JPS62106260A - 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路 - Google Patents

車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路

Info

Publication number
JPS62106260A
JPS62106260A JP24445985A JP24445985A JPS62106260A JP S62106260 A JPS62106260 A JP S62106260A JP 24445985 A JP24445985 A JP 24445985A JP 24445985 A JP24445985 A JP 24445985A JP S62106260 A JPS62106260 A JP S62106260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
surge voltage
transformer
circuit
drive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24445985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523349B2 (ja
Inventor
赤沢 直樹
和彦 西
直哉 川上
藤澤 良昭
山田 典好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP24445985A priority Critical patent/JPS62106260A/ja
Priority to US06/863,129 priority patent/US4706470A/en
Priority to DE19863616149 priority patent/DE3616149A1/de
Publication of JPS62106260A publication Critical patent/JPS62106260A/ja
Publication of JPH0523349B2 publication Critical patent/JPH0523349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回路。
特に交互に作動するスイッチング素子によって変圧器に
誘導されるサージ電圧に対し、効果的な位置にサージ電
圧抑制素子を接続してスイッチング素子の破壊を防止す
るようにした車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回路に関す
るものである。
(従来の技術) 振動式の圧縮機を用いてガス状の冷媒を圧縮して液化し
、当該液化した冷媒が気化する際の気化熱を利用して冷
却等を行う冷蔵庫がある。従来。
該冷蔵庫に用いる振動式の圧縮機駆動制御方式として例
えば第4図図示の如きものがある。第4図図中、振動式
の圧縮機5は、スイッチング用のトランジスタTRI 
、TR2を導通状態に交互に切り換えることによって直
流電源■を変圧器4の極性の異なる1次側の巻線に交互
に印加し、共振状態、即ち最大効率が得られるように駆
動制御される。この@1 スイッチング用のトランジス
タTR。
TRzは例えば第5図図示電流波形の如き態様で導通状
態/非導通状態に交互に切り換えられ、しかも振動式の
圧縮機5の共振周波数に一致するようにスイッチング周
波数が制御される。詳述すると、第5図図中コレクタ電
流“IC”が切換わるように、ドライブ回路1−3から
スイッチング用のトランジスタTTマi、TRzのベー
スにベース電流“18 ”が交互に供給される。即ら、
当該ベース電流“I3”を電流増幅率“hF!″倍した
電流波形として図示■ないし■に示す如きいわば台形波
形を供給することによって1図中点P、ないしP3の如
き位置において夫々 ICah、EX I。
なる条件を与えることによって、スイッチング用のトラ
ンジスタTR,、TRzを導通状態/非導通状態に交互
に切り換え、所望の周波数の駆動電源を得るようにして
いる。従来以上説明した如く振動式の圧縮機5の共振周
波数に一致した駆動電源を用いて当該圧縮機5を駆動し
ていた。
このように振動式の圧縮機5の共振周波数に一致した駆
動電源を用いて圧縮機5を駆動する車載用冷蔵庫であっ
て該車載用冷蔵庫におけるスイッチング用のトランジス
タT Rl、 T Rzの交互の作動、すなわちオン・
オフで生じる変圧器の電磁誘導に起因するサージ電圧に
対しては、第6図に示された回路構成を用いてスイッチ
ング用のトランジスタTR,,TRzを保護していた。
すなわら、第6図において、ドライブ回路1−13がら
