JPS6199436A - 複合変調無線装置 - Google Patents

複合変調無線装置

Info

Publication number
JPS6199436A
JPS6199436A JP21981884A JP21981884A JPS6199436A JP S6199436 A JPS6199436 A JP S6199436A JP 21981884 A JP21981884 A JP 21981884A JP 21981884 A JP21981884 A JP 21981884A JP S6199436 A JPS6199436 A JP S6199436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wave
frequency
bias voltage
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21981884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Doi
義和 洞井
Hiroyuki Hachitsuka
弘之 八塚
Kenjiyu Tsukagoshi
塚越 建樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21981884A priority Critical patent/JPS6199436A/ja
Publication of JPS6199436A publication Critical patent/JPS6199436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J9/00Multiplex systems in which each channel is represented by a different type of modulation of the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば映像信号と音声信号とを同時に伝送する
無線装置の改良に関するものである。
一般に、主信号に付加信号を重畳する方式としては、付
加信号で主信号の占有帯域外の周波数の副搬送波を変調
して重畳する等の所謂周波数分割多重化(FDM )方
式が用いられていた。
しかし、この方式は副題送波の変復調回路や周波数帯を
分離する為のろ波器等が必要な為に高価であった。
そこで、より価格の安い、しかも主信号と付加信号の相
互の干渉の少ない重畳方式が要望されていた。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロツク図を示す。
図において、送信部では主信号例えばO〜4.2MHz
,の映像信号は低域通過型ろ波器1を通って直接に、付
加信号例えば音声信号は変調器2で7.5MHzの副搬
送波を周波数変調(以下FMと省略する)又は振幅変調
(以下^iと省略する)して得られた変調波が帯域通過
型ろ波器3を通した後、変調器4に加えられる。
この変調器4は能動素子として例えばガン・ダイオード
と可変容量ダイオードが付加された共振回路から構成さ
れている。そして、この可変容量ダイオードには直流バ
イアス電圧に上記の映像信号と、FM又はAMされた変
調波とが重畳されたバイアス電圧が印加されているので
、この変調器4で例えば25G)IzOFM波(映像信
号)及びFM/FM又はFM/AM波(音声信号)の重
畳された変調波が得られる。
この変調波は2逓倍回路5で2逓倍され、50Gl(2
に周波数変換された後、アンテナから外部に送出される
一方、受信部では受信された変調波は受信機6で周波数
変換、増幅、復調等の処理が行われ、映像信号と音声信
号でFM又はAMされた副搬送波成分とが取出される。
映像信号は低域通過型ろ波器7を通して映像信号が外部
に送出される。一方、副搬送波成分は帯域通過型ろ波8
を通って復調器9で復調され元の音声信号が取出され、
同じく外部に送出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記に説明した様に、主信号と付加信号とを重畳する為
にFDM方式を用いているので、付加信号を定められた
周波数帯に変換し、又は変換された周波数を元の周波数
に戻す為の副搬送波用変復調回路、ろ波器等の回路が必
要となる。
この為、装置の価格が高(なると云う問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来の問題点は、送信部には主信号でFMされた変
調波の周波数を逓倍する逓倍器のバイアス電圧に付加信
号を重畳してFr波を更にAMして複合変調波を得る部
分と、受信部には受信された該複合変調波を自動利得制
御(以下AGCと省略する)ループを有する増幅器に加
えて、該Accループ内の帯域制限を受けないAGCi
i圧からAM波を検波した信号を抽出する部分を有する
本発明の複合変調無線装置により解決される。
〔作用〕
本発明は送信部で使用する逓倍器の変換効率がバイアス
電圧に依存する事を利用し、バイアス電圧に付加信号を
重畳して逓倍器の出力にAM波を得る様にしている。
一方、受信部ではへGC増幅器のAGCループの応答特
性を前記の付加信号には応答しない様に遅くすると共に
、AGC増幅器の出力レベルを検出する検出器でAr1
波を検波して付加信号を取出す様にした。
この様な構成にする事により、殆ど回路を追加する事な
く付加信号を伝送する事ができるので、装置の価格が安
くなる。
[実施例] 以下図示実施例により、本発明の要旨を具体的に説明す
る。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の1実施例のブロック図を、第2図は逓
倍器の変換能率図をそれぞれ示す。
第1図において端子lN−1に入力した主信号である映
像信号は低域通過型ろ波器1を通って周波数変調器4に
加えられる。
この周波数変調器4は前記と同じくガン・ダイオード及
び可変容量ダイオード等から構成され、人力された映像
信号によりFMされた25Gllzの変調波が取出され
、アイソレータ10を介して例えばバラクタ・ダイオー
ドから構成された2逓倍器5に加えられる。
ここで、逓倍器の変換効率は第2図に示す様にバイアス
電圧Voで変換出力が最大になるが、バイアス電圧Vs
はこの点を中心にしてバイアス電圧を±ΔV変化させた
時に、変換出力は略直線的に変化する点である。そこで
、このバイアス電圧νSに付加信号である音声信号を重
畳すれば変換出力に直線性の良いAM波が得られる事が
判る。
この音声信号は端子lN−2から低周波増幅器11で増
幅され、直流バイアス電圧Vsに重畳されるので変換出
力としてPM/A?Iされた複合変調波が外部に送出さ
れる。
ここで、打合せ信号入力マルチコネクタ12は音声信号
が入力しない時に取外せば、逓倍器のバイアス電圧はν
SからVoに移動し、変換出力最大で動作する。
受信部では、受信された複合変調波がミキサ13で受信
局部発振器14からの出力波と混合されて中間周波信号
に周波数掌換される。
この中間周波信号はAGC増幅器15に所定のレベル迄
増幅され、振幅制限器の付いた復調器19に加えられる
が一部は検波器20で検波されa点に音声信号分を含む
AGC電圧が得られる。このAGC電圧は低周波増幅器
18で増幅され、一部は検波された音声信号として端子
OUT −2から外部に取出されるが、残りの部分は伝
送された音声の周波数帯域よりも狭い帯域を持つ低域通
過型ろ波器17.低周波増幅器16を通って中間周波増
幅器15に加えられ、この増幅器15の出力レベルが一
定になる様に利得が制御される。
尚、低域通過型ろ波器16によりAGCループ、21は
音声信号以下の周波数の信号に応答する様になっている
又、復調器19に加えられた中間周波信号は、こ−の中
の振幅制限器(図示せず)でAP酸成分除去された後、
復調されて映像信号が端子OUT −1より外部に取出
される。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明は高品質のFM無線装置に低
周波用演算増幅器等を付加するだけで、正信号に影響を
与える事なく付加信号を伝送できる様にした。
この為、従来の同一方式の無線装置に比較して、同一性
能で大幅なコストダウンの効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は逓倍
器の変換能率図、 第3図は従来のブロック図を示す。 図において、 1及び17は低域通過型ろ波器、 4は変調器、 5は逓倍器、 10はアイソレータ、 1L16及び18は低周波増幅器、 12は打合せ信号入力マルチコネクタ、13はミキサ、 14は受信局部発振器、 19は復調器、 20は検波器を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周波数変調波を逓倍して送信する送信部と自動利得制御
    機能を有する受信部とから構成された無線装置において
    、送信部には主信号で周波数変調された変調波の周波数
    を逓倍する逓倍器のバイアス電圧に付加信号を重畳して
    周波数変調波を更に振幅変調して複合変調波を得る部分
    を、受信部には受信された該複合変調波を自動利得制御
    ループを有する増幅器に加えて該自動利得制御ループ内
    の帯域制限を受けない自動利得制御電圧から振幅変調波
    を検波した信号を抽出する部分をそれぞれ設けた事を特
    徴とする複合変調無線装置。
JP21981884A 1984-10-19 1984-10-19 複合変調無線装置 Pending JPS6199436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21981884A JPS6199436A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 複合変調無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21981884A JPS6199436A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 複合変調無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199436A true JPS6199436A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16741515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21981884A Pending JPS6199436A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 複合変調無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231123A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 富士通株式会社 無線装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231123A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 富士通株式会社 無線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821120A (en) Television sub-carrier transmission
US4363129A (en) Method and means of minimizing simulcast distortion in a receiver when using a same-frequency repeater
US4198600A (en) Demodulating system for auxiliary channel in straight-through radio frequency repeater
US4395734A (en) Remote muting for CATV/STV converters
JPS60137138A (ja) 2重変換チューナ
US3824470A (en) Communications system and method for transmitting over a limited bandwidth transmission link
JPH0642638B2 (ja) 無線通信装置
CA1222560A (en) Volume control for catv and method therefor
JPS6199436A (ja) 複合変調無線装置
US4625319A (en) Narrow band, SSB, FM transmitter
KR0140678B1 (ko) 위성방송용 중계기의 국부발진회로
US6038429A (en) Citizen's band radio with improved reception
JPS6340925Y2 (ja)
JP3168735B2 (ja) コヒーレント光伝送装置
JPS5827699B2 (ja) 信号送受信方式
JP2844762B2 (ja) 音声多重テレビジョン放送信号受信装置
EP0222863B1 (en) Fm feedback demodulator using injection-locked oscillator
JPS6221105Y2 (ja)
JP2883782B2 (ja) Catv用出力周波数可変形変調器
JPH027556B2 (ja)
JPH02131629A (ja) 周波数ダイバーシティ用送受信装置
KR0140677B1 (ko) 위성방송용 중계기의 위상제어회로
JPS6362153B2 (ja)
JPH0516748Y2 (ja)
JPS5931075Y2 (ja) 送受信回路