JPS62107832A - アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法 - Google Patents

アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法

Info

Publication number
JPS62107832A
JPS62107832A JP24636585A JP24636585A JPS62107832A JP S62107832 A JPS62107832 A JP S62107832A JP 24636585 A JP24636585 A JP 24636585A JP 24636585 A JP24636585 A JP 24636585A JP S62107832 A JPS62107832 A JP S62107832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
rolling
weld zone
peening
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24636585A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Matsumoto
二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP24636585A priority Critical patent/JPS62107832A/ja
Publication of JPS62107832A publication Critical patent/JPS62107832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、X両用ホイール、特にアルミニウム合金製ホ
イールに用いらnるリムの製造方法に関するものであっ
て、その製造歩留ジを向上を図るものである。
従来技術とその問題点 車両用ホイールは、タイヤを装着するリムと車軸を装着
するディスクとから成シ、近年鋼製ホイールからアルミ
ニウム合金製ホイールに転換している。しかるに、アル
ミニウム合金製ホイールにおいては、ホイールとリム全
一体に鋳造する方法から、薄肉による軽量化やデザイン
の多様化を図るtめ、リムとディスクを別々に製作し比
後、溶接やボルト締め等によって一体化する方法に移行
しつつあり、そnらの製品は、ホイールとディスクから
成る2ピースホイール、インナーホイール、アウターホ
イール及びディスクから成る3ピースホイールとして知
らnている。
こnらの2ピースホイール及び3ピースホイールに供す
るリムは、圧延材である平板素材から製造する方式並び
に押出材である管状素材から製造する方式等によって製
造されるが9本発明は圧延材を用いる場合の問題点を解
決しようとするものである。
圧延材である平板素材からリムを製造する方式には、矩
形平板素材全巻き加工して溶接することによって環状素
体を造りリムに加工する方法、ドーナツ状平板素材金絞
り力ロエして環状素体を造りリムに加工する方法、及び
矩形長尺コイル金スパイラル状に溶接して長管金遣り、
それから環状素体を切出しt後、リムに加工する方法等
がある。
こnらの方法の中、矩形平板素材全巻き加工して溶接す
ることによって環状索体を造り、スピニング加工或いは
リングロール加工等の転造加工によってリムヲ製造する
方法の場合、転造加工時に溶接部の中、加工度の高い部
位に割nが発生し。
製造歩留りが低下することがあつ几。
この対策として1例えば%開昭53−103972号公
報VC@接部’t−IJムの軸方向に対してスパイラル
状に形成することによって、溶接部の割れ発生を低下さ
せ得る旨の記述がみらn9本手段の適用性が示唆さnて
いる。しかし2本手段の適用のみでは、未だ不十分なこ
とが多く、特に5瓢以下の圧延材を素材として用いる場
合には、溶接部の全長に亘って割nが発生することがあ
る。
−万、リムとディスクとの溶接部の強度を向上させるt
めシ璽ットピーニング加工全適用する方法(例えば、特
開昭59−2901号公報)が周辺技術としてみらnる
が、シ嘗ットピーニング加工をリムの突合せ溶接部に施
した場合であっても、加工度が不十分で、転造加工時に
おける溶接部の割fLt−適切に防止し得るKは至らな
い。
発明の目的 不発EiAは、アルミニウム合金製ホイール、特に2ピ
ースホイール及び3ピースホイール用リムの製造におい
て、溶接部金リムの中心軸に対してスパイラル状にする
ことによる成形加工時の応力集中の防止と1.溶接部の
ピーニング加工による加工硬化に基づく溶接部の強度向
上との相乗効果によって、転造加工時の割n発生?防止
しようとするものである。
発明の構成 本発明は、斜め突合せ端上形成しtアルミニウム合金製
平板リム素材全巻き加工後突合せ溶接する工程9次いで
該溶接部にピーニング加工を施こして該溶接部?H14
調質ないしH16!14質状態とする工種、更にスピニ
ング加工、リングロール加工等の転造加工によって所望
最終形状のリムに成形加工する工程金繰てリムを製造す
ることを特徴とするアルミニウムホイール用リムの製造
方法に関するものである。
リム用アルミニウム合金は、規格合金であればJI8I
2O3000系合金、5ooo系合金。
I0O0系合金が適用可能であるが1%に5000系合
金の中、5052合金、5154合金、5454合金等
が汎用的であるが、展伸用合金の中、こnらの合金と同
等若しくは同等以上の所要特性全満足するものであれば
、適宜の組成のアルミニウム合金を適用し得る。
平板状リム素材は、常法によりスラブの圧延から製造さ
f′L念肉厚4〜8fi程度のコイル材からコイルの長
手方向に対して傾斜して、又その突合せ端が巻き加工時
にリムの中心軸に対してスパイラル状になるように切断
することによって準備される。
その傾斜切断角度αけ、第1図に示すように30〜80
° とするのが4ましく、30°以下になると溶接長が
長くなり生産性が低下し実用的でなく、一方80°以上
