JPS6192424A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6192424A
JPS6192424A JP21260284A JP21260284A JPS6192424A JP S6192424 A JPS6192424 A JP S6192424A JP 21260284 A JP21260284 A JP 21260284A JP 21260284 A JP21260284 A JP 21260284A JP S6192424 A JPS6192424 A JP S6192424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back layer
magnetic
magnetic recording
resin
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21260284A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ryomo
克己 両毛
Nobutaka Yamaguchi
信隆 山口
Masatoshi Takahashi
昌敏 高橋
Kazuko Hanai
和子 花井
Hideaki Kosha
秀明 古謝
Eiichi Tadokoro
田所 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP21260284A priority Critical patent/JPS6192424A/ja
Priority to US06/779,348 priority patent/US4649072A/en
Publication of JPS6192424A publication Critical patent/JPS6192424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記録媒体に関し、一層詳細には磁気記録層
(以下磁性層という)の高感度化とそれらの特性を成さ
しめる為の支持体を挟んだ磁性層の他面にバック層を設
けてなる磁気記録媒体に関する。
近年、磁気記録は高感度化が要求されるにいたっている
。高感度化は高画質、音質の良化、高密度記録な可能と
し、これらは磁気記録再生用デツキや磁気記録媒体への
記録方式の改善、磁気記録媒体等の改良、改善圧よって
実現できる。
磁気記録媒体での高感度化は、シグナル・ノイズ比のシ
グナル部分な乱めることやノイズ部分を低減することで
達成出来、前者は具体的罠は強磁性微粉末の一層の微粒
子化、形状異方性、微粉床内単磁区の配置を操作するこ
と罠より磁気記録媒体の残留磁束密度と抗磁力を高める
ことなど達成出来る。
他方、後者ノイズ部分の低減には、種々の要因があるが
、磁性層の平滑化や磁気記録媒体の帯電特性の制御が挙
げられる。帯電特性の制御や、走行耐久性を保持するた
めにバック層を設けることが提案され、これらの詳細な
技術は特公昭5〇−3927号、特開昭57−1118
28号、特開昭52−102004号、特開昭52−9
6505号において知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの技術においても走行耐久性を付与した
高感度の磁気記録媒体を得ることは極めて困難であり、
その主な理由は1)磁気記録媒体の表面性を良化する(
平滑化)と磁気記録再生ヘッドとの間のスペーシング・
ロスは減少するが。
走行耐久性が悪化し、且つ摩擦係数が上昇して磁性層の
脱落等が生じる。2)バック層の走行耐久性を向上させ
る為に粗面化すると、磁性層へのバック層粗面の転写が
生じて磁性層の信号・雑音比が低下するっ3)更に、磁
性層やバック層の脱落が生じないような初期の走行にお
いても、ドロップアウトが増加して信号・雑音比が低下
する。
4)高感度化を実現するための磁性層を平滑化する手段
としては、カレンダー(例えば特公昭49−10244
号)成型法があるが、高感度化の為に磁性層に要求され
る平滑さを達成するような条件では、バック層の剥離か
生じて、製造が困難である等によるものである。
本発明者達は、上記の点を鑑み種々の解析を行ない又鋭
意検討した結果、初期及びくり返し走行時のドロップ・
アウトは塵埃付着と磁気記録媒体のケズレが原因と推定
するに至った。この塵埃付着は、多くの場合磁気記録再
生デツキの走行ガイド系の配置や絶縁、非絶縁性及び磁
気テープの走行スピード等に問題があると考えられるが
、磁気記録媒体においては帯電性や表面電気抵抗等が問
題であると考えられる。帯電性は従来考えられていた単
に磁気記録媒体の表面電気抵抗特性だけでなく、媒体自
身の帯電位も重要であり、これらの特性を支配する粉体
並びにバインダ樹脂の選択が重要である。且つ、これら
の選定にあってはカレンダー剥離特性等を満足するもの
でなくてはならない。また、走行時の環境要因も!要で
、塵埃の帯電性やそれに対する温湿度の影響は非常に微
妙で複雑である。更に、摩擦特性を調査し、磁性層へ転
