JPS62105798A - ヘリコプタ−迅速固着及びトラバ−スシステム - Google Patents

ヘリコプタ−迅速固着及びトラバ−スシステム

Info

Publication number
JPS62105798A
JPS62105798A JP61260855A JP26085586A JPS62105798A JP S62105798 A JPS62105798 A JP S62105798A JP 61260855 A JP61260855 A JP 61260855A JP 26085586 A JP26085586 A JP 26085586A JP S62105798 A JPS62105798 A JP S62105798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
arm
protrusion
movable arm
lead screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61260855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786000B2 (ja
Inventor
マリオ パサンド
ボーイズ ベルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indal Technologies Inc
Original Assignee
Indal Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indal Technologies Inc filed Critical Indal Technologies Inc
Publication of JPS62105798A publication Critical patent/JPS62105798A/ja
Publication of JPH0786000B2 publication Critical patent/JPH0786000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/12Ground or aircraft-carrier-deck installations for anchoring aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヘリコプタ−を船中に回収し、特にヘリコプ
タ−の着床及び格納トラバース時の甲板への固着に関す
るものである。
〔従来の技術〕
ヘリコプタ−は、対潜サーチ及び攻撃の能力において、
今や駆逐檻及びフリゲート艦で運ばれる武器システムの
集積部としての地位をa立するようになった。艦からの
ヘリコプタ−の離・フn床は、例外なく、攪乱せずに静
穏になされなければならず、いったん甲板上に宥いたら
、ヘリコツ。
ターは迅速に固着され、周囲から守るべく格納されなけ
ればならない。
このようなヘリコプタ−として、シー・ホーン(商標)
及びノー・キング(商標)がある。シー・キングは2Q
OOOボンドあり、3(50’自由回転できる後輪と、
両側及び機首付近にある一対の二輪ユニットからなる機
台を持っている。ヘリコプタ−の回収のために、RAS
TシステムC回収補助・固着及びトラバースシステム)
を採用し、シー・キングは後輪と一対の二輪ユニットと
の間に、エアボーン引揚げウィンチを機台の下側に装着
している。この引揚げウィンチは、飛降ケーブル用の引
揚げリンクとロックのアセンブリーを持った軽い能率ケ
ーブルを有している。
自ら中心を保ち、自らバランスをとる滑動ベル・マウス
から、チー降ケーブルが引揚げウィンチに固着されると
、ヘリコプタ−が安全に着床する寸で、ケーブルの張力
が一定に保たれる。ヘリコプタ−が着床すると、ヘリコ
プタ−の固着のために、電気的張力ウィンチによって張
力カ軸動的に増加する。着床後、シー・キングは格納庫
に移動させられる。
カナダ特許第781,808号公報に、ヘリコプタ−が
着床したとき、ヘリコプタ−を甲板に固着するために、
ケーブルの張力を維持する定張力ウィンチと、ケーブル
がそこを通って甲板の下へ伸びるフェアリードを囲む枠
と、ヘリコプタ−の探針金つかんで反対側から枠へと互
いに火事を止めるための二本の平行レール全支持する甲
板とからなる、−\リコプター迅速固着システムを開示
している。その後、枠はシー・キングを格納庫へトラバ
ースさぜる軌跡に沿って引っ張られる。
従来のヘリコプタ−固■・トラバース力法のうちでは、
カナダ特許第781,808号公報に開示されている方
法が、最も新しくて、かつ、信頼がおける。しかしなが
ら、この方法は高価である。さらに、捕獲とトラバース
の機ハ12がヘリコプタ−の降下に伴う同一の構造によ
って遂行?】れるので、安全である。ヘリコプタ−が着
床すると、艦の甲板に固着されるばかりでなく、同時に
、格納庫へ移1助させるトラバーサ−に対E7ても固着
される。しかしながら、上記構造はo雑であり、購入f
illi格が高く、紺トY費も高い。さらに、避雷梁が
枠の反対側から枠の境界内にある(梁針を結合するため
に・焼けるので、着床域は大きさが固定さ7)でいる。
アメリカ特許第4.123020号公報は、油圧モータ
駆動の左・右のねじジヤツキによって軌跡上を動くよう
に調整された一対の指を#動させるアームを開示してい
る。各指は、vTOLの間柱を固着するために、指の間
にクランピング・ジョーを運ぶ。しかし、この構造は実
用的でない。
また、アメリカ特許第4.42Q132号公報にも、構
造が示されてい女い。アームのはさみ行為が、探針を壊
すだろう。
アメリカ特許第365Q813号公報は、ヘリコプタ−
が艦上に着床したとき、そのトラバースを固着するよう
なトロッコの使用を開示している。トロッコは、駆動機
構によって線形路に駆動される交差支柱に装着されたウ
オームギアに沿って移動し得る。しかしながら、このシ
ステムは、ヘリコプタ−の着床時に迅速固着として使用
できない。それは単に、−柚のトラバース装置にすぎな
い。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の技術の問題点を兇服し、探
針を壊すことなしに、非常に短い時間(1〜2秒)内に
、何度もヘリコプタ−の探針を信頼性よく、かつ、安全
に掴むことのできるヘリコプタ−の迅速固着及びトラバ
ースシステムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、以下の説明から明らかにな
るであろう。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のヘリコプタ−迅速固着及びトラバースシステム
は、次の構成からなっている。
(1)着床域に遠い位置から着床域に近い位i〃まで往
復するハウジング−このハウジングは、ヘリコプタ−が
甲板上に着床したときヘリコプタ−の外側にある探針や
その他の突起物(J虱ハウジングのようなもの)と接触
するだめのショックアブソーバや検知手段を運ぶ、、ま
た、ハウジングは、探針や突起物と接触するときハウジ
ングの運動を緩めたり止めたり、ヘリコプタ−着床域に
ハウジングを動かすために用いられるモータへの屯力供
給金切るスイッチのような、友衝をしたり、探針や突起
物の位を全検知したりするための緩衝バーや検知手段に
結合される。検知手段は、−例では、ショックアブソー
バと一体的に協働し、他の例では、ショックアブソーバ
とは分離し、キャリヤとショックアブソーバに平行に張
り出した棒であり、開口の中心線に沿って探針を止める
だめの、固着手段の側面開口部の中心線に宿って位置し
ている。
(2)上記ハウジングを着床域から遠ざけたり近づけた
りする往復手段。
(3)固着手段をその上に乗せて運ぶだめの、ハウジン
グ上のキャリヤー好ましくは、ハウジングの外に横架さ
れた送りネジであり、寸だ別の例では、油圧又は電気的
に駆動されるチェインである。ここで固着手段は、4常
キャリヤ上でハウジングの片側に置かれ、キャリヤがn
t+や突起物を掴むとき、キャリヤに溢って側面全動く
(4)探針に向かう方向に開いた側面間1]部金運ぶ固
着手段。
(5)キャリヤの操作手段−ギヤ11ヤが送りネジの場
合には、送りネジの操作手段は、送りネジと接触する固
着手段上の往復手段によってtυ着着手金動かすために
送りネジ全回転させるための高速電気モータ、及び固着
手段に探針が掴捷れたとき送りネジを回転させるための
低速・高トルク電気モータからなり、探針が固着手段に
掴まれたとき、低速・高トルク電気モータを送りネジに
接←゛]−するた−めのクラッチと自由車輪にそれをさ
せながら、高速上気モータを止める手段 探針や突、起゛吻がショックアブソーバ及び検知手段と
接触したとき、上記操作手段によって探針の衝撃が和ら
げられ、探針や突起物の位置が固着手j々の開口部に関
連して検知さる。また、探針が固着手段の開口部に沿っ
て検知さnだとき、上記操作手段によってキャリヤが固
着手段を動かして探針や突起物を固着し、探針が適切な
位置にないと検知されると、システムが探針を適切な位
置になるように作動する。
呼だ、本発明のヘリコプタ−迅速固着及びトラバースシ
ステムは、次の構成からもなっている。
(1)着床域に遠い位置から着床域に近い位(&−まで
往復するハウジング−このハウジングは、ヘリコプタ−
