JPS6191786A - 郵便料金計器 - Google Patents

郵便料金計器

Info

Publication number
JPS6191786A
JPS6191786A JP22173985A JP22173985A JPS6191786A JP S6191786 A JPS6191786 A JP S6191786A JP 22173985 A JP22173985 A JP 22173985A JP 22173985 A JP22173985 A JP 22173985A JP S6191786 A JPS6191786 A JP S6191786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
amount
motor
postage meter
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22173985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560152B2 (ja
Inventor
アルノー・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPS6191786A publication Critical patent/JPS6191786A/ja
Publication of JPH0560152B2 publication Critical patent/JPH0560152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般に郵便料金計器に係り、更に詳細にいえば
、必ずしも限定するものではないが、印刷機構とその郵
便料金設定機構とを含む回転印刷ドラム式郵便料金計器
に係るものである。
郵便料金計器は封筒の如き郵便物に印刷した郵便料金の
形式で金額を表示する装置に係るものである。郵便料金
翳1器という用語はまた小包郵便料金計器の如ぎ伯の同
様な計器も含む。この形式の計器はそれに記憶した郵便
料金を印刷し計算する。
この計器には郵便物に印刷される郵便料金の特定の金額
を設定づ−る機構が設けてある。
今日使用している郵便料金計器は典型的には4個を1組
にした隣接している印刷輪を含み、各印刷輪はゼロから
9までの印刷要素文字を支持している。印刷輪は使用者
が00.00ドル(試験の目的で)と99.99ドルと
の間の任意の郵便料金金額を設定できるよう独立して位
置決めできる。
従来の技術 郵便料金計器の印刷輪は従来は一般に一連の■械的リン
ク仕掛とレバーとにより使用菌が手動で設定していた。
印刷輪を手動で設定することは日毎に比較的に少数の郵
便物しか処理しない使用者には問題はない。
しかしながら、多数の郵便物を処理する使用者に対して
は最近では計器の懇構は自動化され作用せしめられるよ
うにしである。
発明が解決しようとづ゛る問題点 郵便料金計器はまた電子的計ロシステムを採用して開発
されそれにより郵便料金Jf器の能力を向上するよう電
子回路と共働する印刷機構と料金設定機構との開発にな
った。1974年12月23日付で出願した米国特許第
3.978.457号には印刷n椙と料金設定機構とを
電子的に制御する電子的郵便料金計器が記載されている
。各印刷輪は独立して回転可能な歯車機構により異なる
郵便料金を位置決めするよう設定する。この歯車機構に
は一時に1つの親歯車がかみ合い、この親歯車は横方向
に可動のキせリジ内に回転可能に装1着されている。キ
ャリジは親歯車を歯車機構に交互にかみ合わせるよう運
動せしめることができる。キャリジは可変のリンク仕掛
を介して作用する1対のソレノイドにより位置決めし親
歯車はステッピングモータにより駆動する。印刷ドラム
は別個のモータにより駆動する。キイボードに入力する
ことにより選択した料金に従い料金設定機構と印刷懇構
とを正し0順序で作動させる電子的制御系統を詳細に説
明する。設定R+i4用の駆動装置は計器自体内に収容
されているがある機械的駆動装置を収容しl: UL部
(こ計器を着脱自在に装着できることも認められよう。
1916年6月21日に出願した米国特許第4、 O!
l+0.374号には親歯車キャリジを位置決めするの
にソレノイドに代えてステッピングモータを使用する前
記した米国特許第3,978,457号の計器に使用し
たものと似ている郵便料金計器用の設定機構が記載しで
ある。この特許第4.050.374号にはまた料金設
定歯車刷ドラムを回転しないよう錠止めする錠止めm 
梧も記載されている。そのような郵便料金51器システ
ムの設定別横の更に別の血と変形例とが米国特許第3,
965,815および第3、977、320号に記載さ
れている。
1979年10月30日付で出願した米国特許第4.2
87,825号には前記した米国特許第4.650.3
74号に記載したものと同様な設定itsに料金選択中
印刷ドラム用の変形した錠止めm +Rを設けたものが
記載されている。
1981年5月22日付で出願した米国特許第4.36
7.676号には料金設定の別の方法が記載されている
。この米国特許では印刷輪と同数の1列にした料金設定
歯車を印刷輪を設定するため一時にそれぞれ1つの印刷
輪に駆動接続する。ステッピングモータにより回転する
ピニオンを別個  ゛のモータにより1つの設定歯車か
ら別の歯車に移動し、この七−夕はまた印刷ドラムも同
時に回転させる。1977年6月7日付で出願した米国
特許第4、140.055には偏心的に装おしたピニオ
ンが郵便料金印側輪を支持する郵便料金印刷ドラム内で
リング歯車にかみ合う遊星輪形伝動装置を使用する印刷
輪形料金変化システムが記載されている。
米国特許第4,301,507号および第4,287,
825号も関係があり、前、者の特許には電子的料金計
器に使用する電子的制御系統が詳細に記載され後者の特
許にはこの計器の機械的な面が記載されている。
1982年12月8日付で出願した本出願人に;R渡さ
れている「台のみの電子的郵送機械」と称する発明に閑
する米国特許出願用447,815号には機械的な面と
共に郵便料金計器に適した電気的制御系統の更に細部と
また特に平たい台形の印刷機が記載されている。
この分野でまた関係しているのは回転ドラム形郵便料金
計器用の電子−礪械的設定様格に関する米国特許第3,
965,815および第3.977、320号がある。
その他の特許は米国特許第3.876、870号、第3
、890.491号、第3.892.358号、第3.
