JPS6195750A - 連続鋳造機 - Google Patents

連続鋳造機

Info

Publication number
JPS6195750A
JPS6195750A JP21589784A JP21589784A JPS6195750A JP S6195750 A JPS6195750 A JP S6195750A JP 21589784 A JP21589784 A JP 21589784A JP 21589784 A JP21589784 A JP 21589784A JP S6195750 A JPS6195750 A JP S6195750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting machine
continuous casting
endless
endless belts
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21589784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sato
博明 佐藤
Kinya Inamoto
稲本 金也
Toru Kitagawa
北川 融
Yasushi Ueno
康 上野
Hisahiko Fukase
久彦 深瀬
Kunio Matsui
邦雄 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
IHI Corp
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP21589784A priority Critical patent/JPS6195750A/ja
Publication of JPS6195750A publication Critical patent/JPS6195750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0654Casting belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 この発明は、同一速度で且つ同一方向−・同期的に移動
する複数組の無端帯を互いに会合させて鋳型を形成する
同期式の連続鋳造機に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
同一速度で且つ同一方向へ同期的に移動する複数組の無
端帯を互いに会合させて鋳型を形成し、この鋳型によっ
て鋳片を形成しつつ、前記鋳片を前記無端帯と同一速度
で且つ同一方向へ移動させることによって、前記鋳片を
連続的に鋳造することからなる同期式の連続鋳造機が知
られている。
第6図は、上述した従来の連続鋳造機の一例を示す概略
斜視図である。
連続鋳造機1は、多数の金属ブロック2からなる水平な
無端帯4、および、同じく多数の金属ブロック3からな
る水平な無端帯5を、上下に重ね合わせ、且つ、下部の
金属グロツク3の外側に凹部6を形成し、上部の無端帯
4の内側に位置する金属ブロック列4aと、下部の無端
帯5の内側に位置する金属ブロック列5aとの会合部7
において、金属ブロック列5aの外表面と、金属グロツ
ク3の凹部6が連続して形成されている金、弘ブロック
列5aのU字状溝とによって、鋳型8が形成され、鋳型
8の一端側開口にタンデインンユ9のノズル]0.を設
けることによって構成されている。
上述した構造の連続鋳造機】によれば、上下無端帯4,
5を矢印A方向へ同一速度で駆動させながう、タンディ
ツシュ9内の溶湯をノズル]0を介し鋳型8内に注入し
て急冷し、得られた鋳片】】を矢印B方向へ搬送するこ
とによって連続的に鋳片を鋳造することができる。
しかしながら、このような連続鋳造機】は、金属ブロッ
ク2,3の厚みが厚いため、厚み方向の温度差によって
金属ブロック2.3が変形する場合があシ、また金属ブ
ロック2,3の熱容量が大きいだめ、十分な冷却が難し
く、冷却のだめの設備費が高くなる問題がある。
そこで、このような金属ブロック2,3の無端帯4,5
に替えて、金属板からなる無端帯を採用し、それによっ
て鋳型を形成することも考えられる。このような金属板
の無端帯を使用した場合には、冷却が容易となるが、一
方、長手方向に生ずる温度差によって、無端帯である金
属板が座屈または塑性変形する場合があシ、且つ巾方向
の剛性か弱いため巾の広い鋳型には適用できない問題が
ある。
〔発明の目的〕 従って、この発明の目的は、鋳型を形成する無端帯に座
屈等の生ずることがなく、しかも冷却効率に優、れてい
て、品質の優れた鋳片を連続的に鋳造することができる
連続鋳造機を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、同期して駆動される複数組の無端帯を互に
会合させて鋳型を形成する連続鋳造機において、少なく
とも相対向する1組の無端帯の表面をコルゲート状にし
たことに特徴を有するものである。
〔発明の構成〕
この発明を図面を参照しながら以下に説明する。
第1図はこの発明の連続鋳造機の一実施態様を概念的に
示した斜視図、第2図(a)はその無端帯の形状を示し
た部分的斜視図、同図(b)は第2図(a)のA −A
’線断面図、第3図はこの発明の連続鋳造機の他の実施
態様を概念的に示した斜視図、第4図はその無端帯の形
