JPS62108271A - 現像剤の濃度制御装置 - Google Patents

現像剤の濃度制御装置

Info

Publication number
JPS62108271A
JPS62108271A JP24818685A JP24818685A JPS62108271A JP S62108271 A JPS62108271 A JP S62108271A JP 24818685 A JP24818685 A JP 24818685A JP 24818685 A JP24818685 A JP 24818685A JP S62108271 A JPS62108271 A JP S62108271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
sensor
toner
sleeve
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24818685A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichi Osada
甚一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24818685A priority Critical patent/JPS62108271A/ja
Publication of JPS62108271A publication Critical patent/JPS62108271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は記録媒体上に形成された静電潜像を可視化する
ための現像装置にかかり、特に現像剤濃度を制御する装
置に関する。
〈従来技術〉 電子写真複写機、静電記録装置、レーザビームプリンタ
等は記録媒体上に画情報に応じた静電潜像を形成してお
り、この潜像を可視化するために現像装置を備えている
。即ち現像装置は、静電潜像にトナーを選択的に付着さ
せることで可視像化している。この場合、現像装置は例
えば上記トナーとキャリアとからなる2成分系の現像剤
を用いている。
上記2成分系現像剤を使用して、静電潜像を可視像化す
る場合において、上記2成分の濃度つまりキャリアとト
ナーの混合比率が適正でないと、画像濃度が薄く、見づ
らくなるか、あるいは濃過ぎて、ガブリが増える等の問
題が発生する。そこで、ある一時期までは、現像装置内
にトナーを供給する供給装置にマニュアル式のトナー供
給量調整装置を付け、これを、ユーザーが、複写濃度の
変化に気付いた時点で調整する様にしていた。ところが
、トナー供給量を加減しても、現像装置内の混合比率が
急速に変化するわけではなく、応答性に問題があった。
また、それゆえ適正濃度に調整することが困難でもあっ
た。さらに、ユーザーが、−々調整のための操作を行う
ということは極めて面倒でもあった。
上記欠点を克服するため、様々な現像濃度自動制御方法
が提案されまた実施されている。この内には、キャリア
とトナーの混合比率に応じて変化する透磁率を検知して
制御するもの、あるいは異なる色に着色されたキャリア
とトナーの、その混合比率に応じて変化する色を検知し
て制御するもの、さらに、一定量のキャリアに対するト
ナー量の変化を体積変化として捉えることにより制御す
るもの等がある。
この内、トナー量の変化を体積変化として制御する方法
は、基準値の検知の容易さのため、使用されることが多
い。この方法は現像構内に現像剤が攪拌ローラにて十分
攪拌されて入れられており、その高さは、濃度が一定で
あればほぼ一定であって、この高さを常に一定に保つよ
うにするものである。今、複写を行うことにより現像剤
中のトナーを消費するとその分だけ、体積が減り、現像
剤表面位置が下がる。この様に現像剤表面位置が基準位
置よりも下がると、基準位置に設置されている例えばセ
ラミック振動子等の検知素子と現像剤との接触がなくな
ることにより、該振動子の振動が開始され、検知信号が
制御回路に送られる。この信号に基づき制御回路よりト
ナー補給装置のトナー補給ローラを駆動する駆動モータ
等が付勢され、トナー補給が開始される。この後、再び
現像剤の体積が増加し、基準位置にまで上昇すると、上
記振動子の振動が停止し、トナーの補給も停止される。
以後これらを操り返すことにより、現像剤の濃度が自動
的に制御される。
この方法では、キャリアとトナーの攪拌が十分に為され
ること及びキャリアの量が常に一定であることを前提と
していることは明らかである。即ち、前者については、
キャリアとトナーとの混合剤はある程度までは攪拌する
に連れてその体積が減少することに起因っており、また
後者については、キャリア量が増減すれば、それと逆方
向にトナー量が増減し、基準濃度を維持できないことに
起因っている。
しかしながら、メンテナンス時の交換用現像剤が十分に
攪拌されて体積変化的に収束しているとは言えず、また
キャリアについても現像時に微量ではあるが感光体へ付
着し、何度もこれを操り返す内にかなりの量のキャリア
が減少してしまうことから、上記方法は複写枚数の増加