918.361号および第3,949,203号が含ま
れる。
問題点を解決するための手段 本発明は一般的に郵便料金計器、特に計器用の印刷8N
 椙の種々の改良を具体化するものである。
郵便料金計器に郵便料金金額を設定したり計器を駆動お
よび作動させる新規なシステムを説明する。
このシステムは、特に、郵便料金計器により郵便物に印
刷する金額の選択を制御する歯車手段を運動させる新規
な方法、特に歯車手段を111!Jの駆動シャフトのま
わりに位置決めし印刷ドラム内に収容した形式の系統、
を含む。
以下に説明する本発明の種々の面には従来技術の装置に
比較していくつかの利点を含んでいる。
歯車設定装置の数、従って、印刷装置の数は設定機構に
より制限されない。従来のシステムでは、4個の設定ラ
ックの如き比較的に少数の歯車を使用して郵便料金の4
つのアラビア数字($00.00 )を変えるため使用
していた。
本発明の秤々の面により金額設定系統に比較的に多数の
設定装置と1つの小ぢんまりした印刷ドラムとを使用で
きる。従って、1つの形式では、もし印刷ドラムの寸法
を適当にすると、より多くの印刷装置を便利に使用でき
る。これにより郵便証紙には敏速にしかも容易に変えら
れる日付、言葉、都市等が表示できるようにする。
更にまた、金額を比較的に敏速に設定できる。
更にまた、本発明は設定を適正に完全にしまた恐らく金
額選択系統の電子的制御を利用できる。また、本発明の
システムには金額の設定に積極的な順序は必要でない。
更にまた、金額を選択する際に印刷ドラムを不能にする
独特な元位置を利用できる。また従来技術に比較して当
該システムの部品の数を少くしそれに伴いコストを下げ
る。
作用 本発明は一般的に支持体と支持体に装着された複数の金
額印刷装置とを有し被印刷面に選択された金額を印刷す
る郵便料金計器に係り、各印刷装置は複数の印刷要素を
有し選択された金額印刷要素を並べるよう選択的に可動
である。被印刷面に印影を形成するため選択された金額
印刷要素を印刷位置を通り運動させる手段が設けてある
。また、選択された印刷要素を選択された印刷金額に従
い並べるよう金額印刷装置を設定または調節する手段も
設けてある。支持体は適当に回転可能な印刷ドラムから
成り、金額印刷8置はドラム内に装着され選択された印
刷要素をそれらがドラムの表面に露出される作用位置で
並べるため選択的に可調節の印刷輪から成る。
本発明は1つの面において印刷装置を一時に1つづつ選
択的に関係せしめるよう調節または設定手段を運動させ
設定手段を金額印刷装置に関係させるよう運動させまた
金額印刷装置を調節するため設定手段を作用させるのに
1つのモータを利用するこの形式の郵便料金計器に関す
る。
1つの形式において、自動的設定すなわち調節手段は選
択された金額印刷要素を並べるため金額印刷装置を一時
に1つづつ選択的に調節する金額選択手段と金額選択手
段をそれぞれの金額印刷装置に選択的に関係させる印刷
装置選択手段どを備えている。本発明によれば、金額選
択手段および印刷装置選択手段用の駆動手段は金額選択
手段と印刷装置選択手段とに一時にぞの1つに選択的に
係合できる1台のモータにより駆動される1つのシ17
フトを右している。適当な制御手段が金額選択手段と印
刷装置選択手段の係合と作用とを選択された印刷金額に
従い制御する。
本発明の別の面は自動的設定すなわら調節手段と支持体
、たとえば印刷ドラムとを選択的に駆動するのに1つの
モータを使用する前記−膜形式の郵便料金計器に関する
。自動的設定(調節)手段が一時に印刷装置に選択的に
関係するよう運動する形式のもので良く、その場合には
、駆動モータはまた設定手段をそれを金額印刷装置に関
係するよう運動させまた金額印刷装置を調節するため設
定手段を作用させることができる。
本発明の他の面は金額選択手段がそれぞれの金額印刷装
置に接続した歯車の如き好ましいのは歯付きの複数の伝
動部材と歯車(伝動部材)を変位させる手段とを漏えて
いる前記−膜形式の郵便料金計器に関する。
これらの面の1つによれば、駆動される歯車は別にして
各歯車に係合でき歯車を運動しないよう錠止めする手段
に関する。従って、スロットを運動せしめられる歯車に
並べるが他の歯車をすべて運動しないよう錠止めして並
べるようスロット付き錠止めリングが回転可能である。
別の面によれば、支持体(印刷ドラム)の運動中歯車を
回転しないよう錠止めする手段とまた歯車が歯車錠止め
手段により錠止めされている時を除いて支持体を駆動運
動しないよう錠止めする手段も設けてある。
本発明の1つの具体例によれば、1つの主駆動歯車が郵
便料金計器の種々の被駆動要素に選択的に係合するよう
変位できる。主駆動歯車は適当なモータ手段により駆動
しまた主駆動歯車をそれが金頽選択器を駆動丈る位置と
主印刷ドラムを駆動する位置との間を/シフとも変位さ
Uる手段が設けてある。主駆動歯車は適当なモータ手段
により駆動しまた主駆動歯車をそれが金額選択手段に駆
動係合する第1の位置と印刷装置選択手段に駆動係合す
る第2の位置との間を変位させる手段が設置′Jである
本発明の1つの具体例によれば、印刷装置選択、金額選
択および印刷を行う駆動系統は1つのモータにより駆動
される1つのシャフトから駆動する。
印刷装置選択、金額選択および印刷を行うは構は全体が
印刷ドラム内に位置決めできる。このシャフトにはvA
両歯車取り付けてあり、この親歯車はドラム歯車と金額
調節様溝とにこのシPフトに相対的な親歯車の位置如何
により選択的に駆動係合できる。
金S選択手段と印刷装置選択手段とを有するこれまでの
郵便料金計器システムにおいては、印刷装置がすべて調
節を必要とするかどうかある秤の順序で金額選択手段を
印刷装置に関係させる必要があった。本発明の1つの新
規な特徴によれば、印刷装置選択手段は各金額選択サイ
クル中選択された金額を設定するため調節を必要とする
ような印刷装置(もしあれば)のみに関係けしめられる
この目的のため、制御手段は選択された金額をその直前
の金額と比較してどの金額選択装置が調節を必要とする
かを判定し、この判定如何により金額選択手段を調節を
必要とする金額印刷装置にのみ関係させる手段を適当に
含んでいる。
本発明の1つの具体例においては、印刷装置の金額の選
択および金額を変えるため特定の印刷装置の選択の制御
は、印刷装置t!上と印刷される金額上の絶対位置符号
化手段を使用して行う。このようにするとストッパを省
略し印刷装置を2方向の最短路設定を行える。
本発明を更に容易に理解させるため、添付図面を参照し
て説明する。
図面、特に第1図を参照すると、基部22に着脱自在に
