JPS6191849A - ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法 - Google Patents

ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6191849A
JPS6191849A JP21354984A JP21354984A JPS6191849A JP S6191849 A JPS6191849 A JP S6191849A JP 21354984 A JP21354984 A JP 21354984A JP 21354984 A JP21354984 A JP 21354984A JP S6191849 A JPS6191849 A JP S6191849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
mercury
glass tube
sealed
discharge tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21354984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512816B2 (ja
Inventor
Masao Hattori
服部 政男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP21354984A priority Critical patent/JPS6191849A/ja
Publication of JPS6191849A publication Critical patent/JPS6191849A/ja
Publication of JPH0512816B2 publication Critical patent/JPH0512816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水銀封入螢光放電管に関し、特に小型低コスト
で消費電力が少ない等の特徴を有し液晶照明用光源とし
て極めて有効なハーメチックシール型の水銀封入螢光放
電管に関するものである。
従来技術 従来より水銀封入螢光放電管としては種々のものが知ら
れ、その−例を示すと第4図に示す如くの放電管が実用
化されている。
同図において、1はガラス管、2および3は電極リード
線、4は電極部材となる水銀合金体、斜線で示した部分
5はガラス管1の内面に塗付された螢光体、6は排気管
を夫々示している。
尚、ガラス管1の内部にはアルゴンガス等の稀ガスが封
入されることはいうまでもなく、また上述した水銀合金
体4は、ガラス管1内部への水銀放出を目的とするもの
で例えばイタリアの5AES社から市販されているリボ
ン状構体が周知でありかかるリボン状構体を使用する場
合には、図示形状の如くに適宜切断することにより簡単
に得られることになる。尚上記5AES社のリボン状構
体は片面には水銀、他面にゲッタ材が含浸せしめられて
おり、以下、水銀合金体4として述べるものはこのリボ
ン状構体を適宜切断したものとして説明する。
さて、ここで第4図に示した如くの水銀封入螢光放電管
の光源としての使用状態および製造工程について簡単に
述べてみる。
まず光源としての使用状態であるが、通常図示の如く、
ガラス管1の内部においては先の水銀合金体4を保持す
るために例えば2本に形成されていた電極リード線2お
よび3は夫々1本に1とめられ、その−1−!、あるい
け適宜の金属ケースを介して電源供給端子と接続される
ことに々るわけである。
次に製造工程について簡単に述べてみると、ガラス管1
の内面に螢光体6を塗付した後約68゜°Cの温度で焼
成すると共に電極リード線2および3の端部に水銀合金
体4を第5図に示した如く上記リード線2あるいは3を
はさみ込むようにして接合し、かかる電極構成体を上記
螢光体6を焼成したガラス管1の一端にはそのまま、他
端には排気管6と共に封着した後、上記ガラス管1の内
部を排気管6を介して排気し、次いでアルゴンガス等の
稀ガスを封入してから上記排気管6の端部を密封し、最
後に高周波加熱装置等にて電極リード線2および3に保
持されている水銀合金体4を外部より約700〜s o
 o ’cに加熱することによってガラス管1の内部に
純水銀を発生せしめることにより完成されるものである
発明が解決しようとする問題点 第4図に図示した如くの従来の水銀封入螢光放電管は、
上述した如くの使用状態、製造工程であることから以下
に述べる如くの問題点を有することになる。
即ち、使用状態を考えると、水銀合金体4の保持のため
2本設けていた電極リード線2および3を封着部近傍に
て一本に形成して使用することから、どうしても全長に
対する有効放電長即ち光を発生する水銀合金体40間隔
の割合が小さくなってしまい、従ってかかる放電管を例
えば液晶照明用光源として使用する場合、液晶表示面よ
り明らかに大きな光源収容部を構成しなければならず、
・装置形状をいたづらに大型化してしまう問題点を有し
ていることに々る。
また製造工程を考えても、電極リード線2および3を封
着し排気、稀ガス封入後に水銀を放出させるための水銀