与を起しても磁性層の信号−雑音比低下な生じさせない
、バック層を考案するに到ったものである。
本発明の第1の目的は、新規なバック層を提供し、これ
によってドロップ・アウトの少ない信号・雑音比のすぐ
れた磁気記録媒体を提供するものである。第2の目的は
、バック層の走行性が良好である磁気記録媒体を提供す
るものである。第3の目的はバック層の表面粗さが磁性
の信号・雑音比に影響を及はさない、感度の良好な磁気
記録媒体を提供するものである。K40目的は磁気記録
媒体の加圧成型(カレンダーかけ)時に、バック層の剥
離脱落の起らない磁気記録媒体な提供するものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者らは種々検討を重ねた結果、上記目的は以下に
のぺる本発明によって達成されることを見出した。
すなわち、本発明は、非磁性支持体の一面に磁性層を、
他面にバック層を設けてなる磁気記録媒体において、該
バック層が平均単一粒子径0.1〜1μでベンゼン着色
透明度が50%以上のカーボンブラックと、100%モ
ジュラスが1501V/d以下の樹脂を全バインダー量
の50〜95ffi量係を含み、且つ該バック層に含ま
れる非磁性粉体と全バインダーとの重量比率が3,00
/100〜40/1o oであることを特徴とする磁気
記録媒体である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に使用される磁性層の強磁性微粉末は、窒素吸着
法比表面積(H,E、T法)で25 m”/ 9以上、
好ましくは30rrj/i以上のr  Fe2O3、C
含有のr −Fe2O3、Fe3O4、Co含有のF 
e 304 。
CrO2、Co−N1−P合金、Co−Ni−Fe合金
等公知の強磁性微粉末が使用出来具体的には、4!P公
昭44−14090号公報、特公昭45−18372号
公報、特公昭47−22062号公報、特公昭47−2
2513号公報、特公昭46−28466号公報、特公
昭46−38755号公報、特公昭47−4286号公
報、%公開47−12422号公報、特公昭47−17
284号公報1%公昭47−18509号公報、特公昭
47−18573号公報等に記載されている。
これらの強磁性微粉末又は粉末、添加剤、及び支持体或
いは磁気記録媒体の製法などは特公昭56−26890
号に記載されている。
本発明のバック層に用いるカーボンブラックはカーボン
ブラック業界において分類される平均粒子サイズが0.
1〜1μのM、 T (Medium Ther −m
al)、FT (Fine Thermal )及びフ
ァーネス−カーボンのMTあるいはFT相当品である。
これらのカーボンブラックの市販品としては、HTC+
20(日鉄化学)、セパカルブMT(セバルコ)、ツー
パーN990(ツーバー)、レーペンMTP(コロンビ
アン)、サーマックスP−33等がある。これらのカー
ボンブラックは窒素吸着法比表面積が25 m”/ 9
以下で、且つストラフチャーと呼ばれるカーボンブラッ
クの構造が比較的発達していないことが特徴としてあげ
られる。
また、本発明で用いるカーボンブラックはJI、3−に
−6221−1975のベンゼン透過度が50%以上で
ある。
このようなカーボンブラックは上述のカーボンブラック
を有機溶剤で処理してタール系の着色成分をとり除くこ
とにより得られる。又、市販品としてはセパカルブ社(
英国)のMTCI(商品名9が該当する。これらタール
成分の存在はバインダーとの分散進行に影響し、タール
成分が多いと回置化現象が生じて1強靭な膜の生gを阻
害し、又タール成分自体がバインダーとカーボンブラッ
クとの温和を阻害するので粉落ちや、それに伴なうドロ
ップ・アウト増加が生じろ。
また構造をもたないあるいは少ないMT、FT。
FT相当品のカーボンは、バインダーとの混和が良好で
、分散進行に伴なう塗膜の表面電気抵抗の上昇もない。
又、これらのカーボンブラックは適度な粗面を与えるこ
とが出来、以下の樹脂、粉体バインダー比、ポリイソシ
アネートとの組合せによって良好な耐久性が発現される
本発明に使用されるバインダーとしては従来公知の熱可
塑性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合
物の中でJIS−に−6301に準拠し%100モジュ
ラスが150 kg/CMf以下であるものが、特に1
00%モジュラスが120kg/crrt”以下が好ま
しい。150 kg/(z”より大きいと。
バック層のすり傷、ドロップ囃アウトの点で不利となる
熱可塑性#j8脂としては軟化温度が150”C以下、
平均分子量が10,000〜200.000%−Elf
合度が約200〜5oO程度のもので1例えば塩化ビニ
ル酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂、フェノキシ
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アク1」ル酸
エステルスチレン共重合体、メタクリル酸エステルアク
