JPS6199339A - 陽極酸化膜の形成方法 - Google Patents

陽極酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6199339A
JPS6199339A JP22103384A JP22103384A JPS6199339A JP S6199339 A JPS6199339 A JP S6199339A JP 22103384 A JP22103384 A JP 22103384A JP 22103384 A JP22103384 A JP 22103384A JP S6199339 A JPS6199339 A JP S6199339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
anode
semiconductor substrate
oxide film
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22103384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Koseto
勝 小瀬戸
Shoji Nomura
昭司 野村
Kiyoshi Rokushiya
清 六車
Junjiro Goto
純二郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22103384A priority Critical patent/JPS6199339A/ja
Publication of JPS6199339A publication Critical patent/JPS6199339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/471Inorganic layers
    • H01L21/473Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば赤外線検知素子の製造工程に用いる陽極
酸化膜の形成方法に係り、特に赤外線検知素子を形成す
る基板材料の化合物半導体基板の陽極酸化膜を均一な厚
さで形成する方法に関する。
例えばエネルギーギャップの狭い水銀(Ilg)カドミ
ウム(Cd)・テルル(Te)よりなる化合物半導体を
用いて赤外線検知素子を形成し、この素子の受光面に赤
外線を照射し、この赤外線の照射によって素子を形成す
る化合物半導体基板の抵抗の変化を検知して赤外線の照
射量を検知する光導電型の赤外線検知素子は周知である
このような赤外線検知素子を形成する場合、通常形成さ
れる素子の表面を保護するための素子形成用基板の陽極
酸化膜を基板表面に形成する工程があり、この陽極酸化
膜は素子の特性を均一となるようにするため、出来るだ
け均一な厚さで形成することが要望されている。
〔従来の技術〕
従来の赤外線検知素子の製造方法は、水銀(Hg)・カ
ドミウム(Cd)・テルル(Te)よりなる化合物半導
体基板lをサファイアよりなる絶縁性支持基板2に接着
剤を用いて貼着した後、基板1を約10μmの厚さの寸
法となる迄研磨した後、その表面を鏡面仕上げする。
このように支持基板を用いるのは、化合物半導体基板を
薄層化するためである。
その後、基板1の表面に陽極酸化膜を形成するために第
3図に示すように基板の1の端部にインジウム(In)
を用いて金線3をボンディングした後、支持基板2の端
部を吸着管4を介して真空ポンプ(図示せず)用いて吸
着した後、エチレングリコール((CI+2 ) 2 
(OH)2 )とカセイカリ (KOH)の混合液より
なる陽極酸化液5に前記基板1を浸漬する。更に前記金
線3を陽極とし、白金よりなる陰極6を別個に陽極酸化
液5中に設け、前記金線よりなる陽極3と、白金よりな
る陰極6間に直流電圧を印加して基板1の表面に陽極酸
化膜を形成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこのような従来の陽極酸化膜の形成方法では、
基板lの端部は陽極酸化液5に浸漬されておらず、また
この基板1が陽極酸化液5の表面より突出している部分
で、電界の集中がこの基板1と陽極酸化液5の境界面で
起こりやすく、形成される陽極酸化膜に厚さムラが生じ
、また基板の端部には陽極酸化膜が形成されない不都合
があった。
また前記支持板2を吸着している吸着管4を直接基板1
の端部に設け、この吸着管4を陽極とする方法もあるが
、このような方法でも前記したのと同様な問題があり、
またこのようにすると吸着管自体が大きいため、基板1
の面積を大きくする必要がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、支持基板に化合物半導体基板を貼着し、
該半導体基板に導線を接続して、陽極酸化液に浸漬し前
記導線を陽極とし、前記陽極酸化液中に陰極を設け、前
記陽極と陰極間に電圧を印加して半導体基板上ば陽極酸
化膜を形成する方法に於いて、前記支持基板に予め貫通
孔を設けた後、該支持基板に化合物半導体基板を貼着し
、前記貫通孔を通じて陽極酸化の陽極用導線を取り出し
て、前記支持基板の背面を吸着しながら半導体基板表面
全体を陽極酸化液に浸漬して陽極酸化する本発明の陽極
酸化膜の形成方法により解決される。
〔作用〕
即ち、本発明の陽極酸化膜の形成方法は、サファイアよ
りなる絶縁性支持基板に予め機械加工等の方法で開孔部
を設けた後、該支持基板に化合物半導体基板を貼着した
後、薄層化し、この開孔部を通じて陽極とな番電極用導
線を取り出し、支持基板の背面側を吸着しながら基板表
面全床を陽極酸化液に浸漬せしめて、基板表面全体に均
一な厚さの陽極酸化膜を形成するようにしたものである
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の一実施例につき詳細に説明
する。
第1図は本発明の陽極酸化膜の形成方法を説明するため
の模式図で、図示するように水銀(Hg)・カドミウム
(Cd)・テルル(Te)よりなる化合物半導体基板1
1が開孔部・12を有するサファイアよりなる絶縁性支
持基板13に接着剤にて貼着されている。
この開孔部12は図では1個しか設けていないが、多数
適宜設けても良い。この開孔部12を通じて陽極となる
金線14を基板11とInを用いて熔融接続した後、支
持基板13の背面側を吸着管15を介して真空ポンプ(
図示せず)で吸引しながら、基板11の表面全体が前記
した組成の陽極酸化液16と接触するようにする。この
ようにすると、陽極酸化液16はその表面張力で浮き上
がり、基板11の表面全体に接触するようになる。この
状態で白金よりなる陰極17を陽極酸化液16中に設け
、この陰極17と前記金線よりなる陽極14間に直流電
圧を印加して陽極酸化を行い、基板11表面に陽極酸化
膜を形成する。
このようにすると、基板表面全体に均一な厚さの陽極酸
化膜が形成でき、形成される素子の特性が向上する。
以上述べた実施例では、赤外線検知素子の製造の場合に
例を用いて説明したが、その他半導体レーザ素子、或い
は半導体素子の製造の場合に素子形成用基板の陽極酸化
膜を形成する工程を有する素子形成の場合に、本発明の
方法はすべて適用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の陽極酸化膜の形成方法によれ
ば、基板表面全体に均一な厚さで、厚さムラのない状態
で表面保護膜となる陽極酸化膜が形成できるので、素子
特性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の陽極酸化膜の形成方法を説明するため
の模式図、 第2図は一般的な赤外線検知素子の形成方法を説明する
ための斜視図、 第3図は従来の陽極酸化膜の形成方法を説明するための
模式図である。 図に於いて、11は化合物半導体基板、12は開孔部、
13は支持基板、14は金線、15は吸着管、16は陽
極酸化液、17は陰極を示す。 第1閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持基板に化合物半導体基板を貼着し、該半導体基板
    に導線を接続して、陽極酸化液に浸漬し前記導線を陽極
    とし、前記陽極酸化液中に陰極を設け、前記陽極と陰極
    間に電圧を印加して半導体基板上に陽極酸化膜を形成す
    る方法に於いて、前記支持基板に予め貫通孔を設けた後
    、該支持基板に化合物半導体基板を貼着し、前記貫通孔
    を通じて陽極酸化の陽極用導線を取り出して、前記支持
    基板の背面を吸着しながら半導体基板表面全体を陽極酸
    化液に浸漬して陽極酸化することを特徴とする陽極酸化
    膜の形成方法。
JP22103384A 1984-10-19 1984-10-19 陽極酸化膜の形成方法 Pending JPS6199339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103384A JPS6199339A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 陽極酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22103384A JPS6199339A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 陽極酸化膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199339A true JPS6199339A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16760428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22103384A Pending JPS6199339A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 陽極酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018005897T5 (de) 2017-12-20 2020-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Halbleiterbauelement und herstellungsverfahren dafür

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018005897T5 (de) 2017-12-20 2020-07-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Halbleiterbauelement und herstellungsverfahren dafür

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431967A (en) Method of mounting a semiconductor element for analyzing failures thereon
US3013955A (en) Method of transistor manufacture
US3351825A (en) Semiconductor device having an anodized protective film thereon and method of manufacturing same
JPH0478122A (ja) 陽極接合法
JPS6199339A (ja) 陽極酸化膜の形成方法
JP3718223B2 (ja) 縦の溝を有する高電圧用の半導体デバイス
JP2697674B2 (ja) 光伝導型赤外線検出素子の製造方法
JPS6211794B2 (ja)
JPS57166078A (en) Semiconductor device
JP2765085B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6070774A (ja) 放射線検出器
KR100290214B1 (ko) 다공질 실리콘 습도센서 및 그 제조방법
JPS5870582A (ja) 赤外線検知素子の製造方法
JPH0479272A (ja) 陽極接合装置
JPS61274329A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5919477B2 (ja) サイリスタの製造方法
JPH0563075A (ja) 多孔質半導体層の製造方法
JPH01282823A (ja) 半導体保護膜の形成装置
JPH0546707B2 (ja)
JPS63301570A (ja) 非晶質半導体光起電力素子の製造方法
JPS6275340A (ja) 半導体センサ
JPS61279178A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS59138337A (ja) ガラス保護膜の形成方法
JPS59159569A (ja) 半導体装置
JPH0494574A (ja) 半導体装置の製造方法