JPS62102154A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPS62102154A
JPS62102154A JP61252099A JP25209986A JPS62102154A JP S62102154 A JPS62102154 A JP S62102154A JP 61252099 A JP61252099 A JP 61252099A JP 25209986 A JP25209986 A JP 25209986A JP S62102154 A JPS62102154 A JP S62102154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
ultrasonic
piezoelectric transducer
stage
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740018B2 (ja
Inventor
パトリック・ルネ・ペスク
ジャン−マリー・クリストフ・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62102154A publication Critical patent/JPS62102154A/ja
Publication of JPH0740018B2 publication Critical patent/JPH0740018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0622Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、超音波で物体を検査するため、それぞれ幅W
の圧電トランスジューサ素子のリニアアレイを具え、リ
ニアアレイを圧電トランスジューサ素子を励振するため
の超音波信号反復送信段と、送信された超音波信号がそ
の伝播方向において遭遇した障害物に対応する超音波エ
コーの受信及び処理段と関連させた超音波検査装置に関
する。かかる検査装置は主に、生体組織のいわゆるエコ
ーグラフィック検査のため医療分野で使用されるが、材
料の非破壊検査の分野でも使用される。
現在、いわゆるウルトラソノグラフィ (ultrasonography)の分野では、特に
診断に対する補助としての生物組織の超音波検査に当り
、超音波減衰の差分係数β又は音響非線形の係数B/A
の如きl又は2以上のパラメータの局部的評価によって
達成される、被検査器官又は組織に関する定量的情報を
収集することと、被検査物体におけるこれらパラメータ
の変化を観察することとを改善することへの指向が増大
してきている。実際上かかる評価及び変化から、被検査
物体(以下、単に物体とも称す)の性質及びその病理上
の状態の明確般指示が与えられる。
物体の非線形及び特に生物組織の非線形は次の如く示さ
れる。特定周波数において送信された超音波列は、物体
を通過する際、各点において同一方向において、送信周
波数の2倍の周波数の超音波を発生し、その振幅は係数
B/Aの値に関連する(なおA及びBは、被検査物体の
圧力変化及び密度変化の間の関係を示す式における線形
係数及び2次係数をそれぞれ表わしている)。
従ってこの場合エコーグラフィック検査装置には少なく
とも1オクターブをカバーする広帯域トランスジューサ
構造を適用する必要がある。狭帯域励振の場合には、数
個の干渉適応層(又は4分の1波長層)を有する形式の
普通の広帯域構造は、都合の悪いことに感度が低く、受
信される周波数信号の振幅が比較的小さい用途への使用
には不適当である。
そこで本発明の目的は、互にほぼlオクターブ離間され
た少なくとも2つの周波数において良好な感度を呈する
トランスジューサ構造を有することにより、被検査物体
の非線形の係数B/Aの正しい定量的評価を可能ならし
める超音波検査装置を提供するにある。
かかる目的を達成するため本発明の超音波検査装置は、
圧電トランスジューサ素子の厚さTを第1周波数Fに対
応する波長の半分に等しくし、第1周波数Fに対しては
共振周波数の分布を示す複数の曲線F −T= f  
(W/T)の2次元表示図上において第1周波数におけ
る第1振動モードと、2Fに等しいか又はこれに近い第
2周波数における第2振動モードが存在し、前記送信段
が第1周波数における励振信号の発生器を具え、励振信
号のスペクトルから少なくとも第2周波数が除外される
よう構成したことを特徴とする。
米国特許第4101795号明細書には干渉振動モード
との不所望な結合を伴なうことなく純粋に厚さモードに
おいて振動できる圧電素子を有するトランスジューサ構
造が記載されている。本発明によるトランスジューサ構
造の場合において、送信に当り単一振動モードを有する
ようにすることも所望されるが、特定の幾何学的構造を
選定して、受信に当り、一般に所望される如く、送信時
に所望されるもの以外のすべての振動モードを除去する
代りに、これら振動モードの一つ、即ち送信周波数の2
倍の周波数における共振を伴なうモードを優先的に保持
するようにする。
医療イメージング用に使用される超音波トランスジュー
サに対しては通常、良好な分解能を得るためトランスジ
ューサのレスポンスを短くすることが所望される。本発
明では、トランスジューサのレスポンスをこのように短
くすることは犠牲にするが、その代り、受信に当り、送
信周波数の2倍の周波数、即ち観察することを所望する
非線形効果が発生する周波数における圧電材料の共振(
即ち良好な感度のトランスジューサ構造)が得られる。
前記周波数においてかかる良好な感度を有するというこ
とは実際上数個の点で有利であり、その理由は、この2
倍の周波数における検出すべき信号が振幅小となり、か
つその半分の周波数における送信信号に比べ被検査物体