に連れ、カプリを発生するという問題を抱えていた。
これに対し、キャリアとトナーの混合比率に応じて変化
する透磁率を検知して制御するものであれば、キャリア
が減少してもトナーの混合比率を一定にできる利点を有
する。その−例を第5図に示している。図において、現
像ローラIは非磁性体からなる円筒状のスリーブ2内に
N1極を主極として多数極からなる磁石3を設けており
、該磁石3の主極が感光体4と対向する現像領域に位置
するように固定され、スリーブ2が矢印方向へ回転され
る。これにより、スリーブ2上に付着する現像剤5は、
現像領域へと搬送され、N1極と対向することでブラシ
状に穂立ち感光体4表面を摺擦し、トナーを靜電潜像に
付着させている。上記現像剤5は現像領域へ搬送される
途中で、スリーブ2への付着量がドクター6にて一定量
に規制される。
上述の様な構成のものにおいて、トナー濃度を検出する
ためのセンサー7は現像終了後の特にN2極と対向する
位置に配置されている。つまり、スリーブ2の回転によ
り現像剤5は、N2極と対向することでブラシ状に穂立
ち、センサー7の検出面に摺接する様に流れる。これに
より、現像剤5の透磁率を検出し、トナー補給装置8の
トナー補給ローラ9の駆動を制御することで、トナー濃
度を一定に保っている。これであれば、現像剤5のキャ
リアが減少しても、現像剤の体積変化に関係なくトナー
の混合状態にて変化する透磁率を検出しているため、常
にトナー濃度を一定に制御できることになる。尚、図中
10は現像剤5の撹拌を行う攪拌ローラである。
第5図に示すセンサー7は、第6図に詳細に示す様に、
センサー7はその検出面が対向するスリ−12の接平面
に対し平行に配置されている。つまり、センサー7の中
心軸と磁石3のN2極の中心とが一致する様に、センサ
ー7が配置されている。この様にすることで、センサー
7の検出面とスリーブ2の上記N2極の中心に対する接
線とが平行になる。この様にセンサー7が配置されてお
れば、スリーブ2上の現像剤5がセンサー7の検出面を
通る際に、進入側と出口側との間隔が一定であるため、
センサー7の検出面に現像剤5の圧力が加わりにくい状
態にある。そのため、センサー7を流れる現像剤5の量
等が安定せず、センサー7による出力が大きくづれるこ
とか考えられ、トナー濃度の制御が不安定になる。
〈目 的〉 本発明は例えば現像剤の透磁率を検出することでトナー
濃度を制御するものであって、トナー濃度を一定に保つ
ことを第1の目的としており、特にセンサーの検出出力
を安定化することを目的とする。
また本発明は、現像剤の濃度を検出するセンサーの取付
位置を考慮し、センサーによる出力を安定化することを
目的とする。
〈実施例〉 第1図は本発明による現像剤の濃度制御装置の一具体例
を示す現像装置部分の断面図である。これは、トナー濃
度変化を透磁率の変化として検出するもので、基準とな
るトナー濃度の透磁率と、トナー濃度低下時の透磁率と
の比較を行いトナー補給を行う。図において、11はド
ラム状の感光体、12は感光体に形成された静電潜像を
現像する現像装置である。現像装置12は現像槽13内
に円筒状の非磁性体スリーブ14と該スリーブ内に設け
られ奇数極からなる磁石15とからなる現像ローラ16
を設けている。スリーブI4はIN中時計方向に回転駆
動され、磁石15は特にN1極(主極)が感光体11の
現像位置に対向すべく固定されている。そのためスリー
ブ14上には磁石15の磁力により現像剤17が吸着さ
れ、この現像剤17はスリーブ14の回転に従って感光
体IIと対向する現像位置へと搬送され、この搬送後に
現像槽13に戻され攪拌ローラ18にて攪拌される。ス
リーブ14上に吸着された現像剤17は感光体11と対
向する位置に搬送される途中で、ドクター19にて付着
量が一定量に規制される。ドクター19はスリーブ14
よりXの間隔を隔てる様に現像槽13の側板にビス止め
されている。
上記攪拌ローラ18上部の現像槽13には、トナーを構
内に補給するためのトナー補給装置20が設けられてい
る。このトナー補給装置20内にはトナー21が収容さ
れており、下部に設けられたトナー補給ローラ22にて
トナー21を現像槽I3へと補給している。つまり、ト
ナー補給ローラ22が回転することでトナー21の補給
が行われる。補給されたトナー21は、攪拌ローラI8
にて槽13内の現像剤と混合され、充分に攪拌された後
に現像ローラ16へと送り込まれる。
上述の様に構成された現像装置において、現像剤17の
トナー濃度を検出するためのセンサー23は、ドクター
!9にて現像剤17の付着する量が規制される手前で透
磁率を検出するように、特に実施例では現像槽I3の上
面にスリーブ14と一定の間隔を隔てて対向するように
配置されている。
特に、センサー23は磁石15の磁極N2に対向する様
に配置されている。そして、センサー23の検出i¥i
′123−1は、対向する接平面が現像剤17の搬送方
向に対し狭くなるように配置されている。
即ち、第3図に示す様に、センサー23の中心に対して
、磁石N2極の中心とを角αずらせて、センサー23を
配置している。この様な配置により、スIJ−ブ14の
