JPS6196604A - 電気絶縁材 - Google Patents

電気絶縁材

Info

Publication number
JPS6196604A
JPS6196604A JP21792484A JP21792484A JPS6196604A JP S6196604 A JPS6196604 A JP S6196604A JP 21792484 A JP21792484 A JP 21792484A JP 21792484 A JP21792484 A JP 21792484A JP S6196604 A JPS6196604 A JP S6196604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
formulas
tables
copolymer
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21792484A
Other languages
English (en)
Inventor
薫 山本
俊 井上
慎二 小島
雄一 折笠
篤 佐藤
重信 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP21792484A priority Critical patent/JPS6196604A/ja
Priority to US06/782,402 priority patent/US4994539A/en
Priority to DE8585112532T priority patent/DE3571993D1/de
Priority to EP85112532A priority patent/EP0180771B1/en
Priority to US06/794,622 priority patent/US4717759A/en
Publication of JPS6196604A publication Critical patent/JPS6196604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は衝撃電圧に対する優れた耐破壊強度を有する電
気絶縁材料に関するものである。
(ロ)従来技術 従来から電カケープル等の電気絶縁材料として種々のプ
ラスチック材料が使用されている。特にオレフィン重合
体は電気特性、機械特性および化ふ 学的安定性などの品持性に優れている。なかでも高圧法
ラジカル重合による低密度ポリエチレンは安価で誘電損
失も少なく加工性が良く、かつ架橋させてその耐熱性を
大巾に向上させうる他にイオン重合に比較して触媒残渣
等の異物の混入によるトリー現象の懸念が少ない等の多
くの利点゛を有しているところから電線、電カケープル
用として広く利用されている。
このような電カケープル用絶縁材料における現在の問題
点は、今後予想される送電容量の増大に伴なって送電電
圧が上昇すると絶縁体の厚さを上昇電圧に見合う分だけ
厚(しなければならないことである。即ち、現在のポリ
エチレン等の材料ではa電圧化に対しで、絶縁層を非常
に厚くしなければ絶縁破壊を起こしてしまうのである。
か)る問題に対して種々の改良方法が提案されている。
例えば、衝撃電圧に対する耐破壊強度を特に高温域で改
善するためにポリエチレンにスチレンをグラフト重合さ
せる方法がいくつか提案されている。特公昭54−18
760号公報に、その一つが示されているがこの方法で
はポリエチレンの架橋が不可欠でありまた低温域のイン
パルス強度が低下するという問題点を有する。特開昭5
7−80605号公報には水性懸濁液中で芳香族ビニル
モノマーをエチレン重合体粒子に含浸、重合させる方法
が提案されているがプロセスが非常に複雑であるという
欠点を有する。
またポリエチレンまたはオレフィン重合体にポリスチレ
ン等の芳香族重合体を配合する方法(特公昭38−20
717号、特開昭50−142651号、特開昭52−
54187号公報)が提案されているが、ポリエチレン
もしくはオレフィン重合体とスチレン重合体との相溶性
が悪いという欠点を有する。
ポリエチレンにスチレンと共役ジエン類とのブロック共
重合体を配合する方法(特開昭52−41884号公報
)も提案されているが、この方法では耐熱性や押出加工
性が低下してしまう。
その他、ポリエチレンに電気絶縁油を含浸させる方法(
特開昭49−33938号公報)が提案されているが、
この方法では長期使用した場合、あるいは環境の変化に
よって練り込んだ電気絶縁油がブリードして効果がそこ
なわれるという欠点を有する。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は上記の問題点を解決するために鋭意検討した結
果、上記の如き従来技術の欠点を有せず、m撃電圧に対
する耐破壊強度の増大した電気絶縁材料を提供するもの
である。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、エチレンもしくはエチレンおよび他のエチレ
ン性不飽和単徂体と下記式(I)。
(1)、  (II[)および(IV)で示される少な
くとも1種の芳香畝上ツマ−との共重合体または該共重
合体にエチレン系重合体を配合した組成物において、該
芳香族モノマー含量がo、 oos〜1モル%の範囲に
あることを特徴とする電気絶縁材を提供するものである
