JPS6191602A - 光ミキシングロツド - Google Patents

光ミキシングロツド

Info

Publication number
JPS6191602A
JPS6191602A JP21310184A JP21310184A JPS6191602A JP S6191602 A JPS6191602 A JP S6191602A JP 21310184 A JP21310184 A JP 21310184A JP 21310184 A JP21310184 A JP 21310184A JP S6191602 A JPS6191602 A JP S6191602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
light
mixing
optical mixing
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21310184A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
実 山田
Makoto Takayanagi
真 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Opto Co Ltd
Original Assignee
Nissei Opto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Opto Co Ltd filed Critical Nissei Opto Co Ltd
Priority to JP21310184A priority Critical patent/JPS6191602A/ja
Publication of JPS6191602A publication Critical patent/JPS6191602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2808Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using a mixing element which evenly distributes an input signal over a number of outputs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ビーム等を多重反射させてミキシングする光
ミキシングロッドに関する。
〔従来技術と問題点〕
光デバイスの一種として、光ミキシングロッドと呼ばれ
るものが従来から知られている。これは石英等でできた
透明なロッドであって、コアとクラッドの境界面で光ビ
ームを多重反射させることによりミキシングし、光の強
度分布等の均一化を図るためのものである。
添付図面の第5図は従来装置の一構成例の斜視図である
。ロッド1は通常jよ屈折率の高い中心層(コア)と、
屈折率の低い外層(クラッド)とから構成されるが、以
下の図面の説明ではクラッドを空気とした場合について
示す。
第6図は第5図に示す構成例における光ビームの伝播を
説明するための断面図である。図示の如く光ビームはコ
アとクラッド(空気)の境界で全反射を繰り返しながら
、コア内に閉じこめられて入力端側から出力端側へ伝播
していく。
このようにして、光の強度の均一化が図られるが、一般
に光の多重反射を多くすればする程ミキシングの程度が
高くなるので、ロッド1はある程度以上長くせざるを得
ない。従って、ミキシングを高めようとするとロッド1
が長くなって光学装置が大型化してしまうという欠点が
あり、他方ロッド1を短(すれば十分な光の均一化が図
れないという欠点がある。また、小型でかつ多重反射を
多くできるものとして、例えば一方の端面で光を全反射
させてミキシングするようなものも考えられるが、製造
が困難でデバイスのコストも上界するので好ましくない
〔発明の目的〕
本発明は上記の如き従来技術の欠点を克服するためにな
されたもので、ロンド内における光の多重反射を増大さ
せてミキシングを高めることができ、かつ小型で製造が
容易な光ミキシングロッドを提供することを目的とする
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため本発明は、石英等の透光性材
料からなる円柱状ロッドの中間部を細くしてくびれ部と
した光ミキシングロッドを提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面の第1図乃至第4図を参照して本発明の
いくつかの実施例を説明する。
第1図(a)は一実施例の斜視図である。石英製のロッ
ド1の中間部分を細くしてくびれ部とし、全体の形状を
砂時計のようにする。ここで、ロッド1の側面および両
端面は光が乱反射したりすることがないように鏡面に加
工されており、またくびれ部近傍で全反射した光ビーム
が入力端部方向に戻ってしまわないように、ロッド1の
断面積がくびれ部に向って漸減し、側面形状が滑らかな
曲線になるようにしである。このようなくびれ部の形成
は、例えば第5図に示す如きロッド1の中間部分を加熱
し、軟くなったところで入出力端部を互いに反対方向に
ひっばることにより実現できる。
第1図(b)は第1図(a)に示す実施例における光ビ
ームの伝播の様子を説明する断面図である。コアとクラ
ッド(空気)の境界面に対する光ビームの入射角と反射
角は等しいため、図示の如くくびれ部近傍において全反
射の回数は著しく増大する。このためミキシングの程度
を著しく高めることができる。また、ロッド1を短くし
ても十分なミキシングを図るこζが可能である。
第2図は第1図に示す実施例の光学特性を説明するため
の特性図であり、第2図(a>は入射光を示し、第2図
(b)は出射光を示している。第2図(a)の如く入射
光強度分布がロッド1の径方向の位置によって著しく偏
っている場合でも、光ビームはロッド1内で効率よくミ
キシングされるので、出射光強度分布が出力端部側で径
方向の位置により偏るということは少ない。
第3図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
図示の如くくびれ部を入出力端部の外周面の延長上より
外側に位置するようにする。このようにすると、図中の
矢印で示す如く、たとえ軸線上を進行する光ビームであ
ってもコアとクラッド(空気)の境界面で多重反射され
るので、第1図に示すものに比べてミキシングをより効
果的に行えるという利点がある。このようなくびれ部の
形成は、例えば第5図に示す如きロッド1の中間部分を
加熱し、軟(なったところで入出力端部を互いに反対方
向に引っばって第1図の如き形状とし、更に軸線に直交
する方向に遠心力等を加えることにより実現できる。
第4図は本発明のさらに他の実施例の縦断面図である。
図示の如く、ロッド1の入力端部の断面積を出力端部の
断面積に比べて大きくしである。
このようにすれば、入力側のデバイス(例えばレーザダ
イオード)と出力側のデバイス(例えば光フアイバケー
ブル)の径方向サイズが異る場合でも、これらの装置を
うまくマツチングさせることができる。
本発明の光ミキシングロッドは上記の形状のものに限定
されず、光のミキシングを促進する(すなわち多重反射
を増大させる)ためのくびれ部がロッドの長手方向中間
部分に形成されていれば、どのようなものであってもよ
い。また、実施例ではクラッドは空気としたが、ロッド
自体がコアとクラッドにより構成されていてもよい。さ
らに、ロッドの横断面は真円のものに限らず、だ円等で
あってもよい。
(発明の効果) 上記の如く本発明では、石英等の透光性材料からなる円
柱状ロッドの中間部分を細くしてくびれ部を形成し、外
形を砂時計形としたので、ロッド内における光の多重反
射を飛躍的に増大してミキシングを高めることができる
光ミキシングロッドを得ることができる。また、本発明
に係る光ミキシングロッドは製造が容易であるため、従
来品のように低コストで実現でき、さらに小型化できる
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図および縦断面図、第
2図は第1図に示す実施例の光学特性を説明する特性図
、第3図および第4図はそれぞれω 本発明の他の実施例のI断面図、第5狭は従来装置の一
構成例の斜視図、第6図は第5図に示す構成例の縦断面
図である。 1・・・ロッド。 出願人代理人  猪  股    清 −N”)      寸 挾          俯    恢 凶     区     区 岨      ■      N 慎     快     決

