JPS619999A - 固体廃棄物の減容化装置の制御方法 - Google Patents

固体廃棄物の減容化装置の制御方法

Info

Publication number
JPS619999A
JPS619999A JP59130979A JP13097984A JPS619999A JP S619999 A JPS619999 A JP S619999A JP 59130979 A JP59130979 A JP 59130979A JP 13097984 A JP13097984 A JP 13097984A JP S619999 A JPS619999 A JP S619999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid waste
rotating shaft
rotation
volume reduction
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59130979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331318B2 (ja
Inventor
Kenzo Soda
賢三 左右田
Takuro Yagi
八木 卓朗
Akitoshi Yokota
横田 明俊
Hironari Ogawa
小川 浩業
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP59130979A priority Critical patent/JPS619999A/ja
Priority to US06/731,372 priority patent/US4661290A/en
Priority to GB08512038A priority patent/GB2159093B/en
Priority to DE19853517887 priority patent/DE3517887A1/de
Priority to FR8507498A priority patent/FR2564378B1/fr
Priority to IT20755/85A priority patent/IT1184999B/it
Priority to ES543910A priority patent/ES8703305A1/es
Publication of JPS619999A publication Critical patent/JPS619999A/ja
Publication of JPS6331318B2 publication Critical patent/JPS6331318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/125Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/24Extrusion presses; Dies therefor using screws or worms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/127Feed means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は固体廃棄物の減容化装置の制御方法に関し、詳
しくはプラスチックを含む都市ゴミあるいは原子力発電
所の固体廃棄物を大幅に減容処即する際に安定した連続
運転を可能とする固体廃棄物の減容化装置の制御方法に
関する。
[発明の背景1 家庭や工場から排出される各種プラスチック類、金属類
、ガラス類、ゴム類等を含む都市ゴミにお1フる、いわ
ゆる燃焼不適ゴミは焼却、埋立−C,資源回収等の方法
で処理されているが、これらの処理にはそれぞれ問題が
ある。その主な原因はゴミ中の各種プラスチック類によ
る場合が多く、例えば焼却の際の溶融、付着による炉の
閉塞、局部的加熱による炉の損傷、塩素、ダイオキシン
等有害ガスの発生等が挙げられる。また、埋立て処分で
は特に発泡スチロール、ポリエチレンシート、袋等のか
さばる物が多く、運搬費用がかかり、埋立てた後も表面
から露出して風により飛散してしまい、環境を汚染する
こともある。最近は資源の有効利用の観点で、各種プラ
スチック類の回収、再利用の方法が各種提案されている
が、都市ゴミには種々雑多なものが含まれており、むし
ろその分別にコストがかかりずぎるという欠点を有して
いる。
そこで、これらの都市ゴミをそれに含まれている熱可塑
性のプラスチック類の特性に注目して、粉粒状無機物(
砂、砕石、焼却灰等)を添加することによって粗大粒状
混合固化物を得るという方法が提案され(いる(特公昭
57−44273月公報)。
この方法では金属片、布等は造粒の対象とならず、分別
した後の処理が要求される。
一方、原子力発電所等の作業に於て放射性物質で汚染さ
れたポリシート、紙つ■ス、布つ」ス、]ンクリート片
、Il材、高性能フィルタ、断熱材等が発生し、これら
はポリ袋に包装され雑固体として、場合によっては可燃
性と不燃性あるいIJ不適燃牲とに区分されドラム缶に
入れ、保管、貯蔵されてきている。
例えば高性能フィルタのように木材、濾材(無機物質)
、金属板等が一体となった廃棄物は解体し、仕分けする
必要があり、工程が複雑になり、作業者の被曝の可能性
が大きくなるという不興合が生ずる。
これらのドラム缶は貯蔵庫に保管され−Cきたが、貯蔵
スペースが予想以上に手狭となり、これらの雑固体廃棄
物のうち焼却可能なものは焼却処理し、焼却灰はそのま
まドラム缶に保管するかセメント固化処理等さらに安定
な固形物としている。この焼却処理はポリシート、ポリ
袋、紙つ■ス、布つ■ス等のかさばるものが対象である
ので、その減容効宋は非常に大きく、原子力発電所、R
1施設等の廃棄物処理に広汎に採用されてきている。
しかしながら、多量のプラスチックを焼却すると炉の損