式: であり、R1は炭素数が1または2のアルキレン基を表
わし、R,R3は水素原子、塩素原子よま たは炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表
わし、R4は水素原子またはメチル基を表わす。〕 本発明で用いる芳香畝上ツアー、すなわら、式(1)で
表わされる七ツマ−には、アリルベンゼン、アリルピフ
ェニル、4−フ1ニルー1−ブテン、アリルトルエン、
4−トリルブテン−1,7リルー5eC−ブチルベンゼ
ン、クロロアリルベンゼン等があり、式(II)で表わ
される七ツマ−には、1.1−ジフェニルエチレン、1
.1−ジ(メチルフェニル)1ヂレン、1.1−ジ(プ
ロピルフェニル)エチレン、1.1−ジ(ブチルフェニ
ル)エチレン、1.1−ジ(り【]ロフェニル)エチレ
ン、1−フェニル−1−トリルエチレン、1.1−ジト
リルエチレン、1−フェニル−1−Vシリルエチレン、
1−トリル1−キシリルエチレン等があり、式(III
)で表わされる七ツマ−には1−7エニルー1−スチリ
ルエタン、1−トリル−1−スチリルエタン、1−フェ
ニル1−スチリルプロパン、1−キシリル−1−スチリ
ルエタン、1−sec−ブチルフェニル−1−スチリル
エタン、1−クロロフェニル−1−スチリルエタン等が
あり、式(IV )で表わされるモノマーとじては2,
4−ジフェニルブテン−1,2,4−ジフェニルベン、
テン−1,2,4−ジフェニル−4=メチルペンテン−
1,2,4−ジトリルブテン−1,2,4−ジトリルペ
ンテン−1,2,4−ジトリル−4−メチルペンテン−
1等が挙げられ、本発明ではこれらの七ツマ一群から選
ばれた少なくとも1種で、特に、アリルベンゼン、アリ
ルビフェニル、4−7エニルー1−ブテン、1.1−ジ
フェニルエチレン、1−7エニルー1−スチリルエタン
、2,4−ジフェニル−4−メチルペンテン−1が好ま
しい。
本発明のエチレンと芳香族モノマーとの共重合体く以下
単にエチレン共重合体と略す)または該エチレン共重合
体にエチレン系重合体を配合した組成物における芳香族
モノマー含母はo、 oos〜1.0モル%、好ましく
は0.01〜0.7モル%の範囲で適用される。
また、本発明においては、上記エチレン共重合体にエチ
レン系重合体を配合したエチレン共重合体組成物を包含
するものであるが、該組成物中の芳香族モノマー含mは
、やはり0.005〜1.0モル%の範囲にとどめなけ
ればならない。
該芳香族モノマー含量が0.005モル%未満において
はエチレン系重合体の改質効果がほとんどみられず、1
.0モル%−を超える場合においては、インパルス破壊
強度が低下する。
本発明はエチレン重合体中に芳香蒸上ツマ−を導入する
ことによって絶縁耐力の向ヒを図ったものであるが、芳
香族モノマー含吊が多過ぎるとインパルス破壊強度は逆
に低下する。これはエチレン共重合体の結晶化度が該芳
香族モノマーの立体障害によって低下してしまうためと
考えられる。
したがって、インパルス破壊強度を向上させるためには
エチレン共重合体の結晶化度を大きく低下させない範囲
で、該芳香族モノマーを導入しなければならない。
上記エチレン共重合体の密度は一般的には0.89〜0
.94g/cts3の範囲で適用される。
また、メルトインデックス(以下Mlと略す)について
は0.05〜50g/10分、好ましくは0.1〜20
y/10分の鉛量である。
本発明のエチレン共重合体とは、エチレンもしくはエチ
レンおよび他のエチレン性不飽和単m体と芳香族モノマ
ーとの共重合体であり、上記のエチレン性不飽和単m体
としては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘ
キセン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン−1、
デセン−1、酢酸ビニル、アクリル酸エチル、およびこ
れらの混合物などを例示することができる。
上記エチレン共重合体中のTチレン性不飽和単蛋体の含
有ffiは0〜3モル%、特に1モル%以下が好ましい
上記エチレン共重合体に配合するエチレン系重合体とし
ては、エチレン単独重合体、エチレンとプロピレン、ブ
テン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1,4−メチルペ
ンテン−1、オクテン−1、プレン−1等の炭素Wi3
〜12のα−オレフィンとの共重合体、エチレンと酢酸
ビニル、アクリル酸、アクリル酸エチル、メタクリル酸
、メタアクリル酸エチル、マレイン酸、無水マレイン酸
等の極性基含有上ツマ−との共重合体、あるいは前記エ
チレン単独重合体もしくはエチレンどα−オレフィン共
重合体をアクリル酸、マレイン酸等の不飽和カルボンま
たはその誘導体で変性した重合体重およびそれらの混合
物が挙げられる。
本発明のエチレン共重合体のTIA造法はチグラー型触
媒によるイオン重合法、あるいは高圧下におけるラジカ
ル重合法等公知の方法が用いられるが、触媒残漬等のな
い高圧ラジカル重合法が好ましい。
例えばチグラー型触媒によるイオン重合では少なくとも
マグネシウムおよびチタンを含有する固体触媒成分、た
とえば金属マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マ
グネシウム、酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなど
、またケイ素、アルミニウム、カルシウムから選ばれる
金属とマグネシウム原子とを含有する複塩、複酸化物、
炭酸塩、塩化物あるいは水酸化物など、ざらにはこれら
の無機質固体化合物を含酸素化合物、含硫黄化合物、芳
香族炭化水素、ハ【コゲン含右物質で処理又は反応させ
たもの等のマグネシウムを含む無機質固体化合物にチタ
ン化合物を公知の方法により担持させたものに有機アル
ミニウム化合物を組み合わせた触媒の存在下で通常のチ
グラー型触媒によるオレフィンの重合反応と同様に重合
を行なうことによって得られる。
すなわち反応はすべて実質的に酸素、水等を断った状態
で、気相または不活性溶媒の存在下、または七ツマー自
体を溶媒として行なわれる。上記オレフィンの重合条件
は温度20〜300℃、好ましくは40〜200℃であ
り、圧力は常圧ないし70に9/cti−’j、好まし
くは2〜60Kg10i・Jである。分子量の調節は重
合温度、触媒のモル比などの車台条件を変えることによ
ってもある程度調節できるが重合系中に水素を添加する
ことにより効果的に行なわれる。また水素濃度、重合温
度などの重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多
段の重合反応もなんら支障な〈実施できる。
特に本発明のエチレン共重合体は、好ましくは高圧下に
おけるラジカル重合法により製造される。すなわち、高
圧下におけるラジカル重合法とは、重合圧力500〜4
000に5F/cffl、好ましくは1000〜350
0Kg/ri、反応温度50〜400℃、好ましくは1
00〜350℃の条件下、遊離基触媒および連鎖移動剤
、必要ならば助剤の存在下に槽壁または管型反応器内で
該単量体を同時に、あるいは段階的に接触、重合させる
方法をいう。
上記遊Wn基触媒としてはペルオキシド、ヒドロペルオ
キシド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物、酸素等の
通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては水素、プロピレン、ブテン−1
,01〜C2oまたはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素お
よびハロゲン置換炭化水素、例えば、メタン、エタン、
プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−へ
ブタン、シクロパラフィン類、クロロボルムJ3よび四
塩化炭素、01〜C2゜またはそれ以上の飽和脂肪族ア
ルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパツー
ルおよびイソプロパツール、C−C2、。またはそれ以
上の飽和脂肪族カルボニル化合物、例えば二酸化炭素、
アセトンおにびメチルエチルケI・ンならびに芳香族化
合物、例えばトルエン、ジエヂルベンゼンおよびキシレ
ンの様な化合物等が挙げられる。
(ホ)作用および発明の効果 上述の如くして製造される本発明のエチレン共重合体ま
たは該エチレン共重合体を配合したエチレン共重合体組
成物は、電気絶縁材料として絶縁耐力に優れ、特に、衝
撃電圧に対する耐破壊強度が高温領域で優れているので
超高圧電カケ−プル用絶縁材料どして非常に有用である
また、本発明は、共重合という比較的簡単なプロセスで
’FJ 34ができ、従来の複雑なグラフト、ブレンド
工程を要しないという点においても、非常に優れるもの
である。
本発明においては、エチレン共重合体まlごはエチレン
共重合体組成物の特質を著しく損わない範囲において、
前記エチレン系重合体以外のオレフク イン重合体(共重合体も含む)、ポリアクリロニトリル
、ポリアミド、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリス
チレン、ポリフェニルオキ勺イド、ポリビニルアル−1
−ル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂
、ポリニスプル系樹脂等の熱可塑性樹脂、石油樹脂、ク
マロン−インデン樹脂、エチレン−プロピレン系共重合
体ゴム(EPR,EPDM等)、SBR,NBR,ブタ
ジェンゴム、[IR、クロロブレンゴム、イソプレンゴ
ム、スヂレンーブタジ1ンースヂレンブに1ツク共重合
体等の合成ゴムまたは天然ゴム等の少なくとも1種と混
合して用いることができる。
一方、本発明では、有機・無線系のフィラー、酸化防止
剤、滑剤、有機・無機系の各種顔料、紫外線防止剤、分
散剤、銅害防止剤、中和剤、発泡剤、可塑剤、気泡防止
剤、難燃剤、架橋剤、流れ性改良剤、ウェルド強度改良
剤、核剤等の添加剤を本発明の効果を著しく損わない範
囲で添加しでも差支えない。
また本発明のエチレン共重合体またはエチレン共重合体
組成物は未架橋のまま用いてもよく、あるいは必要なら
ば架橋処理を施して用いることができる。その架橋方法
は通常の架橋方法が適用される。
(へ)実施例 以下実施例を示す。
実施例 1〜8 窒素で充分に置換した撹拌機付金属製オートクレーブに
所定Mのエチレン、各種芳香族モノマーおよび連鎖移動
剤であるn−へキリンを仕込み、更に重合開始剤である
ジ・ターシャリーブチルパーオ゛キシドを注入し、圧力
1700Kg/cffl、重合編度170℃、重合時間
