JPS62106258A - 車載用冷蔵庫の位相制御装置 - Google Patents

車載用冷蔵庫の位相制御装置

Info

Publication number
JPS62106258A
JPS62106258A JP24445485A JP24445485A JPS62106258A JP S62106258 A JPS62106258 A JP S62106258A JP 24445485 A JP24445485 A JP 24445485A JP 24445485 A JP24445485 A JP 24445485A JP S62106258 A JPS62106258 A JP S62106258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive power
compressor
voltage
circuit
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24445485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523347B2 (ja
Inventor
赤沢 直樹
和彦 西
直哉 川上
藤澤 良昭
山田 典好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP24445485A priority Critical patent/JPS62106258A/ja
Priority to US06/863,129 priority patent/US4706470A/en
Priority to DE19863616149 priority patent/DE3616149A1/de
Priority to AU57476/86A priority patent/AU600898B2/en
Publication of JPS62106258A publication Critical patent/JPS62106258A/ja
Publication of JPH0523347B2 publication Critical patent/JPH0523347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車載用冷蔵庫の位相制御装置、特に振動式の
圧縮機の共振周波数に一致した駆動電源を用いて、当該
圧縮機を駆動させる駆動電源発生部の駆動電源電圧を印
加される直流入力電圧に応じて制御する車載用冷蔵庫の
位相制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
振動式の圧縮機を用いてガス状の冷媒を圧縮して液化し
、当該液化した冷媒が気化する際の気化熱を利用して冷
却等を行う冷蔵庫がある。従来。
該冷蔵庫に用いる振動式の圧縮機駆動制御方式として例
えば第5図図示の如きものがある。第5図図中振動式の
圧縮機5は、スイッチング用のトランジスタT R+ 
、 T Rzを導通状態に交互に切り換えることによっ
て直流電源Vを変圧器4の極性の異なる1次側の巻線に
交互に印加し、共振状態。
即ち最大効率が得られるように駆動制御される。
この際、スイッチング用のトランジスタTR1゜TR2
は例えば第6図図示電流波形の如き態様で導通状B/非
導通状態に交互に切り換えられ、しかも振動式の圧縮機
5の共振周波数に一致するようにスイッチング周波数が
制御される。詳述すると、第6図図中コレクタ電流“I
C”が切換わるように、ドライブ回路1−3からスイッ
チング用のトランジスタTR,、TR2のベースにベー
ス電流“18 ′が交互に供給される。即ち、当該ベー
ス電流“In ”“を電流増幅率“hFE”倍した電流
波形として図示■ないし■に示す如きいわば台形波形を
供給することによって1図中点P1ないしP3の如き位
置において夫々 IC≧hFtXIfi なる条件を与えることによって、スイッチング用のトラ
ンジスタTR,、TR,を導通状態/非導通状態に交互
に切り換え、所望の周波数の駆動電源を得るようにして
いる。従来以上説明した如く振動式の圧縮機5の共振周
波数に一致した駆動電源を用いて当該圧縮機5を駆動し
ていた。
このように振動式の圧縮機5の共振周波数に一致した駆
動電源を供給する駆動電源発生部にあって、該駆動電源
発生部への直流入力電圧として車に搭載したバッテリを
使用するため、直流入力電圧が変動し、上記圧縮機5へ
の駆動電源の電圧が変動していた。
(発明が解決しようとする問題点) 特に、駆動電源発生部への直流入力電圧が高い場合、圧
縮機へ供給される駆動電源の電圧が高くなり、圧縮機を
駆動するモータのオーバ・ストロークが生じ、モータの
バルブを破損してしまうおそれがあった。
本発明は上記の問題点を解決することを目的としており
、駆動電源発生部へ入力される直流電圧が高(なっても
、該駆動電源発生部に設けられたスイッチング用のトラ
ンジスタを駆動させる制御信号のパルス幅を直流入力電
圧に応じて制御することにより、駆動電源の電圧上昇を
抑圧する車載用冷蔵庫の位相制御装置を提供することを
目的としている。
(問題点を解決するための手段) そしてそのため本発明の車載用冷蔵庫の位相制御装置は
負荷に対応した所定の周波数を用いて振動式の圧縮機を
駆動制御する圧縮機駆動制御装置において、前記圧縮機
によって吸入される冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を
検出する吸入冷媒温度検出器と、前記圧縮機によって圧
縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
出する吐出冷媒温度検出器と、前記吸入冷媒温度検出器
および前記吐出冷媒温度検出器によって夫々検出された