合金体4の加熱工程を必要とし、さらにいうまでもなく
電極リード線2および3をはさみつける如くの水銀合金
体4の接合工程をも必要とし、コストが高くなってしま
う問題点を有していることが明らかである。
本発明は上記如くの問題点を考慮してなしたもので、放
電管全長に対する有効放電長の割合が大きく、従って小
型化でき、かつ製造工程も簡単なハーメチックシール型
の水銀封入螢光放電管を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上述した如くの問題点を解決するための本発明の手段は
、ガラス管の両端に封着される電極構成を、一方は第1
の金属キャップとエミッタ作用。
ゲッタ作用を有する第1の電極部材との組み合わせ体か
らなる第1電極とし、他方は第2の金属キャップとガラ
ス管内部に放出させる水銀を含んだ第2の電極部材との
組み合わせ体から々す、上記第1電極のガラス管への封
着後の排気、稀ガス封入過程が行なわれてからガラス管
に封着される第2電極となしたことである。
さらに本発明の手段は、熱伝導を抑制する連接手段を介
して上記第2の金属キャップと第2の電極部材を組み合
わせ、第2電極を構成するものである。
作   用 上記した手段により、本発明による水銀封入螢光放電管
は、ハーメチックシール型の水銀封入螢光放電管として
形成することが可能となり、従って、全長に対する有効
放電長の比率を大きくすることができ装置の小型化に大
きく寄与できると共に、製造工程が簡単であり低コスト
で製造でき、かつ消費エネルギーが少々く明るい放電管
としての特性も優れた水銀封入螢光放電管を提供できる
ことになる。
実施例 第1図イ9口は本発明によるハーメチックシール型の水
銀封入螢光放電管の一実施例を示す断面図と部分斜視図
である。
図中、第4図と同図番のものは同一機能部材を示し、さ
らに図番7,8はガラス管1の両端に封着される第1.
第2の金属キャップを示している。
9は、第1の金属キャップ7と接合され第1電極を構成
する焼結型電極部材を示し、タングステン粉末にジルコ
ニウム、チタン、ニッケル等の粉末を混合して成型焼結
した後、セシウム溶液を含浸乾燥させたものであり、エ
ミッタ作用、ゲッタ作用を有するものである。
さて、ここで上記如くの構成からなる本発明による水銀
封入螢光放電管の一実施例における製造工程について述
べてみる。
まず、放電管としての組み立て前にガラス管1の内面へ
の螢光体6の塗付工程が必要であるがかかる工程につい
ては従来の放電管と同様であり説明は省略する。
1だ同様に放電管としての組み立てを行なう前にガラス
管1の両端の第1.第2電極を得る工程も必要となるが
、第1電極については前述したようにエミッタ作用、ゲ
ッタ作用を有する焼結型電極部材9を第1の金属キャッ
プ7に接合する工程となり、第2電極については、ガラ
ス管1の内部に放出するだめの水銀を含んだ第2の電極
部材である例えば水銀合金体4を第2の金属キャップ8
に接合する工程となり、第1図口に示した如くの電極が
得られることになる。
以上のような前工程を行なった後、第1図イに示した如
くの放電管を得るための組み立て工程に移り、以下、そ
の組み立て工程について述べる。
組み立て工程は図示してい々い気密容器内にて行なわれ
ることになり、壕ず、上述した如くの前工程にて得られ
たガラス管1.第1.第2電極が所定関係位置にセット
される。
次いで、第1電極がガラス管1の一端に気密容器外の図
示していない高周波加熱装置による加熱によって封着さ
れることになる。
次いで気密容器内の排気が行なわれ、焼結型電極部材9
に含まれ上記第1電極封着時に放出されることになる水
分等の不純成分が除去されることになる。
上記如くの排気工程が所定時間桁なわれた後、アルゴン
等の稀ガスが気密容器内に封入されることになる。
最後に、上記したアルゴン等の稀ガスが封入された状態
において、第2電極をガラス管1に高層波加熱装置によ
って封着することにより、従来の放電管に比して小型化
できたハーメチックシール型の水銀封入放電管が完成す
ることになる。
尚、水銀のガラス管1内への放出工程であるが上記第2
電極のガラス管1の封着時、金属キャップ8を介して水
銀合金体4も当然のことながら加熱されることになるた
め内部に含まれる水銀は放出されることになり、即ち、
本発明によるハーメチックシール型の水銀封入螢光放電
管は、従来の放電管のように特別な水銀放出工程を設け
ることなく、金属キャップ8の封着と同時に水銀合金体
4かもの水銀放出工程を実現できることになり、製造工
程の簡素化、低コスト化が期待できるものである。
以上述べたような工程により本発明による水銀封入螢光
放電管は完成されるわけであるが、ここで、焼結型電極
部材9および第1.第2電極の封着動作について考えて
みる。
まず、焼結型電極部材9であるが、従来より電極部材と
しては種々のものが知られ例えばタンクステン棒を電極
とした放電管は種々実用化されている。
しかしながら、本発明による水銀封入放電管において例
えばタングステン棒状電極を用いた場合には、後述する
水銀合金体4を有する第2電極は後からガラス管1に封
着しなければならないことおよびタングステン自身の特
性から所望のグロー放電動作を生じることが極めて困難
と々る。