が甲板上に着床したときヘリコプタ−の外側にある探針
やその他の突起物(ウィンチハウジングのようなもの)
と接触するだめの緩衝バーを運ぶ。また、ハウジングは
、ハウジングの動きを遅くし止める緩衝バーで例えば、
ハウジングをヘリコプタ−着床域に動かすモータへのべ
力を止めるスイッチと接触する)に探針や他の突起物が
接触するとき、衝撃を和らげるために、ハウジングは探
針や他の突起物(緩衝バーなど)に接触する。
(2)ハウジング砒着床域に近づけたり遠ざけたりする
往復手段。
(3)緩衝バーに平行で、優倒バーよりもハウジングの
方に近い、ハウジング上のキャリヤ(好ましくハ、ハウ
ジングに横架して伸びる送りネジであり、また別の例で
は、油圧駆動又は′電気駆動のチェイン)。キャリヤは
ハウジングを探針や他の突起物に対し7固着するための
固着手段をその上に乗せて運ぶ。固着手段は、キャリヤ
がハウジングを横切って動くとき、探針や突起物を掴む
ために、ハウジングの片側から反対9+11へ動くよう
に、ハウジングの片側に置かれる。
(4)探針に向かう方向に開いた側面開口部を運ぶ固着
手段。
(5)固着手段の開口部に関連して探針の位置を検知す
るだめの検知手段。この検知手段によって、探針が固着
手段の開口部と調和して位置していると検知されると、
固着手段がキャリヤに動かされたとき、固着手段が探針
や突起物を掴んで固着するように、ハウジングは停止す
る。また、探針が正規の位置にないと検知手段が検知す
ると(例えば、ヘリコプタ−と探針が離れると)、シス
テムは探針が正規の位置に来るように作動する。検知手
段は一例では、キャリヤと緩衝バーと平行に伸び、緩衝
バーよりもハウジングの方に近い検知バーであり、固着
手段の側面開口部の中心線に溢って位置している。また
、他の例では、検知手段は、緩衝バーと一体に結合する
。上記二側において、探針や他の突起物が、固着手段全
ハウジングに横切って動くようにキャリヤと接触すると
き、探針全開口部の中心線に沿った位置に止める。例え
ば、押し下げてスイッチと接触させることにより、ハウ
ジングの運動を止める。
(6)キャリヤの操作手段−キャリヤが送りネジの場合
には、送りネジの操作手段は、送りネジと接触する固着
手段上の往復手段によって防護手段を動かすために送り
ネジを回転させるための高速電気モータ、及び、固着手
段に探針が掴まれたとき送りネジを回転させるための低
速・高トルク電気モータからなり、探針が固着手段に掴
まれたとき、低速高トルク電気モータを送りネジに接続
するためのクラッチと自由車輪にそれをさせながら、高
速電気モータを止める手段。
また、本発明によれば、ヘリコプタ−迅速固着及びトラ
バースシステムにおいて、ヘリコプタ−の探針や他の突
起物を掴むために、固着手段はキャリヤ上に移1111
]可能B′c置かれる。固着手段は探針や突起物を防護
しないときには通常、部分的に開かれ、探針を掴むとき
には、部分開き位1dから完全閉位置1で動き、探針を
十分に解放することができる十分に開かれた位1aまで
動き得る。−例では、固着手段が十分に閉じると、探針
や突起物゛を掴むだめの高速でのキャリヤの操作は妨げ
られ、指示器(例えば明りや鹿)が固着手段が閉じてい
ることを示す。
固着手段が送りネジ」二で運ばれ、送りネジが電気的高
速モータによって探針や突起物を(1@むために送りネ
ジに沿って固着手段を動かすために接続されると、また
、探針や突起物を掴んだ後に固着手段が十分に閉じると
、固着手段が十分量いた位置か通常部分的に開いた位置
になるまで、電気的高速モータがスイッチによって電気
的操作から解除される。電気的高速モータが解除される
(固着手段が十分に閉じる)と、ヘリコプタ−をトラバ
ースさせるための固着手段および探針や突起物を機動さ
せ操作するのに使用される送りネジと、低速高トルクモ
ータが接1絖される。
固着手段?通常部分開位置から十分開催菅(探針を掴ん
でいる)や、十分開位置(探針を解放し2得る)へ動か
すために、固着手段は探針や突起物−受け凹部、及びト
ラバーサを横切って伸びる一対の腕を運ぶボデーからな
っている。
凹部のどちらの側にも、少なくとも一本の腕(好1しく
は誰一本の腕)がもう一方の腕に向かって動き得る(例
えば、軸回転可能)。各腕は、好ましくは、他の腕及び
ボデーの後部へ傾斜する送り端馴面において運ぶ。上記
少なくとも一つの動き得る腕は、固着手段が閉じたとき
探針や突起物が凹部から動くのを妨げるために閉位置に
置かれる。上記少なくとも一つの(軸回転可能な)腕と
その腕と一定の間隔をあけているボデーとの間に通常位
置している少なくとも一つの部位、及び、固着手段が通
常の部分開位置にある探針や他の突起物−受け凹部の方
へ伸びる少なくとも一つの別の部位においてボデーに固
着される指又は爪がある。
この指又は爪によって、少なくとも一つの動き得る腕と
他の腕(ボデーの側面張出しを形成している)との間に
開いている開口部が探針や突起物の幅よりも小さい。ま
た、探針や突起物が受け凹部内にあるとき、指又は爪が
勅かされる。ヒ1jえば、ボデーと少なくとも一つの軸
回転可能な腕とヲ隔てている位fdの外にあるスプリン
グの動きに抗して軸回転する。それにより、固着手段は
どの開口部も開けないで閉じ、又は、探針や突起物の幅
よりも小さな一つの開口部を開ける。動き得る(好まし
くは軸回転可能な)腕がある位置に軸回転すると、ボデ
ーと固着手段の開【71部を形成する軸回転可能な腕と
の間にある空間は、探針を解放するために探針や突起物
の幅よりも大きい。探針や突起物が探針受け凹部から解
放されると、指父乞1爪は好−まし7〈はスプリングの
動きに抗して動き、ボデーと少なくとも一つの軸回転可
能な腕との間にある部位に位置する。そのため、探針が
十分に解放され、少なくとも一つの軸回転可能な腕がボ
デー及び他の腕の方に軸回転すると、指はその運動を阻
止し、固着手段が通常の部分開位置に戻るのを阻止する
少なくとも−”りの軸回転可能な腕は、ボf−に近づい
たり遠ざかったりして指を引いたり押したりするために
防護され、固着手段をそれぞれ閉じたり開いたりする。
−例では、これはバネ装着軸によって達成さ扛る。この
バネ装着軸は、軸が腕を開位置から閉位置まで動かずと
き、フォロワーが軸回転して運ばれるスロットを運ぶ。
フォロワーは、非円形のロッドがそこを通り抜ける非円
形(例えば正方形、持方形、積置)の開[」部をl1l
inに運ぶ。
それゆえ、フォロワーが回転すると、ロッドも回転する
ロッドは、固着手段が開か閉かを示す指示手段(例えば
、近接スイッチのようなメーンオンーオフ末子〕に骨管
される。ロッドは、ロッドを回転させるアクチュエータ
に接続される。このアクチュエータは、フォロワーと1
11ヲ回転させ、固着手段tl−開閉する少なくとも一
つの軸回転可能な腕を通常の部分開位置に回転させる。
アクチュエータはロッドの回転から十分に撤回でき、指
示器はアクチュエータが十分に撤回可能であることを示
すために装着される。
〔実施例〕
第1図において、自由回転する後輪32及び機首近くの
両側下部に設けられた一対の前進二輪ユニット34を有
するヘリコプタ−“シーホーク″30が、それを通って
トラック44がフリゲート艦38の後部から格納庫46
へ伸びる着床域42内の探針40を備えたフリゲート艦
の甲板36に着床している。ヘリコプタ−30がトラバ
ースシステム48に固着されたとき、ヘリコプタ−30
がトラック44に沿ってトラバースしてその中に入る格
納庫46を、甲板36が支持している。甲板:36は′
iた−、トラバースシステム48及びその臂素を制fμ
すするだめの制岬計器盤5()をも支持している。
第8図及び第9図において、固着・トラバースシステム
48は前端52Aと後端52Bをもったハウジング52
を有している。ハウジング52は、甲板36に乗るため
、及び、防礁システム48が甲板36上で動くのを支持
し、トラック44を通るチェイン又はケープA−56に
55A又は55Bでピンで止められているハウジング5
20底52Cによって運ばれるローラー53を支持する
ために、妙長ギヤスター54を下方に運ぶ。
第11図において、固着・トラバースシステム48 t
;j、ハウジング52の前端52Aにおいて伸びる、緩
衝シリンダー60に対(〜て動き得る緩衝バー58金有
[7ている。固着・トラバースシステムノt8が杖針4
0に向かって動き、接触するときに、バー58の衝撃を
吸収するためである。
シリンダーが衝撃を吸収するとき、ソリッド・ステート
近接スイッチ62 (Hans Truck GmBH
& Co、 Wi tz/ebenstr、 7. D
 −4330,Mnlheim/Ruhr 。
West Germany Model  Bi  l
 O−S 30−AZ3X)がバー58と接触し、それ
によりチェイン56及びシステム48の動きを遅くシ、
最終的に止める。探針が緩衝バー48と接触した後、検
知バー64と接触する。それにより、探針40をシステ
ム48に固着するためにシステム48の一部を形成する
固着手段66の開口部の中心線上に、裸針金位置させる
。探針40が検知バー64に検知されて固着手段66の
中心線上に乗ると、ハウジング52の前部52Aに横切
って伸びる送りネジ68(SKF 5RWA  39−
25RPlanetary Roller Screw
 )が、固着手段66を探針44を掴む送りネジ68に
沿って動かす2馬力の高速モータ7O(Boston 
Gear−BKVTF−B )によって高速で回転する
。掴み時間は1.5〜2秒のオーダーである。探針が検
