JPS6193120A - 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤 - Google Patents

播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤

Info

Publication number
JPS6193120A
JPS6193120A JP13223784A JP13223784A JPS6193120A JP S6193120 A JPS6193120 A JP S6193120A JP 13223784 A JP13223784 A JP 13223784A JP 13223784 A JP13223784 A JP 13223784A JP S6193120 A JPS6193120 A JP S6193120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preventive
camp
formula
effect
disseminated intravascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13223784A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Horikoshi
堀越 勇
Isao Adachi
伊左雄 足立
Masaharu Ueno
雅晴 上野
Teruaki Nakagawa
中川 輝昭
Itsumi Kusunoki
楠 逸美
Takako Iwata
岩田 貴子
Nobuyuki Yamatsugu
山次 信幸
Ayako Nasu
那須 綾子
Takuji Nakamura
卓史 中村
Shigehiro Kataoka
片岡 茂博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13223784A priority Critical patent/JPS6193120A/ja
Publication of JPS6193120A publication Critical patent/JPS6193120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は播種住血管内凝固症候群の予防及び治療剤に関
する。
播種住血管内凝固症候群(以下。
DIGと記す)とは何らかの原因で、 全身の、主に微小血管内に血栓が多発 する病的状態で、いったん凝固系が活 性化されると凝固亢進、線溶亢進状態 となり、消費性凝固障害をおこし、著 しい出血傾向が現われる。
この原因としては、1)内因性凝血機 序活性化、または血管内膜障害による もの、2)外因性凝血機序、または、 さらに短いバイパスを通じての凝固活 性化によるもの、3)内栓多発による 防御載量の障害によるもの、などが考 えられている。
[従来の技術] DICに対して今迄抗凝固剤としてヘパリン、トラネキ
サム酸、抗線溶剤としてアプロチニンなどが使用されて
来たが、充分な効果を期待することが出来ず、殊に DICの予防を目的とする治療は全く不充分であった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者はDICの治療特に予防に有効な薬剤について
種々検討した結果本発明に到達した。即も本発明者はD
rCの予防と治療には、過度に活性化された、凝固・線
溶系の機能を抑制する事が必要で、そのためには、先づ
凝固抑制および血小板凝集抑制の二つの作用を有する薬
剤が見出せれば極めて有利であると云う考えに基き、ア
デノシン−3=、5′−環状リン酸(以下。
CAMPと記す)の誘導体204種を合成し、その中よ
り、1n−VitrOの研究で7種の化合物をスクリー
ニングし、更に1n−v’+voの研究でエンドトキシ
ンによるDIC病態モデルを用いて、それらのDrC予
防効果をスクリーニングし、現在、実際にDJCの治療
剤として用いられているヘパリン、トラネキサム酸、ア
プロチニンなどより強力な2種の化合物を見出し、本発
明を完成した。
[問題点を解決するための手段] 従って、本発明は一般式(1) (式中、Xは塩素又は臭素である)で表わされる2−置
換アデノシン−3”、5′−環状リン酸(以下、2−C
I −cAMPおよび2−Br−CAMPと記す)又は
その製剤上許容しうる塩を含有するDfCの予防及び治
療に関する。
本発明に用いられる式(1)の化合物は当業者に良く知
られた方法で製造することが出来る。その方法としては
種々の方法があるが、例えば2−クロロ又はプロモーア
デノシン−5′−リン酸を直接脱水してそのリン酸部分
を3′、5−一環状化する(DQ水剤として例えばジシ
クロへキシルカルボジイミド、シクロヘキシルイソシア
ナートを用いる)か又は2−クロロ又はプロモーアデノ
シン−5′リン酸をそのホスホノ基における活性エステ
ル体に導ぎ、これを塩基で処理して説エステル化するこ
とにより得ることが出来る。
本発明に用いられる式(1)の化合物は次の理化学的性
質を有する。
(1) 2−CI −cAMP      (2) 2
−Br−cAMP性状        白色粉末状  
   白色粉末状分子団       333.9  
   378.1”1N”’(lEXlo”>  26
4.511μ(14,Q)  265.0(14,31
紫外線吸収 λ□、8 スペクトル  ”N−Na0H(εx10’)  26
4.5eμ(+5.9)  265,5(15,9)λ ax 融点(’C)    197〜199        
195〜197元素分析値:  CnHuCINsOg
Pi、5l−lzo  CnHuBrNsO@P・0.