傷も考えられ、焼却処理装置には廃ガス処pH装同も付
帯させる必要があり、そこから2次廃棄物も生じ、また
設備費がかかるという欠点を有する。
雑固体廃棄物処理力法どして、他にプレス機による圧縮
減容処理方法があり、特に面圧を1000〜30008
!J y’ cmm重度^圧力圧縮減容装置の開発が行
なわれている。この方法によればポリシート、ポリ袋、
紙ウェス、布ウェス等もほとんど隙間なく圧縮すること
ができ、減容化のための一つの有力41力払である。し
かしこの方法では得られた圧縮体そのものか不均質な物
体の集合であり、長期保管のためには好ましくない。
本光明者らは、上述のような問題点を解決するために、
以下に示づような固体廃棄物の減容化装(iを特許出願
をした。
この固体廃棄物の減容化装置とは、廃棄物投入部ど外部
加熱部と廃棄物出口部とを有する中空円筒状体内部にラ
セン状の連続した羽根を具備した回転軸を収容し、該回
転軸の上端側を軸(辰れ可能な支持手段を介して動力部
と接続して、該羽根と該中空円筒状体内壁面との隙間で
該固体廃棄物がブリッジを起こすようなクリアランスを
取り、かつ該廃棄物出口部に廃棄物の圧縮を可能とする
廃棄物出口ノズル部を設(プることを特徴とするしのC
ある。ここで、第1図にこの固体廃棄物の減容化装置の
概略図を示す。同図において、1は中空円筒状体、18
は廃棄物投入部、1bは外部加熱部、1Cは廃棄物出口
部、2は固体廃棄物、3は羽根、4は回1K、軸、5は
接続器(支持手段)、6は動力部、7は自由式軸受()
、8は加熱手段83よひ9は廃棄物出口ノズルぐある。
この固体廃棄物減容化装置を簡単に説明すると、J、ず
、投入された固体廃棄物2は、回転軸4に五っ(支持さ
れたラセン状の連続した羽根3の回転により外部加熱1
b方向に徐々に移送される。羽根3と中空円筒状体1の
内壁のクリアランスは、固体廃棄物2がブリッジを起こ
すように取ってあり、この間隙で固体廃棄物2の破砕、
粉砕が行なわれる。
この固体廃棄物の減容化装置によれば、雑固体廃棄物が
一貫処理によって大幅に減容でき、放射性物質、重金属
等の有害物をプラスチックで封じ込めることができる等
の種々の利点を有している。
しかし、この減容化装置を用いて固体廃棄物を減容化す
る際にも多少の問題点を残している。
例えば、従来のスクリューフィーダあるいはスクリュー
コンベアは、スクリューとコンベアまたはフィーダ内壁
面とのクリアランスが2mm以下であるため固体廃棄物
が外管とスクリューとの間に噛み込んでトラブルを起こ
すことが少なかったが、前記固体廃棄物の減容化装置で
は、固体廃棄物を羽根と円筒状体の内壁との間隙で噛み
込まぜることにより破砕、粉砕および混合することを特
徴どするため、噛み込みによる羽根の捩れ、破損等がグ
]じ、さらには装〜の運転を停止せざるを得ない場合が
生じる。
[発明の目的j 本発明は、固体廃棄物の減容化装置の減容化にJ31J
る上述の欠点を解消すべくなされたもので、前述の固体
廃棄物の減容化装置の運転を安定化しtど固体廃棄物の
減容化装置の制御方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明の固体廃棄物の減容化装置の制御Ilh法は、前
記固体廃棄物の減容化装置を制御する方法であって、モ
ータ等の動力部に流れる電流または該動力部に負担され
るトルクの変化によりその回転軸の回転を制W−aるこ
とを特徴とする。
本発明において、該回転軸の回転を制(社)する方法ど
しては、例えばモータ等の動ツノ部に流れる電流または
七−タ等の動力部に負担される1−ルクがrめ設定され
た値以上になり、その値が所定時間以上保持されると回
転軸の回転を一定時間逆転させる方法がある。減容化装
置の運転時にて−9等にある一定以十のトルクがかかり
、イの値が保持されるとぎは、羽根と円筒状体の内壁の
間に固体廃棄物が挾まっていることが多く、そのままの
状態にしておくとモータ等が焼付けを起こしたり、羽根
の損(セまたは破損を招いたりで−る。そこで、モータ
等に流れる電流またはモータ等に負担されるトルクがあ
る設定値以上に達し、その値が所定時間以上保持された
ときにモータ等を逆回転させンやれば、挾まっていた固
体廃棄物を羽根と円筒状体の内壁との間隙から解放する
ことができ、一定時間後に正回転に戻したときに正常時
の運転時の電流値またはトルクに戻すことができる。こ
こで、第2図に承り如く、電流仙またはトルクかある設
定値以上に達してから設定値以上の値を所定保持時間(
A 5ec) 、づなわちモータや羽根を損傷しない程
度の時間保持するのを検知した後8点および1点でモー
タを逆回転させてもよい。このようにすれば、モータ等
や羽根に過大な負担をか番プることもなく、羽根の損傷
や破損を防止覆ることができる。
本発明ぐは、回転軸の回転を制御illするIJ法とし
く、回転軸を逆転させた回数をカウントし、イの逆転し
た回数が一定時間内に、一定カウント数に達したどきに
回転軸の回転を停止させるという1ノ法を用いてもよい
。すなわち、回転軸を逆転させろ場合は、固体廃棄物が
挾まったりした異常な事態℃゛あるから頻繁に逆転する
場合は、装置の貞検(、、iJる必要があるからである
本発明で+a、細l!liPiMを併設または包含さI
!Iこ場合には、前述のように回転軸の回転を停止させ
る際に細断機も同時に停止させることか必要となる。
以下、本発明の固体廃棄物の減容化装置の制御り法を実
施例J3よび比較例に基づいて説明づる。
ル  較  例  1 第1図に示される固体廃棄物の減容化装置を使い、50
x  l00x 20mmの木材片を回転数16.6r
pIllで投入したところ、第1図中のA部に木材片が
噛み込み、同図中のB部の回転軸が捩れをおこした。
実  施  例  1 比較例1ど同じ装置において、同転軸を取り代え同一条
件で再度運転したところ羽根に木材片が噛み込みモータ
に重荷重がかかった。この状況は第3図に示覆通り電流
値の経時変化で確認できた。
モータ電流値15A以上になって2sec後に回転方向