リロニトリル共重合体、メタクリル酸エステルスチレン
共重合体、ウレタンエラストマー、ナイロン−シリコン
系樹脂、ブタジェンアクリロニトリル共重合体、ポリア
ミド樹脂。
ポリビニルブチラール、セルロース94体<セルロース
アセテートブチレート、セルロースダイアセテート、セ
ルローストリアセテート、セルロースグロピオネート、
等へスチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂、
クロロビニルエーテルアクリル酸エステル共重合体、ア
ミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこれら
の混合物等が使用される。
本発明のバック層には100%モジュラスが150 k
g/cIrL”以下である樹脂を全バインダー量の50
!i%〜95]f量係用いる。100%モジュラスが1
50 kll/ctrt”以下の樹脂のうち市販品とし
て代表的なものとしては、DN−4805(100%モ
ジュラス=50に9/儂2以下同じL DN−1480
6(100に9/cm”)、DN−4830(120k
li’/m” )、N2302(25〜40kP/cm
’)、N2304 (15〜30ゆ/d)(いずれも日
本ポリウレタン製)等がある。
本発明のバック層に用いるポリイソシアネート系の硬化
剤としては、デスモジュールL(住友バイエル)、コロ
ネート(日本ポリウレタン)、タケネー)D−102(
成田薬品工業)、デスモジュールTT(住友バイエル)
、タケネート(成田薬品工業)1等がある。
100%モジュラスが150 k17/cm1100樹
脂を50重量%〜95爪量%必要とする理由は、額埃に
よるガイド糸との間での擦過傷を減少するためで、主に
塵埃の衝撃を吸収するものと考えられる。同時に、バッ
ク層には強靭さも必要で、これを硬化性の早い、且つ硬
いポリイソシアネートで、塗膜のバランスを考案したも
のである。ポリインシアネートはバインダー総重量の4
0〜15重量%で用いることが望ましい。
本発明に使用される上記樹脂以外の(50,u¥t%以
内で用いられる)バインダーとしては従来公知の熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂又は反応型樹脂やこれらの混合物
が使用される。
これらの樹脂は軟化温度が150℃以下、平均分子量が
10,000〜200,000%重合度が約200〜2
000程度のもので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステルアクリ
ロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビニリデ
ン共重合体。
アクリル酸エステルスチレン共重合体、メタクリル駿エ
ステルアクリロニトリル共重合体、メタクリル酸エステ
ル塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステルスチ
レン共重合体、ウレタンニジストマー、ナイロン−シリ
コン系樹脂、ニトロセルロース−ポリアミド樹脂、ポリ
弗化ビニル、塩化ビニリデンアクリロニトリル共重合体
、ブタジェンアクリロニトリル共重合体、ポリアミド樹
脂。
ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロース
アセテートブチレート、セルロースダイアセテート、セ
ルローストリアセテート、セルロースグロピオネート、
ニトロセルロース等)、スチレンブタジェン共ゑ合体、
ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテルアクリル酸エ
ステルxx合体、アミン樹脂、各種の合成ゴム系の熱可
塑性樹脂及びこれらの混合物等が使用される。
これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、39−
12528号、39−19282号、40−5349号
、40−20907号、41−9463号、41−14
059号%41−16985号、42−6428号%4
2−11621号、43−4623号、43−1520
6号、44−2889号、44−17947号、44−
18232号、45−14020号、45−14500
号、47−18573号、47−22063号。
47−22064号%47−22068号、47−22
069号、47−22070号、47−27886号等
の公報に記載されている。
本発明のバック層に用いるカーボン、ブラック以外の微
粉末としては、Ti O,Ti 02 、タルク、Ba
 804 、Ca CO3、グラファイト、(CF)n
(B N ) n、5i02、Mo 82 、 Zn 
O、α−Fe203.7v!2(SiO3)2、AJ 
z 03 、 Ca S i O3、ゼオライトMg 
COa、BaCO3、Cr2O3,5iC1窒化ケイ素
、ケイ酸ジルコニウム、Mg S l0n−ベンゾグア
ナミン樹脂CsO,Bed、(CB)n、Mg(OH)