により特に減衰されるからである(減衰の度合は周波数
と共に増大する)。
以下図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、圧電材料がPZTタイプ圧電セラミック(例
えば、PXE−5”)である場合この圧電材料の共振周
波数の分布を表わす曲線群を示すファビアンーサトー(
Fabian −5ato)  ・ダイアグラムの一例
を示し、このダイアグラムに示した各モードは実際上2
つの曲線からなる曲線績によって特定され、曲線績の一
方の曲線は圧電共振周波数に対応しく曲線績の下側曲線
)、かつ曲線績の他方曲線は反共振周波数、又は補強弾
性共振周波数に対応する。
圧電トランスジューサ素子の振動モードの知識は理論的
には圧電材料をモデル化することにより又は経験的もし
くは実験的には注型材料を特定することにより具体化す
ることができ、後者の場合これは、この圧電材料で構成
されたトランスジューサ構体が依存する種々のパラメー
タ間の関係を確立することによって行われる。これらの
関係は特に、当該圧電材料の共振周波数の分布を表わす
曲線を示すファビアンーサトー・ダイアグラム(第1図
参照)の形態において視覚化できる(かかるダイアグラ
ムの例は前記米国特許の第4及び8図における曲線群で
構成される)。圧電材料の基本波及び高調波を含む種々
の振動モードに対しこれら曲線はトランスジューサ素子
の厚さモード共振又は反共振周波数につき比W/T及び
積F・Tの間の関係を示す。これらにより、実現が所望
される1つのモードの関数としてトランスジューサ素子
の幾何学的特性を決定できる。
かかる曲線群を検討することにより特に、普通に所望さ
れる動作モードであるトランスジューサ構体の単一モー
ド動作を得るために使用すべき比W/Tを選定するため
の指針が得られる。例えば、前記米国特許の場合この結
果は比W/Tにつき0.8程度の上限を課することによ
って得られる。後述する検査装置の好適例の場合にはト
ランスジューサ素子の特性の選択は普通の動作モードか
らずらせるといういわゆる逆説的な態様で行なわれる。
第2図に示した如く、いわゆるエコーグラフィによる物
体検査装置の好適例は普通の形式の超音波トランスジュ
ーサ素子10(1)、 10(2)、 −−−−−。
10 (n)のアレイ10を具え、各トランスジューサ
素子は圧電材料の矩形板から成り、その前面及び後面に
電極(図示せず)を設けである。これらトランスジュー
サ素子は幅Wを有しかつ等距離dにて平行に配設する。
これらトランスジューサ素子10(1)、−−−−−、
10(n)は厚さT及び長さしを有し、L/Wは大きい
。このトランスジューサ素子アレイはトランスジューサ
を励振する超音波信号の反復送信段に関連する。励振は
一般に、パルス列を所定周波数において規則的反復速度
にて送出することにより行なわれる。またトランスジュ
ーサ素子アレイ10は、検査すべき物体において送信さ
れた信号がその伝播方向において遭遇した障害物に対応
する超音波エコーの受信及び処理段にも関連する。トラ
ンスジューサ素子アレイ10と、送信及び受信段との間
に分岐回路を挿入して、これら送信段及び受信段の一方
又は他方をトランスジューサ素子アレイに選択的に接続
し、従って特に、送信段により受信段が妨害されるいわ
ゆる“ブラインディング(blinding) ”を防
止するようにする。
また受信段の保護はこの受信段への入力端にダイオード
リミッタ回路を挿入することより1に簡単に達成できる
全体の構成はこのようにして規定され、関連する圧電材
料に関するファビアンーサトー・ダイヤグラムを使用す
ることにより、本発明によるトランスジューサ素子アレ
イの幾何学的特性を決定できる。実際上、関連する圧電
材料の共振周波数の分布を示す曲線F−T=f  (W
/T)の(2次元)図はトランスジューサ素子の所定の
第1作動周波数F及び対応する厚さTに対する振動モー
ドにつき検討され(この厚さTはλ/2モードと呼ばれ
る厚さモードにおいて振動させる必要がある材料の場合
にはこの周波数Fと関連する波長の半分に等しくなけれ
ばならない)、また同じ材料に対し、周波数2Fに等し
いか又はこれに近い第2の周波数における他の振動モー
ドも存在する。
一方の周波数が他方の2倍となる2つのモードのかかる
組合せに対応する比W/Tの値により、トランスジュー
サ素子の幅Wの値を決定することができ、従って本発明
によるトランスジューサ素子アレイの幾何学的特性の決
定が完結することとなる。かかる決定を行なうため、本
発明においては、送信段に前記第1周波数Fにおける励
振信号を発生する励振信号発生器を設け、送信信号のス
ペクトルには第2周波数2Fが含まれないようにする必
要がある。この特性を以下に説明する。受信に当り周波
数2Fにおける弱い小振幅信号を検出できるようにする
ためには、その大きい振幅に起因して、非線形現象の存
在に対応する信号を隠蔽(マスク)する同じ周波数の送
信信号を除去することが必要である。従って励振信号発
生器の出力端子に、第1周波数Fを中心周波数とする帯
域通過フィルタ、又は第2周波数2Fを中心周波数とす
る帯域狙止(帯域除去)フィルタを接続する。
本発明によるトランスジューサの構成の選択の例を第1
図について示すと、先に参照したPXE−5材料から成
る圧電素子で第1周波数Fが2 MHz、トランスジュ
ーサ素子の厚さが0.5mm、幅が0.75鶴に対し、
第1図において数字3を付してランク3として示した振
動モードが実際上4 MB2の第2共振周波数を発生し
、係数B/Aが関連する非線形現象の受信中に測定を行
なうことが可能となる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発明の
範囲内で種々の変形が可能であること勿論である。特に
、超音波トランスジューサ装置が平行六面体状トランス
