JPS6192782A - プラズマ切断スタート方法 - Google Patents

プラズマ切断スタート方法

Info

Publication number
JPS6192782A
JPS6192782A JP59214234A JP21423484A JPS6192782A JP S6192782 A JPS6192782 A JP S6192782A JP 59214234 A JP59214234 A JP 59214234A JP 21423484 A JP21423484 A JP 21423484A JP S6192782 A JPS6192782 A JP S6192782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
plasma
gas
cutting
solenoid valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59214234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649112B2 (ja
Inventor
Etsuo Nakano
中野 悦男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd, Koike Sanso Kogyo KK filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP59214234A priority Critical patent/JPS6192782A/ja
Publication of JPS6192782A publication Critical patent/JPS6192782A/ja
Publication of JPS649112B2 publication Critical patent/JPS649112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/3457Nozzle protection devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 金属切断に使用するプラズマ切断機の電極に係わるもの
で、電極の耐久性を向上させる為、プラズマアークスタ
ート時に酸素と窒素又は空気を混合させ、スタート完了
後に酸素純度を高くして切断開始を行う、プラズマスタ
ート方法及びその装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、酸素ガスをプラズマガスに使用するプラズマ切断
は、酸素プラズマと呼ばれ、軟鋼の切断においては、下
面のスラグが付着しないこと、切断面に窒素が入り込ま
ないこと、切断速度が他のプラズマ例えばプラズマガス
に窒素又はアルゴン、水素等を利用したプラズマ切断よ
り早く、非常に良いものであるが、電極、チップの耐久
性が他のプラズマより短い欠点があった。これらの欠点
を解決する為、例えば特公昭38−4669号公報に示
す如くプラズマガスに空気を使用する切断法も開発され
、スラグの付着をある程度防止することが出来る様にな
って来たが、しかし、この技術に於いても板厚6鰭以下
の軟鋼材の切断に於いてはスラグの付着を完全に防止す
ることが困難であり、かつこの技術は切断面に窒化層が
溶接時に再析出して溶切面にブローホールを発生させる
欠陥を持っていた。
特公昭35−8924号公報に示すプラズマガスに酸素
を用いる方法では、電極の耐久性はスタート回数に大き
く左右され、スタート回数が多い程電極の耐久性が短い
等の欠点を有していた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は、従来技術の欠点に鑑み開発された全(新規の
技術であり、とくに電極の耐久性はプラズマ切断スター
ト回数が多い程短くなること及び使用するプラズマガス
によっても耐久性が変化すること、並びに一般的に切断
スタート部の切断品質が出来上がった製品の品質に関与
しない点に着眼し、スタート時、プラズマガスに酸素と
窒素の混合ガスを使用し、スタート完了直後に酸素純度
を高(することるよって切断面の窒化を防ぎ、電極の耐
久性を向上せしめることを可能とした技術に関するもの
である。
〈問題点を解決しようとする為の手段〉図により本発明
の一実施例を説明すると、第1図に於ける装置は本発明
の方法を実施する際に使用されるプラズマ切断装置であ
って、1は電極、2はプラズマガス穴3を有し、その穴
にてチップ4内部にプラズマガスに旋回を作り出す絶縁
体である。5はチップ4を固定するとともに6の空間に
水を流し、チップ4を冷却するキャップである。
通常、プラズマガスは7のプラズマガス通路より3のガ
ス穴にて旋回流となりチップ4の内部に矢印で示すごと
く旋回しながら流れ込む。
電流は電極1の先端より切断材Aにながれる為プラズマ
ガスは、電気エネルギーによりプラズマ化される。
一方、電極の耐久性は図−4に示す如く、スタート回数
が多い程耐久時間は短くなり、この傾向は、どの様なガ
スを使用しても同じである。
しかしながら耐久時間の絶対値は、図−3に示す如くプ
ラズマガスの窒素と酸素の混合比率によって変化してい
る。卯ち、窒素の濃度が高くなる程電極耐久時間はのび
、窒素濃度が90%を越えると急激に低下することが実
験の結果、確認された。
第3図は、スタート回数に限定し、電極材としてハフニ
ウムを使用した場合の一実験結果である。
従って、本実験結果より窒素濃度が0〜30%までは耐
久時間に大きく変化がなく、それ以上の濃度であれば、
耐久時間が大きく変化し、向上する方向にあることが分
かった。
本結果の傾向はスタート回数を変化させた場合いも同様
であった。
従って、第3図、第4図よりプラズマガスをスタート時
には酸素と窒素の混合ガスを流し、切断時は酸素で切断
することにより、切断時は従来の酸素プラズマと全く同