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性材料からなる円柱状のロッドの長手方向中間
    部分に、該ロッドの入出力端部側から断面積を漸減させ
    て側面形状を滑らかな曲線で形成したくびれ部を有して
    なる光ミキシングロッド。 2、前記ロッドの入出力端部の軸線と前記くびれ部の軸
    線を異ならしめ、該くびれ部を前記入出力端部の外周面
    の延長上より外側に位置せしめた特許請求の範囲第1項
    記載の光ミキシングロッド。 3、前記ロッドの入力端部の断面積と出力端部の断面積
    が異なる特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記載の
    光ミキシングロッド。 4、前記透光性材料は石英である特許請求の範囲第1項
    乃至第3項のいずれかに記載の光ミキシングロッド。
JP21310184A 1984-10-11 1984-10-11 光ミキシングロツド Pending JPS6191602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310184A JPS6191602A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光ミキシングロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21310184A JPS6191602A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光ミキシングロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191602A true JPS6191602A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16633584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21310184A Pending JPS6191602A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 光ミキシングロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140706A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Fujikura Ltd 光ファイバ形波長フィルタ
JPH03104179A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ用圧電セラミック組成物
EP0562873B1 (en) * 1992-03-27 1998-07-22 General Electric Company Polygonal-shaped optical coupling member for use with a high brightness light source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140706A (ja) * 1988-11-21 1990-05-30 Fujikura Ltd 光ファイバ形波長フィルタ
JPH03104179A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Mitsubishi Kasei Corp アクチュエータ用圧電セラミック組成物
EP0562873B1 (en) * 1992-03-27 1998-07-22 General Electric Company Polygonal-shaped optical coupling member for use with a high brightness light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222795A (en) Controlled light extraction from light guides and fibers
US4750798A (en) Prism light guide luminaire
JP3153120B2 (ja) テーパ状導波路
US4615579A (en) Prism light guide luminaire
US5629999A (en) Side-gap mode tapering for integrated optic waveguides
JPH07110415A (ja) 光導波路、光導波路と光ファイバの接続装置
US4011005A (en) Coupler for optical communication system
JP2001512846A (ja) 単一モード光ウェーブガイド結合要素
JP2850996B2 (ja) 光結合デバイス
JPS6191602A (ja) 光ミキシングロツド
US4258978A (en) Image reversing array utilizing gradient refractive index elements
JPS60131503A (ja) 光フアイバを用いた光減衰方法
JPH11248957A (ja) 界分布変換光ファイバおよびその界分布変換光ファイバを用いたレーザダイオードモジュール
JPH03200202A (ja) 光ファイバ
JPH01183603A (ja) テーパ導波路
JP3745831B2 (ja) 光ファイバ
JPS54118184A (en) Luminous element with optical fiber
JPH02168206A (ja) 屈折率分布結合器
JP3662670B2 (ja) 光ファイバ
FI85195B (fi) Optisk formfaeltstransformator.
SU936109A1 (ru) Многомодовый диэлектрический волновод
JPS5922205B2 (ja) 光平面回路
JP3620813B2 (ja) 屈折率分布型レンズ及びモード入替え機能を持つ光ファイバコネクタ
KR100380956B1 (ko) 손실 균등 분배 함수를 이용한 광모드 변환기의 최적화설계방법
JPH09311241A (ja) 光ファイバ