取り付けできる本発明による郵便お1金計器20が示し
である。スロット24が計器20と基部22どの間で基
部22の前縁に設けてあり封筒等と封筒上の郵便料金印
刷物とを収容する。郵便料金計器には好ましいのは電子
的表示である表示パネル26と制御パネル28とが設け
てある。図示した回転式金額礪横に任Q適当な電子的制
御系統を使用できる。
計器20はたとえば米国特許第2.934.000号に
6けるように基部22から任意適当な方法で取り除くこ
とができ、この米国特許では基部における印111機構
を作用させるは械的駆動装置を組み込んrいる。工1器
と基部とを分離できることは、特に、再装填のため網器
の手入れと運搬とを簡略にする。
郵便料金計器用の制御パネルは数字または文字数字式表
示器26を設けたものの如さ任Q適当な形式のもので良
い。たとえば、従来の多重、7セグメントLEDまたは
LCD表示器を使用できる。
更にまた、制御パネルには所望の金額の郵便料金を印刷
するよう計器を設定するため数字的設定キイ30と十進
法キイ32とを設けることができ、この金額は通常では
表示器26に表示される。また、誤って入力した場合に
表示金額を払うため払いキイ34も設けることができる
。表示金額を所望の金額に設定した場合に、設定郵便料
金キイ3Gを押し下げて印刷FJ構を設定する。封筒を
差し込むか印刷キイを押し下げることにより印刷を開始
する。
表示パネル26に他の金額を選択的に表示できるように
する一連のキイを制御パネルに設けることができる。た
とえば、昇順レジスタの内容、づ′なわち、計器が使用
した郵便料金降順レジスタの内容、すなわち、計器にこ
れから入力づ゛る郵便料金およびその他の所望の情報を
表示するキイを設けることができる。更にまた、部品の
裏面に設けたサービススイッチ(図示せず)を作動させ
て診断その他のザービス機能用に計器のキイを使用でき
る。計器は、たとえば、米国特許第4,097,923
号に記載した如く計器を遠隔nLI所からりレットづ”
るようにもできる。更にまた、たとえば、後記する米国
特許第4,301,507号にはこれら懇能が詳細に記
載されている。
第3図ないし第5図に示した印刷機構はスロット24上
で計器20に装着され選択された印刷要素が貫通して突
出している間口を周囲に有している印刷ドラムを含んで
いる。封筒に選択された印刷金額を印刷するため、ドラ
ムは回転セージめられて印刷要素をドラムに摩擦接触す
ることによりスロット24を通り駆動される封筒に押し
イ」ける。第5図に示した如く一連の印刷輪416の周
囲に適当に装着した印刷要素を回転させて選択された金
額の印刷要素を開口内で並べる。
印刷輪を調節1゛なわち設定するには電子的制御系統の
如き適当な制御系統によりキイボード28に入力された
選択された印刷金額に従い制御した設定機構により行う
。適当な電気的制御系統が米国特許第3.978.45
7号および第4,301,507号に記載されている。
本発明の改良された郵便料金計器系統は設定別格を含む
印刷#A構の駆動装置とこれら駆動装置の関係とを組み
込んである。独得な特徴は印刷機構の複数の要素を共通
の歯すなわち親歯車から選択的に駆動することとい(つ
かの殿能を行うのに単一の駆動七−夕を使用することと
である。これらの特徴はこれから説明する。第3図ない
し第5図に示した回転式印刷金額選択器を理解すること
により明かになることと思う。
第3図には回転可能な印刷ドラム410内の部品が示し
である。印刷ドラム410は印刷要素が郵便物に正しい
郵便料金を印刷する作用位置にあるような位置を選択す
るため金額印刷輪416を選択的に調節する手段を含ん
でいる。この手段は選択された金額印刷要素を印刷面に
おいて並べるため金額印刷装置を一時に1つづつ選択的
に調節する金額選択手段と、金額選択手段をそれぞれの
金額印刷装置に選択的に関係させる印刷装置選択手段と
郵便物の如き被印刷面に印影を形成する位置に選択され
た金額印刷要素を運動させるため回転可能な印刷ドラム
を駆動する手段とを含んでいる。
この具体例では、印刷ドラム410内には調節系統42
0が収容され、この系統は金額選択と印刷装置選択とを
共に行う。更にまた、制御系統440は郵便料金計器を
作動させるモードを手動か自動的に作業員が制御できる
ようにする。
調節系統420は親歯車422と調節アセンブリ430
とを含んでいる。親歯車422、調節アセンブリ430
、ドラム410および制御系統440とを組み合わせて
3つのD−ドで作用できるようにする。
3つの作用モードには印刷装置す′なわら列選択、金額
づ゛なわらアラビア数字選択および印刷が含まれる。
この具体例では3つの作用モードは唯一の駆動シ1?フ
ト、シャフト404および軸線方向に摺動する唯一の3
位置制御系統を使用することにより可能である。更にま
た、図示した系統は金額設定中印刷ドラムを元位置に鍵
山めすることと金額印刷輪が調節されていない時これら
印刷輪を錠止めすることと印刷すなわちドラムザイクル
が行われていない時調節系統全体を錠止めづ−るという
利点を有している。単一のシャフト404がドラムの傭
能部品のすべてを駆動し郵便料金、日付、広告スローガ
ン郵便の種類等の如きすべての変り得る印刷された情報
を調整する。更にまた、滑かで、簡単で軸線方向に摺動
す、る制御リンクを有する単一のシャフトを使用すると
計器本体を外部の環境から一層良くシールできそれによ
りインク、こみおよびその他の異物が計器の本体に入ら
ないようにする。この数構はまた系統の制御を容易にす
るため唯一のシャフト符号化手段を使用してドラムの可
動部品の寸べてを位置決めできるようにする。
ドラムの金額設定および印刷を行う3つの作用モードは
シVフト404に装着されそれと共に回転する親歯車4
22を選択的に位置決めすることにより本質的に行う。
次いで親歯車422の位置を制御系統440により制御
する。制御系統440は@線方向に摺動するリング44
4と選択部材448とを介してシャフト404の親歯車
422に作用する。位置決め桿446がピン471を介
してフレーム406に枢着され、従って桿446は時計
方向か反時計方向にビン477を中心として回転できる
。シ1!フト404はそれがフレームに相対的に回転で
きるようフレーム406に適当な軸受により装着されて
いる。更にまた、ドラム410とシャフト404とは適
当な軸受がドラムのいづれかの端部にあるので互いに相
対的に回転できる。
シャフト404は選択部材448を支持する溝452を
有している。選択部材448は一端(第3図において左
端)に接続部分450を他端(第3図において右@)に
スロット付き部分451を有している。
