JPS6197203A - 工業用殺菌剤 - Google Patents

工業用殺菌剤

Info

Publication number
JPS6197203A
JPS6197203A JP21677184A JP21677184A JPS6197203A JP S6197203 A JPS6197203 A JP S6197203A JP 21677184 A JP21677184 A JP 21677184A JP 21677184 A JP21677184 A JP 21677184A JP S6197203 A JPS6197203 A JP S6197203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fungi
industrial
active component
fungicide
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21677184A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Inoue
悟 井上
Kiyoto Maeda
前田 清人
Hiroshi Noguchi
裕志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP21677184A priority Critical patent/JPS6197203A/ja
Publication of JPS6197203A publication Critical patent/JPS6197203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1、3−ジニトロ−4,6−ジクロロベンゼ
ンを有効成分として含有する工業用殺菌剤に関するもの
である。
1、3  i):)ロー4.6−ジクロロベンゼン(以
下本発明有効成分と記す)がグラジオラスのある種の土
壌病原菌に殺菌作用を示すことはすでにイリノイ ステ
ート フルオリストアソシエーシ3ン プルティン(l
1ljnoisState Florists As5
oc、 Bull、 )第158巻第1−8頁(195
4年)、ケミカル アブストラクッ(Chemical
 Abstracts )第47巻77210およびフ
ィトパソo シー (Phytop−athology
 )第58巻第816−822頁(1968年)で知ら
れている。
本発明者らは、本発明有効成分の生理活性についてさら
に深く研究を進めた結果、本発明有効成分が土壊病原菌
以外の全く新しい分野の微生物類、たとえば、工業製品
の品質劣化の原因となる微生物などに対して、極めて強
い活性を有することを見出した。
すなわち、本発明有効成分は工業製品に対して、カビ細
菌、その他の有害生物からの保護し、また該生物を撲滅
する薬剤として有用なものである。
従って、本発明有効成分は、たとえば木材、繊維製品、
紙製品、塗料、合成樹脂などに害を及ぼす微生物の撲゛
滅剤、防腐剤などとして利用されるものである。
工業製品の品質劣化に関する微生物としては、たとえば
スタフイ0:7ッカス(8taphylococcus
sp、)tプロテウス(Proteus sp、 ) 
 、  エツシェリヒア(Escherichia s
p、)  、 )リコフィ−) ン(Tr+choph
yton spυ 、パシ/l/ ス(Baci −1
1us sp、)  、プソイドモナス(Pseudo
monas8P、)  tアスペルギルス(Asper
gs flus sp、 )  。
ペニシリウム(Penicillium sp、 ) 
 、チャjl−トミウム、(Chaetomium s
p、 )  、 E l:l f シf) A(Myr
othecium sp、 )などの繊維変質菌、アス
ペルギルス(Aspergillus sp、 )  
、クラドスポリウム(Oladosporium sp
、)  、オウレオバシディウム(Aureobasi
dium sp 、 )  、 )リコデル? (Tr
ichoderma sp、 )  、リゾーブス(R
h1zopus sp、 )  、ム:l−ル(Muc
or sp、 )  。
xh −v (Phoma sp、)  、 7ラボバ
クテリウム(Flayobacterium sp、)
  、ミクロコツカス(Mjcrococus sp、
 )などの塗料変質菌、アエロバクタ−(Aeroba
ctor sp、 )  、パシルス(Bacillu
s sp、 )  、デスルホビブリオ(Des−ul
phovibrio、 )  、 7 ラt:バクテリ
ウA(Fla−vobacter+um sp、 ) 
 、プソイドモナス(Pseu−domonas sp
、 )、7 スペルギルス(Aspergi 1lus
sp、 )  + )リコデルv (Trichode
rma sp、 )  。
ペニシリウム(Fenicillium sp、 ) 
 、ジェオトリカム(Geotrichum sp、 
) 、チャエトミウム(Ohaetomjum sp、
 )などの紙バルブ変質菌(スライム形成菌を含む)、
オオウズラタケ(Tyr−omyces palust
ris ) 、ナミダタケ(8erpulalacry
mans ) 、カワラタケ(Cariolus ve
rsic−olar)、ペニシリウム(Penicil
lium sp、 )  。
グリオクラディウA (G11oclad+um sp