の所定の周波数の出力Q、−ciでそれぞれ駆動制御さ
れるスイッチング用のトランジスタTR,、TR2の各
コレクターエミッタ間にはサージ電圧吸収素子1例えば
両方向性のバリスタ91.92が並列にそれぞれ設けら
れ、さらに直流入力電源の両端には両方向性のバリスタ
27が設けられていた。
例えば直流入力電源の両端に現れるサージ電圧はバリス
タ27によって吸収し、スイッチング用のトランジスタ
TR,、“r R,の作動によって発生する変圧器4の
電磁誘導によるサージ電圧、すなわちl−ランジスタT
 R、のオ〉′・オフによって生じる変圧器4の巻線4
−1に誘導されるサージ電圧は、8亥トランジスタT 
R+ のエミッターコレクタ間に並列に接続さaたバリ
スタ91で吸収し。
またトランジスタT RZのオン・オ′ノによって生じ
ろ変圧器4の巻線4−2に誘導されるサージ電1]:は
、嘉亥トラン″ジスタ″rR2のエミッターコレクタ間
に並列に接続されたバリスタ92で吸収しそれぞれのト
ランジスタTRI、’1″Iり7の保護をはかっていた
。そして該トう〉/ジス? T’ r仁、′■゛Rzに
流れる過電流に対しては過電流検出回路14の過電流検
出によってドライブ回路1−3からの出力Q、ζを停止
させていた。なお同図において、5は圧縮機、28.2
9はダイオードであるが2本発明とは直接関係がないの
でその説明は省略する。また変圧器4の巻線4−1.4
−2は同一鉄心に巻回されている。
(発明が解決しようとする問題点) 第6図に示された従来の車載用冷蔵庫のサーパノ電圧抑
制回路においては、スイッチングを行う各トランジスタ
に対応してサージ電圧吸収素子としてのバリスタを設け
ており、1個のバリスタで2個のスイッチング用のトラ
ンジスタを保護し1部品の数を減らすことが望まれる。
本発明は、上記の点を鑑みなされたもの乙 スイッチン
グ用のトランジスタがオン或いはオー、冒〜−(るのは
ドライブ回路から出力されるパルス1周期においで、一
方のトランジスタがオフとなるとき他方′のトランジス
タがオンとなるこ、S(乙、、 6 U# l−、、該
トランジスタが共に保護される位置にバリスタを接続す
ることで、使用部品数が少なくて済む車載用冷蔵庫のサ
ージ電圧抑制回路を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) そしてそのため本発明の車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制
回路は、負荷に対応した所定の周波数を用いて振動式の
圧縮機を駆動制御する圧縮機駆動側′4B装置において
、前記圧縮機によって吸入される冷媒の飽ネa蒸気圧に
対応する温度を検出する吸入冷媒温度検出器と、前記圧
縮機によって圧縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対
応する温度を検出する吐出冷媒温度検出器と、前記吸入
冷媒温度検出器および前記吐出冷媒温度検出器によって
夫々検出された温度信号に基づいて所定の周波数の駆動
電源を発生する駆動電源発生部とを備え。
該駆動電源発生部には交互に作動するスイッチング素子
と、該ス・(ソチング素子を所定の周波数で作動させる
ドライブ回路とを備える1、′二基に、該スイッチング
素子の交互の作動によって交流電圧を発生させる変圧器
を備え、該駆動電源発生部によって発生された駆動電源
を用いて上記圧縮機を駆動制御する圧縮機駆動制御装置
であって、交互に作動する上記スイッチング素子と上記
変圧器のそれぞれの巻線との各接続点間にサージ電圧抑
制素子を設け、上記スイッチング素子の作動に伴う変圧
器の電磁誘導によって生じるサージ電圧を抑制するよう
にしたことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
(実施例) 第1図は本発明に係る車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回
路の一実施例構成、第2図は本発明が用いられる車載用
冷蔵庫の概略構成図、第3図は本発明が用いられている
車載用冷蔵庫の一実施例回路構成を示している。
本発明に係る車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回路を説明
する前に9本発明が用いられる車載用冷蔵庫の概略及び
本発明が用いられている回路構成を説明する。
第2図において、■は制御回路91−1は温度検出部、
1−2は演算部、1−3はドライブ回路。
2.3は温度検出器、4は変圧器、5は圧縮機。
6は凝縮器、7は減圧器、8は冷蔵庫、8−1はエバポ
レータを表している。
図中、制御回路1は温度検出部1−1.演算部1−2お
よびドライブ回路1−3によって構成され、圧縮機5に