5l−1z。
Ca1c、 C3L4j ll  3.41  N 1
8.35  Ca1c、 028.78  H2,88
N 1619FaIIIII、Q31.72H3,33
N、+8.38「oum、Q21118H3,O+N+
7.+1:)本発明においては式(1)の化合物のみな
らずその製剤上許容しうる塩、例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、くえん酸塩、酒石酸塩なども用いることが出来る
本発明薬剤は経口又は非経口で投与可能である。その形
は錠剤、カプセル、散剤、顆粒剤、トローチ、層剤、等
で可能であり、注射剤、懸濁注射剤等の剤形でも使用し
うる。
有効母は式(1)の化合物又はその製剤上許容しうる塩
の相対的有効性、治療される疾患の程度及び患者の重囲
などに依存する。′A(発明の薬剤の単位投与物は有効
成分を1〜100m(]そしてより普通には2〜50m
g含む。投与は1日6回より普通には1日2〜4回行わ
れ1日当りの投与量は70kgの成人に対して5〜40
0 +noである。
本発明の薬剤に用いられる式(1)の 化合物又はその製剤上許容しうる塩の毒性は極めて低い
。例えば急性毒性はマウス(fcR系、!5週令)を用
い L 1tchficld −W 1lcoxon法で算
出したLD  は両化合物とも550+11!+/k(
+であった。
[本発明の効果] 本発明の薬剤の有効成分である2−2−C1−CA及び
2−2−8r−cAに関する薬理効果を次に説明する。
1、DIC病態改迫作用の薬理学的パラメーター 1)血小板凝集 ラットの血小板過剰プラズマ(以下。
PPPと記ず)におけるコラーゲン、ADP、トロンビ
ン、カルシウムイオンフォアA−の各凝集に対する検討
で はコラーゲン、トロンビン凝集に対して強い抑制作用を
示した。(実施例1参照)2)放出反応 ラッ1〜PPPにおいて、コラーゲン及びトロンビン1
FJFiによる放出反応の検討では両凝集による放出反
応に対して強い抑制効果を示した。(実施例2参照) 3)マロンジアルデヒド ウサギPPPにおいて、アラキドン酸カスケードの最終
産物であるマロンジアルデヒド〈以下、MDAと記す)
生成に対する影響の検討では、凝集放出を抑制し、脂質
の代謝のみを起すといわれているN−エチルマレイミド
(以下、NEMと記す〉及びコラーゲンによるMDAの
生成に対し強い抑制作用を示した。(実施例3参照) 4)プロトロンビン時間 ラットのクエン酸加血よりPRPを分 取後、残有の遠心後の上清(以下、クエン酸相血漿と記
す)を用いたプロトロンビン時間(以下、PTと記す)
の延長の検討では顕著な凝固時間の延長が認められ、外
因性凝固系の抑制作用のあることが確認された。(実施
例4参照) 5)活性化部分トロンボプラスチン時間ラットのクエン
酸相血漿を用いた活性 化部分トロンボプラスチン時間(L′1.下、aPTT
と記す)の延長の検討では強い延長が認められ内因性凝
固系の抑制作用のあることが確認された。(実施例5参
照) 2、DIC病態モデルに対する予防効果2−CI−cA
MP又は2−Br−c AMPをSD系雌雄ラット尾静脈より投与し、その1時
間後、エンドトキシン (以下、LPSと記す)を尾静脈より注射して4時間後
に得たD■c病態モデルの心臓より採血したPPPを用
いた凝血学的パラメーター(血小板数、面小板凝集能、
P−r、aPTT、フィブリン分解物濃度(以下、FD
Pと記す))の検討では血小板数、PT、aPTT、F
bg。
FDPは正常値に近づき顕著な予防効果が認められた。
また、本発明の化合物投与によって、 どれだけ正常値に近づくかという予防効果判定から第7
表に示ず顕著な予防効果を示す結果が得られた。(実施
例6参照)3.  DEC病態モデルに対する市販同効
治療剤、抗血小板剤の予防効果 前記2.と同一条件での市販同効治療 剤(ヘパリン、トラネキサム酸、アプロチン)並びに抗
血小板剤(プロスタグランディンE1、ジビリダモール
、インドメタシン、ジルチアゼム)との予防効果の比較
検討では、第10表に示寸ごとく、ヘパリンはPTにわ
ずかな予防効果しか認められなかった。
トラテキサム駿については予防効果は FDPだけであって他のパラメーターには予防効果がな
かった。
アプロチニンではFbQについてのみ 若干の効果が認められた。
プロスタグランディンE 1ジビリダモール、インドメ
タシンについては血小板数、Fbc+、aPTTに予防
効果がわずかに認められたが、PT、FDPには効果が
認められなかった。
ジルチアゼムには全く効果が認められなかった。(実施
例7参照) 上述から明らかな様に本発明薬剤の有効成分である2−
CI−cAMP及び2−Br−cAMPはDICに対し
て従来の薬剤に比べ遥かに優れた効果を有する。
次に実施例を示す。
実施例1. 血小板凝集 SD系誰ラットの心臓血より調製したPPPに2−CI
−cAMP及び2Br−cAMPを添加してインキュベ
イトし、次に凝集惹起物質(コラーゲン、ADP、トロ
ンビン、カルシウムイオノフオアA−23187)を添
加し、NKKへ7トレーサーを用い透過率を測定した。
この値を凝集能とし、次式により閉害率を求めた。
2−CI−l−0A及び2−Br−cAMPはコラーゲ
ン凝集、トロンビン凝集に対し強い抑制作用を示したが
、その他の凝集惹起物質の凝集にはほとんど抑制作用を
示さなかった。第1表はその阻害率を示したものである