知バー64から遠ざかる所では、検知バー64を探針4
0と接触させるようにシステムが作動する。
探針40が検知バー64と接触する(軌跡システムによ
って制御される)@に固着手段66が送りネジ68に清
ってスタートする所では、探針40を掴むために送りネ
ジに沿って、固着手段66が残りの距離を動く。
第13図において、固着手段は探針40を掴む前に通常
部分的に開いており、ピンク6によって端74Aでボデ
ー72に軸回転用能に設けられているアーム74と固定
腕部位72Aからなるボデー72を有している。腕74
は拡大された前端74B1及び腕部位72Aとボデー7
2の後部に向かって内側−\傾斜した傾斜壁78を運ぶ
。ボデー72はスロット80を運ぶ。スロット80を通
って、バネ裟着の軸82が伸びる(第14図)。ピン8
6によって111]82及びピン88によって腕74に
設けらハ、た楕円板84によって、側面に伸びる軸82
が)宛74に接続される。軸82は上方に開いているス
ロット90(第14図)を運び、スロット90の中ヘフ
オロワープレート94のタブ92が投入する。プレート
94は、ハウジングの前部52A(第11図)に横に伸
びる正方形断面のロッド96上に運ばれる。
第11図において、ロッド96はアクチュエータ98(
SKSF線形アクチュエーターCARR32X100X
21EX110CB)によって結合されるためにプレー
ト97に固着される。アクチュエータ98は、ランク1
04において乗るピニオン102を回転させるモータl
OOによってプレート97を回転させる。
第13図において、固着手段66は、その回りに圧縮バ
ネ11Oが緊着されているピン108上でボデー72に
軸回転可能に1役けらiしているV形指又は爪106を
も運ぶ。
ピン110の一端110Aはボデー72の凹部114の
壁112と接して設けられ、もう一方の端110Bは指
又は爪106の下側に接している。ボデー72は、その
中へ指106の端106Aが投入する探針受け凹部11
6を運ぶ。
他の端106Bは通常、腕74とボデー72との間に位
置nし、それにより、固着手段66を部分開位置(探り
140の幅よりも狭い)に置く。モータ70(第11図
)が固着手段66を送りネジ68に6って駆動すると、
探針40は探針を凹部116内へ導く壁73.78と接
触する。探針・10が壁78に対して腕74と接触する
ことにより、腕74は防護手段66を開けるために軸回
転する。腕74がピン76上で壁73から離れるので、
指106はボデー72と腕74との間から解放される。
また、探針が探針40の中に入るので(第15図)、腕
74が探針40の後ろに閉じるまで(@16図)、端1
06Aと接触し、バネ110を圧縮しながら、探針40
によって爪106がビン108上で軸回転する。このよ
うにして、防護手段66は探針40」二で十分に閉じる
。これらの動作中明らかなように、プレート8軸82、
フォロワー94及びロッド96は、固着手段66の通常
部分開位置(第13図)から、探針40を受けるだめに
もつと開いた位置(第16図)まで動き、壕だ、十分に
閉じた位置(第16図)まで動く。
第11図において、ロッド96がプレート97を回転さ
せるとき、近接スイッチ120.122が旗124.1
26の一つの発見のために接触するように設けられてい
る。こうして、フォロワー94が第14図の位置(第1
6図の固着手段の位1rtに相当)1で回転する肋では
、ロッド96がプレート97を回転させる。こうして、
スイッチ122に関しフラグ124を検知位置に1#さ
ながら、突起物128をスイッチ122.120から離
す。固着手段66i’J:、探針40上で1−閉」とシ
グナルされる(第17図)。固着手段が閉じられ、近接
スイッチ122がフラグ124e検知すると、スイッチ
122はモータ70金切り(ただし、自由回転させる)
、マシン制御手段132(シーケンス論理アクチュエー
タ、第11.12図)全曲してライト130(第12図
)をつけ、送りネジ68を低速高トルクモータ136(
平行ギア2馬カモ−ターEurodrive 0R60
−DT90L−BHP)に接続するためにクラッチ13
4をつなぐ。クラッチ134が自由回転するモータ70
と接続されると、低速モータ136が送りネジ68に接
続される。
こうして、ネジ68がモータ136によってゆっくりと
回転する。モータ136は、着床したヘリコプタ−を機
動させ(第2〜4図はヘリコプタ−の防護ステップを図
示している)、送りネジ68に沿って防4手段66を前
後に動かすことにより、ヘリコプタ−を−線に並べる。
トラバースシステム48が甲板36上で適切な位置にあ
ると、ヘリコプタ−30がトラバースのために並ぶまで
(第7図)、後部キャスター車輪をトラック44(第5
.6図)と一致させる。
ヘリコプタ−30が発進すべきときには、ヘリコプタ−
は格納庫46から取り出され、固着・トラバースシステ
ム48及び発進のための位置にある車輪32.34によ
って発進位置1で動かされ、固着手段66は探針40を
解放するために開かなければならない。この点に関し、
アクチュエータ98がプレート97、ロッド96及びフ
ォロワー92を回転させ、軸82にプレート84を押さ
せ、腕74をボデー72から離れさせ、固着手段66を
探針70よりも広く開けさせる。7ラグ124と126
が近接スイッチ120に向かって動くので、フラグ12
6が近接スイッチ120によって検知される(第18図
)。ライト130は消され、クラッチ134は離され、
発進の目的のために、モータ70がもう一度駆動され、
送りネジ68によって固着手段66を探針40から迅速
に離す。指示手段(例えば、明り等)が、固着手段66
が探針40から離れたことを示すために用いられる。
第12図において、マシーン制御手段134(シーケン
ス論理アクチュエータ)が制御計器盤50(第1図)に
設けられ、システム48の各種要素に接続されて(第1
2図)、各吸素の相対位置と動作を検出1−でいる。
固着手段66が開かれ、探針40が引っ込められている
所では、指(爪)106は圧縮バネ110の作用により
元の位置に戻っている。その後で、腕74がボデー72
に向かって閉じると、指106の端106Bがボデー7
2と腕74との間に位置へ固着手段66は初期の部分開
位置に戻る。この位置は、マシーン制御手段132を通
して、近接スイッチ120,122と近い位置にないフ
ラグ124.126によって示される。しかし、高速モ
ータ70が送りネジ68を高速で回転させるべく、もう
一度駆動される。
第19図において、固着・トラバースシステム48Aが
第11図の固着・トラバースシステム48と実質的に同
一に構成されている。相違点は、緩衝バー58と検知バ
ー64が、両者のバー58.640機能を結合したバー
58Aに統合されている点だけである。
本発明の好ましい実施例に対し本発明の節回を逸脱する
ことなしに多くの変形が可能であり、本実施例に限定さ
れるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例よりなるヘリコプタ−迅速固
着及びトラバースシステムによるフリゲート艦上へのヘ
リコプタ−の着床を示す斜視図、第2〜7図は、第1図
のヘリコプタ−を固着し格納庫へトラバースさせるため
の整列ステップを示す概略平面図、第8図は第1図のシ
ステムの一部を示す一部破断斜視図、第9図は第1図・
第8図のシステムの一部破断斜視図、第10図はシステ
ムの一部をなす固着手段の構造を示す斜視図、第11図
は第1図・第8図のシステムの各要素を示す斜視図、第
12図は第11図のシステムを操作するだめのマシーン
制御手段の使用を示すブロック図、第13図は第10図
の通常部分開位置での固着手段を示す断面図、第14図
は第13図の14−14矢視断面図、第15図・第16
図は第13図の固着手段によってヘリコプタ−の探針を
防護するのを示す断面図、第16図は開催1dでの固着
手段を示す断面図、第17図・第18図は第11図の構
造の一部を示す側面図、及び第19図は本発明の他の実
施例よりなるヘリコプタ−迅速固着及びトラバースシス
テムの各要素を示す斜視図である。 30・・・ヘリコプタ−40・・・探針 48・・・ト
ラバースシステム 50・・・制御計器盤 52・・・
ハウジング 58・・・緩衝バー 66・・・固着手段
 68・・・送りネジ 70・・・高速モータ 72・
・・ボデー 74・・・腕 82・・・軸 96・・・
ロッド 106・・・指(爪)l】6・・・凹部 12
126・・・フラグ。 特許出願人  インダル テクノロジーズインコーポレ
ーテツド 、゛、・2

Claims (115)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘリコプターの着床域に遠い位置から近い位置ま
    で往復し、ヘリコプターが艦の甲板上に着床したときヘ
    リコプターの外側においてヘリコプターから伸びる探針
    や他の突起物と接触するためにハウジングに対し横架さ
    れたショックアブソーバと検知手段を運び、探針や他の
    突起物と接触するハウジングと、 探針や突起物が接触したとき、ハウジングの動きを緩め
    て止め、接触を和らげ、探針や突起物の位置を検知する
    緩衝バー及び検知手段と、 ハウジングを着床域に近づけたり遠ざけたりする往復手
    段と、 ハウジング上に横架され、ハウジングをヘリコプター上
    の探針や突起物に固着させるための固着手段をその上に