よって吸入される冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
出する温度検出器(T、)2および圧縮機5によって圧
縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
出する温度検出器(Td)3からの夫々の信号に基づい
て当該圧縮機5が共振状態で駆動されるような周波数の
駆動信号を供給するためのものである。なお温度検出部
1−1においで検出される温度は、実質的には吸入側の
冷媒の圧力と吐出側の冷媒の圧力とに対応する温度とな
っ−でいると考えこよい。
制御回路lから供給された駆動1ご号によって生成され
た駆動電源の供給を受けた振動式の圧縮機5は、冷媒を
圧縮して気体および液体の混合した形のものを凝縮器6
に供給して熱を放出させて液化させている。そして、該
液化された冷媒は減圧器7を介して冷蔵庫8内に設けら
れたエバポレータ8−1で気化し、気化熱を奪って当該
冷蔵庫8を冷却するものである。該気化熱を奪った冷媒
は再度圧縮機5によって圧縮される。以上の如きクロー
ズド・サイクルを繰り返すことにより、エバポレータ8
−1から奪われた熱が凝縮器6から熱の形で放出される
こととなる。以下制御回路1の動作を詳述する。
図中、温度検出部1−1は温度検出器(例えばサーミス
タ)2,3によって検出された信号を所定の電気信号に
変換するためのものである。
図中演算部1−2は温度検出部1−1によって電気信号
の形で変換された「吸入圧力に対応する温度」および「
吐出圧力に対応する温度」に基づいζ圧縮機5が共振状
態で駆動する周波数に対応する電圧を生成するためのも
のである。そして。
ドライブ回路1−3は演算部1−2から供給された電圧
に対応する形の周波数の駆動信号を図中トランジスタT
R,およびTR2に供給して9図示直流電源VCCから
変圧器4の1次側巻線にいわば矩形波の形であって極性
が異なる巻線に対して交互に切り換わる態様で電流を供
給するだめのものである。該変圧器4の2次側巻線から
得られた交流電圧は圧縮機5に供給され、当該圧縮機5
は常に共振する状態で駆動、即ち最大効率で駆動される
こととなる。
第3図の本発明が用いられている車載用冷蔵庫の一実施
例回路構成において、符号1−1.1−2、 1−3.
 2ないし5.TR+ 、TRzは第2図のものと同じ
であるのでその説明は省略する。
符号9はサーモ装置、10はエバポレータ温度比較器、
11はトランス、12は交流検出器、13はサージ吸収
回路、14は過電流検出回路、15.16はリレー、1
7.18はアンド回路、19.20はオア回路、21は
インバータ、22゜23はダイオード、24はボリュー
ム、25はシャントを表している。
サーモ装置9は冷蔵庫の室内温度を設定するためのもの
であり、該サーモ装置9に設けられているボリューム2
4の設定に応じて冷蔵庫の室内温度が変化する。
エバポレータ温度比較器10は、上記ボリューム24で
設定された冷蔵庫の室内温度の信号とエバポレータ8−
1の温度を検出している温度検出器2からの信号とを電
気的に比較し、サーモ装置9側の設定温度がエバポレー
タ8−1側の温度より高くなったとき、論理rLJを出
力する。該論理rLJの出力は否定入力端子をもつオア
回路20を介してドライブ回路1−3に対するストップ
信号となると共に、アンド回路17を介してリレー16
の接点をオフにさせ、該リレー16を介してトランス4
.すなわちトランジスタTR,、TR2への直流電源の
供給を遮断させる。
トランス11は、車載用冷蔵庫が商用電源に接続された
とき、その検出のため該商用電源の電圧を降下させるた
めのもので、2次側に接続されている交流検出器12へ
商用電源の降下電圧を供給する。
交流検出器12は商用電源が入力されたかどうかを検出
するもので、商用電源が入力されたとき。
論理rHJを出力する。該論理rHJはオア回路20を
介してドライブ回路1−3に対するストップ信号となる
と共に、アンド回路17を介してリレー16の接点をオ
フにさせ、該リレー16を介してトランス4.すなわち
トランジスタTR,。
TR2への直流電源の供給を遮断させる。またアンド回
路18を介してリレー15の接点をオンにさせ、該リレ
ー15を介してトランス4へ交流電源を供給させる。
サージ吸収回路13は1人力される直流電源のサージ電
圧を吸収してドライブ回路1−3へ直流電源を供給する
と共に、入力される直流電源の電圧が定められた電圧よ
り高いときに論理rHJを出力する。該論理rHJはオ
ア回路19を介してドライブ回路1−3に対しトランジ
スタTR,。
TR2の出力をコントロールさせ、圧縮機5のストロー
クを制御させる。
過電流検出回路14は、シャント25と共にトランジス
タTR,、TR,に流れる過電流を検出するものであり