じ状態の切断品質が得られ、電極の耐久性が大巾に向上
することが分かった。切り換え方法には、図−2に於け
る配管図にて一実施例を説明する。12は酸素導入管で
管の途中に8の酸素電磁弁を有し、1)は酸素と窒素の
混合ガス導入管で予め混合されたガスが流れる。本管の
途中に9の混合ガス電磁弁を有している。1).12の
導管は、電磁弁以降で10のプラズマガス供給管により
1本化され、このプラズマガス供給管10は図−1に示
すプラズマガス通路7に連結されている。プラズマ切断
開始時は、9の混合ガス電磁弁が開となり、酸素電磁弁
8は閉となっている。従って、プラズマ流は混合ガスで
形成される。切断部がスタート完了すると、混合ガス電
磁弁9が閉となり酸素電磁弁8が開となって、プラズマ
ガスは酸素に切換る。この切換のタイミングは、切断す
る板厚によって、スタート部のピアシング時間すなわち
スタート時間が異なることにより、予め用意された各板
厚の設定タイマーにより、電気的に指令される様、電気
回路図を組み電磁弁の動作を行う。本方法により自動的
に電磁弁の切換がおこなわれる。
〈発明の効果〉 本発明に係わる方法及び装置はプラズマ切断スタート時
に特定の混合比にて、切断スタート完了まで、酸素と窒
素の混合ガスを流し、切断時には高濃度の酸素ガスを流
しプラズマ流とするので、切断した製品にスラグの付着
がなく、また切断面に窒化層が発生することがなく、し
かも、使用される電極の耐久性が大巾に向上せしめるこ
とが出来、従って作業能率が良い理想的な切断面を得る
ことが出来る等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラズマ装置トーチ部の断面図第2図は、本
発明を実施する為の配管−例図第3図は、プラズマガス
窒素純度と電極の耐久時間の関係図 第4図は、電極のスタート回数と耐久時間の関係図 1 電極 2 絶縁体 3 プラズマガス穴 4 チップ 5 キャップ 7 プラズマガス通路 8 酸素電磁弁 9 混合ガス電磁弁 10  プラズマガス供給管 1)  混合ガス導入管 12  酸素導入管 特許登録出願人  小池酸素工業株式会社第)回 錘===]==い−8 平2図 第4図 電極/)耐久0伺(幻

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ切断のスタート時、プラズマガスを酸素
    70〜10モル%と窒素30〜90モル%の混合ガスを
    使用し、スタート完了後、濃度95%以上の酸素ガスに
    切り換え、切断を行うプラズマ切断スタート方法。
  2. (2)前記方法において、混合ガスと酸素の切り換えを
    タイマー利用し、設定時間にて自動的に電磁弁を切り換
    えることを特徴としたプラズマスタート装置
JP59214234A 1984-10-15 1984-10-15 プラズマ切断スタート方法 Granted JPS6192782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214234A JPS6192782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 プラズマ切断スタート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214234A JPS6192782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 プラズマ切断スタート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192782A true JPS6192782A (ja) 1986-05-10
JPS649112B2 JPS649112B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=16652406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214234A Granted JPS6192782A (ja) 1984-10-15 1984-10-15 プラズマ切断スタート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192782A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444344A2 (en) * 1990-03-02 1991-09-04 ESAB Welding Products, Inc. Plasma arc starting process
WO1994016857A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Plasma cutting method and cutting apparatus
JPH06218551A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Ncプラズマ切断法
EP0810052A1 (en) * 1995-02-13 1997-12-03 Komatsu Ltd. Plasma cutting method
FR2796517A1 (fr) * 1999-07-12 2001-01-19 Air Liquide Methode pour reduire les emissions d'oxyde d'azote d'une torche a plasma fonctionnant a l'air
US6248972B1 (en) 1999-04-30 2001-06-19 Komatsu Ltd. Plasma cutting method, device and gas supply system for plasma cutting torch