即ち、上記第2電極封着時に水銀と共に放出される不純
成分およびタングステン自身の特性によりグロー放電自
体を生じさせることが極めて困難となるわけである。
このため、水銀合金体4と組み合わされる電極部材はエ
ミッタ作用とゲッタ作用を有したものが必要となり、従
って前述した如くの焼結型電極部材9が選択されたわけ
であり、換言すれば、前述した如くの焼結型電極部材9
を使用しなければ本発明によるハーメチックシール型の
水銀封入螢光放電管を実用に適した点灯電圧でグロー放
電を行 −なうようには得られないといっても過言では
ない。
次に、第1電極と第2電極の封着工程であるが、先にも
述べた如く第2電極は金属キャップ8と水銀合金体4と
の接合体からなり封着時の加熱により水銀合金体4から
の水銀放出動作が行なわれることになる。
従って、最初に第2電極を封着して排気工程を行なえば
、封着により放出された水銀を排気することになり、即
ち水銀をガラス管1内に封入できなくなり、所望の放電
管を得ることはできない。
この結果、水銀合金体4を有する第2電極は、必ず排気
工程、稀ガス封入工程の後、ガラス管1に封着されなけ
ればならないわけである。
換言すれば、水銀合金体4を備えた第2電極を排気、稀
ガス封入工程後にガラス管1と封着しなければ、本発明
によるハーメチックシール型の水銀封入螢光放電管は当
底得られないわけである。
ところで上記第2電極の封着工程についてさらに詳しく
みてみると、第1図イ2口に示した実施例の場合、金属
キャップ8と水銀合金体4は第1図口の如く直接接合さ
れており、従って封着時に金属キャップ8に供給される
熱はそのまま水銀合金体4に伝達され、水銀合金体4自
体の温度上昇も急峻な特性になると思われる。
このため、前述の実施例は従来の水銀封入放電管に比し
て小型化、低コスト化等が期待できるものの金属キャッ
プ8とガラス管1とが完全に封着されるまでに水銀が放
出され、ガラス管1の外部に抜は出る水銀量がかなり多
くなると考えられ製造上、ガラス管1内部に封入される
水銀量および外部に放出された水銀自体の管理に大きな
注意を払わなければならない煩わしさを有していること
になる。
第2図イ9口は、上記した如くの第1図に示した実施例
の有する煩わしさを考慮してなした本発明によるハーメ
チックシール型の水銀封入螢光放電管における第2電極
の他の実施例を示した断面図である。
第2図イにおいて、1oは水銀合金体4の熱伝導よりも
小さい熱伝導を有する導体の連接部材を示している。
また、第2図口において、4aは水銀合金体4と金属キ
ャップ8間における熱伝導を抑制するべく形成された小
断面積部を示している。
第2図イ9口からも明らかなように、かかる2つの実施
例は、第2電極における金属キャップ8と水銀合金体4
との接合を両者間の熱伝導を直接接合された場合よりも
抑制する連接手段を介して行なっており、従って金属キ
ャップ8とガラス管1の封着時における水銀合金体4か
らの水銀放出状態を、ガラス管1の外部に放出されにく
い状態換言すれば封入水銀量を正確に管理できる状態と
することができることになるわけである。即ち、水銀合
金体4への熱伝導が抑制されることからその温度上昇特
性がゆるやかとなり、金属キャップ8とガラス管1とが
完全に封着されるまでに放出される水銀量を少量とする
ことができ、よってガラス管1の外部に放出される水銀
量を極めて少量とすることができるわけである。尚、外
部に放出される水銀量を少なくできるということは、逆
に言えば内部に封入される水銀量を精度良く管理できる
ということに他ならないことも明らかである。
捷だ、第2図イのものは第2電極構成のために連接部材
1oの金属キャップ8との溶接、水銀合金体4と連接部
材1oとの溶接を必要とし、第2図口のものは金属キャ
ップ8と水銀合金体との一ケ所の溶接のみで良いことは
いうまでもない。
第3図イ9口、ハは本発明によるハーメチックシール型
の水銀封入螢光放電管における第2電極のさらに他の実
施例を示す断面図と背面上部からの斜視図および部分斜
視図である。
第3図イ9口、ハからも明らかであるが、かかる実施例
は、第2図口に示した実施例における熱伝導を抑制する
連接手段としての小断面積部分4aを有した水銀合金体
4をその面積の犬なる水銀が含まれた側の表面部4bが
第1電極と対向する如くに折り曲げた実施例である。
小断面積部分4aを有する水銀合金体4を第3図の如く
に折り曲げることにより、第1図、第2図に示した実施
例においては、放出される水銀の大部分がガラス管1の
管壁方向に放出されていたのに対し、本実施例では管軸
方向、即ちガラス管1の内部に向けて水銀を放出できる
ことになり、従って封着時高温となっているガラス管1
の管壁によってさらに気化されることはなくより安定し
た水銀の封入動作を行なえることになる。
また、いうまでもなく全長に対する有効放電長割合を大
きくできることになり、さらに金属キャップ8との溶接
作業を考えても第1図、第2図の実施例に比べて簡単に
行なえることになる優位点を有することになる。
従って、第3図イ9口、ハに示した実施例は水銀合金体
4の曲げ工程を必要とするものの最も実用的々実施例で
あるということができる。
発明の効果 本発明は、金属キャップとゲッタ作用、エミッタ作用を
有する焼結型電極部材とからなる第1電極を内面に螢光
