JPS62101819A - 可変圧縮比エンジン - Google Patents

可変圧縮比エンジン

Info

Publication number
JPS62101819A
JPS62101819A JP24216485A JP24216485A JPS62101819A JP S62101819 A JPS62101819 A JP S62101819A JP 24216485 A JP24216485 A JP 24216485A JP 24216485 A JP24216485 A JP 24216485A JP S62101819 A JPS62101819 A JP S62101819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
compression ratio
piston
sub
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24216485A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Shizo Kariyama
四三 苅山
Hiroaki Motooka
元岡 浩明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24216485A priority Critical patent/JPS62101819A/ja
Publication of JPS62101819A publication Critical patent/JPS62101819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可変圧縮比エンジン、特に燃焼室に連通する副
全内に進退動可能に保持されたサブピストンによって圧
縮比が変化されるように構成された可変圧縮比エンジン
に関する。
(従  来  技  術) 一般に、自動車用等のエンジンにおいては、ピストンが
下死点にある時のシリンダ容積と上死点にある時のシリ
ンダ容積(謀焼室容積)との比、即ち圧縮比がエンジン
の運転状態の変化等に拘らず一定の値に設定されている
。その場合に、上記圧縮比が高圧縮比となるようにピス
トンのスローク母や燃焼室容積等を設定しておけば、燃
焼室内における熱効率が高められてエンジン出力や燃費
性能等を向上させることが可能どなるが、該圧縮比を徒
らに高くすると、特にエンジンの高負荷領域において燃
焼室内の吸気ないし混合気が過圧状態となり、そのため
異常燃焼が生じ易くなって所謂ノッキングが発生すると
いった事態を招くのである。また、上記の如く高負荷領
域において生じるノッキングを防止し得るように圧縮比
を比較的低く設定した場合、低負荷領域等のノッキング
の虞れのない領域においては、圧縮比を低くした分だけ
燃費性能やエンジン出力等が徒らに犠牲にされることに
なる。つまり、圧縮比が一定の場合には、ノッ゛キング
との関係で高圧縮比化やこれに伴うエンジン出力の向上
を広い運転領域にわたって実現することができないので
ある。そこで、近年、上記のような問題に対処するもの
として、例えば実開昭56−8827号公報に示されて
いるような圧縮比可変装置が提案されている。これは、
エンジンの燃焼室に開口された副室と、該副室内に進退
動可能に保持されたサブピストンとを有し、低負荷領域
においては、該サブピストンを前進させて燃焼室容積を
小さくすることにより圧縮比を高めると共に、高負荷領
域においては上記サブピストンを後退させて燃焼室容積
を大きくすることにより圧縮比を低下させるように構成
したものである。これによれば、高負荷領域において発
生するノッキングを防止しつつ高圧縮比化を図ることが
可能となり、広い運転領域にわたってエンジン出力等が
向上されることが期待できる。
一方、自動車用等のエンジンとして、燃焼室内における
空気と燃料とのミキシングを良好に行わせるため、或は
混合気の着火時における火炎の伝播性ないし燃焼性を向
上させるために、圧縮行程時に燃焼室内に混合気のスキ
ッシュを生じさせるようにしたエンジンが知られている
。この種のエンジンの燃焼室は、ピストンが上死点に達
した時に混合気が押し込められて、該混合気の着火ない
し燃焼を主として行う燃焼凹部と、圧縮行程時に該燃焼
凹部内に流入するスキッシュを生成させるためのスキッ
シュエリアとで構成されるのであるが、この種のエンジ
ンに上記公報に示されているような副室やサブピストン
等でなる圧縮比可変装置を装備する場合、燃焼室に対し
て上記副室をどのように配量すれば、火炎の伝播性を悪
化させることなく良好に圧縮比を可変制御できるかが問
題となる。
(発  明  の  目  的) 本発明は、エンジンの運転状態に応じて圧縮比を調整す
る可変圧縮比エンジンに関する上記のような実情に対処
するもので、燃焼室に連通される副室と、該副室内に摺
動可能に保持されて油圧等により駆動されるサブピスト
ンとを有する圧縮比可変機構を、圧縮行程時に混合気の