ドラム404が回転すると、ドラムは溝452と選択部
材448とを携行する。選択部材448はそのように回
転中スロット451により位置決め桿450を離れる。
選択器450の接続部分450は親歯車422のキイ満
421に係合する。選択器448を設けた目的は親歯車
422をドラム410と調節数構430とに相対的に3
つの位置のうちの1つに位置決めして3つの作用モード
のうちの1つでシステムを作用させることである。
位置決め桿446の位置如何により3つの作用モードが
可能である。3つの作用モード桿446が中立すなわち
垂直位置にあるアラビア数字選択モード(金額選択)と
、桿446が反時計方向に運動Vしめられ制御桿442
がその中立位置の左方に位置決めされる列選択モード(
印刷装置選択)と位置決め桿446が時計方向に運動せ
しめられ制御桿442がその中立位置の右方に位置決め
される印刷モード(印刷ドラムのサイクリング)とであ
る。
位置決め桿446を運動させるのに任Q適当な手段を使
用できる。たとえば、位置決め桿446は作業員が手動
で3つの位置のそれぞれに運動できる。
あるいはまた、位置決め桿44Gはキイボードにより自
動的に作動せしめられるソレノイドまたはモータの如き
任意適当な手段により3つの位置のいづれにも位置決め
できる。
位置決め桿446の頂部はピン449により接続桿44
2に装着されそれに相対的にピボット運動できる。ピン
449は桿446のスロット460内を運動して制御桿
446の回転運動を桿422の線運動に順応させる。制
御桿442はフレームの開口454を自由に通過しまた
その位置如何によりドラム錠止め溝414に係合できる
調節系統420は親歯車422どリング歯車424とを
含んでいる。リング歯車424はその外周にドラム歯車
412と選択歯車432とにかみ合いできる歯車歯を有
している。しかしながら、リング歯車424はその内周
に非歯面を有していて親歯車422の表面の左方部分に
相対的に自由に側転uしめられるよう支持されている。
ドラム歯車410の歯はこのドラムの材料で作れこのド
ラムと一体にできる。親歯車422はその外周の中間お
よび右方部分に歯を有しこの歯は選択歯車432と平お
よび傘形歯車の歯にかみ合いできる。
選択桿448はその運動方向如何により親歯車422を
シャフト404に沿い軸線方向に携行する。
リングfiA重424は親歯車422が位置を変える際
に親歯車と共にシせ、フト404に相対的に軸線方向に
運動する。リング歯車424はアラビア数字選択すなわ
ち中立位置にある歯車412に選択歯車432を錠止め
する作用を行う。このことはドラム410が桿442に
より錠止めされリング歯車424の歯がドラム歯車にか
み合うことにより行う。親歯車422がリング歯車42
4の内面に相対的に回転できるという事実によりリング
歯車424はこの際に静止できる。リング歯車424の
位置は親歯車422の位置如何により決まり、この関係
はシトフト404に沿いこれら2つの歯車を一緒にまと
めて保持する親歯車の側部フランジ461 、462の
如ぎ任意適当な手段により達成される。
調節アセンブリ430もまた選択歯車432と平および
傘形歯車434とを含み、これら歯車は親歯車422に
より駆動されるようにしである。選択歯車432と平お
よび傘形歯車434とはその内外面にそれぞれ親歯車に
かみ合う歯を有しでいる。選択歯車432はその内面の
左側部分にリング歯車424とかみ合いできる第1組の
歯を有している。この選択歯車432はまたその内面の
右側部分に平および傘形歯車436の円錐形の歯部分に
かみ合いできる第2組の歯を有している。平および傘形
歯車434の運動はそれらの円錐形表面を介して平およ
び傘形歯車436に伝達される。
後記に説明するが平および傘形歯車436はドラムに装
着した印刷装置41Gのそれぞれ1つど一時に1つにか
み合いそれを駆動する。第3図に示しであるように、平
および傘形歯車436には)かび歯車438と印刷装置
歯車418とを介して1つの印刷装置416が係合して
いる。遊び歯車438と印刷装置歯車418とはブラケ
ット437を介してドラム410に装着されそれぞれシ
1tフト457 、456を中心として回転する。
選択歯車432は適当な軸受によりドラム410に装着
できそれに相対的に同心に0回転できる。平J3よび傘
形歯車434はシjyフト433を介して選択歯車43
2に装着されこのシャフト上を選択歯車432に相対的
に自由に回転せしめられる。平および傘形歯車436〈
第3図には示してない)もまた選択歯車432に親歯車
422から平および傘形歯車434を介して駆動できる
よう装着されている。平および傘形歯車434 、43
6は3つの作用モードのすべて中絶えずかみ合い状態に
保持されている。
印刷装@416は従来の回転式郵便料金計器システムに
使用している形式のもので良い。印刷装置の周囲はその
まわりに第5図に示した如く複数の金額印刷要素458
を有していてどの印刷要素が開口にするかにより郵便料
金を選択できる。特定の1らの印刷装置の周囲の1つの
印刷要素のみが一時に間口411を通りドラム411の
表面の付近に突出できる。
本発明に使用した[アラビア数字選択Jという用語は実
際に郵便物に印刷する位置にある(開口414を通り突
出している)個々の印刷装置416の周囲にアラビア数
字または記号を置くことを称する。また本発明に使用し
ている「列選択」という用語は調節礪構を変えるべき特
定の印刷装置416に係合させることを称する。これま
で説明した形式の1つの典型的な郵便料金計器では、一
般に変えることのできる情報の完全な領域を一緒になっ
て描成する複数の印刷装置41Gがある。
本発明の1つの特徴によれば、印刷ドラムシャツl−4
04を回転させる主駆動モータがまた印刷装置選択手段
と金額選択手段も駆動する。第2図と第3図とに示した
モータ402はfrffi員がキイボード28に入力す
る情報により制御する。そのような制御状態は第2図に
符号500で示した如き制御器の如き任意適当な装置に
より保持する制ill器500はシャフト404を回転
させるためモータ402を適当な時点に作動させる。シ
ャフト404がいづれかの方向に任意に回転できるので
、この目的に使用するモータは直流モータである。
制御系統は任意に自動的に機能できる。この場合には任
意適当なリンク仕掛を介して制御器442を位置決めす
るため使用できる。たとえば、III御桿442はステ
ッピングモータ455により正確に位置決めされる制御
器歯車441により駆動されるラック状部分443を有
することができる。