体を塗付したガラス管の一端にまず封着し、次いでガラ
ス管内部の排気および稀ガスの封入後、金属キャップと
水銀を含む電極部材+2からなる第2電極を封着するこ
とから、水銀放出゛、 工程を特に必要とせず、低コストのかつ全長に対する有
効放電長割合の大きな小型化の可能なハーメチックシー
ル型の水銀封入螢光放電管を得ることができる効果を有
する。
また、金属キャップと水銀を含む電極部材との間に熱伝
導を抑制する導体である連接手段を介在させることによ
り、ガラス管外への水銀放出量を抑制できる。即ちガラ
ス管内への水銀封入量を精度良く管理できる効果も有し
ている。
さらに、水銀を含んだ電極部材の水銀を含む部分を焼結
型電極部材と対向させることにより、より正確な水銀封
入動作を行なうことができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図イ9口は本発明によるハーメチックシール型の水
銀封入螢光放電管の一実施例を示す断面図と部分斜視図
、第2図イ9口は本発明によるハーメチックシール型の
水銀封入螢光放電管に使用される電極の他の実施例を示
す断面図、第3図イ。 口、ハは本発明による水銀封入螢光放電管に使用される
電極のさらに他の実施例を示す断面図、斜視図および要
部斜視図を示しでいる。第4図は従来の水銀封入螢光放
電管を示す正面図、第6図は第4図に示した従来例の要
部斜視図を示している。 1・・・・・・ガラス管、4・・・・・・水銀合金体(
第2の電極部材)、5・・・・・・螢光体、7,8・・
・・・金属キャップ、9・・・・・・焼結型電極部材、
(第1の電極部材)、1゜・・・・・・連接部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名城 
      雫 :IJ                の球    
       惺

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に螢光体が塗付されたガラス管と、エミッタ
    作用、ゲッタ作用を有する第1の電極部材およびこの第
    1の電極部材が接合され前記ガラス管の一端に封着され
    る第1の金属キャップからなる第1電極と、前記ガラス
    管内部に放出するための水銀を含む第2の電極部材およ
    びこの第2の電極部材が接合されると共に、前記第1電
    極の前記ガラス管の一端への封着、前記ガラス管内部の
    排気および前記内部への稀ガスの封入がなされた後に前
    記ガラス管の他端に封着される第2の金属キャップから
    なる第2電極とから構成されるハーメチックシール型の
    水銀封入螢光放電管。
  2. (2)第2電極は、第2の電極部材の第2の金属キャッ
    プへの接合が、熱伝導を抑制する導体である連接手段を
    介して行なわれることにより形成される特許請求の範囲
    第1項に記載のハーメチックシール型の水銀封入螢光放
    電管。
  3. (3)連接手段は、第2の電極部材の熱伝導率よりも小
    さい熱伝導率を有する導体の連接部材である特許請求の
    範囲第2項に記載のハーメチックシール型の水銀封入螢
    光放電管。
  4. (4)連接手段は、第2の電極部材に形成された小断面
    積部分である特許請求の範囲第2項に記載のハーメチッ
    クシール型の水銀封入螢光放電管。
JP21354984A 1984-10-11 1984-10-11 ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法 Granted JPS6191849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354984A JPS6191849A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354984A JPS6191849A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191849A true JPS6191849A (ja) 1986-05-09
JPH0512816B2 JPH0512816B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=16641037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21354984A Granted JPS6191849A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191849A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672936A (en) * 1991-05-16 1997-09-30 West Electric Co., Ltd. Cold cathode fluorescent discharge tube

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122589U (ja) * 1976-03-16 1977-09-17