スキッシュが燃焼室内に生成されるように構成されたエ
ンジンに装備する場合に、該エンジンの燃焼室における
最適な位置に上記圧縮比可変機構の副室を開口させ、且
つ運転状態に応じてサブピストンを作動させるようにす
る。これにより、良好な火炎の伝播性ないし燃焼性を確
保すると共に、高負荷領域において発生する異常燃焼や
ノッキング等を防止しながら圧縮比の高圧縮比化を図り
、もって広い運転領域にわたって燃費性能やエンジン出
力を向上させることを目的とする。
(発  明  の  構  成) 本発明は、上記目的達成のため次のように構成したこと
を特徴とする。
即ち、シリンダヘッドに形成されて燃焼室に連通された
副室と、該副室内に摺動可能に保持され且つ油圧等によ
り進退動されるサブピストンとを有する圧縮比可変機構
が備えられていると共に、上記燃焼室が吸気のスキッシ
ュを生成させるためのスキッシュエリアと主たる燃焼室
となる燃焼凹部とで構成された可変圧縮比エンジンに・
・おいて、上記圧縮比可変は構にJ3ける副室を上記燃
焼室における燃焼凹部に開口させる。そして、エンジン
の高回転領域や低負荷領域等のようにノッキングが生じ
る虞れのない領域においては、上記サブピストンを前進
させて燃焼室容積を小さくすることにより圧縮比を高め
、また低回転高負荷領域等のノッキングが発生し易い領
域においてはサブピストンを後退させることにより圧縮
比を低下させるようにする。
ところで、エンジンの圧縮行程時においては、混合気が
上記燃焼凹部と副室とにわたって充填されると共に、燃
焼行程時においては、点火プラグによる混合気の着火が
燃焼凹部内で行われるのであるが、その場合、上記副室
は該燃焼凹部に開口されているため、上記混合気の着火
時に燃焼凹部内で発生した火炎は、上記副室内に充填さ
れている混合気に速かに伝播されることになる。一方、
上記副室を仮にスキッシュエリアに開口させた場合、着
火時(ピストンが上死点にある時)における燃焼凹部と
副室とは、を記スキッシュエリアを構成するシリンダヘ
ッド下壁とピストン上面との間の僅かな隙間を介して連
通されることになり、そのため燃焼凹部内で発生した火
炎はDI至内にスムーズに伝播されず、待に圧縮比を低
下させるべく上記副室内におけるサブピストンが後退さ
れていると、着火後に該a1室内に多量の未燃ガスが残
留されることになる。そして、この未燃ガスの残留によ
って高負荷領域等で異常燃焼ないしノッキングが発生す
る虞れが生じるのであるが、本発明によれば、副室内の
混合気が燃焼凹部内で発生した火炎により速やかに燃焼
されるので、上記の如く副室内に多量の未燃ガスが残留
されるといった不具合が回避されることになる。、尚、
以下の実施例でも述べるように、点火プラグの着火部は
、燃焼室内における上記副室の開口部近傍に配置するこ
とが、良好な火炎の伝播性を確保する上で望ましい。
〈発  明  の  効  果) 以上のように本発明によれば、燃焼室に連通される副室
と該副室内に進退動可能に保持されるサブピストンとで
構成された圧縮比可変11構を燃焼室内に混合気のスキ
ッシュを生じさせる形式のエンジンに装備する場合にお
いて、該エンジンの燃焼室におけるスキッシュエリア以
外の箇所つまり燃焼四部に上記副室を開口させるように
したから、点火プラグによる混合気の着火時に燃焼凹部
内に発生した火炎が副室内に速やかに伝播されることに
なり、これにより該副室内に多量の未燃ガスが残留され
るといった不具合が回避されて高負荷領域等での異常燃
焼やノッキングが防止される。更に、上記サブピストン
をエンジンの運転状態に応じて進退動させることにより
、高負荷領域等において発生するノッキングを防止しな
がら圧縮比の高圧縮比化が図られて、広い運転領域にわ
たって燃費性能やエンジン出力が向上されることになる
(実  施  例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
先ず、本発明に係る可変圧縮比エンジンの燃焼室及びそ
の周辺部の構造を第1,2図に基づいて説明すると、該
エンジン1の燃焼室2は、シリンダブロック3に形成さ
れたシリンダ4の内周面と、該シリンダ4内に嵌合され
たピストン5の上面5aと、上記シリンダブロック3の
上部にガスケット6を介して設置されたシリンダヘッド
7の下面7aとで画成されている。ここで、上記シリン
ダヘッド7の下面7aには(第1図参照)、燃焼室2の
天井面8における一側部に形成されて主たる燃焼室とな
る燃焼凹部9と、圧縮行程終了時に混合気のスキッシュ
を生成させるためのスキッシュ生成面10とが形成され
、上記ピストン5が第2図に示す位fi!i (圧縮上
死点近傍)に達した時に、上記スキッシュ生成面10と
ピストン上面5aとの間隙、つまりスキッシュエリア1
0′で生成されたスキッシュが矢印Xで示すように上記
燃焼凹部9内に流入するようになっている。そして、シ
リンダヘッド7には、一方の側面から上記燃焼凹部9に
通じる排気ボート11と、同じく一方の側面から燃焼室