、過電流検出回路14が過電流を検出すると、ドライブ
回路1−3に対しトランジスタTR,、TR,の動作を
停止させる出力オフ・ランチ信号を出力して、トランジ
スタTR,。
TR2等の破損を防止する。
次に第1図を用いて本発明をさらに説明する。
第1図において、符号1−3. 4. 5. TR,。
TR,は第2図のものに対応し、14は第3図のもに対
応し、4−1.4−2.27ないし29は既に説明した
第6図のものに対応している。符号26はバリスタであ
ってサージ電圧を吸収する素子であり、該バリスタ26
はスイッチング用のトランジスタTR,、TRzの各コ
レクタと変圧器4の各巻%514−1.4−2とのそれ
ぞれの各接続点X、Yとの間に接続されている。
今1例えばスイッチング用のトランジスタTR。
がターン・オフとなると、変圧器4の巻線4−1には電
磁誘導により、印加されていた直流入力電圧Eの2倍の
サージ電圧2Eが発生する。一方スイツチング用のトラ
ンジスタT R+がターン・オフすると同時にスイッチ
ング用のトランジスタTR2がターン・オンとなってい
るから、上記サージ電圧2Eの発生と同時にトランジス
タTR,はオン状態にあり、接続点Yと陰極との電圧は
トランジスタT Rzの飽和電圧v ctzとなってい
る。
従ってトランジスタTR,のターン・オフによって生じ
たサージ電圧は、バリスタ26およびトランジスタTR
,を介して電流が流れ、このときのバリスタ26の電圧
を■。とすると接続点Xと陰極との電圧は■。+VCE
Zとなり、該電圧V、+■0,2がターン・オフとなっ
たトランジスタT Rlのエミッターコレクタ間に印加
されることになる。
すなわちV。+  VCEZO値は小さく、E>V。+
V CH2であるので2ターン・オフ状態となったトラ
ンジスタTR,に印加されるサージ電圧は抑制される。
逆にトランジスタTRZがターン・オフしたときにも全
く同様のことが生じる。またトランジスタTR,、TR
2のターン・オンのときにはE+VO+v。、の電圧が
印加される場合があるが、上記説明の通りV0+■oE
が小さい値であるので2トランジスタTR,、TR2の
ターン・オンによる場合も各トランジスタTR,,TR
zはその破壊から保護される。
なお、バリスタ26を省略してバリスタ27のみとしか
つバリスタ27のオン電圧を低く設定して、トランジス
タTR,、TR2を保護することが考慮される。しかし
、この場合にはバリスタ27に流れる電流がきわめて大
となり、実際的ではない。上述のようにバリスタ26を
もうけることによってバリスタ27のオン電圧を高く設
定することができる。また上記サージ電圧に対する保護
は交流駆動時における交流電源からのサージに対しても
有効である。
(発明の効果) 以上説明した如く2本発明によれば、スイッチング用の
トランジスタ保護としてのバリスタの数を減らすことが
でき、かつトランジスタの保護も充分に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回
路の一実施例構成、第2図は本発明が用いられる車載用
冷蔵庫の概略構成図、第3図は本発、明が用いられてい
る車載用冷蔵庫の一実施例回路構成、第4図は従来の圧
縮機駆動制御方式を説明する説明図、第5図は第4図図
示の圧縮機駆動制御方式の動作を説明する動作説明図、
第6図は従来の車載用冷蔵庫のサージ電圧抑制回路を示
している。 図中、1は制御回路、1−1は温度検出部、1−2は演
算部、1−3はドライブ回路、2.3は温度検出器、4
は変圧器、4−1.4−2は巻線。 5は圧縮機、6は凝縮器、7は減圧器、8は冷蔵庫28
−1はエバポレータ、26.27はバリスタを表してい
る。 第1図 ζ 嶌2(2] 鳥/(−閃 ηぢl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷に対応した所定の周波数を用いて振動式の圧縮機を
    駆動制御する圧縮機駆動制御装置において、前記圧縮機
    によって吸入される冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を
    検出する吸入冷媒温度検出器と、前記圧縮機によって圧
    縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
    出する吐出冷媒温度検出器と、前記吸入冷媒温度検出器
    および前記吐出冷媒温度検出器によって夫々検出された
    温度信号に基づいて所定の周波数の駆動電源を発生する
    駆動電源発生部とを備え、該駆動電源発生部には交互に
    作動するスイッチング素子と、該スイッチング素子を所
    定の周波数で作動させるドライブ回路とを備えると共に
    、該スイッチング素子の交互の作動によって交流電圧を
