JPS6197509A - 検査装置 - Google Patents

検査装置

Info

Publication number
JPS6197509A
JPS6197509A JP59218469A JP21846984A JPS6197509A JP S6197509 A JPS6197509 A JP S6197509A JP 59218469 A JP59218469 A JP 59218469A JP 21846984 A JP21846984 A JP 21846984A JP S6197509 A JPS6197509 A JP S6197509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
wafer
inspected
beam source
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218469A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Morita
光洋 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218469A priority Critical patent/JPS6197509A/ja
Publication of JPS6197509A publication Critical patent/JPS6197509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野] 本発明は検査技術、特に、半導体装置の製造においてウ
ェハの表面に形成されたパターンの検査に通用して効果
のある技術に関する。
[背景技術] 近年、半導体装置の製造において、たとえばシリコンな
どからなる半導体基板すなわちウェハ上に形成される集
積回路パターンは、集積回路素子に対する高密度化、高
集積化のなどの要求に伴って、より微細化、複雑化の傾
向を強めている。
このため、半導体装置の製造技術、とりわけ微細パター
ンの加工に直接関係するりソグラフィ技術においては、
微細パターンの寸法やパターン相互の距離および欠陥に
対して、回路素子の製作精度を上回る高い精度で計測す
る必要が生じ、検査装置として、たとえば走査電子顕微
鏡が微細パターンの計測に用いられる場合がある。
すなわち、試料台に固定されたウェハ面に対して垂直な
軸を有する電子ビーム源から放射される所定の強度の電
子ビームで測定対象のウェハ表面を走査し、このときウ
ェハ表面から放出される二次電子をウェハ表面近傍の異
なる位置に置かれたれた複数の二次電子検出器によって
検出し、各々の二次電子検出器で観測される二次電子数
の和を電気的な信号に変換してウェハ上に形成された微
細パターンの寸法などを測定するものである。
しかしながら、上記のような走査電子顕微鏡では、電子
ビーム源がウェハ面に対して垂直に設けられているため
、ウェハ平面内における微細パターンの二次元的な寸法
の計測にはを効であるが、同一のウェハについて形成さ
れた微細パターンの平面的な寸法の計測とともに、ウェ
ハ平面に対して斜め方向からの観察を行うことによって
微細パターンの段差部の形状も検査したい場合には、ウ
ェハが固定される試料台を傾斜させるか、一旦つエバを
装置の外部に取り出して傾斜面が形成された別の試料台
に固定し直す必要があるなどの不都合がある。
すなわち、ウェハが固定される試料台を傾斜させる場合
には、試料台を傾斜させる機構の機械的な誤差によって
測定精度が低下され、またウェハを他の試料台に固定し
直す場合には測定作業が煩雑となってウェハ検査の作業
性を低下させる原因となることを本発明者は見いだした
なお、走査電子顕微鏡を用いる検査技術について述べら
れている文献としては、株式会社工業調査会1983年
9月1日発行「電子材料」1983年9月号、P52〜
P57がある。
〔発明の目的] 本発明の目的は、被検査物を傾動させることなく斜め方
向から高精度で効率よく検査することが可能な検査装置
を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を筒車に説明すれば、つぎの通りである。
すなわち、被検査物に垂直な軸を存する電子ビーム源の
他に少なくとも一つの傾斜された電子ビーム源を設ける
ことによって、被検査物を傾動させることなく検査を行
うことを可能にし、被検査物を傾動させることに起因す
る検査の精度や効率の低下を防止した検査装置を提供す
ることにより前記目的を達成するものである。
[実施例1] 第1図は本発明の一実施例である走査電子顕微鏡(検査
装置)の概略を示す斜視図である。
第1図において、所定の真空度に保たれた試料室(図示
せず)内には互いに直行する方向に移動自在なXYテー
ブル1 (試料台)が設けられ、このXYテーブル1の
上にはウェハ2(被検査物)が、たとえば接着などの方
法で水平に固定されている。
XYテーブル1の上方には電子ビーム源A(第1の電子
ビームl!X)がその軸がXYテーブル1に垂直となる
ように位置されている。
第2図は電子ビーム源への構造を示す斜視図であり、電
場放射型の電子[3から電子ビーム源Aの軸上に放射さ
れる電子は、第1陽極41.制御陽極42.第2陽極4
3から構成される三電極減速レンズ4によって所定に速
度に減速され、平行平板電極からなるビームブランカ5
および平行平板電極からなる偏向器6の間を通過し、電
磁コイルで構成される対物レンズ7によって集束されて
電子ビーム8が形成され、電子ビーム源Aの外部の軸方
向に位置されるウェハ2の表面に照射される構造とされ
ている。
前記のビームブランカ5には適時に静電場が形成され、
ビームブランカ5の間を通過する電子がビームブランカ
5に吸収されて電子ビーム8が電子ビームHAの外部の
ウェハ2に照射されることが阻止される。    − また、前記偏向器6には強度と方向が時間的に変化する
電場が形成され、偏向器6の間を通過する電子を所定の
面内において偏向させることによって、電子ビーム源A
の外部に放射される電子ビーム8がウェハ2の表面で走
査される構造とされている。
さらに、第1図において、XYテーブル1の上方には二
次電子検出器Rおよび二次電子検出器りがXYテーブル
1に対して傾斜して設けられ、電子ビームBAからウェ
ハ2の表面に照射される電子ビーム8によってウェハ2
の表面から発生される二次電子9の量が電気信号に変換
されて検出される構造とされている。
この場合、ウェハ2の表面に形成されたパターン21の
角部では、電子ビーム8の照射によって発生される二次
電子の空間分布に偏りを生じるため、二次電子検出器R
および二次電子検出器りによっX検出される二次電子9
の量に差異が生じることとなり、この二次電子9の検出
量の差異を信号処理部10においてたとえば画像信号な
どに変換し表示部11に送ることによって測定者がパタ
ーン21の寸法などを認識できるように構成されている
第3図(a)〜(d)は上記の二次電子検出器Rおよび
しによって検出された二次電子9の信号処理の過程を説
明する図およびグラフである。
同図(a)はウェハ2とその上に形成されたパターン2
1の拡大断面図であり、電子ビーム8がウェハ2上を走
査されるとき各パターン21の左側に位置する角部から
発生される二次電子9がピ一りとなって二次電子検出器
しによってより多く検出され、縦軸に二次電子の検出量
をとり横軸に所定の点からの移動距離をとった同図(b
)のグラフで示される波形が得られる。
同様に、二次電子検出器Rには、逆に各パターン21の
右側に位置する角部から発生される二次電子9がより多
く検出され同図(C)に示される波形が得られる。
同図(b) t;よび(C)の結果を合成することによ
って得られる同図(d)に示される波形のピーク間の距
離からパターン21の幅寸法Wが計測される。
さらに、第1図においてXYテーブルlの上方には、X
Yテーブルlに対して軸が傾斜した状態で電子ビーム1
lDB (第2の電子ビーム)が設けられている。
このように、XYテーブル1に垂直な軸を有する電子ビ
ームaAの他に軸が傾斜状態にされた電子ビーム源Bを
設けることによって、XYテーブル1上に位置されるウ
ェハ2を傾動させることなくウェハ2上に形成されたパ
ターン21の段差部の形状を前記の電子ビームaIAの
場合と同様の原理に基づいて観測することが可能となり
、段差部の形状を精度良く迅速に計測できる。
[実施例2] 第4図は本発明の他の実施例である走査電子顕微鏡の斜
視図である。
本実施例2においては、XYテーブル1に対して傾斜さ
れた軸を有する電子ビーム源CがXYテーブル1に対し
て垂直な軸を有する電子ビーム源Aを対称軸として電子
ビーム[Bと対称な位置に追加されているところが前記
実施例1と異なり、他は同様である。
すなわち、傾斜された二つの電子ビーム源Bおよび電子
ビームaCを設けることによって、互いに死角となるパ
ターン21の段差部を観測することが可能となり、ウェ
ハ2を回転させることなく迅速に段差部を計測できる。
[実施例3] 第5図は本発明のさらに他の実施例である走査電子顕微
鏡の斜視図である。
本実施例3においては、ウェハ2がXYテーブル1の上
に設けられ、XYテーブル1の平面内において回転自在
なターンテーブル12に固定された状態で計測されると
ころが前記実施例1と異なり他は同様である。
すなわち、ウェハ2をXYテーブル1の平面内において
回転自在なターンテーブル上に固定することによって、
XYテーブルlに対して傾斜されてもうけられた電子ビ
ーム源Cによってウェハ2上に形成されたパターン21
の段差部を観測する際にウェハ2を適宜回転させること
によって電子ビーム#Cの死角をなくし、ウェハ2の何
れの方向からもパターン21の観測がウェハ2を傾動さ
せることなく迅速に行なうことが可能となる。
[効果] (1)、試料台に垂直な軸を有する電子ビーム源と共に
試料台に対して傾斜された軸を有する少なくとも一つの
電子ビーム源が設けられているため、被検査物が位置さ
れる試料台を傾動させたり被検査物を他の試料台に移し
替えることなく被検査物に対する斜め方向からの観察が
可能である。
(2)、前記fi+の結果、被検査物の傾動に起因する
測定誤差の発生および被検査物の移し替えのために検査
作業を中断することが回避され、被検査物の検査作業を
高精度で作業性良く行うことができる。
(3)、試料台の平面内において回転されるターンテー
ブルに被検査物が位置されることにより、試料台に対し
て傾斜された軸を有する電子ビーム源による被検査物の
検査時における死角が解消され、検査の作業性が向上す
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
たとえば、一つの電子ビーム源から発生される電子ビー
ムを電子光学系によって径路を変えることによって、試
料台に対して傾斜した軸を存する電子ビームとして被検
査物の斜め方向からの検査を行う構造とすることも可能
である。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるウェハの測定技術に
用いられる走査電子顕微鏡に適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではなり、微小な部分の
寸法を高精度で測定することが必要とされる技術に広く
適用できる。 。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である走査電子顕微鏡の斜視
図、 第2図は第1図に示される電子ビーム源の構造を説明す
る斜視図、 第3図(a)〜(d)は第1図に示される走査電子顕微
鏡による寸法測定の原理を説明する図および線図、 第4図は本発明の実施例2を示す斜視図、第5図は本発
明の実施例3を示す斜視図である。 A・・・電子ビーム源(第1の電子ビーム#)、B、C
・・・電子ビーム源(第2の電子ビーム源)、R,L・
・・二次電子検出器、1・・・XYテーブル、2・・・
ウェハ(被検査物)、3・・・電子源、4・・・三電極
減速レンズ、5・・・ビームブランカ、6・・・偏向器
、7・・・対物レンズ、8・・・電子ビーム、9・・・
二次i1を子、10・・・信号処理部、11・・・表示
部、12・・・ターンテーブル。 第  1  図 第  2  図 第  5  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検査物に照射される電子ビームによって発生され
    る二次電子を検出することによって被検査物の検査を行
    う検査装置であって、被検査物に電子ビームを照射する
    電子ビーム源の軸が被検査物が位置される試料台に垂直
    である第1の電子ビーム源と、試料台に対して傾斜され
    た軸を有する少なくとも一つの第2の電子ビーム源とを
    有することを特徴とする検査装置。 2、被検査物が、試料台の平面内において回転自在なタ
    ーンテーブル上に位置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の検査装置。 3、被検査物がウェハであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の検査装置。
JP59218469A 1984-10-19 1984-10-19 検査装置 Pending JPS6197509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218469A JPS6197509A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218469A JPS6197509A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197509A true JPS6197509A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16720402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218469A Pending JPS6197509A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187024A (ja) * 2010-05-18 2010-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥レビュー装置および電子顕微鏡
JP2015049105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187024A (ja) * 2010-05-18 2010-08-26 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥レビュー装置および電子顕微鏡
JP2015049105A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 検査装置および検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310341B1 (en) Projecting type charged particle microscope and projecting type substrate inspection system
KR100280164B1 (ko) 전자 빔을 이용한 검사방법 및 그 장치
US6744057B2 (en) Convergent charged particle beam apparatus and inspection method using same
US6426501B1 (en) Defect-review SEM, reference sample for adjustment thereof, method for adjustment thereof, and method of inspecting contact holes
US9733164B2 (en) Lamella creation method and device using fixed-angle beam and rotating sample stage
US7202476B2 (en) Charged-particle beam instrument
US20050194535A1 (en) Sample surface inspection method and inspection system
JPH11108864A (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
KR20020061641A (ko) 하전 입자 빔을 사용하여 표본을 검사하는 방법 및 시스템
WO2015050201A1 (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
US8410438B2 (en) Charged particle beam device
JP3906866B2 (ja) 荷電粒子ビーム検査装置
JPH02230649A (ja) 粒子線装置の試料検査方法
JPH1073424A (ja) 欠陥検査装置
US7910885B2 (en) System and method for determining a cross sectional feature of a structural element using a reference structural element
JP2016189335A (ja) 試料観察方法及び試料観察装置
US20230133404A1 (en) Method of inspecting a sample, and multi-electron beam inspection system
JP2000286310A (ja) パターン欠陥検査方法および検査装置
JPH09311112A (ja) 欠陥検査装置
JP2000048752A (ja) 電子ビ―ム検査装置とその調整用試料と調整方法およびコンタクトホ―ルの検査方法
JP2004132956A (ja) Semを利用するアンダカットの測定方法
JPS6197509A (ja) 検査装置
JP2000077019A (ja) 電子顕微鏡
KR102641280B1 (ko) 기판에 대한 임계 치수 측정을 위한 방법, 및 기판 상의 전자 디바이스를 검사하고 절단하기 위한 장치
JP5302934B2 (ja) 試料表面検査方法および検査装置