ジューサ素子のアレイを有する2次元アレイである場合
、本発明は極めて類似した態様に−おいて3次元振動状
態の場合に適用できることに注意する必要がある。この
目的のためにはファビアンーサトー・ダイヤグラムの3
次元での一般化を考察すれば十分であり、この場合積F
−Tは比W/Tだけの関数ではなく、2つの幾何学的構
成比W/T及びL/Tの関数となる。
いずれの場合においても、2次元ファビアンーサトー・
ダイヤグラムは、かかる3次元ファピアンーサトー・ダ
イヤグラムにおいて、L従ってL/Tが大きくなった場
合の限界であることは明らかである。
更に、先に述べた如く本発明は特に、医療分野において
組織のエコーグラフ検査用に適用可能であり、特に、エ
コーグラフ検査された組織の音響的非線形の係数B/A
の評価及びかかる組織の内部におけるかかるパラメータ
の変化の観察に適用できる。この用途においては本発明
によるトランスジューサ構成に関連する回路については
種々の実施例が可能であり、上述したトランスジューサ
構成を使用できる物体検査装置の2つの実施例を第3及
び4図につき以下に説明する。
第3図は物体の超音波検査装置の第1実施例を示し、本
例は、検査すべき物体の方向にトランスジューサにより
超音波を反復(ここでは周期的に)送信可能ならしめる
ための送信段20と、受信及び処理段30と関連する送
信及び受信超音波トランスジューサアレイ10を具える
。送信段20は超音波の送信を行ない、送信信号のスペ
クトルは周波数2Fを含まないようにする必要がある。
受信及び処理段30はまず、アレイ10が受信した超音
波エコーに対応する電気信号をアレイ10から供給され
る増幅器50を具え、この増幅器には自動利得制御回路
60を接続して、この増幅器の利得を時間の関数として
増大させることにより伝播路上における超音波の減衰効
果の増大を補正するようにする。アレイ10及び送信段
20及び受信段30の間にインタフェース回路40を挿
入して送信段及び受信段6一方を選択的にアレイに接続
し、特に、送信段による受信段の“プラインディングを
防止する。
また受信及び処理段30は、増幅器50の出力端子にお
いて2個の並列な処理チャンネル100及び200を具
え、その第1処理チヤンネル(普通の処理チャンネル)
には第1整流器120及び第1低域通過フィルタ30か
ら成る第1包絡線検波器と、第1表示装置160とを順
次設け、かつ第2処理チャンネルには第2周波数2Fを
中心周波数とする帯域通過フィルタ210、第2整流器
220、第2低域通過フィルタ230、低域通過フィル
タ130及び230の出力端子に接続した比較器240
.微分回路250、並びに第2表示装置260を設ける
(このように2つ設けた表示装置はあらゆる場合におい
て独立に又は同時に作動させ得る2つのスクリーンを有
する単一表示装置によって置換できること勿論である)
この第2処理チヤンネル200はB/Aとして参照した
2次音響非線形パラメータの動向を表示する画像へのア
クセスを可能ならしめるためのものである。
実際上、送信波列は、検査物体を通過する際、各点にお
いて、この点における係数B/Aの値の関数として同一
方向において2倍の周波数の超音波を発生する。生物組
織は非分散性であると仮定すると、2倍周波数の送信波
の伝播速度は最初の送信波列の伝播速度と同じである。
従って2倍周波数の超音波から得られるエコグラフ信号
を、比較器240によって最初のエコグラフ信号と比較
することができる。従ってこの比較の結果はパラメータ
B/Aの動向を反映し、この比較結果に対しては局部パ
ラメータの確立を可能ならしめる微分を微分回路250
によって行なう。普通のチャンネルである第1処理チヤ
ンネル100及び第2処理チヤンネル200によって発
生する画像は本例の場合Aタイプ・エコーグラフ(横軸
にとった時間の関数として縦軸に振幅を示す)であるが
、本例はBタイプ・エコーグラフを得るよう構成するこ
ともできる。
第4図に示した第2実施例において第3図の第1実施例
におけると同じ要素は同一参照記号で示し、本例では送
信段が送信信号選択回路25を具え、その入力端子には
トランスジューサ素子アレイ10に対する普通の励振信
号発生器21(軸方向分解能を改善するためできるだけ
短く)と、B/Aを測定するための特殊な励振信号発生
器、即ち周波数Fの正弦波数個から成る励振信号を供給
する特殊な励振信号発生器22とを並列に接続する。こ
れに対し受信段は、増幅及び利得制御回路(50,60
)と、処理チャンネル100及び200との間に処理選
択回路95を具え、その出力端子に2つの処理チャンネ
ル100及び200を並列に接続する。これら選択回路
25及び95はクロック回路300により同時に制御し
て、励振信号発生器21及び第1処理チヤンネル100
の選択又は励振信号発生器22及び第2処理チヤンネル
200の選択を同期させるようにする。
【図面の簡単な説明】
第1図はいわゆるファビアンーサトー・ダイヤグラムの
一例を示す図、 第2図は圧電トランスジューサ素子のリニアアレイを示
す斜視図、 第3図は本発明の実施例のブロック図、第4図は本発明
の他の実施例のブロック図である。 10−・−超音波トランスジューサ素子アレイ10(1
)〜10(n)・−超音波トランスジューサ素子20−
・送信段 21−・−普通の励振信号発生器 22−・特殊な励振信号発生器 25・−・送信信号選択回路 30−・受信及び処理段
40−・・インタフェース回路 50−・増幅器      60・−自動利得制御回路
95−処理選択回路 100−一一第1処理チャンネル 120・・−第1整流器 130−第1低域通過フィルタ 160−・−第1表示装置 200−・・第2処理チヤンネル 210・−帯域通過フィルタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波で物体を検査するため、それぞれ幅Wの圧電