温度信号に基づいて所定の周波数の駆動電源を発生する
駆動電源発生部とを備え、該駆動電源発生部には三角波
電圧と位相制御用電圧とを入力することにより出力Q、
Qを発生させるスイッチング制御回路を具備し、該駆動
電源発生部によって発生された駆動電源を用いて上記圧
縮機を駆動する圧縮機駆動制御装置であって、駆動電源
発生部に印加される直流入力電圧に対応して基準電圧を
変化させるレベル変換回路と、上記直流入力電圧に対応
して変化するレベル変換回路の基準電圧と上記スイッチ
ング制御回路に印加されている三角波電圧とを比較する
コンパレータとを設けると共に、直流入力電圧に対応し
て変動する該コンパレータの出力をゲートとしてスイッ
チング制御回路の出力Q、  Qをそれぞれ通過させる
ゲート回路をそれぞれ設け、直流入力電圧に対応して駆
動電源発生部の駆動電源電圧を制御するようにしたこと
を特徴としている。
(実施例) 以下図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明の動作
波形図、第3図は本発明が用いられる車載用冷蔵庫の概
略構成図、第4図は本発明が用いられている車載用冷蔵
庫の一実施例回路構成を示している。
本発明に係わる車載用冷蔵庫の位相制御装置を説明する
前に2本発明が用いられる車載用冷蔵庫の概略及び本発
明が用いられている回路構成を説明する。
第3図において、1は制御回路、1−1は温度検出部、
1−2は演算部、l−3はドライブ回路。
2.3は温度検出器、4は変圧器、5は圧縮機。
6は凝縮器、7は減圧器、8は冷蔵庫、8−1はエバポ
レータを表している。
図中、制御回路1は温度検出部1−1.演算部1−2お
よびドライブ回路1−3によって構成され2圧縮a5に
よって吸入される冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
出する温度検出器(T、)2および圧縮機5によって圧
縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
出する温度検出器(Td )3からの夫々の信号に基づ
いて当該圧縮機5が共振状態で駆動されるような周波数
の駆動信号を供給するためのものである。なお温度検出
部1−1において検出される温度は、実質的には、吸入
側の冷媒の圧力と吐出側の冷媒の圧力とに対応する温度
となっていると考えてよい。
制御回路1から供給された駆動信号によって生成された
駆動電源の供給を受けた振動式の圧縮機5は、冷媒を圧
縮して気体および液体の混合した形のものを凝縮器6に
供給して熱を放出させて液化させている。そして、該液
化された冷媒は減圧器7を介して冷蔵庫8内に設けられ
たエバポレータ8−1で気化し、気化熱を奪って当該冷
蔵庫8を冷却するものである。該気化熱を奪った冷媒は
再度圧縮機5によって圧縮される。以上の如きクローズ
ド・サイクルを繰り返すことにより、エバポレータ8−
1から奪われた熱が凝縮器6から熱の形で放出されるこ
ととなる。以下制御回路1の動作を詳述する。
図中、温度検出部1−1は温度検出器(例えばサーミス
タ)2,3によって検出された信号を所定の電気信号に
変換するためのものである。
図中演算部1−2は温度検出部1−1によって電気信号
の形に変換された「吸入圧力に対応する温度」および「
吐出圧力に対応する温度」に基づいて圧縮機5が共振状
態で駆動する周波数に対応する電圧を生成するためのも
のである。そして。
ドライブ回路1−3は演算部1−2から供給された電圧
に対応する形の周波数の駆動信号を図中トランジスタT
R,およびTR,に供給して1図示直流電源■。Cから
変圧器4の1次側巻線にいわば矩形波の形であって極性
が異なる巻線に対して交互に切り換わる態様で電流を供
給するためのものである。該変圧器4の2次側巻線から
得られた交流電圧は圧縮機5に供給され、当該圧縮機5
は常に共振する状態で駆動、即ち最大効率で駆動される
こととなる。
第4図の本発明が用いられている車載用冷蔵庫の一実施
例回路構成において、符号1−1.1−2.1−3.2
ないし5.TRI 、TRZは第3図のものと同じであ
るのでその説明は省略する。
符号9はサーモ装置、10はエバポレータ温度比較器、
11はトランス、12は交流検出器、13はサージ吸収
回路、14は過電流検出回路、15.16はリレー、1
7.18はアンド回路、I9.20はオア回路、21は
インバータ、22゜23はダイオード、24はボリュー
ム、25はシャントを表している。
サーモ装置9は冷蔵庫の室内温度を設定するためのもの
であり、該サーモ装置9に設けられているボリューム2
4の設定に応じて冷蔵庫の室内温度が変化せしめられる
エバポレータ温度比較器10は、上記ボリューム24で
設定された冷蔵庫の室内温度の信号と工ハボレータEl
lの温度を検出している温度検出器2からの信号とを電
気的に比較し、サーモ装置9例の設定温度がエバポレー
タ8−1側の温度より高くなったとき、論理r L j
を出力する。該論理「L」の出力は否定入力端子をもつ
オア回路20を介してドライブ回路1−3に対するスト
ップ信号となると共に、アンド回路17を介してリレー
16の接点をオフにさせ、該リレー16を介してトラン
ス4.すなわちトランジスタTR+ 、TR2への直流
電源の供給を遮断させる。
トランス11は、車載用冷蔵庫が商用電源に接続された
とき、その検出のため該商用電源の電圧を降下させるた
めのもので、2次側に接続されている交流検出器12へ
商用電源の電圧を降下して供給する。
交流検出器12は商用電源が入力されたかどうかを検出
するもので、商用電源が入力されたとき。
論理rHJを出力する。該論理「H」はオア回路20を
介してドライブ回路1−3に対するストップ信号となる
と共に、アンド回路17を介してリレー16の接点をオ