    乗せて運ぶキャリヤと、 通常キャリヤ上でハウジングの片側で固着され、キャリ
    ヤが探針や突起物を掴もうとするときハウジングを横切
    つてキャリヤに沿つて側面を動き、探針に向かう方向に
    開いた側面開口部を運ぶ固着手段と、 探針や突起物がショックアブソーバ及び検知出段と接触
    したとき、探針の衝撃を和らげ、探針や突起物の位置を
    固着手段の開口部に関連して検知し、探針が固着手段の
    開口部と調和した位置にあると検知されたとき、キャリ
    ヤが固着手段を動かして探針や突起物を掴んで固着させ
    、探針が適切な位置にはないと検知されたとき、探針が
    適切な位置にくるようにシステムを作動させるキャリヤ
    操作手段、とからなる、ヘリコプターが艦の甲板上に着
    床したときヘリコプターを固着し、次いで着床位置から
    ヘリコプターをトラバースさせるための、ヘリコプター
    迅速固着及びトラバースシステム。
  2. (2)ハウジングが遅くなつて止まり、探針を掴むため
    にキャリヤが固着手段をハウジングに沿つて横に動かす
    とき、開口部の中心線に沿つて探針をある位置に止める
    ために、ショックアブソーバ及び検知手段が一体構造に
    なつている、第1項のシステム。
  3. (3)ショックアブソーバ及び検知手段が異なつた構造
    になつている、第1項のシステム。
  4. (4)ヘリコプターの着床域に遠い位置から近い位置ま
    で往復し、ヘリコプターが艦の甲板上に着床したとき、
    ヘリコプターの外側でヘリコプターから伸びる探針や他
    の突起物と接触するために、片側から、ハウジングの動
    く方向に垂直な他の側までハウジングに横架された緩衝
    バーを運び、押針や他の突起物と接触するハウジングと
    、探針や突起物と接触した際、ハウジングの動きを遅く
    して止め、探針や突起物の衝撃を和らげる、ハウジング
    の動く方向と逆にハウジングに向かつて押し下げられた
    緩衝バーと、 ハウジングを着床域に近づけたり遠ざけたりする往復手
    段と、 ハウジング上で緩衝バーに平行に伸び、ハウジングをヘ
    リコプター上の探針や他の突起物に固着する固着手段を
    それに固着するキャリヤと、 通常ハウジングの片側でキャリヤ上に固着され、キャリ
    ヤが作動するとき探針や突起物を掴むためにハウジング
    を横切つて動き、ハウジングに対し横に探針及びハウジ
    ングの他の側に向かう方向に開いた側面開口部を運ぶ固
    着手段と、 探針が固着手段の開口部と適切に一列になつているとき
    、その開口部に関連して探針の位置を検知し、その結果
    固着手段がキャリヤに動かされたとき、固着手段が探針
    を掴んで固着し、探針が検知手段から動き云つたとき、
    固着手段に関連してシステムがポールや突起物を適切に
    位置づける検知手段と、 キャリヤ操作手段、 とからなる、ヘリコプター迅速固着及びトラバースシス
    テム。
  5. (5)ハウジングが遅くなつて止められ、探針を掴むた
    めにキャリヤが固着手段をハウジングに横切つて動かす
    とき、開口部の中心線に沿つた位置に探針を止めるショ
    ックアブソーバ及び検知手段が一体構造で協働する、第
    4項のシステム。
  6. (6)緩衝バーがハウジングに向かつて押し下げられる
    とき、ハウジング往復手段への電力を切るスイッチと緩
    衝バーが接触する、第4項のシステム。
  7. (7)検知手段と緩衝バーがハウジングに向かつて押し
    下げられるとき、ハウジング往復手段への電力を切るス
    イッチと接触する、第5項のシステム。
  8. (8)キャリヤがハウジングに沿つて伸びる送りネジで
    ある第1項のシステム。
  9. (9)キャリヤがハウジングに沿つて伸びる送りネジで
    ある第2項のシステム。
  10. (10)キャリヤがハウジングに沿つて伸びる送りネジ
    である第3項のシステム。
  11. (11)キャリヤがハウジングに沿つて伸びる送りネジ
    である第4項のシステム。
  12. (12)キャリヤがハウジングに沿つて伸びる送りネジ
    である第5項のシステム。
  13. (13)キャリヤが油圧又は電気で駆動されるチェーン
    駆動である第1項のシステム。
  14. (14)キャリヤが油圧又は電気で駆動されるチェーン
    駆動である第2項のシステム。
  15. (15)キャリヤが油圧又は電気で駆動されるチェーン
    駆動である第3項のシステム。
  16. (16)キャリヤが油圧又は電気で駆動されるチェーン
    駆動である第4項のシステム。
  17. (17)キャリヤが油圧又は電気で駆動されるチェーン
    駆動である第5項のシステム。
  18. (18)検知手段がキャリヤ及び緩衝バーに平行に伸び
    る検知バーであり、緩衝バーよりもハウジングの方に近
    く位置し、ハウジングが遅くなつて止まり、ショックア
    ブソーバが探針や他の突起物に接触してキャリヤが探針
    を掴むために固着手段をハウジングに横切つて動かすと
    き、開口部の中心線に沿つた位置に探針を止めるために
    、固着手段の側面開口部の中心線に沿つて位置する、第
    4項のシステム。
  19. (19)探針を掴むためにキャリヤが固着手段をハウジ
    ングに横切つて動かしながら検知手段及び緩衝バーが探
    針や他の突起物に接触し、ハウジングが遅くなつて止ま
    るとき、探針を開口部の中心線に沿つた位置に止めるた
    めに、検知手段及び緩衝バーがキャリヤに平行に伸びる
    一本のバーである、第5項のシステム。
  20. (20)検知手段がキャリヤ及び緩衝バーに平行に伸び
    る検知バーであり、緩衝バーよりもハウジングの方に近
    く位置し、ハウジングが遅くなつて止まり、ショックア
    ブソーバが探針や他の突起物に接触してキャリヤが探針
    を掴むために固着手段をハウジングに横切つて動かすと
    き、開口部の中心線に沿つた位置に探針を止めるために
    、固着手段の側面開口部の中心線に沿つて位置する、第
    6項のシステム。
  21. (21)探針を掴むためにキャリヤが固着手段をハウジ
    ングに横切つて動かしながら検知手段及び緩衝バーが探
    針や他の突起物に接触し、ハウジングが遅くなつて止ま
    るとき、探針を開口部の中心線に沿つた位置に止めるた
    めに、検知手段及び緩衝バーがキャリヤに平行に伸びる
    一本のバーである、第7項のシステム。
  22. (22)開口部の中心線に沿つた位置に探針を止める手
    段が、押し下げられてスイッチと接触しハウジングの動
    きを止める検知バーである、第18項のシステム。
  23. (23)開口部の中心線に沿つた位置に探針を止める手
    段が、押し下げられてスイッチと接触しハウジングの動
    きを止める検知バーである、第19項のシステム。
  24. (24)開口部の中心線に沿つた位置に探針を止める手
    段が、押し下げられてスイッチと接触しハウジングの動
    きを止める検知バーである、第20項のシステム。
  25. (25)開口部の中心線に沿つた位置に探針を止める手
    段が、押し下げられてスイッチと接触しハウジングの動
    きを止める検知バーである、第21項のシステム。
  26. (26)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第1項
    のシステム。
  27. (27)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第2項
    のシステム。
  28. (28)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第3項
    のシステム。
  29. (29)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第4項
    のシステム。
  30. (30)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第5項
    のシステム。
  31. (31)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第6項
    のシステム。
  32. (32)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第7項
    のシステム。
  33. (33)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第8項
    のシステム。
  34. (34)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が回着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第9項
    のシステム。
  35. (35)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第10