    トランスジューサ素子のリニアアレイを具え、リニアア
    レイを圧電トランスジューサ素子を励振するための超音
    波信号反復送信段と、送信された超音波信号がその伝播
    方向において遭遇した障害物に対応する超音波エコーの
    受信及び処理段と関連させた超音波検査装置において、
    圧電トランスジューサ素子の厚さTを第1周波数Fに対
    応する波長の半分に等しくし、第1周波数Fに対しては
    共振周波数の分布を示す複数の曲線F・T= f(W/T)の2次元表示図上において第1周波数にお
    ける第1振動モードと、2Fに等しいか又はこれに近い
    第2周波数における第2振動モードが存在し、前記送信
    段が第1周波数における励振信号の発生器を具え、励振
    信号のスペクトルから少なくとも第2周波数が除外され
    るよう構成したことを特徴とする超音波検査装置。 2、超音波で物体を検査するため、それぞれ長さL及び
    幅Wの平行六面体状圧電トランスジューサ素子の2次元
    アレイを具え、リニアアレイを圧電トランスジューサ素
    子を励振するための超音波信号反復送信段と、送信され
    た超音波信号がその伝播方向において遭遇した障害物に
    対応する超音波エコーの受信及び処理段と関連させた超
    音波検査装置において、圧電トランスジューサ素子の厚
    さTを第1周波数Fに対応する波長の半分に等しくし、
    第1周波数Fに対しては共振周波数の分布を示す複数の
    曲線F・T=f(W/T、L/T)の3次元表示図上に
    おいて第1周波数における第1振動モードと、2Fに等
    しいか又はこれに近い第2周波数における第2振動モー
    ドが存在し、前記送信段が第1周波数における励振信号
    の発生器を具え、励振信号のスペクトルから少なくとも
    第2周波数が除外されるよう構成したことを特徴とする
    超音波検査装置。
JP61252099A 1985-10-25 1986-10-24 超音波検査装置 Expired - Fee Related JPH0740018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8515849A FR2589247B1 (fr) 1985-10-25 1985-10-25 Appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore comprenant un reseau d'elements transducteurs piezoelectiques
FR8515849 1985-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102154A true JPS62102154A (ja) 1987-05-12
JPH0740018B2 JPH0740018B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=9324188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252099A Expired - Fee Related JPH0740018B2 (ja) 1985-10-25 1986-10-24 超音波検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4714846A (ja)
EP (1) EP0219919B1 (ja)
JP (1) JPH0740018B2 (ja)
DE (1) DE3672746D1 (ja)
FR (1) FR2589247B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193944A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074364B2 (ja) * 1986-01-28 1995-01-25 株式会社東芝 超音波診断装置
US5060653A (en) * 1989-05-16 1991-10-29 Hewlett-Packard Company Ultrasonic sensor with starved dilatational modes
US5105392A (en) * 1989-09-01 1992-04-14 Quantronix, Inc. Measuring method and apparatus
US5042015A (en) * 1989-09-01 1991-08-20 Quantronix, Inc. Measuring method and apparatus
US5220536A (en) * 1989-09-01 1993-06-15 Quantronix, Inc. Measuring method and apparatus
US5422861A (en) * 1989-09-01 1995-06-06 Quantronix, Inc. Measuring method and apparatus
US5606534A (en) 1989-09-01 1997-02-25 Quantronix, Inc. Laser-based dimensioning system
FR2669423B1 (fr) * 1990-11-16 1993-07-30 Electricite De France Capteur de pression acoustique audiofrequence a haute resolution spatiale.