US10517165B2 (en) 2013-12-25 2019-12-24 Koike Sanso Kogyo Co., Ltd. Plasma cutting apparatus
GB2579836A (en) * 2018-12-17 2020-07-08 Linde Ag Plasma cutting method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314143A (ja) * 1994-05-25 1995-12-05 Komatsu Ltd プラズマ切断方法
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0444344A2 (en) * 1990-03-02 1991-09-04 ESAB Welding Products, Inc. Plasma arc starting process
JPH06218551A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Ncプラズマ切断法
WO1994016857A1 (en) * 1993-01-29 1994-08-04 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Plasma cutting method and cutting apparatus
US5614110A (en) * 1993-01-29 1997-03-25 Komatsu Ltd. Varying protective gas composition between piercing and cutting with plasma torch
EP0810052A1 (en) * 1995-02-13 1997-12-03 Komatsu Ltd. Plasma cutting method
EP0810052A4 (en) * 1995-02-13 1998-04-22 Komatsu Mfg Co Ltd PLASMA CUTTING PROCESS
US5900168A (en) * 1995-02-13 1999-05-04 Komatsu Ltd. Plasma cutting method
US6248972B1 (en) 1999-04-30 2001-06-19 Komatsu Ltd. Plasma cutting method, device and gas supply system for plasma cutting torch
FR2796517A1 (fr) * 1999-07-12 2001-01-19 Air Liquide Methode pour reduire les emissions d'oxyde d'azote d'une torche a plasma fonctionnant a l'air
US10517165B2 (en) 2013-12-25 2019-12-24 Koike Sanso Kogyo Co., Ltd. Plasma cutting apparatus
GB2579836A (en) * 2018-12-17 2020-07-08 Linde Ag Plasma cutting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS649112B2 (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6192782A (ja) プラズマ切断スタート方法
CA2440113A1 (en) Plasma arc torch and method of operation
CA2191208A1 (en) Method and apparatus for plasma cutting
JPS5788972A (en) Two electrode arc welding method
KR100960845B1 (ko) 플라즈마 절단 장치 및 방법
KR100272917B1 (ko) 플라즈마 절단 방법
CA2330069A1 (en) Method and apparatus for improving plasma arc consumable life
WO1994022630A1 (en) Plasma arc welding method and apparatus for practising the same
JPH0343944B2 (ja)
CA2455270C (en) Method and apparatus for short circuit welding with pulse gas
JPS5471744A (en) Welding method by direct current gas shielded arc
JPH05174994A (ja) プラズマア−ク装置およびパイロットア−ク発生方法
JPH0760450A (ja) プラズマ切断方法
JPS6261779A (ja) アルミニウム母材のtig溶接方法
JPS6055221B2 (ja) 活性ガスプラズマア−ク切断スタ−ト法
JPH05228638A (ja) プラズマアーク溶接装置
JPH0691379A (ja) プラズマアーク溶接機
JPS589769A (ja) ア−ク溶接方法
JPH0899177A (ja) 多電極サブマージアーク溶接法による終端処理方法
JPS564381A (en) Two electrode submerged arc welding method
JPH07108380A (ja) プラズマ切断のスタート方法
RU2216132C2 (ru) Способ получения плазмы
JPS61293668A (ja) プラズマ溶接のクレ−タ処理方法
JPS5948953B2 (ja) チタンおよびその合金の表面硬化法
WO1996025265A1 (fr) Procede de decoupage par plasma