    項のシステム。
  36. (36)固着手段のキャリヤが送りネジであるとき、送
    りネジの操作手段が、送りネジと接触する固着手段上の
    往復手段によつて固着手段をそれに沿つて動かすように
    送りネジを回転させる高速電気モータ、探針が固着手段
    に掴まれたとき送りネジを回転させる低速高トルク電気
    モータ、探針が固着手段に掴まれたとき高速モータのス
    イッチを切るがロックしないで自由回転させる手段、及
    び、高速モータのスイッチが切られたとき低速高トルク
    モータを送りネジに接続するクラッチからなる、第11
    項のシステム。
  37. (37)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第1項のシステム。
  38. (38)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第2項のシステム。
  39. (39)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第3項のシステム。
  40. (40)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第4項のシステム。
  41. (41)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第5項のシステム。
  42. (42)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第6項のシステム。
  43. (43)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第7項のシステム。
  44. (44)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第8項のシステム。
  45. (45)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第9項のシステム。
  46. (46)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第10項のシステム。
  47. (47)キャリヤに運ばれて動かされ、ヘリコプターの
    探針や他の突起物を掴む固着手段が、探針や他の突起物
    を掴んでいないときには通常部分的に開いており、探針
    を掴むとき通常の部分的開位置から閉位置へ動かされ、
    また、探針を離すことができる開位置へも動かされる、
    第11項のシステム。
  48. (48)固着手段が十分に閉じているとき、高速でのキ
    ャリヤの操作が妨げられ、固着手段が閉じていることを
    指示器が示す、第36項の固着手段。
  49. (49)その上に固着手段を乗せて運ぶキャリヤが送り
    ネジであるとき、固着手段が開位置あるいは通常の部分
    開位置になるまで、送りネジが電気的高速モータに接続
    される、第36項の固着手段。
  50. (50)その上に固着手段を乗せて運ぶキャリヤが送り
    ネジであるとき、固着手段が開位置あるいは通常の部分
    開位置になるまで、送りネジが電気的高速モータに接続
    される、第47項の固着手段。
  51. (51)固着手段が十分に閉じているとき、低速高トル
    クモータが送りネジに結合されて固着手段を機動・操作
    し、探針や他の突起物を操作し、このようにしてヘリコ
    プターのトラバースを操作する、第48項の固着手段。
  52. (52)固着手段が十分に閉じているとき、低速高トル
    クモータが送りネジに結合されて固着手段を機動・操作
    し、探針や他の突起物を操作し、このようにしてヘリコ
    プターのトラバースを操作する、第49項の固着手段。
  53. (53)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第36項の固着手段。
  54. (54)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第47項の固着手段。
  55. (55)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可能腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第48項の固着手段。
  56. (56)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第49項の固着手段。
  57. (57)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を連
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第50項の固着手段。
  58. (58)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部公開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第51項の固着手段。
  59. (59)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動側との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第37項のシステム。
  60. (60)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第38項のシステム。
  61. (61)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第39項のシステム。
  62. (62)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第40項のシステム。
  63. (63)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第41項のシステム。
  64. (64)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第42項のシステム。
  65. (65)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第43項のシステム。
  66. (66)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせすに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第44項のシステム。
  67. (67)固着手段が探針や他の突起物を受ける凹部を運
    ぶボデーと、凹部の両側にトラバーサに横架して伸びる
    一対の腕とからなり、少なくとも一本の腕が他の腕の方
    に動き、固着手段が閉じているとき、この少なくとも一
    本の可動腕が探針や他の突起物を妨げるために凹部から
    閉位置に動かされ、ボデーに固着された指又は爪が、少
    なくとも一つの部位が少なくとも一本の腕とボデーとの
    間に伸びる位置に通常あり、少なくとももう一つの部位
    が固着手段が通常の部分開位置にある探針や他の突起物
    の受け凹部の中に伸びており、少なくとも一本の可動腕
    と他の腕との間に開いている開口部が探針や他の突起物
    の幅よりも小さく、探針や他の突起物がその受け凹部内
    にあるとき、ボデーと少なくとも一本の可動腕との間に
    ある位置から外れるバネの動きに抗して指又は爪が動き
    、少なくとも一本の軸回転可能な腕と固着手段とが開口
    部を探針や他の突起物の幅より以上には開かせないか、
    全く開かせずに、閉じ、可動腕がある位置に軸回転した
    とき、ボデーと可動腕との間の固着手段の開口部を形成
    する空間が、探針や突起物を離すために探針や突起物の
    幅よりも大きくなり、探針や突起物がその受け凹部から
    離されたとき、指又は爪がボデーと可動腕との間の部位
    にある位置に貯えられ、探針や突起物が十分に離された
    とき、可動腕がボデー及び他の腕に向かつて動き、指又
    は爪が接触及びそれ以上の動きを阻止し、固着手段を通
    常の部分開位置に戻す、第45項のシステム。
  68. (68)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第52項の固着手段。
  69. (69)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第53項の固着手段。
  70. (70)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第54項の固着手段。
  71. (71)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第55項の固着手段。
  72. (72)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第56項の固着手段。