2におけるスキッシュエリア10′に通じる吸気ボート
12とが設けられ、且つこの両ポート11.12の燃焼
室2への開口部を夫々開閉する排気バルブ13と吸気バ
ルブ14とが備えられている。尚、吸気バルブ14(排
気バルブ13についても同様)のステム部14aにはス
プリングリテーナ15が取付けられて該バルブ14を閉
方向に付勢するバルブスプリング16が装着されている
と共に、該ステム部14aの上端は、図示しないカムシ
ャフトによって駆動されてバルブ14を開動させるロッ
カーアーム17の一端に当接されている。
然して、このエンジン1には、燃焼室容積つまり上記ピ
ストン5が上死点にある時の燃焼室2の容積を増減する
ことにより、圧縮比を変化させる圧縮比可変機構18が
備えられている。この圧縮比可変Ia横18は、上記シ
リンダヘッド7における燃焼凹部9の上方に形成され且
つ該凹部9の土壁における排気ボート11の開口部側方
に開口された副室19と、該副室19内に上下動可能に
嵌挿されたサブピストン20と、シリンダヘッド7の上
面に固設されたシリンダ部材21と、該部材21内に上
下動可能に保持されて上記サプビストン20にロッド2
2を介して連結された油圧ピストン23と、該ピストン
23の下面とバネ受は部材24との間に装着されて該ピ
ストン23ないし上記サブピストン20を上方に付勢す
るスプリング25とを備えた構成とされている。そして
、上記シリンダ部材21と油圧ピストン23の上面とに
よって画成さ° 、11圧室26内に作動油を給排する
ことC−(油圧ピストン23及びロッド22を 、(上
記副室19内のサブピストン20を上(・仙させ、これ
により燃焼室容積ないし圧縮比を変化させるようになっ
ている。また、上記シリンダヘッド7には、点火プラグ
27が固設されているが、該プラグ27の着火部27a
は、上記燃焼凹部9における副室1゛9の開口部近傍に
配置されている。
次に、上記圧縮比可変機構18を制御する制御システム
30について説明する。尚、この実施例における制御シ
ステム30は、4気筒エンジンに適用されるものであり
、また各気筒の着火順序は第1気筒→第3気筒→第4気
筒→第2気筒の順とされている。
第2図に示すように、この制御システム30は大別する
と、上記シリンダ部材21と油圧ピストン23とによっ
て画成される油圧室26(第1気筒についてのみ図示し
であるが他の気筒についても同様の構成とされている)
に作動油を供給するポンプユニット31と、エンジン1
の運転領域に応じて上記油圧室26内への作動油の給排
を制御するコントロールユニット32とで構成されてい
る。上記ポンプユニット31は、エンジン1の出力軸(
図示せず)の1/2の速度で回転するクランクシャフト
33によって駆動されるピストン34+ 、342とこ
れらのピストン341’、342が内装されたシリンダ
351.352とでなる2個の往復ポンプ361.36
2を有する。そして、両ポンプ361.362における
ピストン341゜342の下動時に、オイルタンク37
+ 、372から吸入通路381.382により逆止弁
391゜392を介してシリンダ35+ 、352内に
吸入した作動油をピストン341.342の上動時に吐
出通路401.402に夫々吐出するようになっている
。また、両畦出通路4C)+ 、402からはドレン通
路411.412が分岐されていると共に、該ドレン通
路411.412上には作動油のドレンωを調整するこ
とにより上記吐出通路40+ 、402を通過する作動
油の流量ないし油圧を調整するリリーフ弁421.42
2が備えられている。そして、上記2本の吐出通路40
+ 、402のうちの一方の吐出通路401は、上流側
で第1分岐通路431と第3分岐通路433とに分岐さ
れ、且つこれらのうちの第1分岐通路431は、上記シ
リンダヘッド7の上部におけるシリンダ部材21の一側
部に取付けられた逆止弁44及び該部材21に形成され
たオイル導入通路45を介して第1気筒の圧縮比可変機
構18における油圧室26内に連通されていると共に、
上記第3分岐通路433も、図示しないが、同様にして
第3気筒の圧縮比可変機構における油圧室内に連通され
ている。また、上記両畦出通路40t 、402のうち
の他方の吐出通路402は、上流側で第2及び第4分岐
通路432,434に夫々分岐され、この両分枝通路4
32.434も上記第1分岐通路431と同様にして第
2.第4気筒の圧縮比可変機構における油圧室内に夫々
連通されている。
更に、同図に示すように上記シリンダ部材21にはく第
2〜第4気筒についても同様)、油圧室26に連通され
て該室26から作動油を排出するためのオイル排出通路
46が形成されていると共に、該部材21の側部には、
上記排出通路46を介して排出される作動油の流量を調
整する補助リリーフ弁471が取付けられている(第2
〜第4気筒の圧縮比可変機構にも同様の補助リリーフ弁
472〜474が備えられている)。
ここで、上記の如く作動油の供給経路を、着火順序が隣