状を示した部分的斜視図、第5図はこの発明の連続鋳造
機のさらに他の実施態様を概念的に示した斜視図である
第1図に示した連続鋳造機20は、下方に金属グロツク
21からなる無端帯22を水平に配置するとともに、そ
の無端帯22の上方に所定の間隔を設けて相対向する金
属板23.23からなる1対の無端帯24.24をそれ
ぞれ垂直に配置し、それらの無端帯24.24の下側端
縁を無端帯220両側端表面に接触させて、それらの無
端帯22゜24.24によって0字状溝25を形成し、
この0字状溝25の端部に耐火ブロック26を配設する
ことにより鋳型27を構成したものである。
無端帯24の金属板23は、第2図(a)に示したよう
に、巾方向の端部を残して中間部が、金属板23の全長
に亘って、第2図(b)に示したようにコルゲート状に
形成されている。しだがって、この金属板23は、温度
変化に対する長手方向の伸縮に対しても、それらの変位
がコルゲ−ト状部分によって吸収され、座屈等を生じる
ことなく、また巾方向の剛性もコルP−)状部分によっ
て強化される。
また、耐火ブロック26は、その側面が金属板23の形
状に倣って形成され、かつ厚みは、金属板23に形成さ
れたコルケ゛−トの1ピンチ以上に形成されており、そ
れによって無端帯24との間隙を町及−的に小さくして
いる。
このように構成された連続鋳造機20では、無端帯22
.24.24がそれぞれ同期して矢印C2D方向に駆動
され、溶湯が矢印Eで示した位置の鋳型27内にタンデ
ィンシュ(図示せず)から注入される。このようにして
鋳型27内に注入されだ溶湯は、冷却されて鋳片28と
なり、無端帯22゜24.24によって鋳型27から引
抜かれる。鋳型27から引抜かれた鋳片28は、その表
面がコルゲ−ト状になっているので、搬送路上に設置さ
れた図示しない矯正圧延ロールによって平面に圧延され
る。
なお、上記した連続鋳造機20は、鋳型27に注入する
溶湯の量によって鋳片28の巾を適宜に決定することが
できる。
第3図は、この発明の連続鋳造機の他の実施態様を示す
概略斜視図である。この連続鋳造機30は、上記した連
続鋳造機20の金属板23からなる無端帯24に替えて
、金属ブロック33からなる無端帯34を採用したもの
である。そして、この連続鋳造機30では、無端帯34
の金属ブロック33に第4図に示したような湾曲面33
 a、33bを形成し、それによって無端帯34の表面
をコルゲ−ト状にしている。
なお、その他の構成は、上記した連続鋳造機20とほと
んど変ることはない。第3図において、符号3】は金属
ブロック、32は無端帯、35はU字状溝、36は耐火
グロック、37は鋳型であシ、上記連続鋳造機20と全
く同様にして鋳片が鋳造される。
第5図は、この発明の連続鋳造機のさらに他の実施態様
を示す概略斜視図である。この連続鋳造機40は、上下
に金属板4] 、41からなる1対の無端帯42.42
を水平に配置し、無端帯4242の間の両側端に金属ブ
ロック43.43からなる無端帯44.44を配設した
もので、それら各無端帯42,42,44.44によっ
て鋳型45を構成している。無端帯42の金属板41は
、第2図に示した金属板23と全く同様に、金属板41
の巾方向中間部が、その全長に亘ってコルP−)状に形
成されている。そして、無端帯44の金属グロック43
の側面は、無端帯42の金属板41の両側平面部に密接
されている。
このように構成された連続鋳造機40では、無  ゛端
帯42,44がそれぞれ同期して矢印E、F方向に駆動
され、溶湯が鋳型45の一方開口端からタンディツシュ
46によって、ノズル47を介して注入される。このよ
うにして鋳型45に注入されだ溶湯は、冷却されて凝固
しながら、無端帯42゜44によって鋳型45から引抜
かれる。鋳型45から引抜かれた鋳片48は、その上下
面がコルゲ−ト状になっているので、搬送路上に設置さ
れた図示しない矯正圧延ロールによって平面に圧延され
る。
なお、上記した各実施態様は、この発明の態様の一部を
示したもので、例えば、この発明を垂直型の連続鋳造機
としても適用できる。その場合には、この発明の連続鋳
造機によって鋳造される鋳片はコルゲート状をしている
ことから、極めて曲げ易いという特性を利用して、搬送
路の曲率半径を従来のものに比べ、はるかに小さくする
ことも可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、無端帯が座屈
する等の虞れがなく、かつ巾方向の剛性も大きい無端帯
が得られ、しかも表面積も大きくなるので冷却効率もよ
く、したがって、品質の良い鋳片を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の連続鋳造機の一実施聾様を示した概
念的な一部切欠斜視図、第2図はその無端帯の一部を示
しだ斜視図および断面図、第3図はこの発明の連続鋳造
機の他の実施態様を示した概念的な一部切欠斜視図、第
4図はその金属ブロックを部分的に示した斜視図、第5
図はこの発明の連続鋳造機のさらに他の実施態様を示し
た概念的な一部切欠斜視図、第6図は従来の連続鋳造機
の概略斜視図である。図面において、 20・・・連続鋳造機  21・・・金属ブロック22
・・・無端帯    2゛3・・・金属板24・・・無
端帯    25・・・0字状溝26・・・耐火グロッ
ク 27・・・鋳型30・・・連続鋳造機  3】・・
・金属ブロック32・・・無端帯    33・・・金