  73. (73)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第57項の固着手段。
  74. (74)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第58項のシステム。
  75. (75)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第59項のシステム。
  76. (76)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第60項のシステム。
  77. (77)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第61項のシステム。
  78. (78)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第62項のシステム。
  79. (79)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第63項のシステム。
  80. (80)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第64項のシステム。
  81. (81)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第65項のシステム。
  82. (82)可動腕がボデーに軸回転可能に設けられている
    、第66項のシステム。
  83. (83)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第67項の固
    着手段。
  84. (84)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第68項の固
    着手段。
  85. (85)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第69項の固
    着手段。
  86. (86)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第70項の固
    着手段。
  87. (87)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第71項の固
    着手段。
  88. (88)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第72項の固
    着手段。
  89. (89)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第73項のシ
    ステム。
  90. (90)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第74項のシ
    ステム。
  91. (91)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第75項のシ
    ステム。
  92. (92)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第76項のシ
    ステム。
  93. (93)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第77項のシ
    ステム。
  94. (94)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第78項のシ
    ステム。
  95. (95)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第79項のシ
    ステム。
  96. (96)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第80項のシ
    ステム。
  97. (97)固着手段の各腕が、他の腕及びボデー後部に向
    つて傾斜している斜面を各送り端で運ぶ、第81項のシ
    ステム。
  98. (98)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕を
    引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたりし
    、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その手
    段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ軸
    と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕を
    持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとからな
    り、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状をも
    つたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第67項
    の固着手段。
  99. (99)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕を
    引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたりし
    、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その手
    段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ軸
    と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕を
    持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとからな
    り、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状をも
    つたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第68項
    の固着手段。
  100. (100)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕
    を引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたり
    し、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その
    手段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ
    軸と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕
    を持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとから
    なり、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状を
    もつたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第69
    項の固着手段。
  101. (101)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕
    を引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたり
    し、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その
    手段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ
    軸と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕
    を持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとから
    なり、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状を
    もつたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第70
    項の固着手段。
  102. (102)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕
    を引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたり
    し、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その