親歯車422の位置如何により、シャフト404はモー
タ402より回転、せしめられると郵便物に郵便料金を
付すため郵便料金を設定するか印刷ドラムをサイクルさ
せるため調節系統420を駆動できる。
第3図にはアラビア数字選択モードが作用させようとす
る際における調節i構420、印刷ドラム410および
制御系統440が示しである。この位置では、制御器4
42はフレームの開口454を通り錠止め溝414に係
合しドラムがフレーム406に相対的に回転できないよ
うにする。またこの際に、選択部材448は適当な印刷
要素458をドラム410の開口411に導くよう印刷
装置416を回転させるため親歯車422を位置決めづ
゛る。この位置では、親歯車422の位置に従い運動す
るリング歯車424はドラム歯車412に係合している
。この際にリング歯車424はまた同時に選択歯車43
2にも係合し、従って、歯車432はドラム410がそ
の元の位置にあるので回転しないようにされる。アラビ
ア数字選択モードでは、親歯車422は2つの部分、す
なわら、標準の歯車部分と円錐形の歯車部分とを有する
平および傘形歯車434に係合している。
シャフト404は回転するとそれにキイ留めされた親歯
車422を回転させる。親歯車422は平および傘形歯
車434を駆動しこの歯車434は次いで平および傘形
歯車436を駆動する。この際に平および傘形歯車43
6が特定の印刷装置41Gに関係した遊び歯車438の
1つに係合していると推定する。
平および傘形歯車436が回転すると遊び歯車438を
次に印刷装置歯車418を駆動する。このようにして、
印刷装置416の周面の印刷要素458はドラム410
の開口411に選択的に位置できる。
印刷要素を印刷装f!?41G上に位置決めするには各
印刷輪用に2方向の最知通路説定を行わせる絶対符号器
を設けることにより行える。あるいはまた、制御器50
0を制御するため駆動シャフトの適当な回転を増分的に
2方向回転を感知するため印刷装δ416にストッパを
設けることができる。この場合に、シVフトにより駆動
されるすべての要素の位置を算定するのに1個の符号器
しか必要としない。
シャフト404がアラビア数字選択モードにおいて親歯
車422を携行して回転するに従い、平および傘形歯車
434は印刷装置416を駆動する。この間に、選択歯
車432はドラム410と同様に静止したままである。
この相対的運動はドラム410が制御器442により錠
止めされ一方は親歯車422他方ではドラム歯車412
および選択i!1車432間の相対的連動がリング歯車
424と親歯車422の左側部分との間の摺動作用によ
り取り上げられるという事実により可能である。
次に、第3図ないし第5図を参照してシステムの列選択
モードを説明する。いくつかの印刷装置41Gが171
10411の付近に配列されているので、調節を必要と
する場合にこれら装置のいづれかを変える。たとえば、
99.9’llドルまでの郵便料金を処理するにはシス
テムは金額用に4つの印刷装置とまた恐らくは日付、広
告スローガン、郵便の種類等の如き選択できる他の情報
を変えるため追加のそのような装置を必要とづる。従っ
て、列選択モードにより選択される必要のあるようドラ
ムに配列した複数の印刷装置ならびに複数の目的がある
印刷される適当な情報に調節できるよう1つの特定の印
刷装置を選択するには、郵便料金システムを列選択モー
ドで作用させる。以下の説明はよ−た列選択機構を惰力
運転、!1lll説または中立位置にすることが所望の
場合にも適用する。
制御桿422の左端を手動か自動的に更に点線で示した
如くドラム錠止め満414に押して制御桿を左方に動か
してドラムをその元の位置に錠止めする。このようにす
ると選択部材448もまた勅かされるが第3図から見て
右方にである。これは位置決め桿446がフレーム40
6に取り付けたピン441を中心どして反時計方向に回
転するからである。
選択部材448のスロットイ4き部分451が(ヴ置決
め程446により運動せしめられピボットピン447の
下方に位置決めされるので、このスL:1ツl−(Jき
部分は選択部材448を右方に動かづ。このようになる
と、リング444はピン445を介して位置決め程44
6により右方に駆動されてシャフト404に沿い右方に
1習動する。
位置決め桿446は選択部材448 (=J近の下端で
シャフト404の上半分を取り巻くカラ一部分463に
分岐している。カラ一部分463はピン445によりリ
ング444にそれを中心としてピボット運動するよう取
り付けである。シャフト404のそれぞれの側に1本づ
つにして2本のピン445が設けてある。
ピン445はスロット464に乗りカラ一部分463の
回転遅動をリング444の線運動に順応さVる。選択部
材448はスロット451の下方は中実であるが、スロ
ット451の底はシレフl−404の表面の下方にある
。このような形状にしであるため、選択部材44Bはシ
ャフト404と共に回転せしめられるに従いリング44
4、カラー463および桿446を離れる。
リング歯車424の外面の歯は印刷ドラム歯車412の
歯から離れ親歯車422が調節アセンブリ430に係合
する。更にまた、親歯車422は平および傘形歯車43
4 、436を駆動づる。その結果、平および傘形歯車
434 、436に調節アセンブリ430に錠止めされ
その固定した部品、更に詳細にいえば、選択歯車432
の固定の部品どなる。
従って、列選択モードでは、親歯車422と選択歯車4
32ならびに平および傘形歯車434 、436を含む
調節アセンブリ430とは駆動シャフト404が回転す
ると一体の組合わせ体として回転する。選択歯車432
は各印刷装置416に関係した遊び歯車438内にづ゛
べり込みそれに錠止め固定する歯形輪郭を有している。
選択歯車432の並べ部材465は平および傘形歯車4
36の非円錐形部分用の位置に遊び歯車438を保持し
列選択中遊び歯車438に容易にづべり込みそれと係合
する。従って、選択歯車432の並べ部材は:l!!節
アセシアセンブリリセットされているものは除いて他の
遊び歯車438を錠止め固定する。
駆動シャフト404の回転を制御することにより、調節
アセンブ+7430は平および傘形歯車430カー所望
の列に係合するよう位置決めされる。また、調節アセン
ブリ430、特に、調節アヒンブリの選υぐ歯車432
またはその他のある適当な部品には印刷ドラム410に
おける列に相対的にその位置を追跡する絶対符号器を設
けることができる。任意に、調節アセンブリにはストッ
パを設けることができまた印刷装置の位置決めに使用し
た駆動シャフトの同じ符号器を列選択7センブリの位置