2.等がある。これらのうち、単独で表面眠気抵抗の低
いもの、及びそれ以外のもので表面処理をすることによ
って表面は気抵抗が下がるものがより好ましい。これら
の微粉末はいずれも平均粒子サイズが0.01μ〜3μ
程度のものが好ましい。
本発明の非磁性粉体は、前述のカーボンブラックを5O
N量係以上含み、且つ非磁性粉体と全バインダーとの比
率が300/100〜40/100であることが好まし
い。特に好ましくは200/100〜75/100であ
る。非磁性粉体と全バインダーとの比率は300/10
0を超えると、非磁性支持体との密着が悪化し、くり返
し走行後のドロップ−アウトが増加し易く、又40/1
00な下まわるとテープの表面眠気抵抗を満足すること
が極めて困難で、テープとデツキ・ヘッドとの放電によ
るノイズがドロップ・アウトとして観測、 される。
本発明においては、バック層にさらに種々の分散剤や潤
滑剤を用いることができる。
本発明のバック層に用いる分散剤としてはカプリル酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール
酸、リルン酸、ステアロ−、ル酸等の炭素数12〜18
個の脂肪酸(RICOOHlRlは炭素数11〜17個
のアルキル基)。
前記の脂肪酸のアルカリ金属(Li、Na、に等)また
ハアルカリ土類金属(Mg、 Ca、Ba、 Pb、C
u等)から成る金属石ケン;レシチン等が使用されろ。
本発明のバック層に用いる潤滑剤としては、グラファイ
ト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素数1
2〜16個の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価
のアルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数17個
以上の一塩基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭
素数が21〜23個と成る一価のアルコールから成る脂
肪酸エステルジメチルポリシロキサン、メチルフェニル
シロキサン等のシリコーン等が使用できる。
これらの分散剤と潤滑剤の分類は正確でなく。
一つの化合物で双方の特性を備えるものが多い。
本発明のバック層用の組成物を混線、塗布の際に使用す
る溶媒としては、任意の比率でアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルインブチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン系:メタノール、エタノール、プロパツール、
ブタノール等のアルコール系:酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ブチル。
乳酸エチル、aμ酸クリコール、モノエチルエーテル等
のエステル系:エーテル、クリコールジメチルエーテル
、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサン等のグリ
コールエーテル系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の
タール系(芳香族炭化水素):メチレンクロライド、エ
チレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、エチレ
ンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の塩素化炭化水
素水等のものか使用できる。
磁気記録層及びバック層の形成は夫々上記の成分を任意
に組合せて有機溶媒に分散し、塗布液として支持体上に
塗布する。
テープとして使用する場合には支持体は厚み2.5〜1
00μ程度、好ましくは3〜40μ程度が良い。支持体
用素材としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン
等のポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セ
ルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩
化ビニル等のビニル系樹脂類、ポリカーボネート等のプ
ラスチックの他に、アルミニウム、銅等の金属ガラス等
のセラミックス等も使用される。
本発明のバック層組成物の分散及び調液は、前述の被分
散物(カーボン・ブラック、バインダー、溶剤、粉体な
と)をボール・ミル、ペブル・ミル、サンドグラインダ
ー、アトライター、三本ロール・ミル、高速インペラー
分散機、高速ストーン・ミル等を用いて行なうことがで
きる。
支持体上へ前記のバック層を塗布する方法としてはエア
ードクターコート、ブレードコート、エアナイフコート
、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコート
、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キス
コート、キャストコート、スプレィコート、バーコード
等が利用出来、その他の方法も可能であり、これらの具
体的説明は朝食書店発行の「コーティング工学J253
頁〜277頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載
されている。
またバック層の厚さは塗布後で1.5μ〜2,5μ(乾
燥厚)が特に好ましい。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により更に具体的に説明する。こ
こに示す成分、割合、操作順序等は1本発明の 枠から
逸脱しない範囲において変更しうるものであることは本
業界に携わるものにとっては容易に理解されることであ
゛る。
従って、本発明は、下記の実施例に制限されるべきでは
ない。
実施例中「部」は「京を部」を示す。
実施例1 次の組成物をボールミルに入れ充分混練したあト、テス
モジュールL−75(バイエル社製  ポリイソシアネ
ート化合物の商品名)40部を加え、均一に混合物数し
て磁性塗料を作成した。
Co含有r−Fe203粉末      300部(窒
素e、N法比法面表面積ぜ/11)(粉末Hc = 6
000e ) 塩化ビニル−酢酸ビニル化合物    30部(VMC
H,ユニオンカーバイト社製)ニラポランN2304 
        15部(日本ポリウレタン) カーボンブランク          20部(平均粒
子サイズ17mμ) し  シ  チ  ン               
    3部オレイン酸        5部 ラウリン酸オクチル          3部うウリノ
@         3部 酢酸ブチル       330部 メチルエチルケトン        660部この礎性
塗料をポリエチレンテレフタレート基体表面に塗布乾燥
して、下記組成物のパック液をボールミルで混線調整し
たあと、フロネートL(日本ポリウレタン社表ポリイソ
シアネート)30部を加え、均一に混合物散したあと磁
性層と逆のポリエステル基体面[2μ厚に塗布した。
カーボンブラック         200部(セバル
コMICI 平均粒子サイズ250mμ) ニラポラン−230480部 (日本ポリウレタン製) フェノキシ樹脂(PKH)()      35部(ユ
ニオンカーバイド社製) オレイン酸銅       1部 メチルエチルケトン        450部シクロヘ
キサノン        50部このテープをカレンダ
ーで鏡面出ししたあと、1対中にスリットして試料番号
1のサンプルを作成した。
実施例2 実施例1と同様の手順で試料を作成し、バック層の厚み
1.5μで塗布し、これを試料番号2とした。
実施例3 実施例1と同様の手順で試料を作成しバック層の厚みを
2.5μで塗布し、これを試料番号3とした。
実施例4 レーペンMTPの着色成分をベンゼンで取り除き、溶剤
を留去したあと実施例1と同様の手順で試料を作成し、
バック層の厚みケ2μで塗布し。
これを試料番号4とした。
比較例1 実施例10バック液組成のニラボラン2304をパンデ
ツクスT5070(THF溶媒、100係モジユラス2
00 kg/crIL”以上)におきかえてパ゛ ツク
液を調整2μ厚に塗布し、この試料を試料番号5とした
°比較例2゜ 実施例10バック液組成のニラボラン−2304をニト
ロセルロース(硝化度11.1%5分子量5万、100
%モジュラス200 kll/cm”以上〕におきかえ
てバック液を調整し、2μ厚に塗布し、この試料を試料
番号6とした。
比較列3 実施例1と同様の手順で試料を作成し、バック層厚みを
3.0μで塗布し、これを試料番号7とした。
比較例4 実施例10バック液組成のカーボンブラックをレーベン
MTP200部におぎかえて、実施例1と同様の手順で
試料を作成し、バック層厚みを1.0μ、2.0IL、
3.01tで塗布し、これを試料番号8,9,10とし
た。
これらのテープのバック層汚れ、バック層のスリfs、
500パス(り返し走行後のドロップ拳アウト(DoJ
数を測定し表1にまとめた。
バック層汚れは、テープ送りの時、ガイドにペーパータ
オルをまいて、オイルのシミ出し、汚れおきを評価した
。全く汚れないものOlやや汚れるもの△、程度がひど
いもの×。バック層のスリ傷は、デツキで5会長500
パスグレイーリワインド繰り返し走行した時の、バック
層に入るスリ傷のレベルを、ないもの◎、0〜5本のも
のをΔ、6本以上のものlxとした。また500バス繰
り返し走行後の、ドロップeアウト数を示した。ドロッ
プ・アウトは、ドロップeアウトカウンターで15μs
ec以上の期間で再生出力レベルが16dB以上低下し
た個数15分を表示した。
〔発明の効果〕
上記結果からも明らかなように1本発明によるバック層
は、バック層汚れ、すり傷、ドロップアウト等において
非常にすぐれていることがわかる。
このように本発明はドロップ・アウトが少なく、信号雑
音比にすぐれ、感度が良好で且つノ(ツク層の走行性が