US5170087A (en) * 1991-08-26 1992-12-08 Touch Tec International Electronic circuit for piezoelectric switch assembly
US5381067A (en) * 1993-03-10 1995-01-10 Hewlett-Packard Company Electrical impedance normalization for an ultrasonic transducer array
US5329498A (en) * 1993-05-17 1994-07-12 Hewlett-Packard Company Signal conditioning and interconnection for an acoustic transducer
US5554904A (en) * 1994-07-05 1996-09-10 Akai Electric Co., Ltd. Vibration control apparatus having automatic gain control
US6009046A (en) * 1995-03-02 1999-12-28 Acuson Corporation Ultrasonic harmonic imaging system and method
US6005827A (en) 1995-03-02 1999-12-21 Acuson Corporation Ultrasonic harmonic imaging system and method
US5630420A (en) * 1995-09-29 1997-05-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic instrument for surgical applications
US6283919B1 (en) 1996-11-26 2001-09-04 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging with blended tissue harmonic signals
US5879303A (en) * 1996-09-27 1999-03-09 Atl Ultrasound Ultrasonic diagnostic imaging of response frequency differing from transmit frequency
US7104956B1 (en) * 1996-11-08 2006-09-12 Research Corporation Technologies, Inc. Finite amplitude distortion-based inhomogeneous pulse echo ultrasonic imaging
US6458083B1 (en) 1996-11-26 2002-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic harmonic imaging with adaptive image formation
WO1999004289A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Acuson Corporation Ultrasonic harmonic imaging system and method
US5928151A (en) * 1997-08-22 1999-07-27 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for harmonic imaging in three dimensions
US6036643A (en) * 1998-05-14 2000-03-14 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic harmonic doppler imaging
US6174284B1 (en) * 1998-12-31 2001-01-16 General Electric Company Ultrasound harmonic imaging techniques
US20040109045A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-10 Eastman Kodak Company Print head for micro-deposition of bio-molecules
US7564899B2 (en) * 2005-02-04 2009-07-21 Vrije Universiteit Brussel Multistage tuning-tolerant equalizer filter
CN109085251B (zh) * 2018-08-21 2021-02-19 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于储能弹簧超声导波检测的探头的设计方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366947A (en) * 1981-05-20 1983-01-04 Amp Corporation Calibrated gas-metering apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH608103A5 (ja) * 1975-12-01 1978-12-15 Hoffmann La Roche
CH608335B (de) * 1976-09-14 Ebauches Sa Microresonateur piezoelectrique.