回転方向に対し、センサー23の進入部を出口部より広
くしている。従って、この進入部の間隔Aと出口部の間
隔Bが、A>Bになる様にセンサー23を配置している
上述の様に構成されたものにおいては、スリーブ14が
回転することで、現像剤17は感光体11と対向する現
像領域へと搬送される。この途中で、現像剤17の搬送
量はドクター+9にて制限される。上記現像領域を通過
後、その現像剤は攪拌ローラ18へと導かれ、この攪拌
ローラ18を経由して現像ローラ16へと供給される。
供給される現像剤17は、磁石15の磁極N2の磁力に
てスIJ−ブ14上に吸着され、スリーブ14の回転に
従って矢印方向へ搬送される。この時、磁石15の磁極
N2との間に対向して設けられたセンサー23をスリー
ブ14に吸着した現像剤が通過する。
これにより現像剤17のトナー濃度が検出され、その検
出信号に応じてトナー補給ローラ22が駆動制御される
ここで、センサー23の検出面23−1を通過する現像
剤+7は、検出面23−1の出口部分が進入部に比べ狭
まくなっていることから、検出面23−1に対して圧力
が加わるようにして通過する。そのため、センサー23
は十分に現像剤17が圧接されることから、センサー2
3による検出出力が安定する。つまり、現像剤17がセ
ンサー23を通過する量が常に一定に保つための効果が
あり、これによりセンサー23の検出出力が安定するこ
とになる。
第2図は上述の様にして本発明によるセンサー21のト
ナー濃度の検出出力に基づいてトナー補給を行い、現像
槽13内の現像剤濃度を常に一定に保つための制御の一
例を示すブロック図である。
図に示すようにセンサー23は、フェライトコア30に
、基準信号を加えるコイルL1、現像剤17の透磁率を
検出するためのコイルL2及び基準調整のためのコイル
L3を巻付けており、特にコイルし2側を検出する現像
剤17と対向させ、現像剤】7とフェライトコア30と
で閉磁路を構成している。またコイルし3側にはフェラ
イトコア30ともう一つの閉磁路を構成する、ネジ状に
基準調整コア31が設けられており、該コア31にてコ
イルL3に通る磁束を調整する。フィルL2及びコイル
L3は逆向きに巻付けられており、一端が共通接続され
ている。そして、コイルL3の他端は接地され、コイル
L2の他端は位相検波器32の一方の端子に接続されて
いる。
上記コイルL1には基準信号を出力する発振器33が接
続されており、基準信号が供給されている。発振器33
の基準信号の反転信号は上記位相検波器32の他の端子
に供給されている。位相検波器32は両信号の位相差に
応じた方形波(パルス)状の信号として出力し、この出
力信号は平滑回路34に供給される。つまり現像剤17
のトナー濃度が低下すれば、透磁率が大きくなり、これ
に比例してコイルL2の誘起される電圧も大きく且つ位
相もずれる。そして、はとんど変化しないコイルL3の
誘起電圧と上記コイルL2との電圧との合成信号が位置
検波器32に供給されることで、基準の信号との位相関
係が比較され、出力信号のパルス幅が大きくなる。従っ
て、平滑回路34ではパルス幅が広いことから高い電圧
として次の電圧比較器35に供給する。そのため、電圧
比較器35は信号(H”)を出力する。これにより、出
力部36にてトナー補給装置を駆動しトナー補給を行う
しかし、トナー濃度が一定のレベルであれば、電圧比較
器35の出力は(”L”)となり、トナー補給装置は駆
動されない。つまり、基準トナー濃度の現像剤17を現
像槽13内に収容した時の平滑回路34からの出力が、
電圧比較器35の基準電圧より低く(又は等しく)なる
ように、センサー21の基準調整コア31を調整してい
る。そのため、トナー濃度が低下すれば、比較器35の
基準電圧より大きくなるような信号(パルス幅)が位相
検波器32より出力され、トナー補給が基準トナー濃度
に達するまで制御される。
第4図は本発明にかかるセンサー23の配置例の他の実
施態様を示す図である。これは、図に示す様に磁石15
のN2極の中心に対し、センサー23の中心を現像剤1
7の搬送方向の上流側に間隔Cずらせて、センサー23
を配置したものである。この様に配置しても、センサー
23の検出面23−1の進入側に対し出口側が狭まくな
る。つまり、検出面23−1の進入側のスリーブ14と
の間隔Aに対し出口側での間隔BはA)Bとなる。この
様なセンサー23の配置においても第3図と同様の作用
効果を奏する。
〈効 果〉 本発明による現像剤の濃度制御装置によれば、スリーブ
にて搬送される現像剤のトナー濃度等を検出するための
センサーを、現像剤がセンサ一部を通過する際にセンサ
ー進入部に対し出口部の間隔が狭くなるように配置した
ことから、現像剤がセンサーの検出面を通過する際に、
充分に検出面に圧接されるため、センサーの検出出力が
安定する。そのため、現像剤の濃度を常に安定状態に保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像剤の濃度を検出する装置を備えた
現像装置の一例を示す断面図、第2図は現像剤濃度を一
定に保つための一制御例を示すブロック図、第3図及び