を算出するために使用できる。
第3の作用モードは第3図ないし第5図を参照して次に
説明する印刷し一ドである。このモードでは、印刷すべ
き郵便料金用に正しい印刷要素が既に選択されているド
ラム410を郵便物に郵便1”1金を印刷するよう回転
させる。ドラム410がその元位置から1完全回転にわ
たりサイクルできるよう機構を印刷モードにするため、
制御器422は右方に印刷位置に運動ターる。右方すな
わち印刷位置への制御器442の運動は部品マイクロプ
ロセッサにより直接制御される干渉部材(図示せず)に
より制御でき、この干渉部材は印刷条件がすべて満たさ
れた場合にのみ取り除かれる。たとえば、マイクロプロ
セッサはドラムのサイクルのための適当な時間に干渉部
材を引き出すソレノイドを付勢する。
制御器442が右方に印刷モードになるよう運動すると
、制御器442の左端もまた右方に運動してドラムの錠
止め満414から抜番プる。これによりドラム410を
回転するよう自由にする。また、制御器442が右方に
運動すると位置決め桿44Gが時計方向に回転すること
により選択部材448をそれに対応して左方に運動させ
る。選択部材448は位置決め桿446が時計方向に運
動せしめられる際に乗るスロット付き部分451と位置
決め桿446との間の相互作用により左方に運動する。
リング444とビン445ともまたシャフト404に沿
い左方に運動する。親歯車422とリング歯車424と
は選択部材448により左方に移動されている。この位
置において、親歯車422はドラムの収容空所459に
はまり込/υでいる親歯車の左側部分によりドラム41
0に係合する。調節アヒンブリ430、特に、選択歯車
432と平および傘形歯車434にもまたこの際に親歯
車422が直接係合する。
印刷モードでは、ドラム410と選択歯車432ならび
に平および傘形歯車434を含む調節機構430どは一
緒に錠止めされシャフト404が回転りると一体にして
同時に回転する。親歯車422の左端とドラム410の
収容空所459とはそれらが駆動シトフト404(親歯
車422にキイ留めされた)が計器本体のセンサーと連
動機構とに対して元の位置にある時にのみ互いに係合せ
しめられる。従って、印刷モードでは、シャフト404
と親歯車422とは印刷サイクルを1完全回転し他方調
節アレンブリ430の残りの要素はドラムと一体に駆動
される。
印刷モードにおいては、調節アセンブリ430が平およ
び傘形歯車436には印刷装置416の列のいづれも歯
車も係合しない元の位置に位置決めされることが認めら
れる。列選択モードでは、平および傘形歯車436は元
の位置から変えられる印刷装置416に運動けしめられ
る。このことが行われた後、平および傘形歯車436は
印刷装置416の列のいづれも係合しないよう再び位置
決めされる元の位置に戻される。
本発明のこの具体例の1つの特徴によれば、調節アセン
ブリ430はドラム410内に収容できまた主モータは
シスダムが基部22内に収容できる。ドラム410とそ
の内部部品とは基部から取り除ける計器に装着できる。
種々の作用モードにわたりシ1?フト404また恐らく
ドラム内の回転可能な他の要素の角度位置と位置決め程
446で示した作用モードとが符号器ディスクで絶えず
監視できることが理解できよう。これらのディスクはこ
れら要素の運動に関する情報を制御器500に絶えず送
ることができ、この制御器は前記米国特許第3、987
.457号に記載した方法でそのような入力を受信する
印刷サイクルの位置を検知するため適当なセンサーもま
た制御器に接続できる。印刷輪用の新たな位置をそれぞ
れ現在の位置と比較して適当な順序にすることができる
ようにする適当な比較器も設けることができる。駆動モ
ータと選択器モータとは直流およびステッピングモータ
が好ましいが、他の適当なモータまたは組合せモータも
使用できる。
調節アセンブリの順次動作は郵便料金をリヒットする毎
に設定した方法で行う必要はない。歯車手段、この具体
例では歯車348が歯車変位手段、この具体例では調節
アセンブリ430のまわりに環状に配置しであるので、
列選択は駆動シャフト404ど親ねじ422とをいづれ
かの方向に回転させることにより行える。
発明の効果 このことはもし印刷輪のすべてをリセット方法で変える
必要のない場合には特に有用で、その理由は金額選択手
段と印刷装置選択手段とが各金額設定1ナイクル中にの
み選択した金額または他の変更できる情報を設定するの
に調節を必要とするそのような金額印刷装置(もしあれ
ば)と関係させるよう制御できるからである。金額選択
手段と印刷装置選択手段とは監視できまた制御装置に前
記判定に従いモータが係合してそれにより作動できる。
従って、印刷装置と金額選択手段とを順次に作用させる
ことにより、印刷装置選択手段がそれを金額印刷装置に
両者が作用的に係合するのに最短距離または時間しか要
しないよう仕方内に回転さぼることにより近付けるよう
ストッパなしで行える。
本発明を郵便物に関連して説明したが、他の形式の計器
や装置にも本発明を応用できる。そのような他の形式の
計器どしては小包サービス装置、印紙税装置、小切手記
入装置等が含まれる。
以上の詳細な説明は従来技術と比較しての改良に係る郵
便料金計器とその作用の面に集中している。一層一般的
な方法で説明した郵便料金み1器の面は公知の従来構造
のもので良い。
以上述べた本発明の具体例は例示にずぎずそれを種々変
形できることは理解できよう。従って、本発明は以上説
明した具体例に限定されるものではなく前記した特許請
求の範囲によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置を組み入れた郵便料金計器の
簡略にした斜視図、第2図は郵便料金計器内の要素の関
係を示すブロック図、第3図は印刷ドラム、金額調整様
椙の制御機構を示す部分断面図、第4図は第3図の4−
4線に沿い切断して示した断面、第5図は第3図の5−
5線に沿い切断して示した断面図である。 20・・・計  器    402・・・モータ416
・・・印刷装置    420・・・調節手段458・
・・印刷要素 (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれが複数の金額印刷要素を有し、支持体に装
    着されている複数の金額印刷装置が選択された金額に従
    い制御される自動的調節手段により選択された金額印刷
    要素を並べるよう一時に1つづつ調節され、自動的調節
    手段がそれを一時に1つの印刷装置に選択的に関係する
    よう運動せしめられ、支持体が選択された金額の印刷要
