JPS6198063A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6198063A
JPS6198063A JP21958684A JP21958684A JPS6198063A JP S6198063 A JPS6198063 A JP S6198063A JP 21958684 A JP21958684 A JP 21958684A JP 21958684 A JP21958684 A JP 21958684A JP S6198063 A JPS6198063 A JP S6198063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
convex lens
optical fiber
light sources
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21958684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumichi Kobayashi
小林 保道
Shuji Hattori
修治 服部
Toshiyoshi Yamamoto
敏義 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21958684A priority Critical patent/JPS6198063A/ja
Publication of JPS6198063A publication Critical patent/JPS6198063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は新聞、雑誌等の画像を読取り記憶する画像読
取装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、画像の読取りに於いては一定の距離だけ離れてレ
ンズで集光し撮像管やCOD構成の受光素子で受光し、
読取るものであった。この場合、     ゛新聞や雑
誌等を読取る場合でも一定の距離を取る必要があり、焦
点距離設定、歪みの発生を防止するだめ読取装置として
高さの高い強固な構造か必要であった。
発明の目的 この発明の目的はこのような従来の問題を解決し、薄型
の画像読取装置を提供するものである。
発明の構成 この発明め画像読取装置は、被読取画面を照射する複数
個の光源と、この光源から照射した光の被読取画面での
反射光を受光する位置に一端面を設けた光ファイバ群と
、この光ファイバ群の他端面から出る光を受ける半円筒
型凸レンズと、この凸レンズからの光を受けるCOD構
成の受光素子(以下CODと略す)と、このCODを駆
動する受光出力駆動手段と、このCODの出力を記憶す
る記憶手段と、前記光源と光ファイバ群の一端で構成さ
れる読取部の移動時に位置移動信号を発生する同期信号
発生手段と、前記光源を逐次駆動する駆動手段と、この
駆動手段からの出力と前記同期信号発生手段からの出力
信号に基つき前記受光出力駆動手段を駆動し、前記記憶
手段へ入力する判断手段とからなり、前記光ファイバ群
の前記半円筒型凸レンズ側の端面は前記光源の数に対応
した複数列に配置し構成したものである。前記駆動手段
と判断手段は1チツプマイクロコンピユータに内蔵され
るものである。
実施例の説明 以下、この発明の実施例を図を参照して説明する。第1
図がこの発明のンステムプロノク図である。読取部1は
、被読取画面を照射する複数個の光源2とこれに対峙し
この光源2から照射された光の被読取画面での反射光を
受光する位置に設けられた元ファイバ群3の一端面とか
ら構成される。
この受光側での端面は一列に整列し、帯状の画像信号を
光量の変化としてとらえる構成であり、光源2の各ブロ
ックと光ファイバ群3の対応する各ブロックは1対をな
し他の光源2のブロックからの光の影響を受けないよう
遮蔽している。この光ファイバ群3は他端では前記各ブ
ロック毎に複数列に束ねられ整列し、半円筒型凸レンズ
4に光を送っている。この半円筒型凸レンズ4を通過し
た光をこれと密着した1次元のcaDsで受光する構成
としており、この半円筒型凸レンズ4では光ファイバ群
3の各ブロック毎の列を1次元のCCD6の受光細帯に
位置決めをする。前記光源2は駆動手段6により逐次発
光し、この発光頃と点灯時点を判断手段7で検知判断し
て受光出力駆動手段8を動かしてCCD5を駆動し、こ
の出力である画像信号を記憶手段9に取り込む。、駆動
手段6で光源2の各プOツクを逐次点灯させ、点灯時に
そのブロック毎の画像信号を記憶手段9に取り込み、光
源2すべでの点灯を行なうと、1列の帯状の画1条が記
憶手段9に入力される。読取部1は駆動用モータ10で
移動し、駆動用モータ10の動きに同期する構成で設け
られた同期°信号発生手段11により移動に伴なって位
置移動信号を発生する。
この同期信号発生手段11の出力も前記判断手段7に入
力され、こり出力に合わせて前記1列の帯状の画像を繰
返し記憶手段9に入力することにより画面全体の情報を
記憶手段9に記憶させることかできる。そして、記憶さ
れた情報は、適宜、プリンタあるいはCRTに出力する
ことができるものである。先にも述べたように駆動手段
6と判断手段7は1チツプマイクロコンピユータ7aで
構成されている。第2図にこの一連の動作シーケンスを
示す。位置移動信号12がHになると、光源2の各ブロ
ックの点灯パルス13か逐次用される。
この点灯パルス13がHになると受光出力駆動手段8へ
駆動信号14が出され期間15で一列の帯状の画像が記
憶手段9に入力される。期間16は位置移動信号12の
次のH信号を待っている時間であり、次にH信号か来る
と同様の動作を繰返す。
次に読取部1の構成について第3図を用いて説明する。
光ファイバ群3の一端を下面開口した遮蔽箱17に入れ
、光源2と対峙して一列に整列させている。ここでは発
光ダイオードを複数個並べて光源2の1ブロツクを構成
しており、各ブ07り毎の遮蔽は、遮蔽箱17に設けら
れた薄い遮蔽板18により行なわれている。19は同期
信号発生手段11の一部を構成するローラである。第4
図には読取部1の断面を示した。遮蔽箱17に光源2が
設けられ、傾けて取付けられた光ファイバ群3へ経路2
0のように反射光を入光する構成としている。
次に、第5図を用いて同期信号発生手段11の具体的構
成を説明する。遮蔽箱17に設けられたガイド20にロ
ーラ19の回転軸21が貫通し、回転自在に保持されて
いる。回転軸21の他端に多数の丸穴22を有する位置
検出円板23が設けられている。読取部1の移動にとも
なってローラ19が回転すると、位置検出円板23も回
転し、この下部に位置せしめたフォトインタラプタ24
でこの丸穴22を検出することにより、前記位置移動信
号12を発生する。このローラ191回転軸211位置
検出円板23.フォトインタラプタ24で同期信号発生
手段11を構成している。
次に、第6図を用いて受光部の構成を説明する。
光源2の各ブロックに対応して複数列に配置された光フ
ァイバ群3の端部をプリント基板26に取付けられた遮
蔽カバー26に入れ、半円筒型凸レンズ4を介してC1
CD5に入光する構成としている。この遮蔽カバ−26
内部では、第7図に示すように構成されており、光ファ
イバ一群3の光は半円筒型凸レンズ4でcansの受光
細帯に位置決めされる構成となっている。上記受光細帯
の幅は約14μm程度で光ファイバー径は0.1〜1u
程度を用いるので、半円筒型凸レンズ4は従来の光学系
レンズなどに比べて極端に精度を落したものを用いるこ
とが出来、非常に簡単に構成できる。
発明の詳細 な説明した本発明の画像読取装置は、従来の光学系レン
ズを用いた読取りシステムに比らべて、■光ファイバで
集光しているため、距離を必要としないので薄型に構成
できる。又、ブロック化した光源に対応した複数列の光
ファイバ群を半円筒型凸レンズで位置決めをしてCOD
に入力することにより、■光ファイバの信号を小さなC
ODに入力できる。また実施例中述べた駆動用モータを
はずし、読取部を手動で画面上で動かして読取りを行な
うことも可能である。又、半円筒型凸レンズは精度を必
要としないため、フレネルレンズとすることも可能であ
り、工業的価値大なるものである。更に、記憶手段の出
力を直接表示しても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像読取装置の/ステムブロク2
図、第2図は本発明による画像読取装置の動作シーケン
ス図、第3図は読取部全体の構成を一部切欠いて示した
斜視図、第4図は読取部の断面図、第5図は同期信号発
生手段の構成を示す断面図、第6図は受光部の全体構成
を一部切欠いて示した斜視図、第7図は受光部の断面図
である。 1 ・・・読取部、2 ・・・光源、3 、・・・光フ
ァイバ群、4・・・・半円筒型凸レンズ、5 ・・CO
D構成受光素子、6・・・−・駆動手段、7 ・・・・
判断手段、7a・・ ・マイクロコンピュータ、8・・
・・・受光出力、駆動手段、9 ・・・・記憶手段、1
1 ・・・・同期信号発生手段。 代理人の氏名゛弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 2θ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被読取画面を照射する複数個の光源と、この光源から照
    射された光の被読取画面での反射光を受光する位置に一
    端面を設けた光ファイバ群と、この光ファイバ群の他端
    面から出る光を受ける半円筒型凸レンズと、この凸レン
    ズからの光を受ける受光素子と、この受光素子を駆動す
    る受光出力駆動手段と、この受光素子の出力を記憶する
    記憶手段と、前記光源と光ファイバ群の一端で構成され
    る読取部の移動時に位置移動信号を発生する同期信号発
    生手段と、前記光源を逐次駆動する駆動手段と、この駆
    動手段からの出力と前記同期信号発生手段からの出力信
    号に基づき前記受光出力駆動手段を駆動し前記記憶手段
    へ入力する判断手段とからなり、前記光ファイバ群の前
    記半円筒型凸レンズ側の端面は前記光源の数に対応した
    複数列に配置してなる画像読取装置。
JP21958684A 1984-10-19 1984-10-19 画像読取装置 Pending JPS6198063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958684A JPS6198063A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21958684A JPS6198063A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198063A true JPS6198063A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16737850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21958684A Pending JPS6198063A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647894A1 (fr) * 1989-05-30 1990-12-07 Matra Dispositif electro-optique de reconnaissance aerienne

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2647894A1 (fr) * 1989-05-30 1990-12-07 Matra Dispositif electro-optique de reconnaissance aerienne

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270013B1 (en) Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
DE69227397T2 (de) Informationsverarbeitungsvorrichtung
US5751444A (en) Imaging apparatus for copying bound documents
US4620098A (en) Radiation photographing apparatus
JPH0580444A (ja) 光学励起型蛍光体パネルを読み取るための方法及び装置
EP0377454A3 (en) Image reading apparatus
JPS6198063A (ja) 画像読取装置
US4402017A (en) Optical scanning system utilizing light-emitting diodes
US4771338A (en) Image reading device for facsimile system
EP0222559B1 (en) Apparatus for electronic scanning and microfilming of documents
JPH02503961A (ja) 二元光学レンズ配列使用の写真像形成装置
WO1998003010A2 (en) Rapid high resolution image capture system
US6677605B2 (en) Radiation image data reading apparatus
JPS62145960A (ja) 画像読取装置
US4931138A (en) Method and apparatus for manufacturing optical card
KR920005194B1 (ko) 화상판독장치
JPS6146665A (ja) プリンタ付ボ−ド
JPS60149042A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2742152B2 (ja) 光学読取装置
JPH0476404B2 (ja)
JP2659735B2 (ja) 光カード作成用露光装置
EP0985940B1 (en) Optical scanning apparatus
JPS6331151B2 (ja)
EP0660254A1 (en) Reading apparatus and reading method of two-dimensional code data
JPH066523A (ja) 投影・読取り装置