第4図は本発明にかかるセンサーの配置例の詳細を示す
図、第5図は従来の現像剤の濃度検出例を示す現像装置
の断面図、第6図は第5図にかかるセンサーの配置例を
示す図である。 12:現像装置 13:現像槽 14ニスリーブ 15
:磁石 16:現像ローラ 17:現像剤 20:トナ
ー補給装置 23:センサー代理木 弁理士 福 士 
愛 彦(他2名)第1図 第2図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多数極の磁石及びスリーブからなる現像ローラを用
    いて記録媒体に形成された潜像を現像する現像装置にお
    いて、現像剤の濃度を検出するセンサーを上記スリーブ
    と対向させると共にそのセンサーの検出面がスリーブに
    て搬送される現像剤の進入部側に対し出口側のスリーブ
    との間隔を狭まくなる様に配置し、上記センサーの出力
    に応答して現像剤中にトナーを補給する制御手段を設け
    たことを特徴とする現像剤の濃度制御装置。
JP24818685A 1985-11-05 1985-11-05 現像剤の濃度制御装置 Pending JPS62108271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24818685A JPS62108271A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 現像剤の濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24818685A JPS62108271A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 現像剤の濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62108271A true JPS62108271A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17174481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24818685A Pending JPS62108271A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 現像剤の濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389278A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Mita Ind Co Ltd 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389278A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Mita Ind Co Ltd 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000056639A (ja) 画像形成装置
JP4822822B2 (ja) 画像形成装置
JPS62108271A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPH048793B2 (ja)
JPS62102263A (ja) 現像剤の濃度検出装置
JPS6157966A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPH0473878B2 (ja)
JPH048794B2 (ja)
JPH0623891B2 (ja) 現像装置
JPS6157967A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPH0375861B2 (ja)
JPS6157973A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPS63155164A (ja) 静電複写装置
JPS6157968A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPS6157969A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPS5999463A (ja) 現像剤のトナ−濃度制御装置
JPH01182870A (ja) トナー濃度制御方法
JPH03266849A (ja) 現像剤の製造方法及びその装置
JPS6314181A (ja) 現像剤の濃度制御装置
JPS5953544B2 (ja) トナ−濃度制御装置
JPH0450880A (ja) 電子写真装置の現像装置
JPH0345242Y2 (ja)
JPS5999462A (ja) 現像剤のトナ−濃度制御装置
JPH01182869A (ja) 画像形成装置の現像器
JPS62201482A (ja) 現像剤のトナ−濃度検出器