    素を印刷位置を通り運動させて被印刷面に印影を形成す
    るよう駆動される被印刷面に選択された金額を印刷する
    郵便料金計器において、1つのモータが自動的調節手段
    を印刷装置に関係させるよう自動的調節手段を運動させ
    また金額印刷装置を調節するため自動的調節手段を作用
    させることを特徴とする郵便利金計器。 2)支持体と、支持体に装置されそれぞれが複数の金額
    印刷要素を有し選択された金額印刷要素を並べるよう選
    択的に可動である複数の金額印刷装置と、選択された金
    額印刷要素を印刷位置を通り運動させ被印刷面に印影を
    形成するよう支持体を駆動する手段と、選択された金額
    印刷要素を並べうよう金額印刷装置を1時に1つづつ選
    択的に調節する金額選択手段と、金額選択手段をそれぞ
    れの金額印刷装置に選択的に関係させる印刷装置選択手
    段と、金額選択手段および印刷装置選択手段とに一時に
    1つづつ選択的に係合する1つの駆動モータを有する金
    額選択手段および印刷装置選択手段用の駆動手段と、選
    択された印刷金額に従いモータによる金額選択手段およ
    び印刷装置選択手段の係合および作用を制御する制御手
    段とを備えていることを特徴とする被印刷面に選択され
    た金額を印刷する郵便料金計器。 3)駆動モータが直流モータである特許請求の範囲第2
    項の郵便料金計器。 4)駆動モータがまた支持体駆動手段にも係合できる特
    許請求の範囲第2項の郵便料金計器。 5)被印刷面に選択された金額を印刷する郵便料金計器
    であり、支持体と、支持体に装着されそれぞれが複数の
    金額印刷要素を有し、選択された金額印刷要素を並べる
    ため選択的に可動な複数の金額印刷装置と、被印刷面に
    印影を形成するため選択された金額印刷要素を印刷位置
    を通し運動させるよう支持体を駆動する手段と、選択さ
    れた金額印刷要素を並べるよう金額印刷装置を選択的に
    調節する手段と、調節手段を駆動する手段とを備えてい
    るものにおいて、1つのモータが支持体駆動手段と調節
    手段とに一時に1つづつ係合できそれを駆動することを
    特徴とする郵便料金計器。 6)駆動モータが主歯車を駆動し支持体駆動手段を駆動
    するため第1の歯車手段に係合する第1の位置と調節手
    段を駆動するため第2の歯車手段に係合する第2の位置
    との間を主歯車を変位させる手段が設けてある特許請求
    の範囲第5項の郵便料金計器。 7)支持体と、支持体に装着されそれぞれが複数の金額
    印刷要素を有し選択された印刷要素を並べるよう選択的
    に可動な複数の金額印刷装置と、被印刷面に印影を形成
    するよう選択された印刷要素を印刷位置を通り運動させ
    るため支持体を駆動する手段と、選択された印刷要素を
    並べるため金額印刷装置を1時に1つづつ調節する金額
    選択手段と、金額選択手段をそれぞれの金額印刷装置に
    選択的に関係させる印刷装置選択手段と、金額選択手段
    と印刷装置選択手段との駆動手段を備えている被印刷面
    に選択された金額を印刷する郵便料金の計器において、
    1つのモータが支持体駆動手段と金額選択手段および印
    刷装置選択手段のうちの1つか両方用との駆動手段に一
    時に1つづつ選択的に係合可能であることを特徴とする
    郵便料金計器。 8)駆動手段が主歯車を駆動し、主歯車をそれが支持体
    駆動手段に駆動係合する位置と金額選択手段および印刷
    装置選択手段の一方か両方用の駆動手段、に係合する位
    置との間を変位させる手段が設けてある特許請求の範囲
    第7項の郵便料金計器。 9)回転可能な印刷ドラムと、印刷ドラム内に装着され
    それぞれれが複数の金額印刷要素を有している複数の金
    額印刷輪であり選択された印刷要素をそれらがドラムの
    表面に露出される作用位置に並べるよう選択的に可調節
    の複数の金額印刷輪と、被印刷面に印影を形成するよう
    選択された印刷要素を印刷位置を通り運動させるため印
    刷ドラムを回転させる手段と、印刷輪と同数でそれぞれ
    異なる印刷輪に関係している複数の金額選択伝達部材お
    よび伝達部材に選択的に係合でき選択された印刷輪を作
    用位置に位置決めするため印刷輪を調節するよう一時に
    1つづつ伝達部材を変位させる伝達部材運動手段から成
    る金額選択手段と、伝達部材連動手段を部材から部材に
    移し伝動部材運動手段をそれぞれの伝達部材に選択的に
    係合させる手段を備えている印刷輪選択手段と、伝動部
    材運動手段と伝動部材とに伝達部材移し手段を一時に1
    つづつ駆動係合させるよう選択的に係合可能な1つの駆
    動モータを有する金額選択手段および印刷輪選択手段用
    の駆動手段と、伝達部材連動手段と部材から部材への移
    し手段にモータが係合したりそれらを作用させることを
    選択された特徴とする印刷金額に従い制御する制御手段
    とを備えていることを特徴とする被印刷面に選択された
    金額を印刷する郵便料金計器。 10)駆動モータが直流モータである特許請求の範囲第
    9項の郵便料金計器。 11)第1のモータを選択的に係合させる第2のモータ
    を含んでいる特許請求の範囲第10項の郵便料金計器。 12)第2のモータがステッピングモータである特許請
    求の範囲第11項の郵便料金計器。 13)回転可能な印刷ドラムと、印刷ドラム内に装着さ
    れそれぞれが複数の金額印刷要素を有している複数の金
    額印刷輪であり選択された印刷要素をそれがドラムの表
    面に露出される作用位装置に並べるよう選択的に可調節
    な複数の金額印刷輪と、被印刷面に印影を形成するため
    選択された印刷要素を印刷位置を通り運動させるよう印
    刷ドラムを回転させる手段と、印刷輪と同数でそれぞれ
    が異なる印刷輪と関係している複数の金額選択伝達部材
    および選択された印刷輪を作用位置に位置決めするため
    印刷輪を調節するよう一時に1つの伝達部材を変位させ
    るため伝達部材に選択的に係合可能な伝達部材運動手段
    を備えている金額選択手段と、伝達部材運動手段を伝達
    部材から伝達部材に移し伝達部材運動手段をそれぞれの
    伝達部材に選択的に係合させる手段を備えている印刷輪