    発生させる変圧器を備え、該駆動電源発生部によって発
    生された駆動電源を用いて上記圧縮機を駆動制御する圧
    縮機駆動制御装置であって、交互に作動する上記スイッ
    チング素子と上記変圧器のそれぞれの巻線との各接続点
    間にサージ電圧抑制素子を設け、上記スイッチング素子
    の作動に伴う変圧器の電磁誘導によって生じるサージ電
    圧を抑制するようにしたことを特徴とする車載用冷蔵庫
    のサージ電圧抑制回路。
JP24445985A 1985-05-16 1985-10-31 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路 Granted JPS62106260A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445985A JPS62106260A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路
US06/863,129 US4706470A (en) 1985-05-16 1986-05-14 System for controlling compressor operation
DE19863616149 DE3616149A1 (de) 1985-05-16 1986-05-14 System zur steuerung des betriebs eines vibrationskompressors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445985A JPS62106260A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106260A true JPS62106260A (ja) 1987-05-16
JPH0523349B2 JPH0523349B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=17118961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445985A Granted JPS62106260A (ja) 1985-05-16 1985-10-31 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106260A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523349B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0444428A2 (en) PWM-controlled power supply including choke coil with 3 windings
KR19990068197A (ko) 전동 차량용 전원 장치
JPH046268B2 (ja)
JPS62106260A (ja) 車載用冷蔵庫のサ−ジ電圧抑制回路
US4617533A (en) Circuit arrangement for a blocking oscillator switching power unit
JPS62106258A (ja) 車載用冷蔵庫の位相制御装置
JPH0557502B2 (ja)
JPH0523348B2 (ja)
US3024373A (en) Static power inverter
JPS62106274A (ja) 車載用冷蔵庫の直流電源供給装置
JPWO2014013574A1 (ja) 電力変換器
JPH0765571B2 (ja) 車載用冷蔵庫の過電流保護装置
JPH0511227B2 (ja)
JPH0638497Y2 (ja) 大電力放送機のプレート変調回路
JP2934691B2 (ja) インバータ装置
JPS5914822Y2 (ja) スイツチング回路
JP2934690B2 (ja) インバータ装置
JPS62103491A (ja) 駆動電源発生部の誤動作防止回路装置
JP2840798B2 (ja) 高周波加熱装置
CN117318452A (zh) 控制电路、控制方法、控制设备及可读存储介质
JPH0787746A (ja) インバータ装置
JPS62104483A (ja) 交直電源切換装置
JPS634033B2 (ja)
JPH11275870A (ja) 電源制御回路
Souda et al. Development of high power, high voltage dc power supply for pulsed-power applications and accelerators