り合う第1気筒及び第3気筒と、同じく着火順序が隣り
合う第2気筒及び第4気筒とに2分割したのは、上記油
圧室26に作動油を給排する時期つまり副室19内をサ
ブピストン20が上下動される時期を、該サブピストン
20の下面に混合気の圧縮圧及び燃焼圧が作用しない吸
気行程又は排気行程時にマツチングさせるためである。
つまり、上記サブピストン20の上下動は、第1゜第3
気筒については、例えば第1気筒が吸気行程時であり且
つ第3気筒が排気行程時である場合に同時に行われ、ま
た第2.第4気筒についても、第2気筒が排気行程時で
あり且つ第4気筒が吸気行程時である場合に同時に行わ
れるようになっている。
一方、この制御システム30におけるコントロールユニ
ット32には、各気筒毎に上記シリンダ部材21の上部
に取付けられ且つ油圧ピストン23の上面に当接して該
ピストン23ないしサブピストン2°0の上下動に伴っ
て進退動される検出ロッド48aを有するピストン位置
検出センサ481〜484からのピストン位置信号81
〜a4と、エンジン回転数を検出するエンジン回転セン
サ49からの回転数信号すと、吸気負圧(ブースト圧)
を検出するブースト圧センサ50からのブースト圧信号
Cと、エンジンの冷却水温を検出する水温センサ51か
らの水温信号dと、上記燃焼室2内に発生ずる異常燃焼
ないしノッキングを検出するノックセンサ52からのノ
ック信号eとが入力されるようになっている。また、該
ユニツ]・32からは、上記ポンプユニット31におけ
るドレン通路411,412に設けられたリリーフ弁4
21゜422への開弁量信号f1.f2と、シリンダ部
材21に取付けられた各気筒の補助リリーフ弁471〜
474への開弁m信号01〜g4とが出力される。そし
て、このコントロールユニット32は、上記回転数信号
わが示すエンジン回転数と、ブースト圧信号Cが示寸ブ
ースト圧とに基づいてエンジン1の運転領域を判別する
と共に、該運転領域が高回転領域或は低負荷領域等のノ
ッキングが発生する虞れの少ない領域に入った時には、
所定の時期(対応する気筒の吸気行程時又は排気行程時
)に上記リリーフ弁421.422に開弁量を小さくし
、或は全開状態とするように開弁量信号f1.f2を夫
々出力し、且つ上記各補助リリーフ弁471〜474に
開弁量を小さくし或は全開状態とするように開弁m信号
91〜g4を出力する。これにより、上記ポンプユニッ
ト31から油圧室26内に作動油が供給されて該室26
内の油圧が上昇し、これに伴って副室19内に嵌挿され
ているサブピストン20が下動される。また、上記運転
領域が低回転高負荷領域等のノッキングが発生し易い領
域に入った時には、コントロールユニット32は所定の
時期に上記リリーフ弁421.422に開弁量を大きく
し或゛は全開状態とするように開弁は信号f1.f2を
夫々出力し且つ各補助リリーフ弁471〜474にも開
弁量を大ぎくし或は全開状態とするように開弁m信号g
1〜04を出力する。従って、この場合は、上記油圧室
26からオイル排出通路46を介して作動油が排出され
て該室26内の油圧が低下し、サブピストン20が上動
される。そして、コントロールユニツ1へ32は、この
ようにしてサブピストン20を上下動させながら上記ピ
ストン位置信号a1〜a4の示すピストン位置を検出し
、該位置が予め設定された運転領域に対応する位置とな
った時にサブビス1−ン20の上下動を停止させるよう
に上記各信号r1.f2.Q1〜g4を出力する。
その場合に、上記補助リリーフ弁47は油圧室26の近
傍に備えられているので、該室26からの作動油の排出
によるサブピストン20の上動が応答性良く速かに行わ
れる。尚、上記コントロールユニット32で設定される
圧縮比は、水温信号dが示す冷部水温に応じて補正され
ると共に、異常燃焼ないしノッキングが発生したことを
示すノック信号eが該ユニット32に入力された場合に
は、上記サブピストン20を上動させて圧縮比を低下さ
せるための所望の各開弁量信号r1.r2.(11〜g
4が夫々出力されるようになっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
エンジン1の圧縮行程時に、第2図に示すようにピスト
ン5が上死点近傍に達した場合には、該ピストン5の上
面5aと燃焼室2の天井面8に形成されたスキッシュ生
成面10との間に生じる間隙、つまりスキッシュエリア
10’で生成された混合気のスキッシュが、矢印Xで示
すように該燃焼室2の天井面8に形成された燃焼凹部9
内に流入し、このスキッシュによる流れが該燃焼凹部9
内に生じている間に、点火プラグ27による混合気の着
火が行われる。その場合に、上記混合気はスキッシュの
流れによって良好にミキシングされ且つ点火プラグ27
の着火部27aの近傍で発生した火炎は、上記燃焼凹部
9内に充満された混合気に良好に伝播される。
ところで、このエンジン1は、燃焼室2の容積(燃焼凹
部9の容積)をできるだけ小さくして、圧縮比の高圧縮
比化を図るように構成されているが、この圧縮比を全運