実施例2. 放出反応 SD系j1ラットの心臓血より調製したPPPに3H−
セロトニン(以下、 3H−5HTと記ず)をインキュベイトして得られた標
識PRPに2−CI − cAMP又は2−2−Br−0Aを添加して37℃で1
時間インキュベイトし、次に凝集惹起物質を添加し、再
び、37℃で15分間インキュベイトした。反応を終え
た反応液を遠心分離し、その上清をトリトン−トルエン
シンチレータ−で38−5HT量を測定し、次式により
阻害率を求めた。
2−CI−cAMPJ′3よび2−2−Br−0Aはコ
ラーゲン凝集、トロンビン凝集による放出反応に対して
強い抑制効果を示した。第2表はその阻害率を示したも
のである。
実施例3.  MDA ウサギの心麿血より調製したPPPに2−CI−CAM
P又は2−2−Br−0Aを加えて37℃で1時間イン
キュベイトし、次に凝集惹起物質(コラーゲン、ADP
、トロンビン、アラキドン酸、カルシウムイオノフオア
A−23187、N−エチルマレイミド)を添加し、3
7℃で60分間インキュベイ1−後、2%トリクロル酢
酸を加えて反応を止めた。その上清液に2%チオバルビ
ッール酸を加え、沸とう水浴中で15分間加温し、放冷
後、○D532nmでMD△を定石し、次式により阻害
率を求めた。
2−CI−l−0A及び2−Br−cAMPは、NEM
やコラーゲンによるMDA生成に対し強い抑制作用を示
した。第3表はその阻害率を示したものである。
第  3  表  (%  I nhibition 
 )実施例4.  PT ラットのクエン酸相血漿に2−CI−CAMP又は2−
2−8r−cA及びトロンボプラスチンC(以下、TP
−Cと記ず)を強く吹き込み、NKKへマドレーサーを
用い、凝固するまでの時間を測定した。
2−CI−cAMP及び2−2−Br−0Aには顕著な
凝固時間の延長が認められ、外因性凝固系の抑制作用が
示唆された。第4表はその凝固時間の延長を示したもの
である。
実施例5.  aPTT ラットのクエン酸相血漿に2−CI−cAMP又は2−
B r−cAMP並び、A、ctinを添加し、37℃
で2分間インキュベイトし、塩化カルシウム溶液を強(
吹き込み、NKKへマドレーサーを用い、凝固するまで
の時間を測定した。2−CI −cAMP及び2−B 
r−cAMPには強い凝固時間の延長が認められた。第
5表はその凝固時間の延長を示したものである。
実施例6. ラットDEC病態モデルに対する予防効果 SD系雄ラットに2−CI−cAMP又は2−Br−c
AMPを投与し、その1rJ′¥間後にLPSを尾静脈
より注射し、4時間後に心臓より採血したPPPを用い
凝血学的検査(血小板数、血小板凝集能、PT、aPT
T1フィブリン分解産物濃度(以下、FDPと記す))
を行なった。
2−CI−cAMP及び2−Br−cAMPはラットD
IG病態モデルに対して、顕著な予防効果が認められた
。第6表は凝血学的検査結果を示したものである。
また、これらの凝血学的検査値がら、2−C1−CAM
P又は2−2−Br−0Aの投与によって、どれだけ正
常値に近づくがという予防率を次式により締出し、→−
9−印にて、第7表に示した。
予防率(96)  ”””””  x 10100no
r lの値 2−CI−cAMP及び2−Br−cAMPは顕著イr
予防効果を示している。
第7表 次に予防効果の発現と2−CI−l−0A又は2−2−
13r−cAの投与時間の関係を確認づ゛るため、LP
S投与2時間前、1時間前、同時、1時間後、2時間後
ならびに3時間後の凝血学的検査値から予防効果の発現
と投与時間の関連性を前述と同様な方法で検討した。第
8表に示すごと<LPS投与前に2−CI−l−0A又
は2−2−Br−0Aを投与しておくと顕著な予防効果
を示し、2−CI −cAMP及び2−Br−CAMP
は治療効果より予防効果の優れていることが確認された
実施例7. ラットDIC病態モデルに対する市販同効
治療剤、 抗血小板剤の予防効果 現在、市販されている同効治療剤であるヘパリン、トラ
ネキサム酸、アプロチニンならびに抗血小板剤であるプ
ロスタグランディンE11ジビリダモール、インドメタ
シンについて、実施例つと同様な方法で予防効果の比較
研究を行なった。
ヘパリンはPT、aPTT、FDPにわずかな予防効果
しか認められなかった。1−ラネキサム酸、アプロチニ
ンについてはFDPだけに予防効果が認められたが、他
のパラメーターにはあまり予防効果はなかった。
また、プロスタグランディンEI、ジビリダモール、イ
ンドメタシンについては血小板数、Fbc+、aPTT
に予防効果が認められたが、PT、FDPには効果が認
められなかった。ジルチアゼムには全くその効果がなか
った。第9表はその凝血学的検査結果を示したものであ
る。
第9表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは塩素又は臭素である)で表わされる2−置換
    アデノシン−3′,5′−環状リン酸又はその製剤上許
    容しうる塩を含有する播種性血管内凝固症候群の予防及
    び治療剤。