フにさせ、該リレー16を介してトランス4.すなわち
トランジスタTR,。
TR2への直流電源の供給を遮断させる。またアンド回
路18を介してリレー15の接点をオンにさせ、該リレ
ー15を介してトランス4へ交流電源を供給させる。
サージ吸収回路13は、入力される直流電源のサージ電
圧を吸収してドライブ回路1−3へ直流電源を供給する
と共に、入力される直流電源の電圧が定められた電圧よ
り高いときに論理「H」を出力する。該論理rHJはオ
ア回路19を介してドライブ回路1−3に対しトランジ
スタTR,。
TR,の出力をコントロールさせ、圧縮機5のストロー
クを制御させる。
過電流検出回路14は、シャント25と共にトランジス
タTR,、’rRzに流れる過電流を検出するものであ
り、過電流検出回路14が過電流を検出すると、ドライ
ブ回路1=3に対しトランジスタTR,、TR,の動作
を停止させる出力オフ・ラッチ信号を出力して、トラン
ジスタTR,。
TR2等の破損を防止する。
次に第1図、第2図を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図において、符号4,5.TR,、TR2は既に説
明した第3図のものに対応しており、符号31は駆動電
源発生部、32はスイッチング制御回路、33はレベル
変換回路、34はコンパレータ、35.36はアンド回
路、37.38は抵抗、39.40はコンデンサを表し
ている。
スイッチング制御回路32は第3図の制御回路1に相当
し、該スイッチング制御回路32の出力Q、Qとスイッ
チング用のトランジスタTR,。
TR2との間にアンド回路35.36がそれぞれ接続さ
れている。該アンド回路35.36の各入力の一端は共
にコンパレータ34の出力に接続され、該コンパレータ
34の非反転入力端子にはコンデンサ40が接続されて
いる。該コンデンサ40はスイッチング制御回路32か
らの出力電圧によって充電されるので、該コンデンサ4
0の両端。
すなわちコンパレータ34の非反転入力端子には第2図
に示された三角波電圧が入力される。コンパレータ34
の反転入力端子にはレベル変換回路33を構成する抵抗
37と38との接続点Bに現れる電圧、すなわち直流入
力電圧Eを抵抗37と38とによって按分された電圧が
印加されている。
従って直流入力電圧Eが変動すると、コンパレータ34
に入力されている反転入力端子の印加電圧が変動する。
今、直流入力電圧Eが高くなった場合、レベル変換回路
33の点Bの電圧、すなわちコンパレータ34の反転入
力端子に印加される電圧はe、)から8+  (e+ 
>eo)へ変化する。コンパレータ34の非反転入力端
子にはコンデンサ40に充電された三角波電圧が印加さ
れているので、コンパレータ34が論理rHJを出力す
る期間は、第2図に示された如くT。からTl  (’
ro <TI )へ減少する。そしてコンパレータ34
の出力はアンド回路35.36のゲート信号となってい
るので5アンド回路35.36の出力は第2図の斜線に
示されたような期間に減少する。これらの減少した信号
でスイッチング用のトランジスタTRI 、 TR2を
制御することになり、該トランジスタTR,。
TR2をオンとする時間が減少する方向に位相側’<I
IIされる。これにより、変圧器4を介して圧縮機5へ
電源を供給し、圧縮機5を直接駆動させるモータのスト
ロークが直流入力電圧の上昇によっても増大することは
なく、モータのバルブを破損することは生じない。
また逆に直流入力電圧が降下したとき、上記スイッチン
グ用のトランジスタTR,、、TR2をオンとする時間
が増加する方向に位相制御されることになる。
〔発明の効果〕
以上説明した如(1本発明によれば、駆動電源発生部へ
入力される直流入力電圧に対応してスイッチング用のト
ランジスタを位相制御するようにしたので、直流入力電
圧が高くなっても圧縮機へ供給される駆動電源の電圧上
昇が抑圧され、圧縮機を駆動するモータのオーバ・スト
ロークが生じなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例構成、第2図は本発明の動作
波形図、第3図は本発明が用いられる車載用冷蔵庫の概
略構成図、第4図は本発明が用いられている車載用冷蔵
庫の一実施例回路構成、第5図は従来の圧縮機駆動制御
方式を説明する説明図、第6図は第5図図示の圧縮機駆
動制御方式の動作を説明する動作説明図を示している。 図中、1は制御回路、1−1は温度検出部、■−2は演
算部、■−3はドライブ回路、2.3は温度検出器、4
は変圧器、5は圧縮機、6は凝縮器、7は減圧器、8は
冷蔵庫、8−1はエバポレータ、31は駆動電源発生部
、32はスイッチング制御回路、33はレベル変換回路
、34はコンパレータ、35.36はアンド回路、37
.38は抵抗、39.40はコンデンサ、TR,、TR
2はトランジスタを表している。 360ポカ           −−一−馬8国 Pl蟹口 ηらl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷に対応した所定の周波数を用いて振動式の圧縮機を
    駆動制御する圧縮機駆動制御装置において、前記圧縮機
    によって吸入される冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を
    検出する吸入冷媒温度検出器と、前記圧縮機によって圧
    縮され吐出された冷媒の飽和蒸気圧に対応する温度を検
    出する吐出冷媒温度検出器と、前記吸入冷媒温度検出器
    および前記吐出冷媒温度検出器によって夫々検出された
    温度信号に基づいて所定の周波数の駆動電源を発生する
    駆動電源発生部とを備え、該駆動電源発生部には三角波
    電圧と位相制御用電圧とを入力することにより出力Q、