になると効果が不十分で従来法(900切1!9?)と
の優位性が乏しく、45°前後が最適でちる。
平板リム素材は、まず、常法によって環状に巻き加工後
その両端が突合せ溶接さnる。突会せ溶接は、溶接部の
余盛りが片側2〜4m程度になるようにMIG溶接又は
TIG溶接によって行なわnるが、MrG溶接の方がよ
p好ましい。この4合の溶加材は、リム素材用アルミニ
ウム合金の組成に応じて常法通ジ適宜選択されるが2例
えば。
5000系合金リム素材に対してd、5183合金、5
356合金等が使用さnる。
次いで溶接部にピーニング(peenlng)加工を行
なう。ピーニング加工は、上下駆動の二瓢−マティック
ハンマー、プレス加工機、リベット打ち機のような打撃
機等をリムを挟んで両側又は片側(この場合、他は台座
部となる)全配設して、衝撃圧線加工を行ない、@接部
がJIS規格HOOOI−1979に規定さnるHI3
.iM質ないしH16調實状態の加工硬化を呈するまで
加工が行なわnこn以上の加工硬化をも次らすと、転造
加工時に再びJIJれが発生し易くなり好1しくない。
なお、ピーニング加工は、溶接部の全長に亘って施こす
方式又平板からの変形度が大きい彎曲部などの転造加工
度の著るしい部位の近傍全選択的に行なう方式或いは溶
接の始端部と終端部の近傍20〜50箇に対して行iう
方式等などリムの形状に応じて、全長又は部分的に行な
うものとすることができる。
次に、転造加工の前処理として、余盛の残部のトリミン
グ作業が常法によって行なわ几、溶接部の近傍を平滑面
としt後、転造加工に供さnる。
転造加工は、狭幅の倣いロールによシ回転絞り加工を行
なうスピニング加工、一対の広幅の回転型で回転絞り加
工を行なうロール7オーミング加工、数種の回転ロール
を用いて拡幅と拡径とを行ないながら加工を行なうリン
グロール加工等の加工法によって、ピーニング加工後の
環状リム素材を所望の最終形状を有するリムに冷開成形
するものである。この場合、加工度の高いリングロール
加工法を通用するときに1本発明の効果を最大限に発揮
させることが出来、リムの薄肉化にも寄与させることが
できる。なお、転造加工における加工度は従来のものと
同等又はそれ以上とすることが出来るが、リム全体の薄
肉化を図るには、加工度は従前と同一で素材自体全薄肉
のものとする方が実用的である。
本発明は2以上の三工程金経てリムを製造するものであ
るが、第一工程と第二工穆との組合せによって溶接部近
傍の機械的強度を向上させt後に転造加工を行なうので
、転造加工に伴なう溶接部の割れ発生tl−適切に防止
し得ることができ、ロフト間に品質のバラツキがあって
も製造歩留ジの低下をき九丁ことなく製造することがで
きる。
実施例 JI8A5052アルミニウム合金(Mg2.5N81
0.2X、 Fe0.15X、Ou 0.7X、Mu 
O,7%。
OrO,2%、T10.07%、Bo、01%、残部A
I )のH112材で5鵡厚の板材について切断傾斜角
度αを変化させtもの全数種製作し、ロール曲げ加工後
、JIS人5183合金製溶加材全用いて。
両面の余盛が各々2〜3+w厚とするMIG溶接を行な
い直径30ctRの環状素体を造つ之。
加圧力200Kf/−のニエーマティックハンマーで打
刻数1500回/分の条件で素材全中心に狭んで両面か
らピーニング加工を溶接部の全長に対して行ない、所定
のり4質条件が得らnた段階で加工を終了させto 次いで、切削機で残留余盛のトリミング加工を行ない、
3段処理によるリングロール加工を施こし平均肉厚4.
51111の乗用車用リムt−製作し友。
リングロール加工時の割れ発生状況は1次表の通ジであ
り、目視観察によって長さ1箇以上の割nが1個でも見
らnるものを不良品とし、製品100個当りの不良品数
の発生頻度を割れ発生率(%)として示し之。
本結果から、特定の切断角度とピーニング加工度との組
合せにおいて。
転造加工における溶接部 の割n発生全適切に防止し得ることが分かる。
発明の効果 本発明は、平板リム素材がらリムを製造するに際して、
溶接部をスパイラル状とすることによって転造加工時の
応力集中を防止しつつ、更に溶接部にピーニング加工を
施こすことによって、溶接部の強度を向上させることに
よる相乗効果によって転造加工による溶接部の割n発生
′fI:14切に防止し得るものである。
こnにより、従来より製造歩留p全20〜30%向上さ
せることが出来るので、生産コストを着るしく低下させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は2本発明のプロセス70−チャートである。 特許出願人 日本軽金S株式会社 第    1    図 ↓ 善き加工・溶接 ↓ ↓ ピーニング加工 ↓ トリミング加工・転造加工 ↓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 斜め突合せ端を形成したアルミニウム合金製平板リム素
    材を巻き加工後突合せ溶接する工程、次いで該溶接部に
    ピーニング加工を施こして該溶接部をH14調質ないし
    H16調質状態とする工程、更にスピニング加工、リン
    グロール加工等の転造加工によつて所望最終形状のリム
    に成形加工する工程を経てリムを製造することを特徴と
    するアルミニウムホイール用リムの製造方法。
JP24636585A 1985-11-05 1985-11-05 アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法 Pending JPS62107832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636585A JPS62107832A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24636585A JPS62107832A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107832A true JPS62107832A (ja) 1987-05-19