転領域にわたって徒らに高くすると、エンジン1の低回
転高負荷領域等において異常燃焼やノッキングを招来す
る虞れが生じる。そこで、コントロールユニット32が
、エンジン回転数信号すとブースト圧信号Cとに基づい
てエンジン1の運転領域を判別し、且つ判別された各運
転領域に対応する所要の圧縮比を設定すると共に(この
場合、水温信号dに基づく補正が行われる)、この設定
された圧縮比となるように、ポンプユニット31におけ
るリリーフ弁421゜422及びシリンダ部材21に取
付けられた補助リリーフ弁471〜474に所望の各開
弁良信号f1.r2.Qt〜g4を夫々出力することに
より圧縮比可変機構18を制御する(他の気筒における
圧縮比可変機構についても同様)。これにより、エンジ
ン1の低回転高負荷領域等においては、上記燃焼凹部9
に開口された副室19内をサブピストン20が例えば同
図に実線で示す位置に上動されて圧縮比が低下されると
共に、高回転領域或は低負荷領域等においては上記サブ
ピストン20が同図に鎖線で示す位置に下動されて圧縮
比が高められ、従って上記の如く圧縮比が徒らに高くさ
れることに起因して生じるノッキング等が効果的に防止
されることになる。
然して、上記圧縮比可変機構18における副室19は、
主たる燃焼室となる燃焼凹部9に開口されているので、
点火プラグ27による混合気の着火時に燃焼四部9内に
発生した火炎は、上記副室19内に充填されている混合
気に速かに伝播されることになり、低回転高負荷領域等
における場合のようにサブピストン20が上動されて副
室19の容積が増大されている場合においても良好な火
炎の伝播性が確保されることになる。一方、上記圧縮比
可変機構18における副室を仮に燃焼室2におけるスキ
ッシュエリア10’ に開口させた場合には、着火時つ
まりピストン5が上死点に達した時に、燃焼凹部9と副
室とが、ピストン5の上面5aとスキッシュ生成面10
との間の僅かな間隙を介して連通されることになり、そ
のため燃焼凹部9内で発生した火炎は副室内にスムーズ
に伝播されず、着火後に該副室の上部に多口の未燃ガス
が残留されることになる。そして、この未燃ガスの残留
によって異常燃焼ないしノッキングを招来する虞れが生
じるのであるが、本発明によれば、副室19内の混合気
が燃焼凹部9内で発生した火炎によって速かに且つ良好
に燃焼されるので、上記の如く副室内に多量の未燃ガス
が残留されノッキング等が発生するといった不具合が回
避されることになる。そして、このようにして未燃ガス
の残留に伴うノッキングの発生を防止した上で圧縮比の
高圧縮比化が図られることにより、燃焼室2内における
熱効率が効果的に高められ、これにより広い運転領域に
わたってエンジン出力や燃費性能等が向上されることに
なる。また、この実施例においては、点火プラグ27の
着火部27aが上記燃焼凹部9にお(プる副室19の開
口部近傍に配置されているので、該副室19内への火炎
の伝播性は一層向上されることになる。
尚、上記実施例においては、シリンダヘッド7に主たる
燃焼室となる燃焼凹部9を設けてスキッシュを生成させ
る形式のエンジンに本発明を適用したが、これとは別°
に、ピストンの上部に燃焼四部を形成してスキッシュを
生成させる形式のエンジンに本発明を適用するようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明の実施例を示すもので、第1図は本
発明が適用された可変圧縮比エンジンにおけるシリンダ
ヘッドの底面図、第2図は第1図■−■線で切断したシ
リンダヘッドとこれに対応するシリンダブロックの縦断
面図及び圧縮比可変機構の制御システム図である。 1・・・可変圧縮比エンジン、2・・・燃焼室、7・・
・シリンダヘッド、9・・・燃焼凹部、101・・・ス
キッシュエリア、19・・・副室、20・・・サブピス
トン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリンダヘッドに形成されて燃焼室に連通された
    副室と、該副室内に摺動可能に保持され且つ進退動する
    ことにより圧縮比を変化させるサブピストンとを備えた
    可変圧縮比エンジンであって、上記燃焼室が吸気のスキ
    ッシュを生成させるためのスキッシュエリアと燃焼凹部
    とを有し、且つ該燃焼凹部に上記副室が開口されている
    ことを特徴とする可変圧縮比エンジン。