    @Q@を発生させるスイッチング制御回路を具備し、該
    駆動電源発生部によって発生された駆動電源を用いて上
    記圧縮機を駆動する圧縮機駆動制御装置であって、駆動
    電源発生部に印加される直流入力電圧に対応して基準電
    圧を変化させるレベル変換回路と、上記直流入力電圧に
    対応して変化するレベル変換回路の基準電圧と上記スイ
    ッチング制御回路に印加されている三角波電圧とを比較
    するコンパレータとを設けると共に、直流入力電圧に対
    応して変動する該コンパレータの出力をゲートとしてス
    イッチング制御回路の出力Q、@Q@をそれぞれ通過さ
    せるゲート回路をそれぞれ設け、直流入力電圧に対応し
    て駆動電源発生部の駆動電源電圧を制御するようにした
    ことを特徴とする車載用冷蔵庫の位相制御装置。
JP24445485A 1985-05-16 1985-10-31 車載用冷蔵庫の位相制御装置 Granted JPS62106258A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445485A JPS62106258A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 車載用冷蔵庫の位相制御装置
US06/863,129 US4706470A (en) 1985-05-16 1986-05-14 System for controlling compressor operation
DE19863616149 DE3616149A1 (de) 1985-05-16 1986-05-14 System zur steuerung des betriebs eines vibrationskompressors
AU57476/86A AU600898B2 (en) 1985-05-16 1986-05-15 System for controlling compressor operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445485A JPS62106258A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 車載用冷蔵庫の位相制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106258A true JPS62106258A (ja) 1987-05-16
JPH0523347B2 JPH0523347B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=17118892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445485A Granted JPS62106258A (ja) 1985-05-16 1985-10-31 車載用冷蔵庫の位相制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161863A (ja) * 2000-11-30 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機のピストン衝突防止制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161863A (ja) * 2000-11-30 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd リニア圧縮機のピストン衝突防止制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523347B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456508B1 (en) Drive apparatus for vibrating-type compressor
US10910982B2 (en) Air conditioner
JP2008169699A (ja) インバータ圧縮機の運転方法及び圧縮機駆動装置
JPS6145140B2 (ja)
JPS62106258A (ja) 車載用冷蔵庫の位相制御装置
JPH06276078A (ja) スイッチ回路
JPH0523348B2 (ja)
US4961029A (en) Discharge lamp lighting device
JPH0557502B2 (ja)
JPS62106274A (ja) 車載用冷蔵庫の直流電源供給装置
JP2010273399A (ja) 発電機装置
JPH0511227B2 (ja)
JPH0523349B2 (ja)
JPS62103491A (ja) 駆動電源発生部の誤動作防止回路装置
JPS62103492A (ja) 車載用冷蔵庫の過電流保護装置
JPS62104483A (ja) 交直電源切換装置
JP2828388B2 (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JPS634033B2 (ja)
JP2011200044A (ja) 振動型圧縮機の電源装置
JPH0471136B2 (ja)
JPH1169777A (ja) 電源装置
JPH06311757A (ja) インバータ装置
JP3259391B2 (ja) インバータ装置
JP2629083B2 (ja) 制御装置
JPH06111955A (ja) 高輝度放電灯駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees