JPS6197445A - 特殊視認性布帛 - Google Patents

特殊視認性布帛

Info

Publication number
JPS6197445A
JPS6197445A JP59216953A JP21695384A JPS6197445A JP S6197445 A JPS6197445 A JP S6197445A JP 59216953 A JP59216953 A JP 59216953A JP 21695384 A JP21695384 A JP 21695384A JP S6197445 A JPS6197445 A JP S6197445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
wavelength
dominant wavelength
light
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59216953A
Other languages
English (en)
Inventor
雨宮 邦夫
西村 元広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP59216953A priority Critical patent/JPS6197445A/ja
Publication of JPS6197445A publication Critical patent/JPS6197445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、低圧ナトリウム灯光源下で有彩色に見える色
を有する特殊視認性布帛に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来から、目的に応した種々の照明方式が採用されてお
り、その光源も種々のものが使用されている。特にトン
ネル、高速道路等では、光透過性などの点から、低圧す
l・リウム灯が使用されている。しかしながら、低圧ナ
トリウム灯は、588〜590nmの波長の光のみを発
する光源であり、一般の色は全て無彩色に見えるという
欠点を有している。即ち、一般の照明下では、明瞭に識
別できる色相も、低圧ナトリウム打丁では、殆ど識別で
きず、従ってこのような照明下では、例えば1−ンネル
、高速道路等において、一般に市販されている通常の色
相の衣服などを着用した作業者は、車の運転者から視認
されにくり、作業上危険が多い。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、上記のごとき低圧ナトリウム灯の照明下にお
いても、特定の色相が視認できる布帛を提供しようとす
るものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用本発明は、
C標準光源下においζ、主波長が580〜720nm、
又は補色主波長が492〜540nmで、刺激純度が3
0%以上の色相を有し、かつ波長588〜590nmの
光により波長590nm以上の螢光を発する布帛である
ことを特徴とする特殊視認性布帛である。
本発明の特殊視認性布帛(以下本発明の布帛という、)
における布帛とは、織物5編物及び不織布などを意味し
、ポリエステル、ポリアミド1ポリアクリロニトリルな
どの合成繊維、綿、羊毛などの天然繊維、又はレーモン
などの再生繊維単独で、あるいはこれらの混合物で構成
されたものである。
本発明の布帛は、まずC標準光源下において、主波しが
580〜720nm、または補色主波長が492〜54
0nmで、かつ刺激純度が30%以上の色相に染色され
ていることが必要であり、この範囲外の色相は、588
〜590nmのeL長の光のみを発する低圧すトリウム
打丁において無彩色にしか見えない。
主波長、補色主波長及び刺激純度は、JIS Z−87
01に規定されているごとく、下記の方法により算出す
る。
第1図は、CIE (国際照明委員会)色度図を示し、
Wを光源の色度点1例えばSl及びS、を試*1の色度
点とすると、Slの場合、直線W−S、の延長線とスベ
ク1−ル軌跡との交点S:の示ず波長が主波長である。
又S2の場合は、直線W  S2の延長線とスペク1−
ル軌跡との交点S;の示す波長が補色主波長である。又
刺激純度(Pe)は以下の式により算出する。
但し、X・・・点S+のX座標 XW・・・点りのX座標 Xλ・・・点S1のX座標 但し、X・・・点S2のX座標 XW・・・点にのX座標 Xp・・・点S;のX座標 主波長及び補色主波長は色相を示し、刺激純度は鮮やか
さを示している。本発明の、C標準光源下において、前
記特定範囲の主波長又は補色主波長及び刺激純度の色の
布帛は、第1図の色度図の斜線部分の色度点で表される
色で、鮮やかなオレンジ、赤、ピンクの色相を有してい
る。
又、本発明の布帛は、上記のごとき色相を有するととも
に、さらに波し588〜590nmの光により590n
m以上の螢光を発することが必要である。通常の色相は
、」二記のごとく、低圧すトリウム灯の発する588〜
590nmの光を受けると、588〜590nmの狭い
反射光を発するのみで、人間の目には無彩色にしか見え
ない。しかし本発明の布帛は、上記の特性により、低圧
ナトリウム灯の光を受けて590nmla上の波長の光
を発し、そのため有彩色として識別することができる。
次に、本発明の布帛を得るためには、布帛を特殊な染料
で染色する必要がある。即ち、本発明の布帛を得る染料
としては、下記の側路の構造式を有しているものが挙げ
られる。
上記の構造式の化合物を基幹として〜布帛の素材繊維に
適した染料となるよう、各種の基を導入することにより
、本発明の布帛を染色するのに必要な染料が得られる。
例えば布帛がポリアミド系合成繊維からなる場合、−C
H3,−NH・CxH5+  N (02Hダ)2 、
  SO3Naなどを導入した、次式のごとき染料を用
いる。
■ 03Na So、Na 又、布帛がポリアクリロニトリル系合成繊維からなる場
合、 CHa 、N H’CH3,N H・C2H5+
−COOC2H,などを導入した、次式のごとき染料な
どを用いる。
」二記の特殊染料を使用して染色する場合の条件は、布
帛を構成する繊維及び染料に適した条件を採用すればよ
く、例えばポリアミド系合成繊維からなる布帛の場合、
100°Cの染浴に浸漬する通富の方法でよい。又捺染
等の手法も応用できる。
(ボ)実施例 ポリアミド系合成繊維マルチフィラメンj・糸(500
/24F ’)を用いて平織物(織密度;経110本/
吋、緯80本/則)を製織し、次いでこの織物を常法に
より精練した後、下記処方1.の染浴にて、100°C
で30分間の染色を行った。
処方I。
前記(3)式の構造を有する染料  1%OJ1.F。
均染剤(レベランNKD  :丸菱油化fill)1%
01弱、F。
酢酸             Q、l cc/ 7!
比較例1.として、実施例で用いたのと同一の織物を精
練後、下記処方■、の染浴にて、100°Cで30分間
の染色を行った。
処方■。
Kayanol Milling Red R3(酸性
染料:日本化薬I@)  0.5%0.村、F。
均染剤(レベランNKD )      1%O,W、
F。
酢酸            Q、lee/7!ざらに
、比較例2.とじて、実施例で用いたのと同一の織物を
精練後、下記処方■、の染浴にて1(10℃、30分間
の染色を行った。
処方■。
Kayacryl Br1ll Fravin l0G
FF  (螢光色酸性染料二日本化薬■)1%0.W、
F。
均染剤(レヘランNK11 >      1%O1秤
、F。
酢酸            Q、lcc/7!得られ
た染色布帛を分光光度針で反射率を測定し、主波長(又
は補色主波長)及び刺激純度を算出した。さらに各染色
布帛をC標準光源下、及び588〜590nmの波長の
光を発する低圧すトリウム灯光源下で観察した。その結
果を第1表に示す。
(主波長における添字Cは補色主波長を示す。)第1表
から明らかなごとく、本発明の布帛のみが、低圧ナトリ
ウム灯光源下でも赤色に見え、他の布帛は全て無彩色に
しか見えなかった。
(へ)発明の効果 本発明の特殊視認性布帛は、上記のごとく、C標準光源
下において主波長が580〜720nm :又は補色主
波長が492〜540nmで、刺激純度が30%以上の
色を有し、かつ588〜590nmの波長の光により波
長590nm以上の螢光を発する布帛であることを特徴
とするものであり、他の色相では全て無彩色にしか見え
ない588〜590nmの波長の光のみを発する低圧す
トリウム灯光源下でも、有彩色に見えるものであって、
例えばかかる本発明の布帛を用いて形成した衣服等を着
用しておけば、前記の低圧ナトリウム灯による照明が採
用されているトンネル、又は道路等における作業者も、
走行する車の運転者からもよく視認されて、危険が回避
され、又舞台等においても特殊な色彩効果を演出できる
、などの格別の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、CIE色度図である。曲線V−Rはスペクト
ル軌跡であり、数字は波長を示す。 U・・・光源の色度点、  S+、  Sz・・・試料
の色度点。 A・・・実施例布帛の色度点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C標準光源下において、主波長が580〜720
    nm、又は補色主波長が492〜540nmで、刺激純
    度が30%以上の色相を有し、かつ波長588〜590
    nmの光により波長590nm以上の螢光を発する布帛
    であることを特徴とする特殊視認性布帛。
JP59216953A 1984-10-16 1984-10-16 特殊視認性布帛 Pending JPS6197445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216953A JPS6197445A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 特殊視認性布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59216953A JPS6197445A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 特殊視認性布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197445A true JPS6197445A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16696504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59216953A Pending JPS6197445A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 特殊視認性布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197445A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230639U (ja) * 1975-08-25 1977-03-03
JPS5898456A (ja) * 1981-10-13 1983-06-11 ホセ・ラコムバ・コツツ 布類の製造法
JPS6119890A (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 ユニチカ株式会社 事故防止外衣用ポリエステル布帛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230639U (ja) * 1975-08-25 1977-03-03
JPS5898456A (ja) * 1981-10-13 1983-06-11 ホセ・ラコムバ・コツツ 布類の製造法
JPS6119890A (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 ユニチカ株式会社 事故防止外衣用ポリエステル布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2326197C2 (ru) Текстильный материал из нитей окрашенного волокна и использование его для изготовления камуфляжных изделий
US2089413A (en) Production of novel effects on
US4443226A (en) Process for dyeing textile sheet-like structures made of polyester fibers for use as warning protective clothing
US20130149933A1 (en) Fluorescent fibers and their use
KR100679770B1 (ko) 원액 염색된 방직물, 및 위장용 제품을 제조하기 위한그의 용도
CN102597342A (zh) 荧光纤维及其应用和生产方法
US8236064B2 (en) Method of producing safety textiles in one of the colors fluorescent yellow, orange-red and fluorescent red
AU2018267536A1 (en) Environmentally responsive chromic luminescent materials with improved hand
JPH0967764A (ja) 蛍光色に発光する繊維
US5505742A (en) Method for dyeing hydrophobic fibers black and dye useful for the method
EP0621318B1 (en) Disperse dye composition and dyeing method employing it
JPS6197445A (ja) 特殊視認性布帛
JP2004532367A (ja) 複合糸
EP0042090B1 (de) Farbstoffpräparation sowie deren Verwendung als Warn- und Signalfarbe
EP0046250B1 (de) Farbstoffpräparation sowie deren Verwendung als Warn- und Signalfarbe
JPS6197487A (ja) 特殊視認性布帛
ES2070152T3 (es) Compuestos colorantes de antraquinona que tienen grupo reactivo con las fibras.
US2734871A (en) White fluorescing marking inks for
EP0621320B1 (en) Disperse dye composition and dyeing method employing it
WO2005123845A1 (ja) 染料組成物および該組成物で染色されたポリ乳酸成形体
CH635124A5 (de) Halogenhaltige azofarbstoffe.
KR100644476B1 (ko) 스웨이드조 직편물용 폴리에스테르 블루 원착 이수축 혼섬사
JPH0633312A (ja) 蛍光発色性繊維及びその製造方法
JPH0457937A (ja) 柄模様を有する布帛
JP2021155869A (ja) 高視認性織編物