60分間の重合条件で重合を行ない、第1表に示される
様な芳香族モノマー含油の異なる各種エチレン共重合体
を調製し、該エチレン共重合体の温度20℃および80
℃におけるインパルス破壊強度を測定し、その結末を第
1表に示した。
比較例 1 市販の電カケープル用高圧法低密度ポリエチレン(LD
PEと略す、商品名:白石レクスロンW3100、日本
石油化学制)社製、密度0.922 g/cm3. M
、  I 、  3.Off/ 10分)のインパルス
破壊強度を実施例1と同様に測定し、その結果を第1表
に示した。
比較例 2〜3 実施例1と同様の重合条件ぐ第1表、に示す1ヂレン共
重合体を調製し、インパルス破壊強度を測定した結果を
第1表に示した。
友1且−ユ 実施例1と同様の重合条件でアリルベンゼン含量4モル
%のエヂレンーアリルベンゼン共重合体を調製した。該
エチレン共重合体5.5重量部と比較例1で用いた低密
度ポリエチレン94.5重湯部をプラストグラフを用い
て混練し、アリルベンゼン含量0.2モル%のエチレン
共重合体組成物を得た。
上記エチレン共重合体組成物のインパルス破壊強度の測
定結果を第1表に示した。
評価結果 第1表から明らかなように実施例1〜8は本発明の共重
合体が従来の高圧法低密度ポリエチレン(比較例1)に
り耐破壊強度が、特に高温領域で優れていることを示す
ものである。
また実施例9に示されるように、エチレン共重合体組成
物であっても、アリルベンゼン含if5が本発明の範囲
内であれば改良効果があることがわかる。
一方、比較例2.3において、アリルベンゼン含量を本
発明の範囲外としたところ改良効果はみられなかった。
なお、インパルス破壊試験の方法は次の通りである。電
極系には固定電極、いわゆるマツケオン電極(第1図)
を使用した。電極系の基板1はポリメチルメタクリレー
ト製でその中央部には直径1/2インチの穴がおいてい
る。電極2は1/2インチのステンレス球を用いた。試
料3は約8〜10INR角に切ったものを電極の間には
さんだ。試料と電極の間には脱気したエポキシ樹脂4を
充てんし硬化させた。このようなマツケオン電極をシリ
コンオイルで満たされた容器に浸し、これを恒温槽に入
れて測定を行なった。破壊に用いた電圧波形は負極性、
1×40μsのインパルス波形で、波形をオッシロスコ
ープで観察し、波頭で破壊したものをデータとして採用
し、20点以上の平均値を取った。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるインパルス破壊試験用マツケオ
ン電極を示す略側面図である。 1・・・ポリメチルメタクリレート基板2・・・ステン
レス球電極 3・・・試  料   4・・・エポキシ樹脂特許出願
人   日本石油化学株式会社第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレンもしくはエチレンおよび他のエチレン性
    不飽和単量体と下記構造式( I )、(II)、(III)お
    よび(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔但しArは▲数式、化学式、表等があります▼または
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、R_1は炭素数が1または2のアルキレン基を
    表わし、R_2、R_3は水素原子、塩素原子または炭
    素数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基を表わし、
    R_4は水素原子またはメチル基を表わす。〕 にて示される少なくとも1種の芳香族モノマーとの共重
    合体または該共重合体にエチレン系重合体を配合した組
    成物において、該芳香族モノマー含量が0.005〜1
    モル%の範囲にあることを特徴とする電気絶縁材。
  2. (2)前記芳香族モノマーが、アリルベンゼン、アリル
    ビフェニル、4−フェニル−1−ブテン、1,1′−ジ
    フェニルエチレン、1−フェニル−1−スチリルエタン
    、2,4−ジフェニル−4−メチルペンテン−1の群か
    ら選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1項
    に記載の電気絶縁材。
  3. (3)前記共重合体が圧力500〜4000Kg/cm
    ^2、温度50〜400℃の高圧ラジカル重合によって
    得られる共重合体であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の電気絶縁材。
JP21792484A 1984-10-03 1984-10-17 電気絶縁材 Pending JPS6196604A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21792484A JPS6196604A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 電気絶縁材
US06/782,402 US4994539A (en) 1984-10-03 1985-10-01 Method for improving impulse destructive stength of electrical insulating materials
DE8585112532T DE3571993D1 (en) 1984-10-03 1985-10-03 Method for improving impulse breakdown strength of electrically insulating materials
EP85112532A EP0180771B1 (en) 1984-10-03 1985-10-03 Method for improving impulse breakdown strength of electrically insulating materials
US06/794,622 US4717759A (en) 1984-10-03 1985-11-04 Ethylene copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21792484A JPS6196604A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 電気絶縁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196604A true JPS6196604A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16711861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21792484A Pending JPS6196604A (ja) 1984-10-03 1984-10-17 電気絶縁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196604A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185417A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なエチレン共重合体及びその製造方法
JPS6185416A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規エチレン共重合体及びその製造方法
JPS6185418A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規のエチレン共重合体及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185417A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なエチレン共重合体及びその製造方法
JPS6185416A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規エチレン共重合体及びその製造方法
JPS6185418A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Nippon Petrochem Co Ltd 新規のエチレン共重合体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871819A (en) Ethylene copolymer and process for the production thereof
EP0180771B1 (en) Method for improving impulse breakdown strength of electrically insulating materials
JPS61110907A (ja) 電気材料
EP0197303B1 (en) Electrical insulating materials
JPS6196604A (ja) 電気絶縁材
JPH0570244B2 (ja)
EP0181482B1 (en) Novel ethylene copolymers
EP0180982B1 (en) Ethylene copolymers
TW552273B (en) Thermal stability of alpha-substituted acrylate graft copolymers
JPS61206108A (ja) 電気絶縁材料
JPH0552608B2 (ja)
US3299175A (en) Vulcanizing of olefin copolymers
JPS61206111A (ja) 電気絶縁材料
JPS61206109A (ja) 電気絶縁材料
JPH0627148B2 (ja) 電気絶縁用エチレン共重合物架橋体
JPH0481604B2 (ja)
JPS6295303A (ja) 新規なエチレン共重合体
JPH0582004B2 (ja)
JPH0665440A (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂組成物
JPS61206110A (ja) 電気絶縁材料
JPS6210112A (ja) エチレン共重合体
JPH0481605B2 (ja)
JPS63112609A (ja) エチレン共重合体の製法
JPS6185419A (ja) エチレン共重合体及びその製造方法
JPS6210122A (ja) 電気絶縁用エチレン共重合物架橋体