳香族基を
示し、 −R2およびR3はそれぞれ独立に、水素又は級アルキ
ル基、フェニル基を示し、又はR2およびR3は一緒に
なってこれらが結合したピリダジン環の2原子とともに
ベンゼン環を構成する。]一般式(1)の化合物および
薬学的受容酸から製造される塩は、本発明を構成する。
一般式(I)の化合物の塩についてなされた回折結晶学
的研究は、イミノ基の二重結合が全体に非局在している
ことを示している。したがって該塩は、次の2つの互換
体で存在すると考えられる。
式中、R1、R2、R3およびAは上記のように定義さ
れ、XHは無機又は9機酸例えばハロゲン化水素酸を示
す。
これらの2つの互換体は、本発明を構成する。
本出願において、低級アルキルは1乃至4炭素原子を有
するアルキル基を意味すると理解される。
低級アルコキシ基は、低級アルキル−〇−基を意味する
と理解される。
本出願において、低級アルキルは1乃至4炭素原子を有
するアルキル基を意味すると理解される。
低級アルコキシ基は、低級アルキル−〇−基を意味する
と理解される。
本発明に係る化合物は、3−メトキシ−5−ハロゲノメ
チルイソオキサゾール又はインチアゾール又の、適当に
置換された3−アミノ−ピリジン上との反応により、次
の反応式に従って製造することができる。
こうしてO−メチル化化合物3が得られる。
反応は、2つの反応物を極性非プロトン性溶媒例えばジ
メチルホルムアミド中で、50℃とその溶媒の沸点との
間の温度に加熱して行なう。
生成物3から化合物(1)が、従来の脱アルキル化の方
法によって、特に、酢酸性溶液中の臭化水素酸の反応に
より、又はピリジンヒドロクロリドとの加熱により得ら
れる。
メチル化された化合物3は、新規であり、化合物(I)
の製造の重要な中間体である。この点で、これらは、次
式の2つの互換体で存在していると考えられるこれらの
酸付加塩とともに、本発明を構成する。
式中、R1、R2、R3およびAは上記のように定義さ
れ、Xは無機又は9機酸のアニオンを示す。
出発原料3−アミノピリダジン1は既知であり、対応す
る3−クロロピリダジンから、例えば対応する3−ヒド
ラジノ誘導体を誘導するヒドラジンの反応により製造さ
れる。それはラネーニッケルの存在下の触媒水素化によ
り、化合物1に誘導される。
3−メトキシ−クロロ−(又はブロモ)−5−メチル−
イソオキサゾール2は、3−メトキシル5−ヒドロキシ
メチル−イソオキサゾールから、それぞれチオニルクロ
ライド又はリンのブロム化誘導体例えばPBr3の反応
により得られる。
3−メトキシ−5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾー
ルは既知の化合物で、これは、文献(A eta   
Cbea+ica   S eBdlnavia   
S eries   B1976、B  30 (3)
、281−2)に示された方法に従って製造することが
できる。
3−メトキシ−5−クロロメチル−イソチアゾールは既
知の化合物で、これは、文献(J ournalort
he  A mcrican Chcwlcal  S
 ociaty65.1569.(1943))に記さ
れた方法に従って製造することかできる。
以ドの例は、本発明をより速やかに理解させるためもの
で、その範囲を限定するものではない。
これらの例において、化合物は出願人の内部参照番号で
示される。
例l R2−H、R3−CH1、A=O。
a)5−クロロメチル−3−メトキシ−イソオキサゾー
ル 12.05gの5−ヒドロキンメチル−3−メトキシ−
イソオキサゾールおよび43gのチオニルクロライドの
混合物を30分間、還流加護、Aする。
冷却後、反応混合物を砕いた氷にゆっくり注ぎ、エーテ
ルで抽出する。有機相を分離し、水で洗い、該溶液を硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、真空蒸溜す
る。9.64gの期待の生成物が得られる。
沸点(Hg  O,2mm)=3 Q℃1収率、70%
1.85gの3−アミノ−4−メチル−6−フ二ニルー
ピリダジンの10m1のジメチルホルムアミド中の溶液
に、1.62gの5−クロロメチル−3−メトキシ−イ
ソオキサゾールを加え、生成物を80℃で4時間加熱す
る。
冷却後、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を廂ン1、生成
物をエチルアセテ−1・で抽出する。b−i相を分離し
、塩水で洗い、該溶l(k @硫酸マグネシウムで乾燥
する。溶媒を真空で留去する。t11生戎物をシリカカ
ラムでエチルアセテートでの溶出によ(コクロマトグラ
フし、期待の生成物をオイルの形で得る(1. 7rg
>。収率60%。
ガス状塩化水素酸の反応により、生成物をヒI・ロクロ
リドに変換する。融点=240’C(分解)。
c)SR95538 1,5gの上記で得た塩基の形の生成物を100℃で4
時間、15m1の48%(50150容積/容積)酢酸
/臭化水素酸混合物中で加熱する。少瓜に濃縮した後、
1.2gの期待の生成物が分離する。ヒドロプロミドは
、0.5モルの水と共に結晶化する。
融点−164℃(分解); 収率:65%。
例2 R2寓R3=H;  A=S フェニル)2.3−ンヒトロービリダジン、ヒドロクロ
リド o、500gの3−アミノ−6−(4−クロロフェニル
)−ピリダンンおよび0.438gの5−クロロメチレ
/−3−メトギン−イソチアゾールの10 m lのジ
メチルホルムアミド中の、昆【1物をアルゴン下80℃
て14時間+Jl+熱する。
冷却後、沈澱を乾かしアセトンで洗う。生成物をエタノ
ールから11f結晶する。無色の薄片か得られる。
融点=226℃1 !J′tii=0. 480 g : 収率:5306゜ b)SR95885 1−記で得たヒドロクロリドの塩基を規定7に酸化すト
リウムでの中和により解放し、ジクロロメタンで抽出す
る。溶液を乾f¥!L、溶媒を蒸発させる。
0.400gの塩I11.の20 m lの4805(