    手段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ
    軸と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕
    を持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとから
    なり、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状を
    もつたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第69
    項の固着手段。
  103. (103)少なくとも一本の軸回転可能な腕が、その腕
    を引いたり押したりしてボデーに近づけたり遠ざけたり
    し、腕を交互に開閉しようとする手段に固着され、その
    手段が、その中でフォロワーが運ばれるスロットを運ぶ
    軸と、開位置から閉位置及び閉位置から開位置に動く腕
    を持つて、軸が動くときに軸回転するフォロワーとから
    なり、フォロワーが、それを通つて同様の寸法と形状を
    もつたロッドが通過する非円形の開口部を運ぶ、第72
    項の固着手段。
  104. (104)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第97項の固着手段。
  105. (105)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第98項の固着手段。
  106. (106)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第99項の固着手段。
  107. (107)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第100項の固着手段。
  108. (108)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第101項の固着手段。
  109. (109)さらに、固着手段が開か閉かを示す指示手段
    を含む、第102項の固着手段。
  110. (110)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第97項の固着手段。
  111. (111)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第98項の固着手段。
  112. (112)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第99項の固着手段。
  113. (113)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第100項の固着手段。
  114. (114)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第101項の固着手段。
  115. (115)さらに、ロッド、フォロワー、軸及び固着手
    段を開閉させる軸回転可能な腕を回転させるアクチュエ
    ータを含む、第102項の固着手段。
JP61260855A 1985-11-04 1986-11-04 ヘリコプターの迅速固定および移動装置 Expired - Fee Related JPH0786000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000494567A CA1278288C (en) 1985-11-04 1985-11-04 Helicopter rapid securing and traversing system
CA494567 1985-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105798A true JPS62105798A (ja) 1987-05-16
JPH0786000B2 JPH0786000B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=4131796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260855A Expired - Fee Related JPH0786000B2 (ja) 1985-11-04 1986-11-04 ヘリコプターの迅速固定および移動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4786014A (ja)
EP (1) EP0227229B1 (ja)
JP (1) JPH0786000B2 (ja)
CN (1) CN1013562B (ja)
AT (1) ATE83994T1 (ja)
CA (1) CA1278288C (ja)
DE (1) DE3687411T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482988A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer recording sheet
JPH0220498A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Hitachi Zosen Corp ヘリコプタ移送装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123615A (en) * 1988-02-03 1992-06-23 Indal Technologies Inc. System and components useful in landing airborne craft
US5687930A (en) * 1989-02-02 1997-11-18 Indal Technologies Inc. System and components useful in landing airborne craft
GB9008969D0 (en) * 1990-04-21 1990-06-20 Mactaggart Scott Aircraft traversing system
GB9010854D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Mactaggart Scott Improvements in or relating to apparatus for controlling aircraft on ships or the like
US5347947A (en) * 1991-05-14 1994-09-20 Craig Thomas M Apparatus for controlling aircraft on ships or the like
GB9401151D0 (en) * 1994-01-21 1994-03-16 Mactaggart Scott Aircraft restraining system
US5446666A (en) * 1994-05-17 1995-08-29 The Boeing Company Ground state-fly state transition control for unique-trim aircraft flight control system
GB9522703D0 (en) * 1995-11-07 1996-01-10 Mactaggart Scott Improvements in or relating to aircraft handling apparatus
US5799900A (en) * 1996-07-15 1998-09-01 Advanced Aerospace Technologies, Inc. Landing and take-off assembly for vertical take-off and landing and horizontal flight aircraft
US7025304B2 (en) * 2004-04-23 2006-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Helicopter messenger cable illumination
US7114681B2 (en) * 2004-06-03 2006-10-03 The Boeing Company Landing assist apparatus with offset landing probe
US8931732B2 (en) * 2007-11-30 2015-01-13 Sikorsky Aircraft Corporation Electric powered rotary-wing aircraft
FR2943989B1 (fr) * 2009-04-03 2011-04-01 Dcns Harpon d'ancrage notamment d'un aeronef et systeme d'ancrage muni d'un tel harpon.