JP13223784A 1984-06-26 1984-06-26 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤 Pending JPS6193120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223784A JPS6193120A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223784A JPS6193120A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193120A true JPS6193120A (ja) 1986-05-12

Family

ID=15076570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13223784A Pending JPS6193120A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101472765B1 (ko) 경구용 Xa 인자 억제제를 포함하는 단위 용량 제형 및 경구용 Xa 인자 억제제를 사용하는 혈전증의 치료 방법
JPH0645622B2 (ja) 右旋性α−5−(4,5,6,7−テトラヒドロ[3,2−cチエノピリジル)−(2−クロロフェニル)酢酸メチル、その製法および医薬
NZ214094A (en) Xylan sulphates of low molecular weight, process for their preparation and medicaments containing them
CA2515102A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising thieno[2,3-c]pyridine derivatives and use thereof
Jin et al. Inhibitory effects of J78, a newly synthesized 1, 4-naphthoquinone derivative, on experimental thrombosis and platelet aggregation
KR100352425B1 (ko) 테트라하이드로이소퀴놀린계 화합물을 함유하는 약학적 조성물
JPS63264421A (ja) 高脂質血症治療剤
US3969507A (en) Method of preventing and treating thrombosis
JPS6193120A (ja) 播種性血管内凝固症候群の予防及び治療剤
Sato et al. Comparison of the anticoagulant and antithrombotic effects of YM-75466, a novel orally-active factor Xa inhibitor, and warfarin in mice
JP3040463B2 (ja) 抗血栓症作用を有する組合せ調剤
US3947475A (en) 5-Furoyl-2,2,4-trimethyl-1,4-dihydro-1H-1,5-benzodiazepine as an anti-inflammatory agent
JPS6310720A (ja) 5−リポキシゲナ−ゼ阻害剤および抗アレルギ−剤
US3978227A (en) 5-furoyl-2,2,4-trimethyl-1,4-dihydro-1h-1,5-benzodiazepine as an anti-inflammatory agent
US3870792A (en) Certain dihydrophthalizines for treating hemorrhage and thrombosis
US6465526B1 (en) Natural mixture composed of higher primary aliphatic alcohols obtained from bee wax for the treatment of gastric and duodenal ulcers that also present antiinflamatory activity
Ballabeni et al. Effects of subacute treatment with benzopyranopyrimidines in hemostasis and experimental thrombosis in mice
JPS5879920A (ja) 血小板凝集阻害剤
Kang et al. Antiplatelet and antithrombotic activities of NQ301, 2-chloro-3-(4-acetophenyl)-amino-1, 4-naphthoquinone
JPS6042791B2 (ja) 置換4−ヒドロキシ−イソフタル酸ピコリルアミド、同製造法および医薬組成物
JPH0327312A (ja) 血小板凝集抑制剤
JP2756941B2 (ja) 2−クロロ−3−アリールアミノ−1,4−ナフトキノン誘導体の血小板凝集抑制剤としての用途
JPH02145574A (ja) ジテルペンアルカロイド類を有効成分とする血液粘度低下剤
JPH04178324A (ja) カルシウム拮抗剤
Casacó et al. Interference of levamisole with Forssman Shock