良好で、剥離脱落の起らない磁気記録媒体を提供できろ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体の一面に磁性層を、他面にバック層を設け
    てなる磁気記録媒体において、該バック層が平均単一粒
    子径0.1〜1μでベンゼン着色透過度が50%以上の
    カーボンブラックと、100%モジユラスが150kg
    /cm^2以下の樹脂を全バインダー量の50重量%〜
    95重量%を含み、且つ該バック層中に含まれる非磁性
    粉体と全バインダーとの重量比率が300/100〜4
    0/100であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP21260284A 1984-09-21 1984-10-12 磁気記録媒体 Pending JPS6192424A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21260284A JPS6192424A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録媒体
US06/779,348 US4649072A (en) 1984-09-21 1985-09-23 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21260284A JPS6192424A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192424A true JPS6192424A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16625407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21260284A Pending JPS6192424A (ja) 1984-09-21 1984-10-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178759A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kanto Auto Works Ltd プレス型のサイドピン脱着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178759A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Kanto Auto Works Ltd プレス型のサイドピン脱着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4539257A (en) Magnetic recording medium having improved running properties
KR940003386B1 (ko) 자기 디스크
JPH0542735B2 (ja)
US4649072A (en) Magnetic recording medium
US4728569A (en) Magnetic recording medium
US4734325A (en) Magnetic recording medium
JPS6192424A (ja) 磁気記録媒体
JPH0566650B2 (ja)
JPS6174138A (ja) 磁気記録媒体
US5116658A (en) Magnetic recording medium
US5270109A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer comprising ferromagnetic powder, a binder and a specified organosilicon lubricant compound
JPH0572651B2 (ja)
JPS6180524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6177135A (ja) 磁気記録媒体
JPS63268118A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479063B2 (ja)
JPH0472291B2 (ja)
JP3350734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) 磁気記録媒体
JPH03207026A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07153055A (ja) 磁気記録媒体
JPS6192423A (ja) 磁気記録媒体
JPS6352325A (ja) 磁気記録媒体
JP3041722B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01196721A (ja) 磁気記録媒体