JP24216485A 1985-10-28 1985-10-28 可変圧縮比エンジン Pending JPS62101819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216485A JPS62101819A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 可変圧縮比エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216485A JPS62101819A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 可変圧縮比エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101819A true JPS62101819A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17085281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24216485A Pending JPS62101819A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 可変圧縮比エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11419371B2 (en) 2012-08-27 2022-08-23 Nike, Inc. Dynamic materials integrated into articles for adjustable physical dimensional characteristics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11419371B2 (en) 2012-08-27 2022-08-23 Nike, Inc. Dynamic materials integrated into articles for adjustable physical dimensional characteristics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857654B1 (en) Inernal combustion engine
US6234123B1 (en) Four-cycle internal combustion engine and valve timing control method thereof
EP0661432B1 (en) Apparatus for and method of controlling internal combustion engine
JP3500951B2 (ja) ノンスロットル式の圧縮着火式内燃機関およびその制御方法
US5590626A (en) Reciprocating engine of a spark ignition type
US7971564B2 (en) Premixed compression ignition type engine and method of controlling intake air thereof
US20120283932A1 (en) Two-stroke internal combustion engine with variable compression ratio and an exhaust port shutter and a method of operating such an engine
US8820292B2 (en) Spark-ignition internal combustion engine
KR20010093780A (ko) 내연기관의 연소과정을 제어하는 방법 및 실린더의 유효압축비를 변화시키기 위한 수단을 구비한 엔진
JP4254504B2 (ja) 内燃機関
EP1233160B1 (en) Engine with controlled auto-ignition
US6910459B2 (en) HCCI engine with combustion-tailoring chamber
JPS62101819A (ja) 可変圧縮比エンジン
JP2022124166A (ja) 内燃機関
JP2021088945A (ja) エンジンの制御装置
JPH03213631A (ja) 可変圧縮比エンジン
US4108137A (en) Rotary piston engines
JP3635670B2 (ja) 火花点火内燃機関の制御装置及び方法
WO2023225753A1 (en) Apparatus and method for managing autoignition in an in-cylinder injector and combustion chamber of an internal combustion engine
CN115977846A (zh) 内燃机
CN116733651A (zh) 内燃机
JPH02119620A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS62147011A (ja) ノツキング低減用バイパス装置
JPS5965573A (ja) エンジンの点火装置
JPS60162014A (ja) ケロシン内燃機関の燃焼室装置