JPS53127786U (ja) * 1977-03-17 1978-10-11
JPS5435080U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS5598434A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Toshiba Corp Electrode for discharge tube
JPS59132156U (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 東芝ライテック株式会社 冷陰極放電ランプ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435080B2 (ja) * 1972-01-14 1979-10-31

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122589U (ja) * 1976-03-16 1977-09-17
JPS53127786U (ja) * 1977-03-17 1978-10-11
JPS5435080U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS5598434A (en) * 1979-01-22 1980-07-26 Toshiba Corp Electrode for discharge tube
JPS59132156U (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 東芝ライテック株式会社 冷陰極放電ランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5672936A (en) * 1991-05-16 1997-09-30 West Electric Co., Ltd. Cold cathode fluorescent discharge tube
US5709578A (en) * 1991-05-16 1998-01-20 West Electric Co., Ltd. Process of making cold cathode fluorescent tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512816B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0136505B1 (en) Direct seal between niobium and ceramics
JPH06318435A (ja) セラミック部品と金属部品との間の気密結合方法
EP0081263B1 (en) Method of producing a low-pressure mercury vapour discharge lamp
GB1564941A (en) Lamps
JP3220472B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
US6563265B1 (en) Applying prealloyed powders as conducting members to arc tubes
JPS6191849A (ja) ハーメチックシール型の水銀封入蛍光放電管およびその製造方法
JP4621508B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプの製造方法および低圧水銀蒸気放電ランプ
JPS6157653B2 (ja)
JP3363816B2 (ja) 放電管用電極及びこれを用いた放電管
US4853596A (en) Flash discharge lamp with sintered cathode member
JP2880340B2 (ja) 低圧水銀灯
JP2001076678A (ja) セラミック放電灯及び高圧放電灯
EP0080820A2 (en) Improvements in or relating to discharge lamps
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JPH0718123Y2 (ja) 閃光放電管
EP0122050B1 (en) Unsaturated vapor high pressure sodium lamp arc tube fabrication process
JP3220473B2 (ja) 水銀放出構体およびその製造方法
JPS59169037A (ja) 発光管の製造方法
JP2821051B2 (ja) 低圧水銀灯
JPH0467743B2 (ja)
JP3327329B2 (ja) 水銀入冷陰極蛍光放電管
JPH01112634A (ja) 閃光放電管の製造方法
JPH0733365Y2 (ja) 蛍光放電灯
JPH06111775A (ja) 低圧放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term