50150容積/容積)酢酸7/臭化lk素酸混合物中
の溶lfkを100℃で311.を間加熱する。
生成物を減圧中蒸発乾固し、残留物をアセト/中でとる
。無色固体かj′−;られ、これを乾かし、エタノール
から再結晶する。
融点−255℃: 重ニー0.300g; 収率46%。
例3から8 反応物を変えたほかは、例2の操作により、反応物を変
えて、下記の表に示した化合物Iを製造する。
各場合における例2  b)に従った脱メチル化のため
に使用される加熱の時間および温度を示す。
表   1 01+ (1)メタノールから再結晶した後のth、’L本発明
に係る生成物の治療学的活性を検討した。
それを示すため、G A B A −argic系にお
ける該生成物の神経化学的活性を検討し、これを、ガン
マアミノ醋酸(GABA)のそのシナプス後部のレセプ
タからの移動(displacement)を測定する
二と(こよってント価した。
検討は、ENNAおよび5NYNDERの方法CBra
in  Rcseareb 100. 81−97゜1
、975 )に従ってijつだ。実験は、試験管内で、
シナプス膜および最終濃度2.9nMのトリチウムを含
むGABAの懸濁物存在下で行った。
結果は、阻害濃度50(Inb酉月t Concentration  50 (I C50)
 ) 、即ちGABAのそのシナプス後部のレセプタ上
での固定を50%1(且害するマイクロモル濃度て示さ
れる。
本発明の種々の生成物で得られた結果を表2に示す。
表2 958g5    2    0.1595884  
  3    1、8 95812    4    1.2 95895    5    0.07595886 
   6    6.6 95893    7    1、6 95894    8    0.12したがって本発
明に係る生成物は、ガンマアミノ醋酸かレセプタ部位を
占めることにより神経に作用する。
これらの神経化学的性質により、したがって、ヒト治療
における特に抗うっ又は精神病のためのこれらの使用か
考えられろ。
本発明に係る生成物の抗うつ性を、動物において検討し
た。抗うつ活性は、ネズミにおけるレセルピン誘発(r
eserpine  1nduced)下垂の拮抗作用
の試験で評価した。
試験は、体重20±1gの10匹のメスネズミの群で行
った。試験される生成物を、腹腔内経路により、静脈経
路によるレセルピンと同時にりm g / k g投与
した。
平行して、対照の群は、試験される生成物およびレセル
ピンのビヒクルのみを受けた。
投与後1時間、該動物を個々に観察した。対照群の全て
の動物は下垂を示した。治療された群では、下垂を示さ
ない動物を数えて、下垂が拮抗された動物のパーセント
を決定した。
腹腔内経路による100mg/kgの投与において、化
合物SR9553gは、30%の動物の下垂を阻害した
さらに本発明に係る生成物は、それが活性を示す投与量
において目立った毒性を持たない。生成物SR9553
g (例1)は、100mg/kgを腹腔内経路により
投与したネズミにおいて急性毒性の徴候を示さない。本
発明に係る生成物は、経口により又は注射経路により投
与することができる。
該薬学的組成物は、固体又は液体で、例えば錠剤、ゼラ
チンカプセル、粒又は注射可能調剤の形で提供されるこ
とができる。
投与量は、治療される病気のタイプおよび程度により、
および投与の形式により、広い制限内で変化することが
できる。大人に経口で投与する場合、最も多くは1日0
.010gと0.500gとの間で、おそらく数回の投
与に分けられる。
以下にガレン式(galenlc )処方を例で示す。
ゼラチン カプセル 例1の生成物       50   mgアエロジル
(Acrosil)     0 、 5 m gステ
アリン酸マグネシウム  1.5mgスターチ    
     48   mgSTA  X  1500 100’   mg さらに、本発明に係る生成物は強力な選択的GABA 
 A拮抗体であるから、それらは生物学的試薬として、
特にG A B A −ergic機構が介在するらし
い生物学系の研究のために使用することができる。
最後に、異なる種類の殺虫剤のために、GABA  A
  レセプタの阻害剤としての作用の機構が証明されて
きていることが知られている。
参照は、特に文献(L、J、LAWRENCE3nd 
J、  E、  CASSIDA、 LIre  5c
ience35.171.1984のこの表題のもの)
でなされるだろう。GABA  A  レセプタの強力
な拮抗体として、本発明に係る生成物は殺虫的活性を示
す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 I に対応する3−イミノ−2,3−ジヒ
    ドロ−ピリダジン誘導体、およびこれらの化合物と薬学
    的受容酸との一般式 I ′又は I ″に対応する付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、 −Aは、酸素又はイオウ原子を示し、 −R_1は、C_1−C_4アルキル基、又は芳香族基
    であって、 ・フェニル基、 ・ハロゲン基、C_1−C_4アルキル基、C_1−C
    _4アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ又はメチレン
    ジオキシ基でモノ又はポリ置換したフェニル基、 ・ナフチル基、 ・フリル基、 ・チエニル基又はピリジル基、から選択した芳香族基を
    示し、 −R_2およびR_3はそれぞれ独立に、水素又は低級
    アルキル基、フェニル基を示し、又はR_2およびR_
    3は一緒になってこれらが結合したピリダジン環の2原
    子とともにベンゼン環を構成する。]▲数式、化学式、
    表等があります▼( I ′)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼( I ″) [式中、R_1、R_2、R_3およびAは上記のよう