属グロック33a、33b・・・湾曲面 34・・・無
端帯 。 35・・・U字状溝   36・・・耐火グロック37
・・・鋳型     40・・・連続鋳造機41・・・
金属板    42・・・無端帯43・・・金属グロッ
ク 44・・・無端帯45・・・鋳型。 第1図 第2図 第3図 n 第4図 第5図 Q 第6図 1頁の続き 発 明 者  松 井   邦 雄  横浜市磯子区新
中原町技術研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一速度で且つ同一方向へ同期的に移動する複数組の無
    端帯を互いに会合させて鋳型を形成する連続鋳造機にお
    いて、 少なくとも相対向する1組の前記無端帯の表面を、コル
    ゲート状に形成したことを特徴とする連続鋳造機。
JP21589784A 1984-10-15 1984-10-15 連続鋳造機 Pending JPS6195750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21589784A JPS6195750A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21589784A JPS6195750A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195750A true JPS6195750A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16680062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21589784A Pending JPS6195750A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105570A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Salzgitter Flachstahl Gmbh Horizontale Bandgießanlage mit optimiertem Gießband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017105570A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Salzgitter Flachstahl Gmbh Horizontale Bandgießanlage mit optimiertem Gießband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2683725B2 (ja) スラブ形状で溶鋼から連鋳材を連続鋳造するための液冷される定盤金型
US4370910A (en) Method and apparatus for cutting metal pieces into narrower widths
US3910342A (en) Molds for continuous casting
US4854371A (en) Twin belt type continuous casting machine
JPS6195750A (ja) 連続鋳造機
EP0127319A1 (en) Continuous casting apparatus for the production of cast sheets
US3989093A (en) Continuous casting plant for slabs
US4892132A (en) Casting method and apparatus using twin belt caster
JPH0445256B2 (ja)
US3905420A (en) Desublimer for the recovery of sublimed products, particularly phtalic anhydride, from reaction gases
US4694880A (en) Method of continuously casting metal slabs
US5348075A (en) The manufacture of thin metal slab
JPS6087915A (ja) 薄板及びバントを冷却するための層状ウオーターカーテン形成装置
US2857637A (en) Casting apparatus
JPS6195753A (ja) 連続鋳造機
JPS61279341A (ja) ベルト式連続鋳造機のモ−ルド冷却装置
JPS59147746A (ja) 造塊用鋳型およびその造塊方法
JPH0623496A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6195748A (ja) 連続鋳造機
JPS6195749A (ja) 連続鋳造機
SU1669120A1 (ru) Кристаллизатор для горизонтального или наклонного непрерывного литья заготовок
JPH0380728B2 (ja)
JPH0373381B2 (ja)
JPH0137808Y2 (ja)
JPS6365001A (ja) 連続成形装置