を10sec逆転したところ通常の電流値になった。
この制御方法によって数時間運転を続けたところ回転軸
の捩れも羽根の損傷も発生しなかった。
[発明の効果1 以上説明した如く、本発明の固体廃棄物の減容化装置の
制御方法によれば、プラスチックを含む都市ゴミあるい
は原子力発電所の固体廃棄物等を大幅に減容処理する際
に、モータ等の動力部や羽根の損傷または破損を防止し
、安定した連続運転を可能とする固体廃棄物の減容化装
置の制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用する固体廃棄物の減容化装置の概
略図、 第2図はモー・夕の正回転または逆回転の時間とモータ
に流れる電流価またはモータにかかるトルクとの関係を
示す図、 第3図は実施例1における、モータの正回転または逆回
転の時間とモータに流れる電流値を示1図である。 1・・・中空円筒状体、1a・・・廃棄物投入部、1b
・・・外部加熱部、1c・・・廃棄物出口部、2・・・
固体廃棄物、 3・・・羽根、4・・・回転軸、   
5・・・接続器6・・・動力部、   7・・・自由式
軸受1)、8・・・加熱手段、  9・・・廃棄物出口
ノズル。 A・・・木材片が噛み込んだ部分、 B・・・シVフトが捩れた部分。 特許出願人 日 揮 株 式 会 社 特許出願人  小  川  浩  業 代理人 弁理士 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 也 b 第2図 時間(仔) 第3因 時間(分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、廃棄物投入部と外部加熱部と廃棄物出口部とを有す
    る中空円筒状体内部にラセン状の連続した羽根を具備し
    た回転軸を収容し、該回転軸の上端側を軸振れ可能な支
    持手段を介して動力部と接続して、該羽根と該中空円筒
    状体内壁面との隙間で固体廃棄物がブリッジを起こすよ
    うなクリアランスを取り、かつ該廃棄物出口部に該固体
    廃棄物の圧縮を可能とする廃棄物出口ノズル部を設けた
    固体廃棄物の減容化装置の制御方法であって、該動力部
    に流れる電流または該動力部に負担されるトルクの変化
    により該回転軸の回転を制御することを特徴とする前記
    固体廃棄物の減容化装置の制御方法。 2、前記電流の電流値またはトルクが予め設定された値
    以上になると前記回転軸の回転を一定時間逆転させる前
    記特許請求の範囲第1項記載の固体廃棄物の減容化装置
    の制御方法。 3、前記回転軸の回転が逆転した回数をカウントし、該
    回転軸の回転が逆転した回数が、一定時間内に、一定カ
    ウント数に達したときに該回転軸の回転を停止させる前
    記特許請求の範囲第2項記載の固体廃棄物の減容化装置
    の制御方法。 4、前記回転軸の回転の停止と共に、前記減容化装置に
    付設または併設された細断機が停止する前記特許請求の
    範囲第3項記載の固体廃棄物の減容化装置の制御方法。
JP59130979A 1984-03-15 1984-06-27 固体廃棄物の減容化装置の制御方法 Granted JPS619999A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130979A JPS619999A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 固体廃棄物の減容化装置の制御方法
US06/731,372 US4661290A (en) 1984-03-15 1985-05-07 Apparatus for compacting solid waste materials and its accessory facilities
GB08512038A GB2159093B (en) 1984-05-18 1985-05-13 Apparatus for compacting solid waste materials and its accessory facilities
DE19853517887 DE3517887A1 (de) 1984-05-18 1985-05-17 Vorrichtung fuer das verdichten von feststoffmaterialien
FR8507498A FR2564378B1 (fr) 1984-05-18 1985-05-17 Appareil pour compacter des dechets solides et procede pour realiser son nettoyage
IT20755/85A IT1184999B (it) 1984-05-18 1985-05-17 Apparato per la compattazione di materiali di rifiuto solidi e suoi mezzi accessori
ES543910A ES8703305A1 (es) 1984-05-18 1985-05-17 Aparato para compactar materiales de desecho solidas.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59130979A JPS619999A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 固体廃棄物の減容化装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619999A true JPS619999A (ja) 1986-01-17
JPS6331318B2 JPS6331318B2 (ja) 1988-06-23

Family

ID=15047073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59130979A Granted JPS619999A (ja) 1984-03-15 1984-06-27 固体廃棄物の減容化装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619999A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993005953A1 (fr) * 1991-09-24 1993-04-01 Ishigaki Mechanical Industry Co., Ltd. Presse a vis
JP2507845B2 (ja) * 1991-09-24 1996-06-19 石垣機工株式会社 スクリュプレス
US5683227A (en) * 1993-03-31 1997-11-04 Smc Corporation Multistage ejector assembly
CN111204071A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 海崴生物科技股份有限公司 连续式植物萃取机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832599A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Ebara Infilco Co Ltd スクリユ−プレス型脱水機
JPS5854999A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 荏原インフイルコ株式会社 スクリユ−プレス型脱水機の制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832599A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Ebara Infilco Co Ltd スクリユ−プレス型脱水機
JPS5854999A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 荏原インフイルコ株式会社 スクリユ−プレス型脱水機の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993005953A1 (fr) * 1991-09-24 1993-04-01 Ishigaki Mechanical Industry Co., Ltd. Presse a vis
US5357855A (en) * 1991-09-24 1994-10-25 Ishigaki Mechanical Industry Co., Ltd. Screw press for dewatering a slurry
JP2507845B2 (ja) * 1991-09-24 1996-06-19 石垣機工株式会社 スクリュプレス
US5683227A (en) * 1993-03-31 1997-11-04 Smc Corporation Multistage ejector assembly
CN111204071A (zh) * 2018-11-22 2020-05-29 海崴生物科技股份有限公司 连续式植物萃取机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331318B2 (ja) 1988-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661290A (en) Apparatus for compacting solid waste materials and its accessory facilities
US5277136A (en) Processing facility for disposing of infectious medical wastes
US5019310A (en) Method for making molded solid body of incinerated waste material
JPS619999A (ja) 固体廃棄物の減容化装置の制御方法
CN205762912U (zh) 固态工业危险废物和污泥综合利用的预处理系统
JPH022627B2 (ja)
JP4083188B2 (ja) 塊状廃棄物の処理方法
JPS6110798A (ja) 固体廃棄物の減容化装置の洗浄方法
JP2006314889A (ja) 回収砂の再生処理方法およびその装置
JP2004058007A (ja) ウレタン解砕機
JP2756284B2 (ja) 捕集灰及び廃プラスチック類の処理方法
JP2011240319A (ja) 廃棄物残渣類の処理方法と廃棄物残渣類の造粒機
JPS60244503A (ja) 固体廃棄物の減容化装置
KR900005826B1 (ko) 파쇄분별기의 구동장치
JP2002011435A (ja) 焼却灰の処理方法及びその装置
JPH04126914A (ja) 供給設備
Rebeiz Construction use of municipal solid waste ash: Regulatory and technological issues
JPS58139777A (ja) 焼却炉集塵ダストの固化方法
JPH0718278A (ja) 生ごみを含む産業及び一般廃棄物の固型燃料化システム及び同装置
CN1160608A (zh) 灰的稳定和再利用方法和装置
JPS61161187A (ja) 固体廃棄物の固形化処理方法
JPH03267186A (ja) 電熱加熱式灰処理装置
JP2807767B2 (ja) 廃棄物処理方法及び装置
JPS5854627B2 (ja) 廃棄物焼却処理におけるダスト処理方法
JP2005074260A (ja) 廃棄物の処理方法、及び処理設備