    に定義され、Xは無機又は有機酸のアニオンを示す。]
  2. (2)R_1は芳香族基であり、R_2およびR_3は
    水素原子を示す特許請求の範囲第1項記載の誘導体。
  3. (3)R_1はC_1−C_4アルキル基であり、R_
    2はフェニル基であり、そしてR_3は水素である特許
    請求の範囲第1項記載の誘導体。
  4. (4)ハロゲン化水素酸塩の形態である特許請求の範囲
    第1項乃至第3項のいずれか1項記載の誘導体。
  5. (5)下記一般式に対応する3−イミノ−2,3−ジヒ
    ドロ−ピリダジン、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中A、R_1、R_2、およびR_3は特許請求の
    範囲第1項記載のように定義される。] および、下記一般式で示される、該化合物の酸付加塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ′)、▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ″)
  6. (6)次の工程、 1)一般式1の3−アミノ−ピリダジンを、一般式2の
    5−クロロメチル−又は5−ブロムメチル−3−メトキ
    シ−イソオキサゾール又はイソチアゾールと反応させる
    工程、 ▲数式、化学式、表等があります▼¥1¥ [式中、R_1、R_2、およびR_3は特許請求の範
    囲第1項のように定義される。] ▲数式、化学式、表等があります▼¥2¥ [式中、Halは塩素又は臭素を示し、そしてAは特許
    請求の範囲第1項のように定義される。]2)こうして
    得たメトキシ化化合物を脱メチル化する工程、 3)場合によりこうして得た誘導体( I )を酸との付
    加塩に転換する工程を含む特許請求の範囲第1項記載の
    誘導体を得る方法。
  7. (7)第1の反応を、極性非プロトン性溶媒中50℃と
    該溶媒の沸点との間の温度で行う特許請求の範囲第6項
    記載の方法。
  8. (8)特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項
    記載の3−イミノ−2,3−ジヒドロ−ピリダジンの誘
    導体を含有する、特に中枢神経系に活性な薬学組成物。
JP61255967A 1985-10-30 1986-10-29 3−イミノ−ピリダジンの誘導体、それらを得る方法、およびそれらを含有する薬学的組成物 Pending JPS62108880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8516157A FR2589470B1 (fr) 1985-10-30 1985-10-30 Nouveaux derives de l'imino-3 pyridazine, procede d'obtention et compositions pharmaceutiques
FR8516157 1985-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108880A true JPS62108880A (ja) 1987-05-20

Family

ID=9324376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255967A Pending JPS62108880A (ja) 1985-10-30 1986-10-29 3−イミノ−ピリダジンの誘導体、それらを得る方法、およびそれらを含有する薬学的組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4873243A (ja)
EP (1) EP0221820B1 (ja)
JP (1) JPS62108880A (ja)
KR (1) KR870004023A (ja)
AT (1) ATE49207T1 (ja)
AU (1) AU594716B2 (ja)
CA (1) CA1291758C (ja)
DE (1) DE3667976D1 (ja)
DK (1) DK517486A (ja)
ES (1) ES2012766B3 (ja)
FR (1) FR2589470B1 (ja)
GR (1) GR3000419T3 (ja)
IL (1) IL80406A0 (ja)
NZ (1) NZ218030A (ja)
OA (1) OA08436A (ja)
PT (1) PT83630B (ja)
ZA (1) ZA868243B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475524U (ja) * 1990-11-15 1992-07-01

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU771920B2 (en) * 1999-03-05 2004-04-08 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd Heterocyclic compounds having effect of activating nicotinic acetylcholine alpha4beta2 receptor

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609542A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Bayer Ag 5-acylamino-pyrazol-derivate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475524U (ja) * 1990-11-15 1992-07-01