、 )  、リゾーブス(Ehizopus dp、 
)などの木材変質菌などが挙げられる。
本発明有効成分を工業用殺菌剤として用いる場合は、他
の何らの成分も加えずそのままでもよいが、通常は、固
体担体、液体担体、界面活性剤その他の製剤用補助剤と
混合して、乳剤、水和剤、懸濁剤、粒剤、粉剤、液剤等
に製剤する。
これらの製剤には本発明有効成分を、重量比で0.1〜
99.9%、好ましくは0.2〜80%含有する。
上述の固体担体としては、カオリンクレー、アッタパル
ジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土、パイロフィ
ライト、タルク、珪!土、方解石、トウモロコシ穂軸粉
、クルミ殻粉、尿素、硫酸アンモニウム、合成含水酸化
珪素等の微粉末あるいは粒状物が挙げられ、液体担体と
しては、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化゛
水素、イソプロパツール、エチレングリコール、セロソ
ルブ等のアルコール、アセトン、シクロヘキサノン、イ
ソホロン等のケトン、大豆油、綿実油等の植物油、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、水等が挙げられる
。乳化、分散、湿層等のために用いられる界面活性剤と
しては、アルキル硫酸エステル塩、アルキル(アリール
)スルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオ
キシエチレンアルキルアリールエーテルリン酸エステル
塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮金物等の陰イオ
ン界面活性剤、ホリオキシエチレンアルキルエーテル、
ポリオキンエチレンポリオキシブロビレンブロックコボ
リマー、ツル七′タン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤
等が挙げられる。製剤用補助剤としては、リグニンスル
ホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコール、アラ
ビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロース)、P
AP (酸性リン酸イソプロピル)等が挙げられる。
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表わす。
製剤例1 本発明有効成分50部、リグニンスルホン酸カルシウム
8部、ラウリル硫酸ナトリウム2部および合成含水酸化
珪素45部をよく粉砕混合して水和剤を得る。
製剤例2 本発明有効成分10部、ポリオキシエチレンスチリルフ
ェニルエーテル14部、ドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウム6部およびキシレン70部をよく温合して乳剤
を得る。
製剤例8 本発明有効成分25部、ポリオキシエチレンソルビタン
モノオレエート3部、0M08部および水69部を混合
し、有効成分の粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉
砕して懸濁剤を得る。
製剤例4 本発明有効成分2部、カオリンクレー88部およびタル
ク10部をよく粉砕混合して粉剤を得る。
製剤例5 本発明有効成分10部、ポリオキシエチレンスチリルフ
ェニルエーテル1部および水89部を混合し、液剤を得
る。
これらの製剤は、そのままであるいは水で希釈して使用
する。
本発明有効成分を工業用殺菌剤として用いる場合は、そ
の処理濃度は通常0.005〜5%、j   好ましく
は0.005〜0.5%であり、粉剤はなんら希釈する
ことなくそのまま施用する。
次に、本発明有効成分が工業上有害な微生物の防除に有
用であることを生物試験例で示す。
試験例1 製剤例2に準じて乳剤にした本発明有効成分をモルト培
地に所定濃度となるように加え、シャーレに流し込み固
化させた。ここに、あらかじめポテト培地で培養してい
た各有害微生物を接種した。接種したシャーレは28℃
の恒温器で培養し、4日後、各有害微生物の有効成分に
対する最少生育阻止濃度(MIC)を求めた。
第  1  表 試験例2 製剤例1に準じて水和剤にした本発明有効成分を水で希
釈して所定濃度にし、それを溶解したポテト培地に一定
量加え、シャーレに流し込み固化させたっここ(こ、あ
らかじめポテト培地で培養していたオオウズラタケ、ナ
ミダタケ、カワラタケの―叢を直径511mのコルクポ
ーラ−で打ち抜いて接種した。オオウズラタケとカワラ
タケを接種したシャーレは26部2℃の恒温器に、ナミ
ダタケを接種したシャーレは20部2℃の恒温器にそれ
ぞれ入れて、それぞれの無処理区の菌糸がシャーレ直径
の8割程度に伸長した時点で、菌糸の生育状態を調査し
、次式に従って菌糸生育阻害圧(%)を求めた。
結果を第2表に示す。
第  2  表 試験例8 ナミダタケ防除試験 ナミダタケ培養した木粉を滅菌土壊に混和し、プラスチ
ックバット(内寸、縦25511゜横8211!II、
高さ12c11)に深さ81程になるように詰めた。製
剤例2に準じて乳剤にした本発明有効成分を水で希釈し
て所定濃度にし、1m  あたり81相当量を、その土
壌・こ潅注した。アカマツの木材片(厚さ5jllX幅
20s1×長さ40鵡)数個を土壌表面に置き、プラス
チックバット全体をビニールで被覆して、20±2℃、
相対湿度70%以上の恒温器に入れた。6週間後、木材
片を取り出して菌叢の生育状態を調査し、次の調査基準
に従って被害指数を求めた。
ヘー 調査基準 次に次式に従って被害度(%)を求めた。
結果を第8表に示す。
第  8  表 昭和59年特許願第216771号 2、発明の名称 工業用殺菌剤 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)  住友化学工業株式会社 5.1N止館令の日付 6、補正の対象 明細書           8赴 7、補正の内容 願書に最初に添付した明細書の浄書・別紙のとおり (
内容に変更なし) 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、3−ジニトロ−4,6−ジクロロベンゼンを有効成
    分として含有することを特徴とする工業用殺菌剤。
JP21677184A 1984-10-16 1984-10-16 工業用殺菌剤 Pending JPS6197203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21677184A JPS6197203A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 工業用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21677184A JPS6197203A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 工業用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197203A true JPS6197203A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16693639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21677184A Pending JPS6197203A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 工業用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197203A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2159039C2 (ru) Агрохимическая смесь для защиты растений от насекомых, содержащая ее композиция, способ обработки растений или семян, продукт размножения растений, покрытый указанной смесью и/или содержащий указанную смесь
BRPI0708577A2 (pt) combinações de imazalil e compostos de prata
TW304862B (ja)
NL1000981C2 (nl) Entomopathogene schimmels bevattende middelen ter bestrijding van insekten.
US4915943A (en) Compositions containing biosynthetic pesticide products, processes for their production and their use
KR20060015600A (ko) 항균ㆍ항바이러스 조성물
JPH08301713A (ja) シロアリ駆除剤及びそれを用いたシロアリ駆除方法
CN107896480A (zh) 食品准许的抗微生物剂和吡硫锌的组合
AU652682B2 (en) Combined use of chemicals and microbials in termite control
JPH04264011A (ja) 種子消毒剤
KR101905673B1 (ko) 카바메이트계 화합물을 포함하는 살생물제 조성물 및 이를 이용한 방제방법
JPH06183914A (ja) 工業用殺菌組成物
JPS6197203A (ja) 工業用殺菌剤
JPS61145103A (ja) 工業用殺菌剤
JP2000103709A (ja) 工業用防カビ剤
JP2858229B2 (ja) 有害生物抗菌忌避剤組成物
JPS6054301A (ja) 防腐防かび剤
JPS58185504A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2008024682A (ja) 植物の炭疽病防除剤、及びその防除方法
JPS61100501A (ja) 工業用殺菌剤
JPH0372601B2 (ja)
KR101671562B1 (ko) 식물 곰팡이병 방제용 조성물 및 이를 이용한 방제용 물품
KR100205572B1 (ko) 비닐바닥재용 방충방균제 조성물
JP2758066B2 (ja) 工業用防腐防カビ剤および工業的防腐防カビ方法
JPS5839124B2 (ja) コウギヨウヨウサツキンソセイブツ