JPS5353393A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe
FR2426338A1 (fr) * 1978-05-19 1979-12-14 Seiko Instr & Electronics Resonateur a quartz rectangulaire en coupe at
DE2829570C2 (de) * 1978-07-05 1979-12-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Ultraschallkopf
US4211948A (en) * 1978-11-08 1980-07-08 General Electric Company Front surface matched piezoelectric ultrasonic transducer array with wide field of view
US4550606A (en) * 1982-09-28 1985-11-05 Cornell Research Foundation, Inc. Ultrasonic transducer array with controlled excitation pattern
US4525647A (en) * 1983-12-02 1985-06-25 Motorola, Inc. Dual frequency, dual mode quartz resonator
FR2565033B1 (fr) * 1984-05-22 1987-06-05 Labo Electronique Physique Dispositif de transduction ultrasonore a reseau d'elements transducteurs piezoelectriques
FR2577324B1 (fr) * 1985-02-08 1987-03-06 Labo Electronique Physique Appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366947A (en) * 1981-05-20 1983-01-04 Amp Corporation Calibrated gas-metering apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193944A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3672746D1 (de) 1990-08-23
FR2589247B1 (fr) 1988-06-10
EP0219919A1 (fr) 1987-04-29
EP0219919B1 (fr) 1990-07-18
US4714846A (en) 1987-12-22
FR2589247A1 (fr) 1987-04-30
JPH0740018B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102154A (ja) 超音波検査装置
US5606971A (en) Method and device for shear wave elasticity imaging
US6542245B2 (en) Dynamic change detecting method, dynamic change detecting apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus
JPS61185259A (ja) 超音波エコーグラフイによる物体の検差装置
JPS5829455A (ja) 超音波診断装置
JP3573567B2 (ja) 超音波探触子及びそれを用いた超音波検査装置
US20050075565A1 (en) Ultrasonic transmission/reception apparatus
Kuskibiki et al. VHF/UHF range bioultrasonic spectroscopy system and method
US20070238991A1 (en) Ultrasound method and apparatus for characterizing and identifying biological tissues
JPS61100237A (ja) 超音波診断装置
JPS6111659A (ja) 超音波検査装置
Gan et al. A swept frequency multiplication technique for air-coupled ultrasonic NDE
KR101877769B1 (ko) 복합 다중 주파수 초음파 위상배열 영상화 장치
US20050070796A1 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
JPS58131559A (ja) 超音波探触子
JPH05203632A (ja) 超音波探傷装置
US4596142A (en) Ultrasonic resonance for detecting changes in elastic properties
JPS622813B2 (ja)
JP3317988B2 (ja) 超音波による骨診断装置
Evans et al. A novel testing device for Doppler ultrasound equipment
JPS6053133A (ja) 超音波診断装置
Gericke Dual‐Frequency Ultrasonic Pulse‐Echo Testing
US20220205953A1 (en) Method and system for imaging structures below the surface of a sample
JPS6148343A (ja) 超音波診断装置
Lu et al. Multi-electrical excitation of a transducer for ultrasonic imaging

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees