JPS62100576A - シ−ル形成方法 - Google Patents

シ−ル形成方法

Info

Publication number
JPS62100576A
JPS62100576A JP61249791A JP24979186A JPS62100576A JP S62100576 A JPS62100576 A JP S62100576A JP 61249791 A JP61249791 A JP 61249791A JP 24979186 A JP24979186 A JP 24979186A JP S62100576 A JPS62100576 A JP S62100576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polydiorganosiloxane
elastomer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61249791A
Other languages
English (en)
Inventor
エドヴァルト・アレクサンダー・ヨーゼフ
ブライアン・ロバート・トレゴー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Belgium SPRL
Dow Silicones UK Ltd
Original Assignee
Dow Corning SA
Dow Corning Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning SA, Dow Corning Ltd filed Critical Dow Corning SA
Publication of JPS62100576A publication Critical patent/JPS62100576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/02Polysilicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2個または3個以上の表面の間にシールを形成
する方法に関する。特に、本発明は二重の板ガラス製品
または構造物をシールする方法に関する。
建築構造物の継目をシールするためにシリコーンエラス
トマー形成組成物を使用することは現在良く知られてお
り、実際に広く使用されている。
通常、シリコーンシーラントの特性、例えば弾性率及び
良好な耐候性はシリコーンシーラントが隣接する組積構
造の表面間に生ずる継目のシールのような用途に良く適
していることを示すもので、P)る。少なくと6一方が
ガラス表面からなる表面間にシールを形成するために、
珪素と結合した末端ヒドロキシル基をもつポリジオルガ
ノシロキサン、珪素と結合したアルコキシ基またはアル
コキシアルコキシ基をもつシリコーン化合物及び触媒よ
りなる流動性エラストマー形成組成物を使用することは
既知である。しかし、ある種の類似する用途ではシーラ
ントの特性の1種または2種以上を変性するのが有利で
ある。例えば、建築物の1部を開閉する板ガラス構造物
あるいは窓ガラス構造物を製造する際には、硬化状態で
水蒸気の透過性が低いシーラン1−が要求されている。
このことは特にシリコーンシーラントを周縁シール系ま
たはその1部分として使用する二重板ガラス単位体の製
造に適用される。
我々は今般硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物及
びポリブテンよりなるエラストマー形成組成物が硬化状
態で水蒸気の透過性が低く、且つこの特性をもつことが
有利である板ガラス構造物の製造に使用するのに特に適
していることを見出した。
シリコーンシール組成物、特にアセトキシシランで架橋
したシリコーンシール組成物中のシリコーンオイルは分
子量が600以下のポリブチレンにより置換できること
が英国特許第1..490,240号明#lIsに開示
されている。このように変性された組成物は貯蔵中の安
定性が増大していると記載されている。英国特許第1,
581,727号明細書には、最外層が加硫シリコーン
ラバー並びに分子量300〜500のポリイソブチンで
あることができる金属不合及び珪素不含有機化合物より
なることを特徴とする1層または2層以上の層で少なく
とも部分的に被覆した船舶構造物を記載且つ特許請求し
ている。被覆された海洋構造物は防汚特性及び前進力改
善特性をもつことが述べられている。
英国特許第1,122,073号明細書は制御された剥
離能力をもち、エラストマーへ硬化可能なすルガノポリ
シロキサン及び実質−1−インブチレンは位よりなる且
つ少なくとも800の分子量をもつポリマー質液体より
なる粘着防止剤(剥離剤)を開示している。
従って、本発明は(A)珪素と結合した末端ヒドロキシ
ル基をもち、全有機置換基の少なくとも60%がメチル
基であるポリジオルガノシロキサン、(B)1分子中に
珪素と結合した、炭素原子数6個以下のアルコキシ基及
びアルコキシアルコキシ基よりなる群より選択された少
なくとも3個の基をもつシリコーン化合物及び(C)カ
ルボン酸の金属塩または有機金属塩を含有してなる流動
可能なエラストマー形成組成物と、表面の少なくとも一
方がガラス表面である2つの表面間に付着させ、次に該
組成物をエラストマーへ硬化することからなる2つの表
面間のシール形成方法において、流動可能なエラストマ
ー形成組成物が(A)ポリジオルガノシロキサンの重電
を基準として5〜65重量%の(D)ポリブチレンを含
有することを特徴とする表面の少なくとも一方がガラス
表面である2つの表面間のシール形成方法を提供するに
ある。
ポリジオルガノシロキサン(A)において、有機置換基
は低級脂肪族炭化水素基例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基またはビニル基、フェニル基またはフッ素化炭
化水素基例えば3,3,3i−リフルオロプロピル基で
あることができる。珪素と結合する全置換基の少なくと
も60%はメチル基であり、残余はフェニル基またはビ
ニル基から選択されることが好ましい;最適なポリジオ
ルガノシロキサンはポリジメチルシロキサンである。
ポリジオルガノシロキサンの粘度は臨界的なものではな
く、組成物に望まれる物理的コンシスチンシー及び他の
特性を含む種々の因子に依存する。
通常、25℃で約500〜約100.000 mPa、
s。
の範囲の粘度をもつポリジオルガノシロキサンを使用す
ることができ、好適なポリジオルガノシロキサンは25
℃で1000〜7500mPa.s、の範囲の粘度をも
つポリジオルガノシロキサンである。
ポリジオルガノシロキサン(A)は良く知られている物
質である。ポリジオルガノシロキサン(A)は室温加硫
シリコーンエ、ラスl−マーの製造に広・く使用されて
おり、以下に記載する一般式で表すことができる: HOS i R−2(OS i R“、)xo H式中
、it″は有機置換基例えばメチル基を表し、Xは好適
には約300〜約1500の平均値をもつ整数である。
シリコーン化合01(B)として、1分子中に珪素と結
合した、少なくとも3個のアルコキシ基またはアルコキ
シアルコキシ基をもつ任意のシリコーン化合物またはそ
れらの混合物を使用できる。シリコーン化合物はシラン
またはシロキサンである。
上述のようなシリコーン化合物の例はアルキルオルトシ
リケート類例えばエチルオルトシリケ−1〜及びプロピ
ルオルトシリケート、アルキルポリシリゲート類例えば
エチルポリシリゲート及びロープロピルポリシリケート
、モノオルガノトリアルコキシシラン類例えばメチルト
リメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチル
トリn−プロポキシシラン、ブチルトリエトキシシラン
及びフェニルl−リメトキシシランである。使用できる
他のシリコーン化合物はS i(OCH2CH20CH
))4及び珪素と結合するアルコキシ基例えばメトキシ
基及びエトキシ基を含むメチルポリシロキサン類を包含
する。通常、好適なシリコーン化合物(B)は珪素原子
へ結合する3個または4個のアルコキシ基をもつシラン
類または該シラン類の部分的に加水分解し且つ縮合した
生成物類である。シリコーン化合物(B)はシラノール
末端基をもつポリジオルガノシロキサン(A)100重
量部当たり約1〜約15重量部の割合で通常使用される
本発明方法に使用する組成物の成分(C)は硬化触媒で
あり、カルボン酸の金属塩または有機金属塩よりなる。
金属は例えば亜鉛、コバル1−または鉛であることがで
きるが、スズが好適である。カルボン酸の金属塩または
有機金属塩(C)の例はナフテン酸亜鉛、オクタン酸鉛
、オクタン酸第−スズ、ジラウリン酸ジブチルスズ、ジ
オクタン酸ジブチルスズ及びジブチルスズジバーサテイ
ト(dibutyltin diversatate)
である。硬化触媒すなわちカルボン酸の金属塩または有
機金属塩(C)はポリジオルガノシロキサン(A)の重
量を基準として0.1〜10重址%含有合で通常使用さ
れる。
成分(A)、(B)及び(C)を含有してなる組成物は
オルガノシリコーン業界で良く知られており、商業的に
入手できる物質を包含する。このタイプの組成物及び組
成物の製造方法は例えば英国特許第841,825号、
同第844,128号及び同第938,399号明細書
に記載されているや ポリブチレン成分(D)はブチレン単位のみまたは主に
ブチレン単位からなる任意のポリマー例えばポリイソブ
チレンであることができる。所望であれば、ポリブチレ
ンは共重合ジエン例えばイソプレン単位を少モル割合金
有することができる。
しかし、シーラントの耐候能力を最大限にするために、
上述のようなジエンの含呈は約2モル%以下、好適には
実質上ゼロであることが望ましい。
ポリブチレンの分子量は臨界的ではなく、約300から
100000以上まで変化させることができる。使用す
るポリブチレンの割合はポリジオルガノシロキサン(A
)の重量を基準として5〜65重量%の範囲であること
ができる。しかし、シーラント組成物の性能を最適化す
るためのポリブチレンの好適割合はポリジオルガノシロ
キサン(A)を基準として15〜50重量%である。
本発明方法に使用する組成物は適当な混合装置例えばZ
−ブレードミキサ一または二本ロールミルで成分(A)
〜(D)を単に混合することによって調製することがで
きる。しかし、成分(A)、(B)及び(C)を混合す
ると、得られた組成物はエラストマーへ硬化する。それ
故、このタイプの組成物は通常硬化触媒すなわちカルボ
ン酸の金属塩または有機金属塩(C)がポリジオルガノ
シロキサン(A>と別個に包装されている2包装生成物
として使用前に貯蔵及び輸送される。架橋成分すなわち
シリコーン化合物(B)は成分(A)との混合物または
成分(C)との混合物またはそれら両者として存在する
ことができる。包装の内容物を使用することが必要な場
合には、所定の割合で混合すれば、得られた混合物のエ
ラストマーへの硬化が始まる。
本発明方法に使用する組成物の成分(D)は2つの包装
のいずれへも混合することができ、また、使用直前に組
成物へ混合するために別個に包装することができる。
上述に記載したような成分(A)〜(D)に加えて、本
発明方法に使用する組成物はシリコーンエラスl〜マー
形成組成物中に通常存在する他の任意の成分を含有する
ことができる。特に、該組成物は1種または2種以上の
充填剤例えばヒユームドシリカ、シリカエアロゲル及び
沈降シリカのような微粉シリカ、珪藻土、粉砕石英、酸
化亜鉛、二酸化チタン、炭酸カルシウム、酸化鉄及びカ
ーホンブラックを含有することができる。充填剤は未処
理または例えばシラザン類、シラノール類またはシロキ
サノール類のようなオルガノシリコーン化合物または有
機化合物例えばステアリン酸カルシウムで処理すること
もできる。また、存在することができる他の成分は顔料
、粘着促進剤例えばアミノアルキルシラン類及びエポキ
シアルキルシラン類、熱安定性添加剤及びポリシロキサ
ン類例えば分子の一端または両端にトリオルガノシリル
基をもつポリジメチルシロキサン類を包含するや本発明
方法は少なくとも一方がガラス表面である2つの表面間
の接触部分に成分(A)〜(D)を含有してなる流動可
能な組成物を付着させ、次に、該組成物をエラストマー
へ硬化させることよりなる。使用する組成物の個々の組
成に依存して、組成物の硬化は数分から数時間の範囲の
時間で起こる。はとんどの用途における操作の便利さ及
び経済性に関して、好適な組成物は約20分から約5時
間の期間で少なくとも表面硬化を示す組成物である1本
発明方法は水蒸気の透過性を低減したシリコーンシーラ
ントを形成することが必要であるか、または望ましい種
々の用途に使用できる。特に、本発明方法は多重板ガラ
ス窓ユニットの製造または柔軟なシール材を配置するこ
とにより周囲環境から隔離された空気絶縁間隔または真
空間隔を区画する2枚または3枚以上の平行なガラスシ
ートよりなる他の構造物の製造に使用できる。
以下に例を挙げ、本発明を更に説明する。なお、鋼中の
部は重量部を表す。
」」− 以下に記載するようなしてA部分及びB部分よりなるエ
ラストマー形成組成物を調製した:α、ωジヒドロキシ
ポリジメチルシロキサン(25℃で12,500m1’
a、s、)       1. O0部炭酸カルシウム
         100部を混合することによってA
部分を調製した。
S + (OCH2CH2CH3) 4     25
部シラン粘着促進剤          12.5部シ
ランリン酸ジブデルスズ       0.5部トリメ
チルシリル末端基をもつポリジメチルシロキサン(25
℃で12500mPa、s、>      55部を混
合することによってB部分を調製した。
部分Aを5区分に分割し、そのうちの4区分の各々にそ
れぞれジヒドロキシポリジメチルシロキサン100重量
部当たり10.7部、22.56部、35.82部及び
50.75部の分子!L40000をもち、ビスタネッ
クスL M M S (Vistanex 1.MMs
)としてて工業的に入手できるポリイソブチレンを混合
した。混合は均一性を得るに充分な時間、通常には60
℃で約1時間にわたりドライスミキサ−(Drais 
m1xer>中で行なわれた。対照として残したA部分
の第5区分にはポリイソブチレンを添加しなかった。
混合操作の後、組成物を正規の室温へ冷却し、」−述の
5区分それぞれにポリジメチルシロキサンと炭酸カルシ
ウムの混合物(部分A)10部当たり部分B1部の割合
で部分Bを混合した。各々の区分を浅皿に流し込み、2
5℃で24時間硬化させて厚さ1.91の弾性膜とした
各々の膜を通過する水蒸気の透過速度を^STME96
、操作Eに従って測定した。簡潔に言えば、前記試験は
秤量した乾燥シリカゲルを不透性カップに導入し、上述
のようにして形成した弾性膜で該カップの開口部を直ぐ
にシールすることよりなる。このようにして得られたカ
ップを次に1週間にわたり38℃の温度及び相対湿度9
0%の雰囲気中に置き、次に、シリカゲルの含有の増加
を測定し、24時間当たりの水蒸気透過量(u+−2)
を算出するために使用する。
得られた結果を以下に記載する。
一−−−−−ず一す−U−ブチー1イ゛−ンーバト加−
埜一−−−−−−−−−−−010,722,5635
,8250,75透過速度(gl−”724時間) 39.7 33.5 31   28.7  23.4
俸り、2− 例1と同様にして部分A及び部分Bよりなるエラストマ
ー形成組成物を調製した。部分Aを4区分に分割し、そ
のうちの3区分の各々に約50000の分子菫をもち、
ビスタネックスLMMHとして工業的に入手できるポリ
イソブチレンをジヒドロキシポリジメチルシロキサン1
00重景部当たりそれぞれ22.56部、35.82部
及び50.75部を混合した。部分Aの第4区分はポリ
イソブチレンと混合せず、対照として残した。
全ての区分を更に例1と同様に処理し、例1と同様に水
蒸気透過性を測定j〜な。得られた結果を以下に記載す
る。
一工仄工11上1乙乙、緻皿l−− 〇     22.56  35.82   50.7
5透過速度(gm−2724時間) 39.7 29.0  26.15  23.6L光 部分A及び部分Bよりなるエラストマー形成組成物を例
1と同様に調製した0部分Aを5区分に分割し、そのう
ちの4区分の各々にそれぞれジヒドロキシポリジメチル
シロキサン100重量部当たり15.4部、30.8部
、46.3部及び61.7部の分子i4.ooooをも
ち、ビスタネ・ンクスLMMSとして工業的に入手でき
るポリイソブチレンを混合した。混合は例1と同様に行
なった0部分Aの第5区分にはポリイソブチレンを添加
せず、対照として残した。
得られた区分をフランス5NJF規格に従って製造した
フレンチガラスH型片へ付着し、硬化させた。次に、硬
化した組成物を備えるガラス試験片を50℃以上の温度
で50時間にわたり水に含浸した。試験片を冷却し、そ
の試験片の破断力及び観察される破壊のタイプを試験し
た。以下に記載する結果において、「A」は破壊部分が
ガラスとエラストマーの間の接着性の欠乏により生ずる
ことと示し、「C」は破壊部分がガラスとエラストマー
の間の良好な接着性を示す結合力をもつことを示す。
以下に結果を記載する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)珪素と結合した末端ヒドロキシル基をもち、
    全有機置換基の少なくとも60%がメチル基であるポリ
    ジオルガノシロキサン、(B)1分子中に珪素と結合し
    た、炭素原子数6個以下のアルコキシ基及びアルコキシ
    アルコキシ基よりなる群より選択された少なくとも3個
    の基をもつシリコーン化合物及び(C)カルボン酸の金
    属塩または有機金属塩を含有してなる流動可能なエラス
    トマー形成組成物を、表面の少なくとも一方がガラス表
    面である2つの表面間に付着させ、次に該組成物をエラ
    ストマーへ硬化することからなる2つの表面間のシール
    形成方法において、流動可能なエラストマー形成組成物
    がポリジオルガノシロキサン(A)の重量を基準として
    5〜65重量%のポリブチレン成分(D)を含有するこ
    とを特徴とする表面の少なくとも一方がガラス表面であ
    る2つの表面間のシール形成方法。 2、ポリジオルガノシロキサン(A)が珪素と結合した
    末端ヒドロキシル基をもつポリジメチルシロキサンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、ポリジオルガノシロキサン(A)が25℃で100
    0〜75000mPa.s.の粘度をもつ特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の方法。 4、シリコーン化合物(B)が珪素原子へ結合する3個
    または4個のアルコキシ基をもつシランまたは該シラン
    の部分的に加水分解し且つ縮合した生成物である特許請
    求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載の
    方法。 5、ポリブチレン成分(D)には実質上共重合ジエンが
    存在しない特許請求の範囲第1項から第4項までのいず
    れか1項に記載の方法。 6、流動可能なエラストマー形成組成物がポリジオルガ
    ノシロキサン(A)100重量部、シリコーン化合物(
    B)1〜15重量部、カルボン酸の金属塩または有機金
    属塩(C)0.1〜10重量部及びポリブチレン成分(
    D)5〜65重量部を含有してなる特許請求の範囲第1
    項から第5項までのいずれか1項に記載の方法。 7、流動可能なエラストマー形成組成物がポリブチレン
    成分(D)15〜50重量部を含有する特許請求の範囲
    第6項記載の方法。 8、流動可能なエラストマー形成組成物が充填剤を含有
    する特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1
    項に記載の方法。 9、シールが2つのガラス表面間に形成される特許請求
    の範囲第1項から第8項までのいずれか1項に記載の方
    法。
JP61249791A 1985-10-22 1986-10-22 シ−ル形成方法 Pending JPS62100576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858526039A GB8526039D0 (en) 1985-10-22 1985-10-22 Forming seal
GB8526039 1985-10-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100576A true JPS62100576A (ja) 1987-05-11

Family

ID=10587071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61249791A Pending JPS62100576A (ja) 1985-10-22 1986-10-22 シ−ル形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0220809A3 (ja)
JP (1) JPS62100576A (ja)
GB (1) GB8526039D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199277A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Three Bond Co Ltd シ−リング材
JPH11228190A (ja) * 1997-11-15 1999-08-24 Dow Corning Sa 断熱ガラスユニット
JP2009516055A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 低い通気性を有する、室温硬化させたシロキサンシーラント組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2670855B2 (ja) * 1989-06-26 1997-10-29 日本合成ゴム株式会社 シリコーン複合ゴム組成物およびその用途
US5118758A (en) * 1991-05-10 1992-06-02 Dow Corning Corporation Coprecipitated silicate-carbinol particles
US5952419A (en) * 1997-05-12 1999-09-14 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane-polyisobutylene mixtures
WO1999066012A2 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Loctite Corporation Oil resistant silicones
US7205050B2 (en) 2003-06-09 2007-04-17 Permatex, Inc. Low shear adhesion RTV silicone
US7326753B2 (en) 2005-02-08 2008-02-05 Momentive Performance Materials Inc. Process for the production of crosslinked polymer employing low VOC-producing silane crosslinker and resulting crosslinked polymer
US7625976B2 (en) 2006-01-09 2009-12-01 Momemtive Performance Materials Inc. Room temperature curable organopolysiloxane composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127363A (en) * 1955-08-05 1964-03-31 Process for the manufacture of elasto-
FR2405985A1 (fr) * 1977-10-17 1979-05-11 Rhone Poulenc Ind Compositions organosiliciques durcissant a temperature ambiante en elastomeres presentant une permeabilite reduite aux gaz et aux vapeurs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199277A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Three Bond Co Ltd シ−リング材
JPH11228190A (ja) * 1997-11-15 1999-08-24 Dow Corning Sa 断熱ガラスユニット
JP2009516055A (ja) * 2005-11-18 2009-04-16 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 低い通気性を有する、室温硬化させたシロキサンシーラント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB8526039D0 (en) 1985-11-27
EP0220809A3 (en) 1988-06-22
EP0220809A2 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833798A (en) Adhesion method employing organosiloxane compositions
US4460739A (en) Composition for promoting adhesion of curable silicones to substrates
US4257932A (en) Curable compositions and process
EP0368455B1 (en) Modulus control in silicone sealant
US4395443A (en) Method of forming silicone films
US4525400A (en) Composition for promoting adhesion of curable silicones to substrates
AU705001B2 (en) Organosiloxane compositions
EP0178751B1 (en) Silicone elastomers with good adhesion
JPS6352058B2 (ja)
AU2012294839B2 (en) Filled silicone compositions, preparations and uses thereof
US5300611A (en) Room temperature curable organopolysiloxane compositions
JPH0374703B2 (ja)
JPH02196860A (ja) 硬化性組成物
JP7173302B2 (ja) オイルシール用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び自動車用部品
JPS62100576A (ja) シ−ル形成方法
JPS6115099B2 (ja)
JPH0120187B2 (ja)
US4131588A (en) Low vapor transmission rate silicone composition
JP2003221506A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
AU8708198A (en) Organosiloxane compositions
US20210062001A1 (en) Silicone sealant having adjustable flow properties
WO2022009759A1 (ja) 二成分型室温速硬化性オルガノポリシロキサン組成物、該組成物の硬化物及び物品
US5210156A (en) Stable, moisture-curable silicone pressure sensitive adhesives
EP1466939A1 (en) Room temperature fast-curable saturated hydrocarbon polymer compositions, their preparation and use and corresponding products
CN105593303B (zh) 室温固化性有机聚硅氧烷组合物、使用该组合物的固化物的建筑用密封胶、电气电子零件及汽车用油封