    選択手段と、伝達部材運動手段と伝達部材移し手段とに
    選択的に係合可能で運動手段が不能である間に移し手段
    を駆動する第1のモータおよび第1のモータを選択的に
    係合させる第2のモータを備えている金額選択手段およ
    び印刷輪選択手段用の駆動手段と、選択された印刷金額
    に従いモータを制御する制御手段とを備えて成ることを
    特徴とする被印刷面に選択された金額を印刷する郵便料
    金計器。 14)第1のモータが直流モータである特許請求の範囲
    第13項の郵便料金計器。 15)第2のモータがステッピングモータである特許請
    求の範囲第13項の郵便料金計器。 16)第2のモータが主歯巾を第1の歯車に選択的に係
    合して伝達部材運動手段を駆動し第2の歯車手段に選択
    的に係合して移し手段を駆動するため変位させるよう配
    置されている特許請求の範囲第13項の郵便料金計器。
JP22173985A 1984-10-04 1985-10-04 郵便料金計器 Granted JPS6191786A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65765584A 1984-10-04 1984-10-04
US657655 1996-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191786A true JPS6191786A (ja) 1986-05-09
JPH0560152B2 JPH0560152B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=24638093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22173985A Granted JPS6191786A (ja) 1984-10-04 1985-10-04 郵便料金計器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6191786A (ja)
CA (1) CA1266583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185468A (ja) * 1989-01-19 1990-07-19 Shoei Fu 全自動番号変更印字装置
CN1096408C (zh) * 1996-06-24 2002-12-18 斋藤武弥 吊起夹持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185468A (ja) * 1989-01-19 1990-07-19 Shoei Fu 全自動番号変更印字装置
CN1096408C (zh) * 1996-06-24 2002-12-18 斋藤武弥 吊起夹持装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1266583A (en) 1990-03-13
JPH0560152B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965815A (en) Setting mechanism for a postage printing device
US4520725A (en) Setting mechanism for type wheels of a printing device
US4367676A (en) Postage meter value selecting system
CA2027498C (en) Device for setting of date stamp in a postage-meter machine
US4774881A (en) Rotary operated character selection system for postage meters
US5363760A (en) Rotor unit for a postage meter machine
US4702164A (en) Value selector security system
JPH0534938Y2 (ja)
US4759283A (en) Value selection mechanism for postal franking machines
EP0177050B1 (en) Postage meters having rotary value selector device
US4604950A (en) Worm gear rack movement system
US4608923A (en) Postal meter value selector sequencing system
JPS6191786A (ja) 郵便料金計器
US4601240A (en) Print drum security system
US4649814A (en) Rotary value selector device
US4864924A (en) Printwheel detent disengaging apparatus
US4658722A (en) Postal meter base drive system
US4598639A (en) Postal meter value selector system
US4771688A (en) Postal meter value selector system having unitary shiftable value setting drive means
US4852482A (en) Automatic printwheel setting system
US4580493A (en) Helical nut-pinion-rack gear system
EP0177052A2 (en) Postage meters and methods of printing selected values
US4621719A (en) Drive base for a postal mailing system
US2044367A (en) Ticket printing, issuing, and accounting machine
GB2213104A (en) Postage meter typewheel selector having a worm gear drive and guiding sleeve