JPS6197143A - 単一偏波光フアイバの製造装置 - Google Patents

単一偏波光フアイバの製造装置

Info

Publication number
JPS6197143A
JPS6197143A JP59218230A JP21823084A JPS6197143A JP S6197143 A JPS6197143 A JP S6197143A JP 59218230 A JP59218230 A JP 59218230A JP 21823084 A JP21823084 A JP 21823084A JP S6197143 A JPS6197143 A JP S6197143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
stress
fiber
primary coating
single polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218230A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Takabayashi
高林 恒久
Seiji Shibuya
渋谷 晟二
Wataru Komatsu
亘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP59218230A priority Critical patent/JPS6197143A/ja
Publication of JPS6197143A publication Critical patent/JPS6197143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/55Cooling or annealing the drawn fibre prior to coating using a series of coolers or heaters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/56Annealing or re-heating the drawn fibre prior to coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、単一偏波光ファイバの製造装置に係り、特に
コア付近に応力付与材が埋め込まれた単一偏波光ファイ
バを製造するのに適する装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
単一偏波光ファイバの一種として、第2図に示すように
、コアlの両側に隣接させてクランド2の中に応力付与
材3を埋め込んだ構造のものが知られている。応力付与
材3としては、クラッド2の材料である石英より熱膨張
係数が大きく、軟化点の低い材料が使用されている。こ
のためファイバに線引されて冷却、固化するときに、応
力付与材3は石英のクラッド2よりあとから固化し、そ
の際の収縮力でまわりの石英を引つ張るためにコアlに
残留応力が生しる。この残留応力による歪が単一偏波光
ファイバの特性である複屈折を生しさせるわけである。
ところで、ガラスは固化させるときに急冷した場合と徐
冷した場合とでは異なった熱特性を示す。
例えば応力付与材として使用されるポロシリケイトガラ
スでは、第3図に示すように、急冷した場合falと徐
冷した場合fblとでは温度−伸び特性に大きな差があ
り、徐冷のときの方が収縮が大きくなる。応力付与材の
収縮が大きければそれだけ太きな複屈折が得られるわけ
である。
しかしながら従来の光フアイバ製造装置では、2200
〜2300℃に加熱された線引用加熱炉から30〜40
m/分の速度でファイバを引き出しており、このような
状態では、線引直後のファイバは急冷状態となり、その
冷却速度は125μ−の光ファイバで1000℃/秒以
上になる。このため従来の線引装置で単一偏波光ファイ
バを製造すると、応力付与材の機能が十分に発揮されな
いという問題がある。
C問題点の解決手段とその作用〕 本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するた
め、コア材付近のクラッド材の中に応力付与材が埋め込
まれているプリフォームを線引して単一偏波光ファイバ
を製造する装置において、線引用加熱炉と一次被覆装置
の間に、線引直掻のファイバを線引温度より低い温度に
加熱する徐冷用加熱炉を設けたことを特徴とするもので
ある。
このようにすると、線引直後のファイバが徐冷されろよ
うになり、応力付与材の応力付与機能を高めることがで
きる。
〔実施例〕
第1図は本発明の製造装置の一実施例を示す。
符号4は単一偏波光ファイバ用のプリフォームで、コア
材付近のクラツド材の中に応力付与材が埋め込まれてい
るものである。5はそのプリフォーム4の下端部を線引
温度に加熱する線引用加熱炉、6はプリフォーム4から
線引されたファイバ7に一次被覆を施す一次被覆装置で
ある。この製造装置の特徴は、上記線引用加熱炉5と一
次被覆装置6の間に線引直後のファイバ7を徐冷するた
めの徐冷用加熱炉8a〜8dが設けられていることであ
る。
光ファイバの主構成材料である石英は、1500〜16
00℃に転移点を持ち、1200℃以下では歪点以下の
領域となり、安定である。一方、応力付与材は石英より
転移点、歪点ともはるかに低い0例えばB□0.の濃度
が15wt九以上のボロシリケイトガラスでは、軟化点
が700〜760℃、転移点が500〜570℃、歪点
が400〜500℃である。ガラスは歪点以下の領域で
は歪の開放は生じないとされているから、歪点以下の冷
却速度はIII題にならない。
つまり応力付与材の軟化点から歪点までの温度領域を適
当な速度で冷却するのが有効である。応力付与材がボロ
シリケイトガラスの場合は、700〜400℃の間を徐
冷してやればよいことになる。
そこで本実施例では徐冷用加熱炉を8a〜8dの4段に
分け、上から700℃、600℃、500℃、400℃
と温度勾配をつけている。
この装置で線引速度を約30m/分として単一偏波光フ
ァイバを製造したところ、従来の装置で同じプリフォー
ムから製造した単一偏波光ファイバに比べ、発生複屈折
は1.5倍になった。
C発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、徐冷用加熱炉を設
けたことにより線引直後のファイバを徐冷することがで
きるので、応力付与材の収縮を大きくして複屈折の大き
な単一偏波光ファイバを製造できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る単一偏波光ファイバの
製造装置を示ず断i1図、第2図番より1・偏波光ファ
イバの一例を示す断面図、第3図(al、偽)は急冷ガ
ラスと徐冷ガラスの温度−伸び特性を示すグラフである
。 4〜プリフオーム、5〜線引用加熱炉、6〜−次被覆装
置、7〜光フアイバ、8a・8b・8C・8d〜徐冷用
加熱炉。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア材付近のクラッド材の中に応力付与材が埋め
    込まれているプリフォームを線引して単一偏波光ファイ
    バを製造する装置において、線引用加熱炉と一次被覆装
    置の間に、線引直後のファイバを線引温度より低い温度
    に加熱する徐冷用加熱炉を設けたことを特徴とする単一
    偏波光ファイバの製造装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置であって、徐冷
    用加熱炉は線引方向に複数段設けられ、一次被覆装置側
    に行くに従い温度が低くなる温度勾配がつけられている
    もの。
JP59218230A 1984-10-19 1984-10-19 単一偏波光フアイバの製造装置 Pending JPS6197143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218230A JPS6197143A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 単一偏波光フアイバの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218230A JPS6197143A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 単一偏波光フアイバの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197143A true JPS6197143A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16716645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218230A Pending JPS6197143A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 単一偏波光フアイバの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197143A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0321182A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 AT&T Corp. Methods of and apparatus for making optical fiber having relatively low absorption loss and product produced thereby
WO2000073224A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif de production et procede pour fibre optique
WO2000073223A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif et procede de production pour fibre optique
CN101792938A (zh) * 2010-04-01 2010-08-04 东华大学 一种聚甲醛纤维的新型制备技术
CN104944764A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 成都亨通光通信有限公司 一种利于光纤线径控制的拉丝方法
CN108646341A (zh) * 2018-06-01 2018-10-12 广东工业大学 一种基于单模光纤的大尺度表面纳米轴向光子结构微腔及其制备方法和应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0321182A2 (en) * 1987-12-14 1989-06-21 AT&T Corp. Methods of and apparatus for making optical fiber having relatively low absorption loss and product produced thereby
WO2000073224A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif de production et procede pour fibre optique
WO2000073223A1 (fr) * 1999-05-27 2000-12-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispositif et procede de production pour fibre optique
EP1205449A1 (en) * 1999-05-27 2002-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Production device and method for optical fiber
US6851282B2 (en) 1999-05-27 2005-02-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus and method for making optical fiber
EP1205449A4 (en) * 1999-05-27 2006-10-18 Sumitomo Electric Industries DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING OPTICAL FIBERS
CN101792938A (zh) * 2010-04-01 2010-08-04 东华大学 一种聚甲醛纤维的新型制备技术
CN104944764A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 成都亨通光通信有限公司 一种利于光纤线径控制的拉丝方法
CN108646341A (zh) * 2018-06-01 2018-10-12 广东工业大学 一种基于单模光纤的大尺度表面纳米轴向光子结构微腔及其制备方法和应用
CN108646341B (zh) * 2018-06-01 2020-05-12 广东工业大学 一种基于单模光纤的大尺度表面纳米轴向光子结构微腔及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239823A (en) Method to manufacture a single mode fibre directional coupler
EP0246737B1 (en) Directional coupler
US2313296A (en) Fiber or filament of glass
US4039309A (en) Method and apparatus for breaking optical fibers
JPH07294767A (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
GB2423517A (en) Apparatus for drawing and annealing an optical fibre
JP4558368B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS6197143A (ja) 単一偏波光フアイバの製造装置
JPH07115878B2 (ja) 大きな引張り力で延伸することによって機械抵抗の大きい光ファイバを製造する方法
US4557742A (en) Polarized optical fiber and method of forming same
RU2128630C1 (ru) Способ вытягивания оптического волокна и устройство для его осуществления
JPS631252B2 (ja)
US20040105647A1 (en) Birefringence-free passive optical component
JPH01503180A (ja) 改良偏光保存光学ファイバー及びその製造方法
JPH04198036A (ja) 光ファイバの線引用加熱炉
JP2610038B2 (ja) ガラス支持体付き光フアイバ母材の熱処理方法
JPS6146414B2 (ja)
SU1689313A1 (ru) Индукционна печь дл получени оптического волокна
RU2054391C1 (ru) Устройство для изготовления волоконно-оптических поляризаторов
JPH06247733A (ja) 定偏波光ファイバ用母材の製造方法
JP2999066B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製法
JPS634207A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPH09297227A (ja) 光導波路及びその製造方法
JP2748460B2 (ja) ファイバ形カプラの製造方法
JPH0340931A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法