Also Published As

Publication number Publication date
OA08436A (fr) 1988-06-30
CA1291758C (en) 1991-11-05
AU6426386A (en) 1987-05-07
EP0221820B1 (fr) 1990-01-03
AU594716B2 (en) 1990-03-15
PT83630B (pt) 1989-02-28
FR2589470A1 (fr) 1987-05-07
NZ218030A (en) 1989-02-24
ES2012766B3 (es) 1990-04-16
ATE49207T1 (de) 1990-01-15
DK517486D0 (da) 1986-10-29
ZA868243B (en) 1987-06-24
IL80406A0 (en) 1987-01-30
GR3000419T3 (en) 1991-06-28
FR2589470B1 (fr) 1988-02-05
DK517486A (da) 1987-05-01
US4873243A (en) 1989-10-10
DE3667976D1 (de) 1990-02-08
PT83630A (fr) 1986-11-01
KR870004023A (ko) 1987-05-07
EP0221820A1 (fr) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1257271A (en) 6-vinyl-furo-(3,4-c)-pyridine derivatives
US3354174A (en) 1-and 2-benzimidazolyl-lower-alkylamidoximes, amidines-, and guanidines
CS197304B2 (en) Method of producing novel 1-aryloxy- 2-hydroxy-3-alkylenamino propanes
KR100559816B1 (ko) Nos 저해작용을 가진 방향족 아민 유도체
NO128869B (ja)
PT85035B (pt) Processo para a preparacao de agentes antialergicos e anti-inflamatorios de benzoxazolonas ou analogos
JPS63290868A (ja) ジケトピペラジン誘導体およびその塩類
US4034113A (en) Treatment of senile geriatric patients to restore performance
JPS62108880A (ja) 3−イミノ−ピリダジンの誘導体、それらを得る方法、およびそれらを含有する薬学的組成物
US4237135A (en) 2-(4-Ethyl-1-piperazinyl)-4-phenylquinoline, process for preparation thereof, and composition thereof
US3818096A (en) Compositions of 1,2-dilower alkyl arylpyrazolium quaternary salts and method of lowering blood sugar levels with same
JPS62181252A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
CZ325196A3 (en) Derivatives of hydroximic acid, pharmaceutical compositions containing thereof, process of their preparation and intermediates used in the preparation process
DK158944B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede methylimidazolforbindelser
CS228944B2 (en) Production of 4-piperazinyl 1-4-phenylquinazoline derivatives
KR890000021B1 (ko) 아릴옥시사이클로알칸올 아미노 알킬렌 아릴케톤 및 이의 제조방법
US4101660A (en) 2-Aminomethyl-5-phenyloxazoles and the pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof
JPS5935387B2 (ja) 3−アミノ−2−ヒドロキシプロパンのジ−置換フエノ−ルエ−テル類、その製法ならびに医薬用途
US3896143A (en) Substituted pyrazolyl phenylacetic acid derivatives
US3281468A (en) beta-phenyl-beta-hydroxyethylamines
US3927015A (en) 2-(3-Hydroxyaminomethyl-S-triazol-4-yl)benzophenones
US3209007A (en) (dibenzo (a, d) 1, 4-cycloheptene-5-yloxy) amines
EP0573548B1 (en) Neuroprotectant agents
PT86745B (pt) Processo para a preparacao de oximo-eteres de 2,6-dioxabiciclo{3.3.0}octanonas
US4176230A (en) 5-(6-Alkylindol-3-ylmethylene)-1,3-dimethyl-2-(methylimino)-4-imidazolidinones