FR2943990B1 (fr) * 2009-04-03 2011-04-01 Dcns Harpon d'ancrage notamment d'un aeronef et systeme d'ancrage comportant un tel harpon.
EP2261116B1 (en) * 2009-06-09 2019-05-22 Sikorsky Aircraft Corporation Automatic trim system for fly-by-wire aircraft with unique trim controllers
WO2010145637A1 (de) 2009-06-17 2010-12-23 Robert Bosch Gmbh Greiferanordnung für luftfahrzeug-transfersysteme
DE102010023202A1 (de) * 2009-06-17 2011-02-24 Robert Bosch Gmbh Luftfahrzeug-Transfersystem
CN103057717A (zh) * 2013-01-17 2013-04-24 韦荣全 动力棒模块甲板
US10414493B2 (en) * 2014-07-11 2019-09-17 Aerovel Corporation Apparatus and method for automated launch, retrieval, and servicing of a hovering aircraft
US9944388B2 (en) 2015-08-27 2018-04-17 Sikorsky Aircraft Corporation Rotorcraft state control
WO2017048683A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Sikorsky Aircraft Corporation Stress reducing holes
CN106114898B (zh) * 2016-08-25 2018-05-15 青岛科技大学 一种电控式滑撬直升机自动移库装置
CN106545674B (zh) * 2016-11-29 2019-02-26 中国直升机设计研究所 一种旋转液压装置及具有其的直升机
FR3059639B1 (fr) * 2016-12-01 2019-05-17 Dcns Plateforme navale equipee d'une zone d'appontage/decollage d'au moins un aeronef et de moyens en forme de chariot de manutention de celui-cio
US11636771B2 (en) * 2019-09-08 2023-04-25 Deere & Company Stackable housing containers and related systems
CN112340047B (zh) * 2020-10-20 2022-06-28 燕山大学 一种基于直轨道的舰载直升机自动牵引装置及方法
US20230348099A1 (en) 2022-04-27 2023-11-02 Skydio, Inc. Base Stations For Unmanned Aerial Vehicles (UAVs)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US763771A (en) * 1904-04-06 1904-06-28 Truman Whitford Lukens Automatic coupling.
US1200715A (en) * 1915-08-19 1916-10-10 Frank J Edwards Coupling for traction-engines.
US2248005A (en) * 1940-11-06 1941-07-01 A D Rieder Automatic coupling device
US3052487A (en) * 1959-09-21 1962-09-04 Western Unit Corp Trailer hitch
US3552688A (en) * 1968-09-04 1971-01-05 Fairey Canada Ltd Helicopter landing means
FR2036986B1 (ja) * 1969-04-28 1973-02-02 France Etat
US4123020A (en) * 1976-02-23 1978-10-31 Kazimierz Korsak VTOL launching and retrieval systems
US4319722A (en) * 1979-05-07 1982-03-16 Mario Pesando Traverser and components therefor
US4420132A (en) * 1981-06-12 1983-12-13 Martin Gerald J Securing device for helicopters and the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482988A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer recording sheet
JPH0220498A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Hitachi Zosen Corp ヘリコプタ移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0227229B1 (en) 1992-12-30
ATE83994T1 (de) 1993-01-15
US4786014A (en) 1988-11-22
JPH0786000B2 (ja) 1995-09-20
CN1013562B (zh) 1991-08-21
DE3687411D1 (de) 1993-02-11
EP0227229A1 (en) 1987-07-01
CA1278288C (en) 1990-12-27
DE3687411T2 (de) 1993-05-27
CN86107008A (zh) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105798A (ja) ヘリコプタ−迅速固着及びトラバ−スシステム
US2526348A (en) Pickup hook for flying boats
US2390754A (en) Apparatus for handling airplanes
US20090294584A1 (en) Stabilized UAV recovery system
EP3712075B1 (en) Line capture devices for unmanned aircraft, and associated systems and methods
US3919963A (en) Water ski rope rewinder
US4319722A (en) Traverser and components therefor
GB1456014A (en) Chain saw
GB2071031A (en) A traverser and method of traversing a helicopter
US4711411A (en) Aircrew headgear ejection means
CN116834985A (zh) 一种用于缆车索道检测的无人机系统
US1070197A (en) Means for supplying stores or other articles to aerial craft.
CN207029576U (zh) 一种无人机弹射架小车脱扣机构
US3016257A (en) Cargo latch
US2734697A (en) Airplane rescue towing system
US3544069A (en) Control lever for hoists
CN112933455B (zh) 一种引航员登离船自动防护装置
ES2025719T3 (es) Dispositivo de seguridad para el torno electrico de cable de un montacargas de obra.
CN218641069U (zh) 一种无人机索降投送系统
CN214356549U (zh) 一种新型引航员攀爬防护装置
CN217173010U (zh) 一种起重机小车限位装置
US3316856A (en) Tow truck switching means
CN208278070U (zh) 一种矿用自动地挡装置
US2060792A (en) Ship's lifesaving device
SU118844A1 (ru) Устройство дл улавливани вагонетки рельсовой подвесной дороги

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees