JPS6196145A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JPS6196145A
JPS6196145A JP59215571A JP21557184A JPS6196145A JP S6196145 A JPS6196145 A JP S6196145A JP 59215571 A JP59215571 A JP 59215571A JP 21557184 A JP21557184 A JP 21557184A JP S6196145 A JPS6196145 A JP S6196145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
gas
main
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59215571A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hamada
薫 浜田
Seiji Kimoto
清治 木本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59215571A priority Critical patent/JPS6196145A/ja
Publication of JPS6196145A publication Critical patent/JPS6196145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/001Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/16Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation
    • F02M1/165Vaporizing light fractions from the fuel and condensing them for use during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばエンジンヒートポンプ等の駆動装置とし
て用いられるものであって、詳しくはエンジン本体に対
して低気化性液体燃料(灯油4I)を供給する主燃料供
給路と、ガス燃料(都市ガス等)を供給する始動用燃料
供給路とを装備したエンジンKMする。
〔従来の技術〕
従来のこの種のエンジンにおいては、前記両供給路に手
動式の開閉弁、エンジン本体に測温用センサを取付け、
ガス燃料のみの全量供給によるエンジン始動後のエンジ
ン本体の設定温度以上の上昇検出に基づいて1両開閉弁
の手助切換操作を行って、主燃料のみの運転にgJ換え
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように燃料供給制御を人為的に行うように構成さ
れているので、単独で稼動させる場合は支障はないが、
他の機器に組込まれる場合に自動化への障害になり、燃
料供給においても自助化への要望が高まっていた。
この自動化への一手段として両燃料供給路内に全開全閉
型の開閉弁の一つである電磁弁を介装するとともに、エ
ンジン本体に温度センナ及び電磁弁の作動を制御する制
御回路を大々設け。
ガス燃料のみの全量供給によるエンジン始動後のエンジ
ン本体の設定温度以上の上昇検出に基づいて主燃料供給
路の開閉弁を全開にかつ始動用燃料供給路の開閉弁を全
開にするような構成を採ることもできるが、この場合に
は着火温度。
発熱量、燃料速度等の燃焼状態が異なる燃料への切換え
が急激すぎるために、切換え直後に不整燃焼状態に陥り
やすく、負荷の具合によってはエンジンストップに至る
おそれがあった。
本発明の目的は始動用燃料供給路への機構付加によって
、燃料切換を円滑に行い、良好なエンジン始動を行なえ
るものを提供する点にある。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明による特徴構成は前記主燃料供給路には全開全閉
型の開閉弁、前記始動用燃料供給路には全量供給状態、
絞り込み減量供給状態及び供給停止状態に変更可能な流
量調整機構を夫々装備するとともに、エンジン本体には
温度センナを取付け、ガス燃料のみの全量供給によるエ
ンジン始動後のエンジン本体の設定温度以上の上昇検出
に基づいて前記主燃料供給路の開閉弁を全開に切換え、
これから所定時間経過後に流量調整機構によってガス燃
料を絞り込み減量供給し、更に所定時間後にガス燃料供
給を断つように、前記開閉弁及び流量調整機構を制御す
る制御回路を設けてある点にあり、その作用効果は次の
通りである。
〔作 用〕
つまり、低気化性液体燃料の引火点以上にエンジン本体
のシリンダを予熱する目的で使用されている着火性の良
好なガス燃料を、エンジン本体の温度が設定温度以上に
なっても、一定時間は液体燃料と共に供給し乍ら、更に
、一定時間の間に流量調整機構によって徐々に絞り込ん
で行くことによって、液体燃料混合気上ガス燃料との混
合燃焼状態から漸次液体燃料混合気のみによる燃焼に移
行させ、燃焼状態の急変を避け、不整燃焼状態の発生を
未然に防止するのである。
〔発明の効果〕
その結果1両者の着火性の難易性を考慮してガス−液体
燃料方式を採るこの種のエンジンにとって、燃料切換時
の両者の供給形態を、ガス、燃料の着火容易性を更に有
効利用するきめ細かなものにすることによって、−f:
の始動特性をより良好なものにでき、エンジン自動化へ
の移行もスムーズに行なえる。
〔実施例] 第4図に示すように、エンジン[1)駆動式の圧縮機(
2)、凝&l器(3)、膨張弁(4)、蒸発器(6)か
らなる冷媒循漠径路(6)に対して、蒸発器(6)で井
戸水等の低温熱源から汲み上げた熱を凝縮器(3)で熱
源水(高温熱源)に排熱するとともに、この熱源水をエ
ンジン(1)冷却水を熱媒体とする第1熱交換器(7)
、及び、エンジンfl)排ガスを熱媒体と−する第1熱
交換器(8)を介して加熱し、温室等各種の熱負荷(A
)に加熱源水を循環供給するエンジン駆動式のヒートポ
ンプを構成する。
エンジンfi+への燃料供給路について詳述すると、エ
ンジンfi1本体に対して、低気化性液体燃料の一つで
ある灯油を供給する主燃料供給路03)とガス燃料とし
て都市ガスを供給する始動用燃料供給路(C)とを装備
し、前記主燃料供給路(B)には全開全閉型の開閉弁の
一つである電磁弁(9)、前記始動用燃料供給路(C)
には、主供給路に電磁弁(lO)及びこの主供給路に平
行なバイパス路に電磁弁(II)&オリフィスθ匂とを
夫々装備し、それらを全量供給状態、絞り込み減量供給
状態及び供給停止状態に変更可能な流量調整@ 8 (
13+に構成するとともに、エンジン(1)本体にはバ
イメタルスイッチ等からなる温度セン丈θ舶を取付け、
ガス燃料のみの全量供給によるエンジン始動後のエンジ
ンfl)本体の設定温度(液体燃料の引火点温度以上)
以上の上昇検出に基づいて前記主燃料供給路(B)の電
磁弁(9)を全開に切換え、所定時間(tl)経過後に
流I4を調整機構Q31によってガス燃料を絞り込み減
量供給し、更に所定時間(t、)後にガス燃料供給を断
つように、前記電磁弁(9)及び流量調整機構Qjを制
御する制御回路(D)を設けてある。
第2図及び第3図に基づいて制御回路(D)の動作を詳
述すると、各3個の電磁弁(91Itlol j(11
)を、夫々、通電時“閉1のもの(9)と通電時“開”
のもの(tol + 01)に選定し、一定温度以上で
開路するセン?94の“閉”状態で作動するスイッチン
グ素子(Try) I(Tr、) −(Trs)及び“
開”状態で作動すル夕、4 ’r −(T1)l(T、
)、 7.イツチング素子(Trl) 1(Try) 
I(TrB扶*を前記電磁弁t91 m (1(I I
 fojと接続して制御回路(D)t−構成しである。
 以上のものを動作順に説明すると、センサーが一定温
度以下テ“閉”状態にあるので、スイッチング素子(T
r2L(Tr4)+(Trl)がON状態にあり、上台
によって電磁弁(9)が“閉”状態、電磁弁tlO) 
I(11)が“開1状態にあり、ガス燃料のみが供給さ
れる。
このガス燃焼によってエンジン本体(1)温度が設定温
度以上になるとセンサθ4)が′開”状態になりまずス
イッチング素子(Tr、)がON 、  (Try)が
OFFになり電磁弁(9)が1開”状態になり液体 ゛
燃料が供給されるとともに、タイマー(T1)時間の間
は電磁弁頭・(11)の状態変化はないのでガス燃料が
依然として供給され、タイマー(T1)設定時間(tl
)経過後にスイッチング素子(Tr4)がOFF Vc
lす、ガス燃料はバイパス路を通ってオリフィスθ匂の
絞り込み減量調節作用を受けて段階的に流f!kを減じ
乍ら、タイマー(T2)設定時間(t、)経過後にスイ
ッチング素子(Tr s )がOFFになると供給停止
される。
尚、v85図に示すように、前記エンジン(1)の具体
例を示すと、コサイクル式のエンジン(1)本体のクラ
ンク室(lη下下壁壁面クランク室a7)内部空間に臨
む掃気入ロボートθsn設けるとともに。
この入口ボートHからの混合気をクランク室+1?)壁
面肉厚内に設けた通路徂(至)及びこの通路旺の開・ 
  口端(19a)を燃焼室内に臨む状態に設けてあり
、このエンジンillピストン■の下降作動によってク
ランク室0η下端に溜った未燃燃料を混合気とともに燃
焼室内に戻して4、燃焼効率の増大化を特徴とする特徴
構成を有するもので、前記挿気入ロポートQ81の近傍
に前記温度センサ(l→を設けてある。
又、第6図に示すように、(IE9はエアクリーナ05
1からの空気と各燃料供給路(B)・(C)からの燃料
を混合し、エンジン(1)に供給するキャブレターであ
り、このキャブレター(161を、エアクリーナ痢から
の空気供給路@l)のベンチュリ部(21A)にガス燃
料用ノズル2zと液体燃料用ノズル−とを形成するとと
もに、空気供給路(21)下方の液体燃料収納室0間(
24)からの燃料を電磁弁(9)によって開閉可能な通
路■、及び、燃料調整針弁−によって流量調整可能な通
路に7)を介して前記液体燃料用ノズル@に導入するよ
うに、かつ、前記液体燃料用ノズル(231及び燃料調
整針弁−を内装したハクジング(ハ)外周に設けられた
液体燃料収納空間にリング状の70−ト■を設置し、こ
のフロート器に連設し九針弁(図示せず)の調節作動に
よって、この液体燃料収納空間(24)に供給される燃
料を液面レベルが常に一定になるように流出させるよう
に構成しである。
〔別実施例〕
流量調整機構Hとしては、全量供給状態、絞り込み減量
状態、及び供給停止状態とに単一弁で連続的に変更可能
なもので1例えば空調用ファンフィルの温度制御用とし
て用いられている電動弁を使用してもよい。 この電動
弁はモータ駆動−リターンバネ式のもので、閉状態から
開状態になるのが5〜/J秒かかるものである。
低気化性液体燃料として軽油、重油を使用してもよい◇ この種エンジンfleaヒートポンプ以外の他の駆動装
置として用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るエンジンの実施例を示し。 第1図は燃料供給路を含むエンジンの全体構成図、第2
図は制御回路図、第3図はタイムチャート図、第4図は
エンジンヒートポンプを示す構成図、第5図はエンジン
の縦断面図、i6図はキャブレターの縦断面図である。 (1)  ・・・エンジン、(9)・・・・・・開閉弁
、03)・・・・・・流量調整機構、 f+41・・・
・・・温度センサ、(B)・・・・・・主燃料供給路、
(C)・・・・・・始動用・燃料供給路、(D)  ・
・・制御回路−(t +) ICtt)・・・・・・所
定時間。 代理人 弁理士  北 村   修 第 40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン(1)本体に対して低気化性液体燃料を供給す
    る主燃料供給路(B)と、ガス燃料を供給する始動用燃
    料供給路(C)とを装備したエンジンにおいて、前記主
    燃料供給路(B)には全開全閉型の開閉弁(9)、前記
    始動用燃料供給路(C)には全量供給状態、絞り込み減
    量供給状態及び供給停止状態に変更可能な流量調整機構
    (13)を夫々装備するとともに、エンジン(1)本体
    には温度センサ(14)を取付け、ガス燃料のみの全量
    供給によるエンジン始動後のエンジン(1)本体の設定
    温度以上の上昇検出に基づいて前記主燃料供給路(B)
    の開閉弁(9)を全開に切換え、これから所定時間(t
    _1)経過後に流量調整機構(13)によってガス燃料
    を絞り込み減量供給し、更に、所定時間(t_2)後に
    ガス燃料供給を断つように、前記開閉弁(9)及び流量
    調整機構(13)を制御する制御回路(D)を設けてあ
    るエンジン。
JP59215571A 1984-10-15 1984-10-15 エンジン Pending JPS6196145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215571A JPS6196145A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215571A JPS6196145A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196145A true JPS6196145A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16674634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215571A Pending JPS6196145A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196145A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731473A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-13 Peugeot Dispositif pour le demarrage d'un moteur a combustion interne
EP0828938A1 (en) * 1995-05-11 1998-03-18 James J. Feuling Method and apparatus for clean cold starting of internal combustion engines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731473A1 (fr) * 1995-03-07 1996-09-13 Peugeot Dispositif pour le demarrage d'un moteur a combustion interne
EP0828938A1 (en) * 1995-05-11 1998-03-18 James J. Feuling Method and apparatus for clean cold starting of internal combustion engines
EP0828938A4 (en) * 1995-05-11 1998-08-12 James J Feuling METHOD AND DEVICE FOR NON-POLLUTANTING COLD STARTING OF COMBUSTION ENGINES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050229908A1 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
US5575266A (en) Method of operating gaseous fueled engine
US4106464A (en) Programmed control system for a lean-burning internal combustion engine
JPH0218419B2 (ja)
KR0121446B1 (ko) 불꽃점화식 2싸이클엔진의 냉각장치
JPH0435624B2 (ja)
KR19980702024A (ko) 과급내연기관
KR930702603A (ko) 내연엔진의 공연비제어장치
US3970059A (en) Engine speed control for an internal combustion engine adapted for operation with L.P. gas
JPS6196145A (ja) エンジン
JP2005256806A (ja) 内燃機関の吸気装置
US4886034A (en) Internal combustion engine control system
US4546752A (en) Premixed charge conditioner for internal combustion engine
JPH04321747A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP3868041B2 (ja) 空燃比検出装置
JPS6214357Y2 (ja)
JP2784549B2 (ja) 希薄燃焼式ガス機関
US11319902B2 (en) Fuel control system
GB695730A (en) Improvements relating to temperature regulations in internal combustion engines
JP3260507B2 (ja) ガス燃料エンジンの混合気形成装置
JP2987675B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS6215477Y2 (ja)
JPH07279772A (ja) ガスエンジンの燃料供給量コントロール装置
JP2911372B2 (ja) ガスエンジンのレギュレータの保温装置
JPH0343447B2 (ja)