Family

ID=17147466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24636585A Pending JPS62107832A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556187B2 (en) 2002-12-06 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, friction stir welding method, and friction stir welding device
US7815094B2 (en) 2002-12-06 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, and friction stir welding method
JP2013203553A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyo Glass Co Ltd 白金ルツボ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556187B2 (en) 2002-12-06 2009-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, friction stir welding method, and friction stir welding device
US7815094B2 (en) 2002-12-06 2010-10-19 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing cylindrical body, and friction stir welding method
JP2013203553A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Toyo Glass Co Ltd 白金ルツボ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185370A (en) Method of making a wheel rim
JPS63214564A (ja) リングギヤ準鍛造品を製造する方法
US6757976B2 (en) Method for manufacturing alloy wheel for automobile
WO2011096212A1 (ja) 鍛造ビレット、鍛造ビレットの製造方法及びホイールの製造方法
US4606206A (en) Method and apparatus for edge preparation of spinning blanks
JP3443528B2 (ja) 段付及び鍔付環状部材の製造方法
CN106734839A (zh) 一种预防变截面变壁厚中间轴旋锻过程中出现缺陷的方法
JPH05123805A (ja) 車両用ホイールの製造方法
US6038758A (en) Production method of a spinning ring for a ring spinning machine
EP0512108B1 (en) Glass spinner manufacture
JPS62107832A (ja) アルミニウムホイ−ル用リムの製造方法
JP2003211901A (ja) 自動車用ホイールの製造方法
JPS5915733B2 (ja) 車輛用合金ホイ−ルの製造方法
JP2643764B2 (ja) 非回転対称品の回転鍛造方法
JP3073981B1 (ja) 鉄基分散強化型合金管の製造方法
US20040123445A1 (en) Method of producing polygonal ring-shaped machine parts having complex cross-section
JP2596688B2 (ja) 軽合金ホイールの製造方法
JPH089045B2 (ja) 冷間管圧延機用孔型ロール及びその製造方法
US1931163A (en) Method of making hub shells and like tubular metal articles
JP2838593B2 (ja) 軽合金製車輛用ホイール
JP2843009B2 (ja) 軽合金ホイール製造装置及び方法
CN1221343C (zh) 汽车用合金车轮的制造方法
KR100403971B1 (ko) 자동차용 알로이휠의 제조방법
JPH09159776A (ja) 加圧水型原子炉制御棒案内用ジルコニウム合金製シンブル管の製造方法
JP3680651B2 (ja) 一体形クランク軸の製造方法